• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






母校の芸大は入試に面接があり
『嫌いな作品』を聞かれて不思議だったんだけど、
あとから教授に聞いたら、
何かを嫌いな理由にこそ本人の個性があり
「こうありたくない」という強烈な動機が
才能を際立たせると言われた。
好きと同じ分、嫌いな領域を持つべき。


B08SPZSKH6
山口つばさ(著)(2021-01-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B07BTPR78R
山口つばさ(著)(2021-01-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
ハンターハンターのミトさんが言ってた
「その人を知りたければ、その人が何に怒りを感じるか知れ」
に通じるものがある。


人を怒らせた時に本性がでるってのと同じですかね

凄く凄くわかる
  
嫌いな領域を持つことは
人間関係を形成する上でもきわめて重要で、
なぜなら嫌いなものが同じ人とほど
良い人間関係を形成できるからです。
普通は好きなもの同じ人と友達になりそうですが、
人は好きなものが同じと思っていても、
自分から見て少し違ってもその人を嫌う傾向があるものです。


深いです!
確かにめちゃくちゃ仕事のセンスがある人も
好き嫌いがはっきりしているような気がします。
私みたいな凡人は嫌いなものをはっきり言えない。。。


これめちゃくちゃわかる。自分の軸がよくわかる。

ダンサー時分、上手い人のダンスのビデオばかり観ていたら、
「下手な人のを観て、何故下手と感じるのかを分析して、
そうならない為にはどうしたらいいかを考えるといいよ」
というアドバイスを受けた事を想い出した。




なんとなくわかるで
自分の軸がまだ無い人って
なんでも「なんとなく好き」だけど
自分がある人はハッキリしてる


4088825810
芥見 下々(著)(2021-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:20▼返信
ハハハ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:22▼返信
母校の っていう必要ある?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:22▼返信
話題のツイートより
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:23▼返信
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ(ドン!)
5.ハハハ投稿日:2021年01月21日 12:23▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻 🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻
〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 1
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:23▼返信
嫌いな作品?
プペルです
7.生理ナプキンさん投稿日:2021年01月21日 12:24▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻 🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻
〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 1
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:24▼返信
👅*💦
9.清水恵です。投稿日:2021年01月21日 12:24▼返信
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻
〻 🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸〻
 〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻
〻🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸〻🩸🩸🩸🩸〻 〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 7
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:25▼返信
なんも深く無い
嫌いな領域作る事で生まれるのは個性じゃなくてこだわり
それで個性作ろうとしたら嫌いな領域だらけになって視野狭くなるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:25▼返信
はちまきこうです
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:26▼返信
嘘松鑑定士は?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:26▼返信
めんどくさいな。ようは好きが明確ならいいんだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:26▼返信
嫌われてる奴からは何故か悲報らしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:27▼返信
別に持たないで良いだろ
自分の嫌いなモノも存在することを許容する度量を持つべきであって
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:27▼返信
鬼滅の刃です
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:28▼返信
【何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!】 はおかしいわけか
「他人と話すのなら」だけど

嫌いなのは何かとは自己を見つめるのには役立つんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:29▼返信
詐欺師な西野が嫌いです
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:29▼返信
>>6
合格
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:29▼返信
❤️🧔🏻👱🏼‍♂️❤️
❤️👔👕❤️
❤️👖👖❤️
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:29▼返信
現実は真逆だぞ。
自分の好みなんてクソッタレなものは重視されない。お上への忖度こそが唯一の正しい道だ。
逆らう連中はみんな追い出されるか,潰されるんだよ。
この国はずっとそうだったんだ。
これからもそんな保守性を貫かないといけないんだよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:29▼返信
戦場ヶ原さん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:30▼返信
任天堂が嫌い
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:30▼返信
野球マンガでも、スランプに陥った主人公が自分が凡退した打席のビデオを見てダメな所を見つける、ってシーンがあったな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:30▼返信
>>16
あなたは流行ってるものが嫌いなへそ曲がりですね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:31▼返信
>>21
溢れ出る「聞き齧った」感w
お前自身は何もしてないし、何も失敗してないだろ、どうせ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:32▼返信
好き嫌いだけで終わってしまうと意味がない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:32▼返信
 
豚でありたくない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:34▼返信
両A面でプッシュ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:37▼返信
自分の領域を嫌いと言われたら切るんだろどうせw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:39▼返信
なんでも好き嫌いなくおいしいと思う人は味にこだわりが無いから料理人に向いてないみたいなものかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:39▼返信
嫌いな理由を考えて、ちゃんと言葉にするって作業自体がまず必要な試験だよね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:40▼返信
※17
何でやねんw
全然逆の意味だよ
同じぐらい何が好きかも大事ってこと
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:40▼返信
クソ腐女子クソ遊戯王
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:41▼返信
大人になると嫌いな物が増えるわけだな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:41▼返信
>>6
不合格
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:42▼返信
西野が嫌いです
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:42▼返信
>>30
その程度で切るなら入らん方がマシって底辺は分からんよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:42▼返信
>>7,8,9,20
こいつら嫌い
生理的に受け付けない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:42▼返信
だから美大芸大は面倒な奴多いんだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:43▼返信
根拠を明示して頂かなければその説明には納得出来ません
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:46▼返信
嫌いってはっきりわかるまでその作品に固執して見ないな
創作やる人は嫌いも知っておかないとだめなのかね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:47▼返信
それをやり続けた結果、他人の粗探しばかりして悦に入るなんちゃって評論家みたいなのが出来上がるわけだ
ま、プロの第一線で活躍できる人間であれば、学校の教師には収まってないわなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:47▼返信
その質問ハラスメントですよね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:49▼返信
学校の教師レベルが言った事を絶対的正解と感じてる時点でお察しだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:50▼返信
嫌いとかいいながら本当は身体が望んでんだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:50▼返信
何でもかんでも嫌う奴は頭が悪いってのも忘れてはいけない
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:51▼返信
なるほどな 好きなものがバラバラでも親友と一緒は居心地がいいのはそれか
考えたことなかったけどそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:51▼返信
領域言いたいだけじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:52▼返信
作品づくりで食っていく人間は嫌いにベクトルが向いたこだわりも必要かもしれんが
一般人がこの言葉に影響受けても面倒オタクにしかならんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:53▼返信
好きな価値感が違っても嫌いな価値観が合うやつだと一緒にいて居心地いいぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:54▼返信
>>26
じゃあお前は何かして,失敗したのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:54▼返信
意味不明。意味無い。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:55▼返信
上げ足取る奴が嫌い
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:56▼返信
何が嫌いかより(ry
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:57▼返信
これは納得
例えば今話題の鬼滅。これを好きな人の多くはみんなが好きだから好き
流行りものとかブランド物の大半はみんなが好きだから好き。なだけなんだよね
それも立派な好きな理由ではあるんだけどその人の個性は薄れるからな

まぁ嫌いな理由もそういう流行りものを逆張りして嫌いな俺かっけーってだけのも多いけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:57▼返信
なんでゆとりがここまで反応するかっていうと

「嫌いというのは悪いこと」と、頭悪いこと思ってるからなんだよ

「嫌いという感情はチョサッケン法違反!」とか本当に言う

ゆとりにとって「著作権」とは、何でも相手を黙らせられる魔法の武器だということになってるため
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:57▼返信
何が嫌いかより 何が好きかで自分を語れよ!!!
ってワンピだっけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:58▼返信
本能的に脊髄反射で嫌い、と判断してそれ以降は近寄りもしない
一回立ち止まって何で嫌いなんだろう?と自分を見つめるぐらいならいいが、創作のためにこそエネルギーを使うのが創作者
嫌いにリソース振りまくってそれに終始するなんざ三流の自称評論家でしかない
ピークが過ぎ去って何も思い浮かばなくなって過去の人になってしまった元創作者にこういうの多いけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:58▼返信
鬼滅が嫌いというかブームに乗って
用が済んだら去っていくイナゴが大嫌い
同人ゴロなんて最悪もいいところ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 12:58▼返信
「嫌いな作品を語るな。その作品が好きな人が悲しむ」とかいうネットの風潮
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:01▼返信
何が好きかで自分を語れよ(笑)
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:02▼返信
昨日見た狂武蔵はクソみたいな作品だったな。見所はラストの2分くらいしかない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:03▼返信
内容がいいらしいんだけど、東方や型月みたいなゴミ絵が大嫌い。ゴミにはなりたくないって事?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:04▼返信
男なら好きな作品くらい背中で語れ!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:04▼返信
嫌いと好きじゃないは違うんだよね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:05▼返信
わがままにより嫌いなのか、合理的理由があって嫌いなのかもよく考えるといいね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:05▼返信
一つの作品に対して好き嫌いを分けて見れたら成熟した個性的な考え方になった証。
創作する上で自分が嫌いな内容を敢えて書けるようになるしその分知らなかった好きな部分も見つかる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:05▼返信
要するに反面教師
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:09▼返信
どもっした、癖になってるはちまバイトは言う事が違うわ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:09▼返信
>>21
「国」じゃなくて「目の前にいる他人」との関わりについての話なんだが……

ああ、関わるほどの「他人」がいないタイプか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:10▼返信
浅いな‥。
足首が出るほど浅い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:12▼返信
ダラダラしてるくせに無能で周りのせいにする人は嫌いです!

ほんまか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:13▼返信
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:13▼返信
こうなりたくないという部分も作品に生かせるってだけやんけ😂
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:13▼返信
萌えーとかいうアニメ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:15▼返信
庵野の観客完全無視のオナ二ー
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:17▼返信
俺はバスキアが大嫌い
あれを良いって言ってる連中は自分のセンスに悪い意味で酔ってるナルシストだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:18▼返信
なんかコメントも凄くふわっとしているな
その通り!みたいなノリで中身がないというか

実は問題がありそうな話なんじゃないか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:18▼返信
>>2
ある
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:20▼返信
結局、~な気がしますとか根拠なく断言しているだけに思えるが

感覚的にわかる部分はあるけどそこまで深くもないかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:20▼返信
そんな面接受験してくる大学には行かなくて良いよ
1000%教授の性格が最悪だから
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:20▼返信
東京芸大じゃない芸大ねw
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:25▼返信
嫌いなものには興味がないから作品名なんて知らんよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:25▼返信
こんな言葉で「深い」とか言えちゃうヤツって浅いよね。
だって当たり前じゃん物凄く好きな物が有ればその逆も有る。
強い光が当たれば強く影が出来る。そんな事も解らず言葉を発するヤツはバカ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:26▼返信
今頃、思い出したことにするな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:28▼返信
※85

こういうわかった気になってなにもわかっていない奴が一番哀れで一番面白い
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:29▼返信
※78
>あれを良いって言ってる連中は
そういうのは批判するときに注意を要するワード
何も考えずに使えばただの思想統制、押しつけだからな
俺はバンクシーが大嫌い
こいつが作者かどうかで落書きか芸術作品か判断する連中は自分のセンスが悪い
というような言い方ならOK
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:29▼返信
聞かれたら答える分にはいいけどネットでわざわざ〇〇はクソとか書くのはどうかと思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:31▼返信
どんな作品もキッズの無作法さに
読む気すら失せてるんだよな 好きも嫌いも勝手にせい
91.ナナシオ投稿日:2021年01月21日 13:31▼返信
はちまゴキブリ『なにが好きかよりニンテンドーが嫌いかで自分を語れよ!』


ゴキブリさぁ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:33▼返信
>下手な人のを観て、何故下手と感じるのかを分析して、
>そうならない為にはどうしたらいいかを考えるといいよ」
これダメなアドバイスだな。下手な人をいくら研究しても下手くそにしかならんよ。まっすぐ歩けない人の歩き方をいくら観察しても無意味で、まっすぐに歩く人がどんな歩き方をしてるか?を調べないと意味がない。そもそもできる人ってスタートがもう違うから出来ない人の行動をいくら積み重ねてもそこに到達できない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:36▼返信
嫌いなことが何らかの影響を及ぼしてる場合ならこれが当てはまるけどそうでないなら当てはまらないな。
例えばハチアレルギーの人がいたとしてそれが作品になんか影響を及ぼしてるなら関係あるかもだけど(ハチをかかないとか)気にせずにハチを書くならあまり意味がない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:37▼返信
>>57
1〜2行目と3〜4行目それ何か関係ある?
文章書くのヘタクソすぎじゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:37▼返信
俺なんでもなんとなく好きで嫌いな物がほぼ無いんだけど
自分の中に軸が無いからか…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:41▼返信
※95
?好きなことに出会わなかった。嫌いなことに出会わなかったってだけじゃないかな?
親父が碇ゲンドウなら誰でも親父が嫌いだろうしな・・。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:42▼返信
>>95
はちまのいう自分の軸ってどういう定義か知らないけど
それが無くても生きられてるんだからいいんじゃね
あれこれ好きだ嫌いだ言うより何なら生きやすい
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:43▼返信
玉ねぎシャキシャキの牛丼が嫌いや
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:46▼返信
>>87
そもそも本当に賢い人間はちまみたいな底辺サイトに来ないからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:49▼返信
人類という作品が大嫌いなんですよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:50▼返信
嫌いなもん見て嫌いな理由探る時間あるなら好きなもん見る時間に充てたいわ
芸術やってる人間でもなければ時間の無駄
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:52▼返信
だれこいつ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:53▼返信
嫌いな作品:電通案件
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 13:55▼返信
俺がつまらないと思ってるのに
人気なやつは嫌いだから
さっさとオワコンになれと願っている
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:01▼返信
お前のような質問してくるバカが大嫌いなんですよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:07▼返信
別に何を好きか嫌いか表明するのは構わないが押し付けるのはゲージュツでも何でもないぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:10▼返信
芸大関係者ほんま異常者しかおらんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:10▼返信
ま、その嫌いという所が後々完成の妨げになるのだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:13▼返信
芸大って東京藝術大学以外にもあったっけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:18▼返信
あれも嫌いこれも嫌いで視野が狭くなりそう
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:31▼返信
>>9
思ってた以上に浅かった
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:31▼返信
それが好きな人のところに押しかけて
嫌いだ嫌いだとまき散らしていいとは言ってない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:39▼返信
これにはルフィもぶちぎれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 14:53▼返信
今敏のブログに書かれてるけど
この作品は嫌いだという感情をなくす方向に努力しないと才能は伸びないと言ってる
今敏自身もそれは難しいことだけど努力してるとも言ってる
何故かというと好き嫌いと言い悪いは別で
例えば黒澤明の作品は趣味が合わないから嫌いといって避けてると
大事なことが学べないかららしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 15:03▼返信
教員と嗜好が合わない学生を排除するためでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 15:06▼返信
>>39
ララ🤎キモ過ぎる
マジイカレてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 15:53▼返信
言い方がまどろっこしいな
嫌いは好きの裏返しだ
自分の裏に踏み込めない奴に創作などできない
地獄を見る覚悟があるならこの門をくぐれ
118.投稿日:2021年01月21日 16:01▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:04▼返信
ここでいう嫌いは感情的なものじゃないだろ
二者択一の選ばれなかった方というか
ある程度自分のスタイルを確立すると相反するものを切り捨ててるからそういうことじゃないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:22▼返信
こう言う奴らにはなりたくないわ

これでええか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:32▼返信
興味がない作品、詰まらないと思う作品があっても嫌いな作品はないな
強いて言えば名古屋の何とか言う展示会の作品群
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:37▼返信
※117
好きの反対は無関心
嫌いの反対も無関心
まあ、いろんな視点から物を見ろってことじゃないか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 16:39▼返信
好きの反対は無関心だからな
嫌いって情動はじつは好きの感情からきてるものだからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:02▼返信
ルフィは真逆のこと言ってなかったか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:18▼返信
>何かを嫌いな理由にこそ本人の個性


ただのコンプレックスであることが大半だけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:23▼返信
嫌われる覚悟をしろ 嫌いなものがその人を語る
ネットやSNSが影響を与える前は
こんな考え方はごく一部の人が個人的に感じてたことだ
みんながこんな考え方を拡散して共有するから 世の中がぎすぎすするようになったんだよ
誰もかれもが特別な人間じゃない みんな自意識過剰なことをばらまきすぎる
いい加減気がつけよ 普通の人は普通の人生を歩め
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 17:42▼返信
>>25
流行ってようが何だろうが嫌いなものは嫌いでいいだろwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:14▼返信
※126
そっくりそのまま自分の発言読んでみ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:24▼返信
嫌いだって言われて潰れてった作者もいるからな、現存する作者の作品は配慮しとけよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:32▼返信
好きは言っていいけど嫌いは言っちゃダメって意味わからんしな
過度に特定の人物を攻撃するのは除いてだけどもちろん
むしろ嫌いな物をすり合わせた方がコミュニティとしては上手くいく
嫌いな物事、絶対許せない物事が違う相手と結婚してみろ地獄だぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 18:48▼返信
嫌いな作品や漫画家をネチネチ粘着してて叩いてる奴らがウキウキしてそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:39▼返信
>>4
嫌い ワンピース○
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 20:42▼返信
合わないものは嫌いになる前に見なくなってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 21:15▼返信
お前らはたしか他人の不倫に怒りか感じるんだよな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月21日 23:57▼返信
>>130
お前の前でお前の母ちゃんをネチネチ批判したら気分が悪いだろ
その作品が好きな人の前でネチネチ批判するのは嫌がらせでしかないわな
嫌がらせして喜んでるゲスなだけだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 02:29▼返信
いるよなそういう拗らせた教授
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 04:52▼返信
まあ分かったところでどうでもいい個性だな
政治テロリストにでも育てる気なら別だが
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 11:30▼返信
好きなものがあるという事は嫌いなものがあるという事
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 11:33▼返信
※123
「好き」の反対は「嫌い」
「無関心の反対」は「関心がある」だマヌケ

ラノベの台詞真に受けてる思考停止野郎が
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 12:26▼返信
この話を聞いて嫌いの領域を持てばいいのか!と思う人はアホ
好きなことをやってたら自然と嫌いなものが出来てくるはずという前提で教授は質問しとるんやぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月22日 17:57▼返信
わかりみがふかい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月27日 00:16▼返信
キメツと呪術が嫌い

直近のコメント数ランキング

traq