a8cfdf93

話題のツイートより






この2つの画像を見ると、
歯がいかに脳神経と密接な関係があるかよくわかるな…

そして虫歯などは放置しておいたらいけないなと思わされる。
噛み合わせがほんの少し変わるだけでも
姿勢や身体の機能は大きく変わるので
専門の方との連携は必要不可欠だよな…
トップアスリートが歯を大事にするわけだ!






  


この記事への反応


   
中学時代に歯並びが悪いサッカー選手はいない。
ってコーチに言われた記憶あります!


強い力で噛むことは思考や健康に大切だと言われています。
私はバゲット(フランスパン)を力をいれてかじるやうにしています。


以前親不知が痛くて抜いて貰いに行った時に
「すぐ近くを太い神経が通っていて、傷付ける恐れがあるから
腕の良い口腔外科へ行ってください。」って言われたけど、
確かにメインの神経がありますね。

  
自分の親不知はちょっとだけ歯肉から出て
歯磨き出来ない位だったのですが、
そのままにしたら虫歯が進行して腐ってしまいました。
それを別の歯を治療した際に指摘され、
全て抜いた所、今まで悩まされていた偏頭痛がすっかり良くなりました。


認知症と歯周病が関連してるのもこういうことなのかなぁ。

歯軋りとかどうなってしまうのだろう

噛み合わせを治療して治ったこと
・ドライアイ
・肩こり、頭痛、背中痛等全身筋肉痛
・喋り辛い
・リウマチの様な症状
・睡眠過多
・風邪を引きにくくなった
・皮膚、爪強く
・めまい症
・耳鳴り、耳管開放症
・胃のムカムカ
・血圧、体温正常に
・体が鉛のように重たい感じ
 一度座ると立てない

歯と神経と、あと筋肉が関係していると思います。




文字通り直結してんじゃん!
みんなも歯は磨こうね


4088824237
尾田 栄一郎(著)(2021-02-04T00:00:01Z)
レビューはありません







B08TMVTVJ2
任天堂(2021-02-12T00:00:01Z)
レビューはありません