
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52d884a73a6dc86516214d8dd9bc1fa16498c03
記事によると
兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、井戸敏三知事は8日の会見で、「職員のミスで損害を与え、県民におわびしたい」と陳謝した。
点検に立ち会った50代の男性職員が「あと(のチェック)は私が行う」と業者を帰しながら、排水弁を閉め忘れていたといい、県は職員の責任は重いと判断。昨年11月に訓告処分にするとともに、裁判例などをもとに県が半額について職員個人に賠償を請求し、同年内に約300万円を支払った。
この記事への反応
・自分もこういった作業に関わるので
本当に対策取らないといけない
ただ絶対に社員がやっちゃだめなのは個人弁済、
半額負担とか行政がさせたなどありえない
・基本的に「労働者の賠償責任は制限される」
ことは知っておいたほうがいい
https://www.jil.go.jp/hanrei/conts/06/65.html
・これが許されるんなら、
知事が何かのプロジェクトの失政で
何億なんて損害出した時にも保証してもらわないとな。
・待て待て待て、なんで個人に保障させてんだよ
・それなら冤罪とかも捕まえた刑事や検察官、
判決下した裁判官も多少は刑務所に入ったほうがいいだろうね。
・減給するならまだしも、請求するのはどうかな?と思う。
・ただのミスじゃなく、業者が作業完了させて
職員がダブルチェックする体制だったのに
サボったのが重過失とみなされて仕方ないんじゃないですかね。
請求しないと住民から訴訟起こされて同じ結論になる可能性も。
・ 国家賠償法1条2項に
「公務員に故意または重過失があった場合に限り、
国または公共団体は、その公務員に対し求償権を有する」とある。
違法とはいえないというか当たり前。
請求しないほうが県民に詰められる。
法的な問題はよくわからんが
「一般企業なら個人請求されないけど
公務員ならその限りではない」
ってことで合ってる?
「一般企業なら個人請求されないけど
公務員ならその限りではない」
ってことで合ってる?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
草ぁぁぁ