音を耳に直接ビーム?! 頭につけないヘッドホンがクラファン中
記事によると
・頭につけないヘッドホン『SoundBeamer』を手がけるのは、イスラエルのスタートアップNoveto。
・端末はデスクの上にでも置いておけば、3Dモジュールがユーザーの耳を認識して直接音を届けます。一見スピーカーに見えますが、あくまでもヘッドホンの仲間なので、音は使っているひとりのユーザーのプライベートサウンド。
・真横に人がいれば多少音漏れする可能性はあるようですが、曲名がわかるほどではないとのこと。
・Ramstein氏いわく、ハイレベルの音響減衰を使うことで可能になるシステムで、通常3フィート離れるごとに音が20デシベル小さくなっていくのに対し、SoundBeamerだと部屋の向こうまで3デシベルしか減少せずに届けることができるのだといいます。
・SoundBeamerは、顔認証・ジェスチャー認証が可能で、周辺音のモニタリングもできます。
・SoundBeamerは、現在、KickStarterで予約受付中(345ドル=約3万6600円)で、今年後半に一般販売(595ドル=約6万3200円)を開始する予定。
この記事への反応
・仕組みはよく分からんが物欲を刺激するぜw
・面白い技術ですね。
耳に直接ビームって・・
いずれ複数人できるようになると、もっと面白くなりそうです。
まずは体験してみたいですね。
・身に付けないヘッドフォン。ウェアラブル発想と違う切り口が好感。
・性能によっては買いたい。ソーラーシステムみたいで好き。
・お、おう…
ヘッドフォンは勿論、イヤーフォンも苦手なのでウェアラブルスピーカーを検討していたが、これは実に興味深い
早く実現化して欲しい
・単純に凄いんですけど。
・この手のやつって意外と長い時間聴いてられないのよね。あと、なんとなく鼻が痒くならない?
・すごいなこれ。こんなことできるんだ。
・今あなたの頭に直接語りかけていますってやつかこれ
・オタクだからこういうのロマン大好きなんだ…
頭の位置の認識制度と音質が気になるところ
スピーカーで垂れ流しより騒音にならず、ヘッドホンより耳が痛くならないのは魅力的
スピーカーで垂れ流しより騒音にならず、ヘッドホンより耳が痛くならないのは魅力的

そんなことより日韓トンネル完成おめでとう🎉
めっちゃ前だけど
ハッキリ言って実用性皆無
2曲目再生すると脳ミソが壊れるか?
>>2
あと1日しかないけど
読解力幼稚園児かよ
私には わかります。
音の振動を局所特定方向に流すことで周囲に聞こえないで聞けるスピーカー
いまだになんで普及してねえのって思ってたけど
まあ局所的すぎて主流になりにくいからな
イヤホンの方がコスト低いし
これ反射なり回折した波でもトラッキングするなら欲しいけどしないだろうな
一方ロシア人は2千円のヘッドホンを買った
こういうクラファンで前に『ボンベ不要! 人工エラで水中呼吸!!』ってのがあったよな
低音とか出にくそうだし3Dトラッキングの精度もどの程度か不安だし
そんなことより韓国トンスルでも飲んでろ
🎉
何時でも音が鳴ってるで
つまり簡単に世界中の人間殺せる
イヤホン・ヘッドホンが無線でも長時間装着するのはストレスだし、バッテリーの問題もあるしな
あれ耳痛めそうだから好きじゃない
超音波を使った指向性スピーカー。割と昔からある
もちろん音質を語る物で無いし、人によっては耳痛と頭痛がおこる
単に特定方向に向いてるだけでなく、特定の距離を進まないと音にならないような波を出すようだ
謎な技術だね
騒音トラブルの原因は他人のことを考えないDQNか耳の遠い老害だけだよ
そいつらが隣人に配慮してこういうものを使おうとするだろうか?
……中国がインド軍相手に音波攻撃したって話が与太話じゃなくなってきたな
特定の人だけ聞こえる声とかやってたの思い出す
テレビで使われてたのはすげぇデカかったから、ほかに何使うんだろうって感じだったけど
これなら小さくてテレビとかに搭載されれば
ヘッドホン使わずに近所迷惑にならずに聞けて便利
携帯ゲーム機やスマホとかでも屋外で周りに迷惑かけずに使えて可能を感じる
知らない人間いんの?時代遅れな人多すぎ
ヤバイ兵器じゃんこれ
セクハラとか変態に買われたら大変なことに成るよ
10年くらい前にも流行らなかったか?超音波スピーカ並べたやつ
来ないんじゃないかな?
室内ならともかく屋外ではどうやってセットすんの?って思う。
室内でもイヤホンじゃないけど、周囲に音漏れしないスピーカー技術なら古すぎて思い出せないレベルであったし。
令和納豆とプペル教のせいだな。
ここだけ見ると、エアコンさんや扇風機様に簡単に敗北しそう。
記事が事実なら骨伝導とは関係ない。
さらに記事が事実ならほぼ頭動かせないし後部にはダダ洩れ。
そしてコンタクト使用不可ぐらいにはなりそう。
ワイヤレスで信号と電力を飛ばして高性能化が図れる振動板を揺らした方が効率がいいし他とも互換性がある。
鼓膜を取り換えた方が早い。
テクノロジーがテクノロギに聞こえた俺は英語2
どうなの?
界王様には距離関係ない。
これが実用化できるなら一時期問題になってた音波平気で大使館職員がダウンしたとか言うのもできちゃいそうだな。
このソレントの笛は直接、キミの脳内に届くのだよ。
※金牛は聖戦のある世代が二連続でこの手の攻撃食らってんな。
隣室の住人にロックオンしてくれちゃったりした日には・・・ねえ
一人暮らしだし音楽爆音で聴かないしで使い所はないかな
ウォーキングとかランニング中にイヤホンつけなくていいなら便利そうだけど
鼓膜の鞭毛だっけか?を主体にしないのと
あくまで鼓膜経由が主体の差
前者は聴覚障害に利用できるが後者は聴覚障害には効果的ではない。
あと後者は胡散臭い(出来ないとは言わないけど)
逆に、ある程度以上なんだろ、だからビーム。
自分が思いついたのは、周囲を高周波の可聴域をはるかに超えるチューブ空間で覆って内部に可聴音を流す方法。で頭の位置で交差させる。
ファンタスティック!
意識高い系
出来るか出来ないかで言えばできるだろ。
期待通りかどうかは別。
日本人はコンビニで980円のヘッドホンを持ち忘れるたびに買った。
外では使えないしそのためのデバイス持ち歩くなら結局ワイヤレスイヤホンを小型化していった方が早いな。
むしろ
エッチなのはいけないと思います!を聞かせます。
これだと外音遮断されないから、ヘッドホンの方が良いよね
目新しい点は顔認識でトラッキングできるようにしたことくらいかな
巷の評価はこれまでのものとダンチのようだけど、そんなにか
音を直進で飛ばして、それ以外には聞こえないようにするやつ
技術自体は、かなり前に出来てた
まぁ、、、クラファンで採用される技術って基本的に完成済みのものしか無いから
届いてみたら昔からあるただの指向性スピーカーで
問い合わせてみたら音信不通ってパターンだろう
またひとつ脳内盗聴が実在することが証明されたな(糖質感)
3万ずつでヘッドホンとアンプ買う方が幸せになれそう
自分は正にその体質なので試してみたい
つっても耳の不具合だから無駄かもしれんが
普通に音がいい上に耳栓したら一段階、音質が上がる
バッテリー長持ちで最高