名称未設定 1




音を耳に直接ビーム?! 頭につけないヘッドホンがクラファン中



記事によると



頭につけないヘッドホン『SoundBeamer』を手がけるのは、イスラエルのスタートアップNoveto。

・端末はデスクの上にでも置いておけば、3Dモジュールがユーザーの耳を認識して直接音を届けます。一見スピーカーに見えますが、あくまでもヘッドホンの仲間なので、音は使っているひとりのユーザーのプライベートサウンド。

・真横に人がいれば多少音漏れする可能性はあるようですが、曲名がわかるほどではないとのこと。

・Ramstein氏いわく、ハイレベルの音響減衰を使うことで可能になるシステムで、通常3フィート離れるごとに音が20デシベル小さくなっていくのに対し、SoundBeamerだと部屋の向こうまで3デシベルしか減少せずに届けることができるのだといいます。

・SoundBeamerは、顔認証・ジェスチャー認証が可能で、周辺音のモニタリングもできます。

・SoundBeamerは、現在、KickStarterで予約受付中(345ドル=約3万6600円)で、今年後半に一般販売(595ドル=約6万3200円)を開始する予定。

210225beeeeeeeam01-w1280


この記事への反応



仕組みはよく分からんが物欲を刺激するぜw

面白い技術ですね。
耳に直接ビームって・・
いずれ複数人できるようになると、もっと面白くなりそうです。
まずは体験してみたいですね。


身に付けないヘッドフォン。ウェアラブル発想と違う切り口が好感。

性能によっては買いたい。ソーラーシステムみたいで好き。

お、おう…
ヘッドフォンは勿論、イヤーフォンも苦手なのでウェアラブルスピーカーを検討していたが、これは実に興味深い
早く実現化して欲しい


単純に凄いんですけど。

この手のやつって意外と長い時間聴いてられないのよね。あと、なんとなく鼻が痒くならない?

すごいなこれ。こんなことできるんだ。

今あなたの頭に直接語りかけていますってやつかこれ

オタクだからこういうのロマン大好きなんだ…





頭の位置の認識制度と音質が気になるところ
スピーカーで垂れ流しより騒音にならず、ヘッドホンより耳が痛くならないのは魅力的


B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません







B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません