なんで手描きににこだわるんですか?って聞かれた植田まさし先生。
— 田中かえ (@helloverysunday) March 13, 2021
線が好きだからとか、手描きの味があるとかではなく、多少間違ってもしょうがねえと諦めがつくからと言っていた。
デジタルでは何度も直しがきくから無限にやっちゃうんだって。
そう言われてからすべて共感できたな。 pic.twitter.com/AmF3DKUCLR
なんで手描きににこだわるんですか?
って聞かれた植田まさし先生。
線が好きだからとか、手描きの味があるとかではなく、
「多少間違ってもしょうがねえと諦めがつくから」と言っていた。
デジタルでは何度も直しがきくから無限にやっちゃうんだって。
そう言われてからすべて共感できたな。
なんで手書きにこだわるんですか?って聞かれた浅田次郎先生 pic.twitter.com/9a0cCUUssh
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) March 14, 2021
それはわかりますね。学校で作文やレポートの課題が出たとき、文章の内容を水増しして指定字数を満たして提出した経験のある人もおられるでしょうが(笑)、文章は書き足して長くすることはさほど難しくありません。しかしむしろ、内容を削って簡潔にまとめる方が難しいですね。
— わすれとんかち (@dorafan2112gma1) March 14, 2021
この記事への反応
・プロの格言!
・昨年秋にEテレでやっていた
浦沢直樹先生の「漫勉neo」シリーズで、
デジタル作画に移行された先生方も
「手描きの時は諦めてたが、デジタルだとついつい描き直してしまう」
みたいなことおっしゃってました。
・アナログだからこそ緊張感の心地よさも
個人的に魅力的に感じます
・これの意味が最初わからなくて、
娘に聞いたらそういう答えを教えてくれました。
デジタル慣れしていない、私には出来ない発想でした🤤
・理想を求めて次に進めなくなってしまう完璧主義者には
アナログのが合うのかもしれませんね
・世の中には藤田和日郎さんみたいな
7割修正液で描いてるんちゃう?と疑うような
アナログ派もいらっしゃるけども( *´艸`)
・とっても同感
「ま いっか!これが実力じゃ!」って毎度思うですよ
なるほどなぁ
完璧主義の漫画家さんには
アナログの方が割り切れるって事ね
完璧主義の漫画家さんには
アナログの方が割り切れるって事ね

鬼舞辻無惨「申し訳ありません。」
ガモウひろし「呼んだ?」
老人向けだから
・あきらめも大事
何で諦めて妥協した仕事をする人をカッコイイと持て囃してるんだよ
デジタル使わない人にとってのデジタルは「魔法」とか「手抜き」だと認識してるから、手書きだと思ってないんだろう
実際はデジタルの登場で漫画作画に求められるクオリティが昔と比べて段違いに上がったから、むしろコボちゃんの方が手抜きなんだけどな
そういうやつはだいたい締め切りに間に合わないからだ
仮にこの人がタブレット使っても何も変わらないものが出来上がってくると思う
別にそこまで評価されてないし、最終的なそのジャッジは消費者だろ?
でもそれでいいと思ってるんだろ
君ら最新技術使わないやつをすぐけなすけどさ
何度も修正?忘れんなよ、これ新聞につくコラムやぞw
拘りまくって納期逃す人より拘りたくなる自分をコントロールして妥協できる手法を用いて納期守る人の方がかっこいいに決まってんだろJK
デジタル補正とか効かないから一発勝負という感覚になり、感性が研ぎ澄まされるという
どこかで割り切らんと間に合わんだろうしな
お前みたいなやつって黎明期だけで判断するよね
実際は今までずっとそれでやって来て必要十分だからだろ
テレビもわざわざ24コマにしてるやん…
んじゃお前は貴乃花の息子の靴をいつまでも待てるんだな?
仕事できるかどうかじゃなく、カッコいいかどうかってただの自慰じゃん
ただの言い訳
まあ、言い訳が悪いわけじゃないが、それを持ち上げるのはただのアホ
4コマ松に温めてた答えと見た
富樫は雑な手書き掲載するくらいならイラレ使った方がいい
三浦はまぁこのままでいいわ
萩原は・・・本業の仕事をはよ
決まってる仕事だけで年1090本だそうで。毎日最低3本は上げないと間に合わないけど、微妙か?
昔の毒だらけの頃の方が好きだったって人は割といるよね。
>>46に置き論破喰らってて草
当時爛熟期のドット絵と黎明期の3D比較して悦に入ってそう
微妙は色んなニュアンスに取れるから間違ってないな、微妙だぁ
自民党が疲弊し続ける日本国民を冷酷に見殺しにするコロナ対策を行っている時点で
自民ネットサポーターズクラブのネット工作に意味はない
ニュースに関係なく意味もない安倍や自民党批判をして対立煽りする書き込みは
自民党公認ネット工作団体【自民ネットサポーターズクラブ】なので注意
自民党批判する人間は頭がおかしいと印象操作するのがいつもの方法
特にデジタルで処理する必要性もないし
現段階で作風として完成されてるんだから
今更デジタルに移行する必要も無い
あると使っちまうんだろ
本質的にはよりいいものを描きたいわけだからな
下手な週刊漫画家より仕事多いよな
つまり冨樫や萩原や三浦の仕事こそ至高だと?
納期を守らない仕事なんてただの趣味だよ
↑
こいつTBSで日本人は劣等民族だとか
言いまくっていたただの反日ポリコレだぞ
新聞の4コマ3本ならデジタルに起こす方が手間な印象だが簡単になるのけ
かりあげクンとか普通に週刊連載だろ。
新聞だけと思ってんのか。
竹書房なんてこの人のせいでビルたったと言われてるぐらいなのに。
おう4コマしか知らんかったわ、有名な漫画家なんすね
4コマばかりだぞ。まんがライフとか創刊から10年ぐらい表紙やってたし。
論点ずらすなよw
デジタルだと、フィルムの粒子とか見えないやん
その妥協が大事ってことだろうね
絵ってのは明確な正解がないからあーだこーだと言い始めたらきりがない
それで〆切守れなかったら本末転倒だから
でもね、「仕事」で絵を描いてる人にとっては
この修正がきくってのが大事なんだよ
とか言われるの嫌だから必死こいて手を入れざるを得ない
手書きで書いてから打ち直した方が捗ることがある
どうせ書き直すからってどんどん進めるんだよね
売れなくとも仕方ないってよっちゃんが絵の真髄に至った時が終わりと
フィルムの頃はもっとずっと緊張感があったなぁ
気に入らないところを修正し続けたあげく締め切り破りや原稿落としをするのはプロではない
なおコボちゃんの締め切りは毎日16時