https://news.denfaminicogamer.jp/news/210315c
記事によると
『マジック』のプレイヤーであるveritesq氏は、1993年に発売されたブースターパックを買ってきた。
本当は開封するつもりではなかった模様。
veritesq氏は海外オークションサイトeBayにて酔った勢いでベータ版のブースターパックをひとつ購入しており、本来はその中身を開封せずにサーチしたかったという。
Redditに立てたた「友人がベータブースターパックを購入しました。パッケージを開封せずに中身を確認する方法はありますか?」スレッドでも思うような答えは得られなかった。
酔った勢いで買ってしまったことを後悔しつつ自分でなんとかしようとしたところ、氏は最終的にパックを触りすぎてパッケージを破ってしまったが、そこには「ブラックロータス」が眠っていた。v
93年当時も1ドル110円でそれぐらいの値段やけどこの人が「酔った勢いで買った」値段は多分100万〜200万円かな…?(↓ヤフオク参照)
— よこっち (@yuto_onizakura) March 15, 2021
ちなみに出てきたブラックロータスは大体500万円らしいhttps://t.co/j0FN7Rl2OA
この記事への反応
・大当たり過ぎる・・・
・ 本物だったら1800万円もするんだから
パックから偽造するやつがいてもおかしくはないね
・夢がある話ンゴねえ(*´ω`*)
・酔った勢いで宝くじ当てたような感じか
・Sinkholeもあってアドがやばい
・このパック売ってたお店が悔しがってそう
・わたしが開けたら多分「沼」がレア枠からコンニチワする。
・SUGEEEEEEE
すげえええええええ
なにこの爆アドパック!!
100万円のカード福袋買ったら
1000万円以上のお宝が出てきた、的な?
なにこの爆アドパック!!
100万円のカード福袋買ったら
1000万円以上のお宝が出てきた、的な?

こうやって一攫千金が得られるかのように宣伝しているだけ
こいつ頭悪そう
↓
業者「金が取れるぞ」
↓
バカが集まる
↓
業者は金を取る道具を売って大儲け
最近の嘘松鑑定士は粗ぶってはいないか?
もう「松」が前提になってるのか
たまげたなあ
中身が分からないものに大して価値はあるか?
その視点がなかったわ
ということは嘘松鑑定士の目に狂いはなかったということか
まだまだ修行が足りないわ
もっと分かりやい例えにしてくれ
何も理解できてなくて草
個別売ってるのは大体サーチされてるから開けてもゴミしかでない
自己紹介
これMTGの話だろ
やっている連中は崇高なものだとか思っていそう
MTGは知らん
再販しろコナミ
サーチの過程で誤って破ってしまった為に価値が大暴落
しかしブラックロータス(500万の値が付いた)が入ってたおかげで結果的に儲けたって話
俺なら酔っても開けられねえよ
>パックを触りすぎてパッケージを破ってしまった
事故
宝くじで大当たり、ハズレと未発表のくじの関係と同じや
酔った勢いで100万以上の買い物するってどんな富豪だよ
雑松
信じたいのだが、もう、そいう時代なんだと
思うと、ちょっと悲しい気分だ。
直ぐには死なないから気落ちすんなよ
ダサすぎw
脳に欠陥あるよお前
せめてリバイズドやろ
どんだけ金持ちやねん
カードゲーマーの体臭が臭すぎる オエッ
家から出ないでおくれ
9割爆死でも1割成功ならええんやで。
一発屋にすらなれないやつのが大多数なんやで。
一回100~200万円の宝くじで当たりは500万円
しかも当たりが出ない確率のほうが高い
これのどこが一攫千金のステマなんだよガ◯ジ
嘘か本当かは分からんがこれを一攫千金のステマとか言っちゃうのは頭悪そうではなく悪い
MTGをサムネに使っても誰も知らんやろ
右翼はだまってろよ
酔った勢いって100%後悔する事になるよな
店か大手通販じゃないと信用ないわ
空けない限りブラックロータスが入っている可能性が存在していてそれが価値になる