• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
庵野監督の言葉「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」に同意する人が多数!どうしてこうなった?










話題のツイートより

庵野監督の「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」というのは、90~00年代の作品が原因?




以下、ツイートのスレッドより



庵野秀明と同年代の浦沢直樹作品(MONSTER、20世紀少年etc.)なんかは
「謎に包まれているように思わせぶりにしているけど結局なんもないものには付き合いきれん」
と気づかせる一翼を担っただろうなと。

90~00年代の多くの作品が"風呂敷を広げた先に何もなかった”という経験を僕らにさせてくれた。

ちなみにマンガの話を補足しておくと、90~00年代にかけてはマンガ批評/漫画評論という分野の一般化も相当に進んで(BSマンガ夜話なんかはその象徴)、作品終了後にきっちり評価がなされるようになったこともその後の作品のあり方に結構影響を与えたんだよね。

それ以前は80年代ジャンプ作品に代表されるように"辻褄が合わなかろうと勢いで走って連載中に売れれば正義"の風潮が強すぎた(端的な例:闘将!! 拉麺男)けど、批評家や読者からの評価がしっかりなされるうになって流れがだいぶ変わった。
※ジョジョなんかはその時代の変化の恩恵を受けた作品かなと。

作家や編集者にとってはもちろんセールスは最重要。
ただ、100日後に死ぬワニなんかを思い出してもらえればわかりやすいと思うけど、連載中と完結後の評価に乖離がありすぎるといろいろと都合が悪い。
結果、よりプロフェッショナルにきっちりとプロットを練った作品を世に出すように変化した。

まあ作家や編集者としても文字通り身を削って大変な労力と時間とをかけて作り上げ、連載中は盛り上がって一定の成功をおさめていたはずの作品が、
事後的に駄作扱いされるのは単純に嫌だろうし。

その辺ジャンプ編集部はさすがで、長編としてきっちりプロットを組み立てられる松井優征(魔人探偵脳噛ネウロ、暗殺教室)や、勢いだけの80年代的マンガ世界のセルフパロディたるボボボーボ・ボーボボなんかを00年代に世に送り出している。
読者や時代への視座が凄い。

同時に、未だにONE PIECEやHUNTER×HUNTERみたいな作品もがっちり囲ってるのは懐の深さというべきか多様性というべきか。


この記事への反応



MONSTERはアニメの出来が良いのもあってそんな悪かったとは思わないけど20世紀少年は本当ひどい。何だよカツマタ君って

個人的にはワンピースもこれになりそうで途中読むの諦めたところがある。ワンピースはアニメで流し見してたらまた面白そうやけど……いつまで立っても終わらず伏線ばかりで、完結してから読みたい作品になってしまった。

本当これだと思う。

そういった意味では、進撃の巨人がちゃんと伏線回収しながら終幕へ向かってて凄えなと思う

取っ掛かりとしては今でも採用されてるしウケてるとは思う。進撃の巨人とかアイアムアヒーローとか、あとがっこうぐらしとかも。
ただアクション要素濃いめにしてサスペンスに全振りするのは避けるのが最近の傾向かもしれない。


ジョジョ5部もそういう傾向があって、6部で脱落してしまった。
7部以降は面白くなってそうだけど。


monsterとか同じパターンの繰り返しで読んでる途中でマジで飽きた

「謎に包まれているものを、人は面白いと感じなくなってきている」てのがよくわかるなコレ。正解が無いという不安定さに耐えられないひとが増えたというか。

YAWARAやマスターキートンは好きだけど、MONSTERも二十世紀少年もPLUTOもまともに読んでなかったな。
BILLY BATは読んだけど、確かに風呂敷広げすぎな感じではあった。


普通に完成度の高さを求められる時代になっただけでは。思わせぶりで引っ張って微妙なオチって完成度低いし。

MONSTER は連載中めちゃ面白かったのよ。構成が上手くてすごく気になるところで終わっていてね。次号までの時間が面白さに拍車をかけてた。
これが完結してまとめて読んだら「あれ?こんなつまらなかったっけ?」となったんだよね


プルートーくらいしか買ってないが
あれもラスト前まではすげえ面白かったのに訳わかんねえ終わりかたでガッカリだったな


謎を散りばめて観客の興味を引っ張るのはよくある手法だけど、その解答がつまらないと観客をがっかりさせてしまうリスクもある。浦沢直樹は何度も同じ手を使うから飽きられたよね。







浦沢直樹 - Wikipedia

浦沢 直樹(うらさわ なおき、1960年1月2日 - )は、日本の漫画家。東京都府中市出身。1983年デビュー。漫画賞の受賞が多く、手塚治虫文化賞大賞を2度受賞している唯一の漫画家。府中市立府中第四中学校、東京都立富士森高等学校、明星大学人文学部経済学科卒業。

作品リスト
連載作品
・パイナップルARMY(1985年 - 1988年、ビッグコミックオリジナル、原作:工藤かずや)
・YAWARA!(1986年 - 1993年、ビッグコミックスピリッツ)
・MASTERキートン(1988年 - 1994年、ビッグコミックオリジナル、原作:勝鹿北星)
・Happy!(1993年 - 1999年、ビッグコミックスピリッツ)
・MONSTER(1994年 - 2001年、ビッグコミックオリジナル)
・20世紀少年(1999年 - 2006年、ビッグコミックスピリッツ)
・21世紀少年(2007年、ビッグコミックスピリッツ)
・PLUTO(2003年 - 2009年、ビッグコミックオリジナル)
・BILLY BAT(2008年 - 2016年、モーニング)
・MASTERキートン Reマスター(2012年 - 2014年、ビッグコミックオリジナル)
・夢印-MUJIRUSHI-(2017年 - 2018年、ビッグコミックオリジナル)
・連続漫画小説 あさドラ!(2018年 - 連載中、ビッグコミックスピリッツ)








謎が気持ち良く解明されないまま終わるとモヤモヤする
浦沢直樹作品、導入はめっちゃ面白いのに風呂敷の畳み方が下手なんだよなぁ



4098610787
浦沢 直樹(著)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(458件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:01▼返信
だいたいがそれだもんな>なんもない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:02▼返信
チ.ョン・ウヨン草!!
3.ナナシオ投稿日:2021年03月25日 20:02▼返信
>>1
脚本の人そこまで考えてないと思うよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:03▼返信
うんちに包まれて暖かい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:03▼返信
考察厨は勝手に無駄な考察してろ笑
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:03▼返信
>※ジョジョなんかはその時代の変化の恩恵を受けた作品かなと。

ジョジョは時代の変化を先導した作品だと思うよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:03▼返信
20世紀少年が海外で評価されてる謎
最初だけじゃねーか面白いの
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:03▼返信
読解力が昔の日本人より弱くなってる
総白痴してるバカな奴らが楽しめるわけがない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:04▼返信
そりゃそうだろ
謎に期待してるんだから
ガンツみたいなやっつけ終わりも嫌だが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:04▼返信
広げた風呂敷の伏線をちゃんと回収していく作品は優秀よ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:04▼返信
考察する頭と消費スピードが早すぎて一個のコンテンツにじっくり付き合わなくなっただけじゃないの?
浦沢のせいにされてもな・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:04▼返信
流れ星「最終回でコケるのが!名作の条件なんだよ!」

編集長「最終回だけちょっとショボい…まあ最終回の一回ぐらいいいじゃないですか! そこまで楽しませてもらったのに文句言うヤツがどうかしてますよ!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:04▼返信
>>8
真の日本人は韓国人
今の日本人は偽物
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:04▼返信
何もないこともないが
煽るわりに大したことなかったというのは多い
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:05▼返信
カツマタくんはまだマシなほう


20世紀少年ほんと途中までは最高なんだけどなぁ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:05▼返信
ジャンプ漫画の頂点は男塾なんだよなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:06▼返信
思わせぶりというか、ノープランで謎だけ増やして
後で思いつこうというよくある連載パターンだろ
ガンツとか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:06▼返信
はちまで見た
気がする
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:06▼返信
単純に考えることができないお馬鹿なキッズが増えてきただけでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:06▼返信
>思わせぶりにしているけど結局なんもない
それこそエバンゲリオンのことだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:06▼返信
昔は、おま〇こ見るのも彼女のくらいだったけど
今はネットで検索すれば画像出てくるから謎に包まれた物なんて珍しくもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:06▼返信
なお、庵野秀明はそんな事一言も言ってない模様
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
連載モノの謎は作者ですら知らないからなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
「責任ってさ―――何よ? 毎回毎回面白がって貰うことの方が大切でしょ?」
「名作にしようとか思ってんだろ今さら! 最高の最終回で名作の仲間入りかよ!?」
「現在(いま)はなぁ…最終回でコケるのが!! 名作の条件なんだよ!!!」
「最終回で納得がいく?ふざけんなよ! 納得がいく最終回ができる奴なんてなぁ…… 普段セーブして描いてる奴だよ!」
「着地点目指してうまーくうまーく力をセーブしてやがんだよ! トリプルアクセルはやめて、2回転で安全策さ!」
「セーブした回の載ってる週刊誌買ったら、つまんなくってバカ見るよ! だからコミックス派になるんだよ!!」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
浦沢直樹作品は確かにあちこちウロウロするだけで
結局中身は大した事無いし
雰囲気だけを楽しむ作品だからなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
回収できない謎喜ぶやつおる?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
FF13を思い出すわ
お前らが馬鹿にしまくったおかげで13-2以降がアホみたいなストーリーになった
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
「いろいろな天才作家がいましたが、たとえ天才ででも――― 100回連載が続くとしたら1回はつまんない話があります!! ただ、天才は……その1回を最終回に持ってくるんです!」

「99回読者を楽しませるんですよ! 読者はワクワクします!本は売れます! 評判になって賞ももらえるかもしれない!最高です!」

「幕引きだけちょっとショボイ…と!まあ最終回の一回ぐらいいいじゃないですか!! 私に言わせれば、そこまで楽しませてもらったのに文句を言うヤツのほうが、どうかしてますよ!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:07▼返信
わけわからんまま引っ張られると飽きるよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:08▼返信
エヴァの場合
謎と言うよりただの意味不明なだけだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:08▼返信
浦沢の例を出してるけど
何もないってどう何もなかったの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:08▼返信
終わりが酷くても途中まででも楽しめたならそれで良くね
完璧を求め過ぎ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:08▼返信
大した謎もなく20年引っ張るからだ
ハルヒもな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:09▼返信
勢いに任せるいい加減な作品が好まれる時代じゃないんだよ、綺麗に物語を畳めない作品は始めが良くても駄作になる
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:09▼返信
風呂敷広げるのは簡単だけど畳むのは何倍も難しいんだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:09▼返信
なんだよ せっかくお行儀良くして 

黙っておいたのに 答えをいっちゃったのか

サービスで釣るかー。。

37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:10▼返信
浦沢と比較するのは失礼だろ
すくなくとも浦沢は普通に面白いから寒いだけのエヴァと比べ物にならん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:10▼返信
新作のエヴァも意味不明のままありがとうなんだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:10▼返信
だが90~00年代に漫画の偽伏線に騙された人なんてもういい年のおっさんでしょ?
それの影響を現在まで引きずってる説は怪しいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:10▼返信
元から少ないんじゃない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:10▼返信
シンエヴァも無難なシナリオだったしなぁ。ケンケンアスカゴミアンノ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:11▼返信
確かに、タイトルが包み隠さず物語の内容を示してるようなのが流行ってるしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:11▼返信
ジョジョリオンとかな。あれでブランド終わったし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:11▼返信
浦沢は途中まで面白きゃいいって考えだから
風呂敷を広げに広げ謎を盛り込んで盛り込んで最後なんも考えてない
売り方としては上手だが何回も続くとさすがに消費者も化かされてるって気づくね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:11▼返信
自分の中だけで楽しめないっていう層が増えたのもあるんだろうな
誰かとあれ面白いよねーって確認し合わないと面白いって確信できないやつ、今結構多いと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:11▼返信
意味不明な作品や無茶苦茶な作品はアンケートでドベにされるからな、読者だって時間と金を使って作品を読むんだからちゃんとした物を作れって話
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:11▼返信
これは高度な尾田くんディスりでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:12▼返信
批評家気取りのトーシロが痛い。浦沢以上の作品生み出してみろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:12▼返信
見てるほうはいろんな作品に触れてるからな
作者の僕の考えた最強の謎ってのが見てるほうの要求に達しないレベル低いのが多過ぎる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:12▼返信
ようは逃げられないのが辛いと言いたいわけね
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:12▼返信
別に世界観のすべてを明かす必要はないけど
謎で終わっていけない 曖昧にしてはいけない核心部分ってのはあるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:12▼返信
コンテンツ過多で、消費するのに時間をとられるから1作品に考察巡らせてるような余裕がなくなってるのでは?
今そんなの作っても2,3話でめんどくさいって切られて終わりでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:12▼返信
竜騎士の悪口はやめろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
おま〇こに包まれたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
また人のせいかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
風呂敷の中身に何もないのはいつの時代だってダメな気がするが
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
ただのセカイ系が流行でしかなく飽きられたってだけでは?
今のマンガで流行ってるのもそんなに分かりやすいものばかりとは思えないよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
ちゃんとした設定あって設定集などで解き明かすなら良いけど、用意してないならただの投げっぱなし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
いやだから回答ありきの謎じゃなくて謎が謎のままのものを楽しめなくなってきてるという話でしょ
よくわからんまま終わった→どういう事だったのか考えるのが面白い
から
よくわからんまま終わった→よくわからんからつまらない
になっただけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:13▼返信
だいたいエヴァがプチ流行してからのそれらでしょ
そんなんでいけるの思わせたのはエヴァ
いい加減自分はクズって認識もて某
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
なにもないのはドラゴンボールな
62.投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
謎を引っ張った挙句にしょうもないオチだったりするからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
庵野に乗っかってイキってる氷河期世代が一番ダサいよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
浦沢読んでるやつって最近だと少ないと思うけどな
モンスター、キートン、20世紀少年、ビリーバット
ま、パイナップルアーミーやハッピー、YAWARAあたり読めばいいんじゃないんすか
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:14▼返信
僕だけがいない街は少しは面白かったやろ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
>>59
そういう点で言うと
誰かに解説してもらわないと何もわからんっていうやつ増えたよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
風呂敷広げるだけは上手くて畳み方下手くそな作品が多いからね
69.投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
ゲームでもスッキリしないエンドは嫌がられるな、FF7は何故か未だに人気あるけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
なろうが受けてるのが今の日本なんだそんな難しいモノで盛り上がる時代はとうに終わってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
祭りの的屋 箱の中身はなんだろなー 一等賞はプレステかもしれないです。

あ、一応断っておくけど 浦沢は嫌いじゃないよ。
ミラクルガール
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
クライマックス~エンディングに失敗して晩節を汚すのは不幸だけど
そこにいたるまでの途中が面白ければ それもまた有りなのではないかと
最近思えてきた
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
読者・視聴者もただ馬鹿なだけじゃないから、何度も騙されれば流石に気付くw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:15▼返信
>>67
気のせいだよ氷河期世代さん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:16▼返信
そういうのない作品てほんと浅いよなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:16▼返信
>なんで取材を受けたのか?


の返答がこれだったよね、なんで作品性の話になってるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:16▼返信
>>59
いろいろ破綻しててどういう事か考える気にもならんのが多いだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:16▼返信
風呂敷広げつつしっかり畳めるの作品が出てきて、読者視聴者の要求がひと段上に上がったんだろうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:16▼返信
風呂敷を広げて畳めない作者どもの逃げだよね
ちゃんと伏線回収出来る作家は良いけど出来ないアホ作家が謎を楽しめない読者とか言ってるだけ

読者のせいにするなよ、お前ら作家の力量不足が原因なんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:17▼返信
タイトルでもう何から何まで説明してるのが良いんだろ今は
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:17▼返信
よくもだましたアアアア!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:17▼返信
浦沢を擁護する気は無いけど庵野は庵野が悪いから
エヴァとかTV旧劇で新劇だからなQからシンとか
新世紀から序より時間過ぎてるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:18▼返信
引っ張り過ぎはよくない
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:18▼返信
謎に包まれて終わるとか、どんな打ち切りだよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
シン・エヴァンゲリオン:||
:||←なんだよこれ😂
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
ワンピは長く続いてるだけで謎をブン投げるかというとそうはならないと思うぞ
というか尾田と浦沢を一緒にくくるのがおかしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
>>83
思わせぶりなセリフをいっぱい散りばめてあるけれど
最終的に何を言いたいのかさっぱり分からないコメントで草
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
平成は終わったんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
つーか創作物の謎とか作者次第だからな
だったら歴史なんかの謎の方がずっと奥深いし考える意味ある
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
それらの作品の正反対にあるのがまさに鬼滅だな
誰にもわかるストーリーで余計な事せずエンタメに徹し間延させずキッチリ終わる
評価されるべく評価され売れるべくして売れた現代の聖典だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
あの当時アニメも漫画も「世界が~」とか「神が~」とか風呂敷拡げてまともに畳めた作品なんて本当に一握りだよ
何も浦沢直樹だけが悪いんじゃない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:20▼返信
ほんとこれ
作者が作品と真面目に向き合ってない
そんなもんに付き合っても時間の無駄
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:21▼返信
フロムとか謎だらけというか謎しかないゲームばっか作ってるけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:21▼返信
謎が謎を呼んで謎のまま終わるなんて大昔の創作物から存在する
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:21▼返信
ただの思いつきで投げっぱなしは別
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:21▼返信
でも謎は謎のまま終わっても面白かったりもするし結局は内容の出来かなぁ…?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:22▼返信
実際なんも面白くはないけど浦沢直樹叩きたいだけだろ
風呂敷広げるだけ広げて伏線回収されない作品なんか今でもあるし、過程が作り込まれてれば評価もされてる気がするわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:22▼返信
畳めないってか騙す気まんまんで畳む気なかったんだよな、アイアムアヒーローとかさ。
お金払って読んでて騙されたら作者がぶん殴りたくなるし、そんな低俗な漫画なんてものは漫画村でタダで読むのが正しいよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:22▼返信
さんざん含みを持たせて、思わせぶりに客を集めてるけど、
結局答えを出さない。そのあいだに客が逃げていかないように、エ、口で釣ってるって言ってたな。
そのあたり浦沢さんは少年をエ、ロでだますことはやってない。( 絵柄も個人的には好きな部類。)
ぁあこれYoutubeの漫画家さんの総評ね。俺じゃないよ。
いまじゃネットでいろんなものが出回ってるからそれじゃー客も他へ行く。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:22▼返信
MONSTERは最高傑作だったが、20世紀少年は途中で察したわ
あっ、こいつ、風呂敷まとめる気ないなって。
それが手法と手法だが、駄作といえば駄作だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
カヲル君のモデル幾原邦彦のことですね。
この人のアニメは風呂敷広げ過ぎて回収するつもりないの
わかってるから、見ても考えないようにしてる。
ただ映像が凄くてよくわからんピタゴラスイッチ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
※95
一番有名のが聖書だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
>>99作者をぶん殴りたくなるしの間違い
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
ガンダムは後で設定つけて面白くなったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
謎があるなら楽しいよ
なんもないじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
エヴァみたいな謎の引き伸ばしも原因だろうが
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:23▼返信
浦沢の作品ってあんなんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:24▼返信
※73
そんなのばっかりでいい加減ウンザリしてるって話だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:24▼返信
邪馬台国論争とか何百年レベルでやってて収まる気配ないし
ガチの謎ってのはそういうもんだから
アニメとか漫画の子供だましの謎でなんか言われても困る
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:24▼返信
※99
アイアムアは最初の方の電車で逃げて山に入るまでは最高だし映画版はうまくまとめてた
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:25▼返信
ヨハンが二重人格っぽいメッセージ残したのあれ結局テンマをからかっただけだったのかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:25▼返信
20世紀少年に失望したのははちまじゃろ?
たくさんの作品っつーかアニメな。比較的おっかけてきてそれかよ!なもん多すぎた
最終回にコケることなど許されない!島本は猛省し最終回まで楽しませるのだ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:25▼返信
>>86
反復終了記号
これで終わりって意味やぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
大衆娯楽にそれを求めても評価は得られんじゃろ
ソウルシリーズとかはマニアがやってるから有りなんであって
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
単純に理解力が無いだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
浦沢直樹「アイゴー!」
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
謎はちゃんと解決されないと面白くないよね
コナン君が散々証拠集めてうんちく垂れて最後に
「いったい犯人は誰なんだ?」で終わっても面白くないよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
>>94
ACは日本でしかウケてなかったから海外ではピンと来てなかったけど、ダクソ(デモンズ)っていう
TRPG風ダークファンタジーっていう欧米ではメジャーなジャンルだから
あの手法でも定着してるな。指輪物語っていう金字塔があるからね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
シンエヴァ叩きから目をそらしたいがためにとうとう浦沢直樹さんまで叩き出したか
エヴァ信共こいつらどこまでッ・・・。あいつらもう駄目だな。反省させるため徹底的にぶっ叩こう!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:26▼返信
振ってカラカラ音がする箱は喜べる
音のしない空箱じゃ喜べない
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:27▼返信
1回だけ糞回が出ちゃうなら最終回に持ってくれば良い
これをマジで実行した作品の積み重ね
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:27▼返信
>>8
賢いと思い込んでるボケ老人が現れたぞ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:27▼返信
>>118
犯人わかっても別に面白くないけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:27▼返信
アクションゲームとして面白いから問題無い
別に謎解きゲームじゃねえし
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:27▼返信
>>114
リピートを意味するんじゃないの
冒頭に戻る
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:27▼返信
庵野もそうだよね>なんもない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:28▼返信
元々そういう作風については基本つまらないと思ってたタイプなので、ようやく世の基準がまともになったかという感覚しかない。ああ言うのはマニア向けでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:28▼返信
エバとは無関係に、浦沢は叩かれて当然
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
いまだになげっぱで謎は謎のままのアメリカ映画も新作でままあるけどそこそこ目れるぞ
単に日本のサブカルクリエーターのストーリーテリング能力が無さすぎなだけ
小説とかならまだましだけどなお絵かきから入った人に多いんじゃ内閣
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
そもそもエヴァの終わり方は「おめでとう」っつって拍手してこそだろ
自分でセオリー外しておいて客に反応スカされたみたいに言うな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
偉そうだなはちま
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
言う程、謎に包まれて終わる作品ってなく無い?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
風呂敷を広げて人の興味を集める天才がいて
そういう類はまとめることに一切興味はない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
ジョジョも大分ノリや場当たり的に描いてるだろ
最初からきっちり練ってたらイギーの顔も変わらないしアナスイの性別も変わったりしねえよ
キングクリムゾンの能力も固まりきってなかったしな
ジョジョリオンも謎で引っ張っていくミステリー調の作風なのに過去の描写がいきなり無かったことになってたりして崩壊しかけだし
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:29▼返信
噛めば噛むほど味が出るなら最後に味のしないガムが消化しきれずに残ってもアリ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
面白いのは庵野はオリジナルのエヴァだけじゃなく原作ありのカレカノでもやらかしてる所
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
エバは作品内の説明1:裏設定5:考えてない4ぐらいの割合。単純に謎を楽しめとかそう言うレベルじゃなくて構成、脚本の手抜きと思っています。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
結局はストーリーを作ってる奴次第で如何様にも変えれる謎を一々考察したって無駄でしかないやろ。
それなら一喜一憂できる単純なもんの方がストレス溜まらずええやんけ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
謎がわかるまでが長すぎるとどうでも良くなっちゃうわコナンとか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
「謎に包まれているように思わせぶりにしているけど結局なんもないものには付き合いきれん」
これエヴァだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
ガンツの江戸時代のやつ1年以上原作のテンプレなぞってるのなんなんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:30▼返信
初期プロットからかけ離れすぎないように
コンパクトに完結した方が飲み込みやすいんだけどね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:31▼返信
>>124
推理モノは与えられた証拠やらから視聴者も推理して答え合わせするのがワンセット
最後の答え合わせがなくて投げっぱなしは論外
まあコナンはもういい加減、最終回むかえろとは思うけどw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:31▼返信
>・MONSTERはアニメの出来が良いのもあってそんな悪かったとは思わないけど20世紀少年は本当ひどい。何だよカツマタ君って

万引きツカマッタからカツマタくんじゃなかったっけ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:31▼返信
そういや20世紀少年って最後どうなったんだ? 
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:32▼返信
・(この世界はもう俺が救って富と権力を手に入れたし、女騎士や女魔王と城で楽しく暮らしてるから、俺以外の勇者は)もう異世界に来ないでください。
・「お前ごときが魔王に勝てると思うな」とガチ勢に勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい
・真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました
・普通のおっさんだけど、神さまからもらった能力で異世界を旅してくる。疲れたら転移魔法で自宅に帰る。
全てわかるほうがいいよね。謎や考えることは疲れるだけです・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:32▼返信
※134
天才っていうか、考え足らずなだけなんだけどな
信用の切り売りだから次作品の数字は伸びないし
連載中の他作品もこの雑誌の漫画はオチを投げると思われて評価されない
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:32▼返信
大人になれよで終わった
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:33▼返信
エヴァは神秘ぶったブス
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:33▼返信
鬼滅はアカデミー賞のノミネートにかすりすらしなかったのに
日本だけが異常に超人気なのは恥ずかしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:33▼返信
特にないんでパス
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:33▼返信
さいきんのなろう系作品はちゃんと結末まで描かれる方が珍しいぐらいなので特殊
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:34▼返信
謎を残して終わるのはシャーマンキングがパイオニア
後は二番煎じだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:34▼返信
>>126
今までのラストがTV版から変化して旧劇が作られ
また新たに始まって今回終わったんだから
繰り返しはすでにされていると思ってたけど
新劇の最後だけみたらそうかもしれんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:35▼返信
エヴァは謎って言うか意味ワカランだけだから
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:35▼返信
どんなに説明しようが
適当に読み流してる奴が理解せずクソって言うんだもの
まともに作るだけ無駄
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:35▼返信
>>147
だからなろうユーザーは馬鹿なんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:35▼返信
さすがにみんな大人になったし
オチも途中で察した
それでどう評価しろと
これが探偵ものなら三流以下だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:36▼返信
そういうのは一回見ただけでわかんないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:36▼返信
ていうか、庵野が言うの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:36▼返信
伏線はわくわくにもなるけどありすぎたりいつまでも回収しないまま新しい伏線はろうとすると見てる側は付いていくのに疲れていく
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
進撃の巨人を読め都しか言えない
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
アニメ3話切りされてたのが1話切りされたり
曲のイントロが短くなったりとかそんな話題なかったか?
そう言う事だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
>>154
プリンセスハオかww
結局完全版で補完しただろあれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
やっぱ鬼滅ってレジェンドだな
出来のいいままさっさと完結したし
内容でも売り上げでも鬼滅を超えるのは当分出ないだろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
ストーリーなんて誰も見てないからな
キャラクターが好きかどうかで人気が決まる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
ストーリー重視の作品ならプロット練らずに作っちゃダメだな
プロット練れないのに作ってよいのは日常系やギャグ
出来ないことをやらなくて良いように考えるのは大事だね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
謎を引っ張りすぎて皆飽きて興味なくなっただけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
ちゃんとしろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:37▼返信
最後に謎に包まれたものを解明するんじゃなくて投げ捨てるからだろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:38▼返信
結局作家側がちゃんと考えてないから伏線が足りなくなるとか繋がらなくなって
意味不明になってるだけとか、何も無いみたいな状態になってるんじゃないのw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:39▼返信
謎だと思ってたのは読者だけで、謎でも何でもなかったってのもあるからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:39▼返信
>>158
エヘッ(*^-^*)ゞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:39▼返信
>>166
あれ終盤酷かったろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:39▼返信
結局マスターキートンが面白かったのも勝鹿北星の原作付きだったからじゃん
浦沢は長崎が出しゃばってきてからつまらなくなった
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:40▼返信
浦沢直樹と小林よしのりの区別がつかない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:40▼返信
浦沢○樹って、わざと目を見開いてワンパターンだよね…
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:40▼返信
膨らませた風呂敷の中身が空っぽなのがバレただけ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:40▼返信
まぁガンダムみたいに最初は存在しなかったものが後からギチギチに詰め込まれるような
作りもあるけど、あれは例外中の例外だしなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:41▼返信
ちゃんと解明されなくても作者なりのメッセージがあればいいけど
それもなくただ謎を用意して投げっぱなしにする作品も腐るほどあるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:41▼返信
エヴァそのものじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:42▼返信
支離滅裂は良くない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:43▼返信
庵野の謎の使い方がド下手くそなだけだゾ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:43▼返信
だから鬼滅みたいなわかりやすいのが人気なんだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:43▼返信
>>4
 💩💩💩
💩💩😊💩💩
 💩💩💩
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:44▼返信
なんでもかんでも深読みして、ワッショイワッショイしてくれてたオタが歳取ったんだよ・・・
昔みたいな根気も熱意も無い
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:44▼返信
※184
理解できないお前が馬鹿なだけだゾ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:44▼返信
時代関係なく投げっぱなしジャーマンで
作品終わらせた作者は叩かれてたような…
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:44▼返信
デビルマンは綺麗に終わったなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:45▼返信
エヴァが悪いと思うわ!
みんな思わせぶりになってしまった…
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:45▼返信
もう無駄な考察に飽きたの
エヴァや浦沢漫画の考察で何が得られたと思う?イライラだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:46▼返信
monsterのオチが「ソフィーの選択」って映画のあるシーンと全く同じで萎えた
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:46▼返信
>>188
ありもしないエヴァの謎に取り憑かれた氷河期世代かな?w
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:47▼返信
大衆文化の趣向や思想の影響が漫画だけにあると考えるのは浅パチャすぎるわ
00年代からネット文化が開いたりオカルトが衰退したり要因は無数にある
庵野と浦沢の名前出してイキってるだけだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:47▼返信
いうて分かりやすいのが(特にジャンプ系のバトル物)人気なのは今も昔も変らず人気
謎めいた作品が一時期人気だったってだけで何時の時代も常に好まれるわけじゃない
ただそれだけだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:47▼返信
エヴァもテレビ版は夢中で見たし、旧劇場版も見に行ったけどマトモに両方終わらなかった。
その時点で庵野に対する製作者としての信頼を無くした人がどれだけいたと思ってんだ。
新劇場版なんて一つも見てないのは詐欺師に何度も騙されるほどみんな場かじゃないだけだよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:47▼返信
>>193
モンスターって、手塚治虫のアドルフに告ぐのパクリじゃね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:48▼返信
この世には不思議なことなど何もないのだと気づいてしまったのだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:48▼返信
何もないかエタるかだもんな
進撃はまとめてきたけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:48▼返信
浦沢でそんだけダメって言うなら良い方を挙げてみろよ
松井?ふざけんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:48▼返信
「20世紀少年」最後まで読んで、浦沢作品よむのやめたwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:48▼返信
昔の作品は面白かったな〜
エヴァか悪いと思うわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:48▼返信
謎に包んでるというより
単に読者に解釈を放り投げてるだけの作品が多すぎ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:49▼返信
>>202
俺も
途中でやめときゃ歴史に残る傑作になったよね…トホホ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:50▼返信
※184
いやそもそも謎なんて無かったのに勝手に考察してくれたオタクが多かった時代なだけだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:50▼返信
※202
21世紀まで読んでないんだろうな、漫画を語ってこれは恥ずかしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:50▼返信
浦沢直樹とかどこが面白いの?
状態だったわ。絵も地味だし
中身のないものをこねくり回してるだけにしか思えんかった
完結まで入れていい作品かどうか判断するのは当たり前
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:50▼返信
ワンピースなんかも最後の宝がなにかによっては駄作扱いになるだろうな
うまくまとめたで終わるのかこんな物のためにあんな苦労をみたいになるのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:50▼返信
>>201
鬼滅作者
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:50▼返信
これ作品に対して言った答えじゃないんだけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:51▼返信
俺から言わせればエヴァの方が先に意味不明だったけどな。
何せ旧劇場版の上映された1997年の「Air/まごころを、君に」の時なんか
今みたいにネットの普及はまだまだで公式の方でもちゃんと説明が無くやっと漫画版やANIMAが完結した事でやっと謎がそこそこ解って白い月とか黒い月とかちゃんと説明がされるようになったのはここ数年の話。
で、正直エヴァに影響された謎系作品は色々あったけど結局エヴァが一番説明不足の投げっぱなしになった。
まどかマギカやけものフレンズで考察系で非常に沸いたから考察する人は一杯いるのだろうが
エヴァに関しては考察しても結局シュタインズゲートに時をかける少女、まどか☆マギカとタイムリープモノが流行ったから本来タイムリープ物で話を作ろうとしたことが被ったので急遽やめて結局カヲルのタイムリープ発言が宙ぶらりんのまま結末を迎えたように当初の結末と話変わっているだろうし、結局考察しても意味はないのはみんな分かっていた。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:51▼返信
エヴァって単なる庵野がやりたかったシーンを無理矢理繋ぎ合わせて作られてるだけだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:51▼返信
>謎に包まれているように思わせぶりにしているけど結局なんもない

ほんとこれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:51▼返信
謎?考えてないだけやろ
日本の作品って謎にしといてダラダラと続けるよね
そんなことしてる間にファンの人生が終わってしまう
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:51▼返信
庵野版は終わらせたから次はハリウッド版にご期待ください
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:52▼返信
ネウロも暗殺もちゃんとまとめて終わったから
あんまり人気がないだけで詐欺ではないでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:52▼返信
糞長タイトルの書籍が売れるのもこれの解の一つよね
そもそも見たいものを見に行く自由がネット環境で整いすぎた弊害というか。よう分らんもんに時間かけるには刺激の強く即効性に溢れるコンテンツがどこにでもありすぎる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:52▼返信
>>208
他に原作者が居たのもビビったわ
確かにヤワラの作者がマスターキートンとか書けるわけないもんねw

つうか編集も出てくんな!最後まで黙っとけやこの売名野郎
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:54▼返信
>>209
ワンピースはくだらんものだと既にバレてるぞ
ロジャーがワンピースを見て大笑いしてる描写があるからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:54▼返信
TV版エヴァの最終回後のパソコン通信を経験してると当時も受け入れられてたとも思えないんだがな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:55▼返信
言われてるぞケンイシカワ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:55▼返信
渚カヲルの渚がシ者なのは驚いたよ
カヲルの一文字先がオワリなのも
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:55▼返信
エヴァは謎というよりバレないようにずっとかき混ぜてきただけにも思えるけどな。

そういうのでどんなのが面白かったかなーと思ったら小説のリングとかか。
螺旋以降はアレだけど。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:56▼返信
浦沢がそういう作品を連発してるくらいで、あとはアイアムアヒーローとかドラゴンヘッドくらいじゃね?
考察とかできる知識がない読者が増えたから「謎が多い=答えがわからない」になって、面白くない!ワケわからん!って騒ぐようになったからじゃないかね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:57▼返信
今はネットで議論し結論が流布され、作者が無能なら見破られる時代になったからね。
昔みたく、実は結末を考えていないその場凌ぎで読者を騙せなくなってることに気付けてないな。

227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:57▼返信
謎が結末に収束出来てる事で作品そのものを高く評価してる奴らって物語を上っ面でしか読めてないと思うよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:57▼返信
>>225
ドラゴンヘッドも思わせ酷かったな…
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:58▼返信
読者のレベルが上がって作者のハッタリが通じなくなった
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:58▼返信
ド、ドラゴンヘッド
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:59▼返信
※226
ネットで議論するよな人は少数派も少数派だからな
今でも大半の読者はその場しのぎに一喜一憂して盛り上がってる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:59▼返信
そんな局所的なもん引き合いにされても
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 20:59▼返信
次の話への「引き」のために謎めいた終わり方をする
でも結局たいしたこと無いってパターン腐るほどあるからね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:00▼返信
風呂敷広げるだけ広げてこれで終わり?って批判されてる大体の作品は
でもGANTZよりはマシだから で許容できる範囲内
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:00▼返信
難解な感じのものは集中して見ないといけなくて
それが辛くてあまり見なくなったな。
よほどバズってるなら見るけど、
気楽に見たい。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:01▼返信
幾原作品全般
まあ演出は楽しいんだけどね
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:01▼返信
やっぱ手塚治虫はすごいな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:01▼返信
シンエヴァの高評価レビューとか読んでも基本「ちゃんと終わってくれたのでよかった」もしくは「ちゃんと理由を説明してくれたのでよかった」ばかりでストーリーとか演出なんかへの感想は少ないし、あまり高評価でもないんだよなぁ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:03▼返信
意味ありげな物言いや演出でずっと引っ張っといて
最後に意味ないですとか言われたらそりゃキレるわな
簡単とか難しい以前の問題だろ
意味がないんだから
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:04▼返信
謎の辻褄があってなくたってぶっちゃけ構わんが
畳めない余波で結末ごとうっちゃるものが当時そこそこあった気はする
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:04▼返信
20世紀少年はな
どこまで風呂敷広げんのかなと思っていたらカツマタ出てきて突然終わった w
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:04▼返信
それに気付かない浦沢が今も同じようなもん描いてるけどまったくヒットしないのが答えやね
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:04▼返信
>>238
いくら高評価レビューや☆が多くても実際は低評価が多いのも結構あるからなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:05▼返信
GANTZはその前の「変」の時点で
ああ何も考えてない、ただ自分の好きな映画の
シーンを描きたい人なんだろうなと思ってたかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:06▼返信
最終回に新キャラ出すの無しで
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:06▼返信
一番面白くない回を最後に持ってくるのが一流って島本和彦が言ってたけど90年代までの話やね
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:07▼返信
〜な人が増えた〜とか言いたがるやつ増えたよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:07▼返信
ドラマ天国と地獄なんて意味深な数々の謎を殆ど無かったことにして、最終的にヒューマンドラマとして終わったけど視聴率20%もとったぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:07▼返信
謎に包まれてたけど全部に答え出したのは最近だと「進撃」と「宝石の国」かな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:08▼返信
謎に包まれたものってのは単に作者が楽したいだけって受け止めちゃうんだよな
もしくは打ち切り
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:09▼返信
煽るよ煽るよでも俺バカだから着地点とか考えてないし
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:10▼返信
庵野が今回の取材おkにした理由がこれやもんな、庵野みたいにヤツでも注目されなくなるのが怖いのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:10▼返信
終わり良ければ全て良しとはよく言ったもんだ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:10▼返信
漫画界のテキ屋
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:11▼返信
浦沢直樹はまじでこれ
庵野は一応答えを用意して畳んだから…
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:12▼返信
でも一応風呂敷広げて何もなかったって答えを出してるだけマシって思うわ
最近の作品はそもそも永遠に読者が飽きるまで風呂敷を閉じないが多すぎて結局未完が多すぎる
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:13▼返信
わかりやすくて面白ければそっちのほうがいいに決まってるしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:15▼返信
庵野「話はシンプルにしたけど専門用語連発して謎に包んだろww」
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:15▼返信
やろうとしても出来ないのかと思ってたけどそもそもやらないんだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:16▼返信
いやいや旧劇はちゃんと思わせぶりにしてホンマに凄いことあったやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:17▼返信
進撃次回で終わるぞ
エヴァみたいな投げオチじゃなくてよかったな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:18▼返信
ゲームのリトルナイトメアとかソウルシリーズとかブラッドボーンとかか
Q&Aで展開させ続けた方が分かりやすいから自分好みだけど、同じ物見るのも飽きるしまた変わるのでは
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:18▼返信
>>62
アニメや漫画から得られるものなんて何もない
時間の無駄
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:20▼返信
浦沢はマジでそう
風呂敷広げて
中身は空っぽ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:20▼返信
謎に包まれたものを喜ぶ人って聞いて俺のなかで真っ先に出てきたのがフロム信者()
まだまだいろんなところにこういう人たち潜んでるんじゃないかねぇ
陰謀論で盛り上がりまくってた大統領選なんか見ててもね
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:20▼返信
monsterと二十世紀少年で浦沢直樹のマンガは二度と読まないと決めたわ
数字は取れてるから製作側は勘違いしがちだけど
次に繋がる信用を完全に失うんだよな、誇大広告な謎って
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:20▼返信
オタク以外の人間を取り込んできた結果だよ
一般人という人種は想像以上に思考力も思考する習慣もないんだ
気づかなかったのか?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:21▼返信
謎っぽいものを適当にちりばめてオタクに勝手に深読みさせとけばいいよって放り投げてるから飽きられたんでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:21▼返信
あ~だからなろうが流行してるのか・・・。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:21▼返信
>>256
まだやってたんだみたいなの多いよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:21▼返信
浦沢直樹氏「は?アイツは漫画を読んだ?まじ?盗作しても著作権侵害だ!欠けるな!訴える!」
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:22▼返信
ひぐらしもね
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:22▼返信
>>265
フロムって設定匂わせてるだけで謎でも何でもないし
それがメインじゃないから全然話違うな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:22▼返信
風呂敷広げすぎて作者すらやる気なくして完結すらしないハンタ持ち上げるような奴の話
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:22▼返信
>>1
ノストラダムスの大予言とかも原因の一つ。
完全に嘘っぱち予言なのに集団催眠でみんなが信じていたから、クリエイターが1999年に向けて全力で乗っかったんだよ。
この時期やたら意味深な謎を連発するのはだいたいこれのせい。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:23▼返信
20世紀少年、全巻より
手塚のブラックジャック
1話分の方が面白いからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:23▼返信
浦沢直樹はホントにその手の風呂敷の広げ方が上手すぎた
これはある話
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:23▼返信
>>260
旧劇は妻と喧嘩したら次の日の夕飯が料理してない食材を並べただけで
「もう料理しません。不満なら離婚届けに判を押してください」という置き手紙があったような感じ
(食材はあるから食べたいなら自分で料理するしかない)

シンは妻が「わたし反省したの!愛情たっぷりの御馳走を用意したわ!あなた愛してる!本当よ!」っていうから食卓についたら
レトルト食品のフルコースだった感じ(確かにお腹いっぱいになるけど)
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:23▼返信
謎は別にいいんだけど作者も答えを考えてませんでした休載ってのが多すぎ、最近だとメイドインアビスとか
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:24▼返信
ベルセルクとバスタードも
もうあれ
風呂敷、畳めないよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:24▼返信
>>12
アオい炎ですな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:26▼返信
浦沢は正直しつこいね
モンスターと20世紀少年が連続してヒットしたのが良くなかった。おかげで完全に勘違いしてる
その後のプルートゥとかビリーバットも同じ路線でやってるからマンネリ感半端ない。もう浦沢作品に興味ないから今やってるのが何なのかさえ知らない
もう一度ヤワラみたいなわかりやすい王道物に戻ってほしいわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:26▼返信
>>218
考えすぎ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:27▼返信
浦沢は謎に比べて答えショッボってだけで答え自体は出してるからマシな部類やろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:27▼返信
その世代へ影響与えたのは大阪万博だろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:27▼返信
わい皆川のアームズが好き
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:28▼返信
カツマタくんとか
誰やねんって感じだったな
顔もでねーし
消化不良が凄い
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:28▼返信
進撃なんて謎だらけの作風だけど大ヒットだし
謎じゃなく謎を引っ張り過ぎるのがダメなんだよ
浦沢直樹みたいに長々と連載してしょーもないオチだったり、エヴァQからシンまで9年空いてたりとかそういうのがダメ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:28▼返信
エヴァは考察をファッションみたいに捉えてる人が安易に手を出してる印象
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:28▼返信
クリエイター側の力不足を受け手の所為にするのはほんまかっこ悪いで
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:29▼返信
たぶん進撃が謎に包まれたもんを喜んだ最後の作品やと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:29▼返信
大物漫画家のゴール考えてないけどとにかく風呂敷広げまくりが良くなかった
謎を残したままってのは一部は良いけど
本筋の部分も空っぽとかマジで糞
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:29▼返信
ワンピースはやっぱり
ワンピースで評価が決まるんだろうな
ナルトは割とよかった
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:30▼返信
結局エヴァも作者の身内同士でにゃんにゃんするだけの作品内容であまりに世界がちっぽけすぎてひどかったからね
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:30▼返信
フロムの考察ガイジみたいなオレの案が正しいガイジが暴れるからそりゃ周りも疲弊するわな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:31▼返信
>>293
地味にボルトも悪くないから
良くできてる
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:31▼返信
>>275
もっともノストラダムスが流行ったのは1980年ぐらいなので、今の若者は何のこっちゃだろうね。
少ないとも40年前は「恐怖の大王」を本気で信じた子供が山ほどいたんだよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:33▼返信
>>294
エヴァは良いじゃん落ちはつけたし
もともと旧で終わった物を、上手い具合に落ち着くところに落として
納得させてるんだし。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:34▼返信
ジョジョ7部は名作
8部はもうイミフ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:35▼返信
×謎
○大風呂敷の投げっぱなし
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:35▼返信
ハンターはさもう作者が大人になって
ゴンと言う存在を寝かせた時点で、自分でも見えなくなったんだよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:35▼返信
ワンピは全体的に細かすぎるんだよな
絵柄から細かい伏線やら
拘りが強いんだろうけどそこが作品の良さに活かせてない
すごい細かい伏線ばかりで大きな部分は語られないでいるし
海賊漫画なのに妙に神経質な感じしちゃってそこが疲れる部分でもある
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:36▼返信
実際は作者も何も考えてない、が正しいからな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:36▼返信
謎を楽しむのってそれなりに知能が必要だからな
単純にバカが増えたし、SNSでバカが発言権を得てしまった
考察という楽しみ方ができる人に嫉妬して、考察を悪いことかのように言うようなバカまで出てくる始末
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:36▼返信
>>299
確かにジョジョリオンはもうなんだかわからんのよ
と言うかなんか魅力ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:37▼返信
それをいったらエヴァも旧劇で十分なんだよな
序から作り直した意味ねぇもん
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:38▼返信
20世紀少年はズコーだったなー、良い思い出だ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:38▼返信
かといってオタクの下心まるだしの深夜アニメがはびこるのもどうかと思う。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:39▼返信
引っ張るだけ引っ張って引っ張って引っ張ってさようなら
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:39▼返信
>>304
と言うか2010年以降の作品はキャラクターがメタ目線で読者に説明してるレベルで説明が多い
考察させないし親切過ぎるレベル
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:40▼返信
to be continued(続編があるとは言ってない)
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:41▼返信
考察系はいらん
それこそ無駄な争いの原因になるし
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:42▼返信
引っ張るだけ引っ張って全滅END
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:42▼返信
>>304
間違った考察を叩くなら分かるが
考察することそのものを否定するヤツは嫉妬だろうな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:42▼返信
>>306
あれはシャアないガイナックスからエヴァを取り返すのに金がかかりまくった上に
自分自身の分身であるシンジや登場人物を不幸なままに終わらせて庵野自信が鬱になったんやし、登場人物に救いが必要だったんよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:43▼返信
もうじきワンピースもこの中に加わるんだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:44▼返信
売るために馬鹿に合わせる嫌な時代になるんだろうな
鬼滅みたいな説明過多の子供向けがあそこまでヒットするのは良くないわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:44▼返信
考える事が嫌な奴が増えただけだと思うが
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:44▼返信
ガンツも戦犯じゃね
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:46▼返信
>>317
鬼滅はマジで幼すぎると思ったわ
残酷描写あるわりに、仮面ライダーより説明がチャントしててアホでも楽しめる作品
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:47▼返信
コンテンツが供給過多で何年も引っ張るのが難しくなっただけやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:47▼返信
浦沢は小畑なんかと一緒で原作者を付けないとダメなタイプ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:48▼返信
浦沢畳むの下手だよね
風呂敷自体はすげー魅力的なんだけど
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:49▼返信
>>318
なろう転生が流行ってる時点でそういう奴も多いと思う
今のオタクって極める趣味っていうよりは完全に娯楽にシフトしてるから楽なコンテンツに流れるのも当たり前な気はする
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:50▼返信
デタラメなストーリー台詞を有能な声優が迫真の演技で深刻ぶってただけじゃん。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:50▼返信
風呂敷広げてきちんとたたまないのは少年漫画より青年マンガの悪習
テラフォーマーズなんかモロそれだし
一時期流行ったソリッドシチュエーションものはほぼ全部それ

327.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:51▼返信
浦沢直樹は漫画家としては技術は凄いけど本人は浅い。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:53▼返信
はじけてザックか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:54▼返信
最近は考察も必要もないのにぶん投げラフトとかあるけどな
11話見てきた意味…ってなる
今は娯楽の選択肢が多いしアニメも腐るほどあるからわざわざそんなもんに時間使うのは無駄ってなる
映画もつまんないの見ちゃうと本当に時間無駄にしたなーって感じる
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:56▼返信
冨樫よぉ原作案だけでいいからハンタの風呂敷畳んでくれや
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:56▼返信
>>3
ドラゴンボールは編集に辞めさせて貰えなかったは嘘、鳥山明が本当に辞めたかったのはDrスランプ、連載当初から辞めたかった、わざわざ編集に行き直談判しアラレちゃんより面白い物が書けたらと言われ、地獄の週刊連載しながら4日で原稿上げ毎月読切り書いてた
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 21:58▼返信
犯人不明で終わる推理小説なんて面白くもなんともないだろう
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:00▼返信
>>62
20世紀少年は途中で連載辞めたんやで、21世紀少年書くまで1年休載してたわけじゃない
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:00▼返信
単にアニメがオタクだけのものじゃなくなったからじゃないかなあ
頭使うような小難しい話はガチオタしかついて行けない
アニメがライト層に浸透してそういう人たちが少数派に回ってしまった
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:02▼返信
>>317
結局青い彼岸花出 って何だったの
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:03▼返信
>>315
旧劇もハッピーエンドだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:04▼返信
>>303
そんなん作者による
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:05▼返信
>>317
そもそも謎がどうのブツ自体、世紀末をただただ不安がってたバカ向けコンテンツです・・・
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:05▼返信
マスターキートンまでの人だと思ってる
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:05▼返信
つーか今浦沢はあさドラ描いてて今までの路線とは違う道を進んでるしな
浦沢は道程描くの上手すぎるからな
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:06▼返信
考察はいいけど、妄想をほぼ確定の考察みたいに断定して拡散するような奴はNGだわ
フロムゲー界隈にいるけど
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:06▼返信
オチなしでだらだらやってるから飽きる
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:07▼返信
ここでいろいろ言われてる浦沢だけど、それでもしっかりどの作品も完結させてる。だからこそ、無茶苦茶いわれてるわけだけど

ハンター、バカボンド、ベルセルク、ガラスの仮面、銃夢等等、全く連載の終りが見えない、恐らく完結しないこれらの作品よりも現時点では遥かにマシ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:08▼返信
謎じゃなく答えの無い破綻しただけのストーリーの可能性もあるからな
ちゃんと答えを示すか、答えに至る情報が足りていれば評価されてる
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:08▼返信
※335
現代編で出てきたじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:09▼返信
平成仮面ライダーも割とこれに加担してると思う

大人はモヤりながらもこういうものって受け止めるけど
小さい子が話も理解できる小学生になっても見ていたら
一生懸命追っても意味のないものと覚えてしまう可能性が
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:10▼返信
伏線と呼ぶからには回収しないと伏線と呼んじゃいけないのだけれども、
投げっぱなしの未回収な伏線があると低評価しちゃう風潮は増えたな 風呂敷畳めてないって言う奴
完璧に綺麗に完結させないと評価されない でも、それって本当に見てるほうも「完結」しちゃうのよね
個人的に、隙とか遊びのような投げっぱなしの伏線もどきがあっていいと思うのよね
そのほうが俺の中で「完結」しないで妄想の余地とか余韻とか考察とか、とにかく後に残るから
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:11▼返信
個人的に漫画の超長期連載が一番の問題だと思うよ
10話での作品の伏線が100話でやっと明かされるとか
そら大半はついて行けないでしょ
下手したら明かされないで終わる作品もあるし
難しい作品でも解明まで短ければ追いたくなるけど
何十週も待つとかそら現実的じゃないもの
それが大きな謎ならともかく小さい謎で作者がドヤる程度のもんならなおさらや
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:13▼返信
浦沢の作風はああいった様式美だと思う
20世紀少年は最後まで読んでぽか~んてなったけどさw
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:13▼返信
>「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」
違う
思わせぶりに期待感を持たせておいて、その期待を裏切る作品が多いから視聴者が冷めて見るようになっただけ
期待感を煽ったなら、ちゃんと期待に応えればいいだけの話
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:15▼返信
昔と違ってネットで考察されまくるから謎が謎じゃなくなっちゃうのも大きかろう
小さなコミュニティであーだこーだ言ってたレベルだから楽しいと言えたんだと思う
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:18▼返信
エヴァンゲリオンだってそうだったじゃん、謎に包んでたんじゃなくて
庵野自身ちゃんとは考えてなかっただろ
それが思わせぶりに見えただけで
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:18▼返信
説明方の文化ジャンプに持ち込んだのはワンピだろ
それで売れたから鬼滅も呪術しなくてもいいとこまで説明するようになった
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:19▼返信

周囲をちゃんと作りこんであれば謎があってもいいと思うけどね

負け犬の遠吠えにすらなってない (笑)
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:23▼返信
>>317
違う違う。漫画やアニメで考察()などという無駄で下らない事してる暇人馬鹿が少なくなったってこと。逆にみんな賢くなってんだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:23▼返信
浦沢直樹作品はだいたい好きなんだけど、20世紀少年だけは連載当時から好きになれなかった。

実写映画で変に持ち上げられてたのも気に食わなかった。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:25▼返信
うんこしたらケツ拭かないと気持ち悪いでしょ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:25▼返信
進撃の巨人は「作者全部考えてると思うよ」が当てはまる稀有な作家が描いてるわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:27▼返信
BILLY BATも酷かったなーw
話を広げるだけ広げて放置だからなw
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:28▼返信
でも謎とか伏線出されてちゃんと回収したのに納得できなかったら叩くじゃん?
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:29▼返信
商業誌でなくてもSNSの方で流行ることもあるんじゃないかな。それこそ編集の手も通らない荒削りな勢いのあるやつが。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:31▼返信
今更浦沢直樹叩いてもねぇ
今でもヤンマガ作品とかは毎週読むけど単行本になると実が無くて長いだけのが大半だし
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:31▼返信
ポニョとか宮崎アニメも謎だらけで説明つかずに終わるじゃん
ジョジョは昔から勢いで進んでるとこも多いし
昔はそりゃ他の娯楽も少なくて少年漫画の競争率が激しかったから毎週毎週全力投球しなきゃ生き残れなかったんだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:32▼返信
原作の人、何も考えてないと思うよ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:32▼返信
ビリーバットは別に放置してなくてちゃんと説明つけただろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:32▼返信
でも謎のままだとモヤモヤ残りまくるから
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:34▼返信
おーい浦沢。
なんかとばっちりでディスられてるぞwwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:35▼返信
アイアムヒーローも何じゃこりゃというラストだったな。今、ヤンマガで連載中の現代の忍者漫画も風呂敷広げまくってるけど畳めないんだろうな
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:35▼返信
浦沢直樹そんな読まれてないし、漫画家ひとりで世の中の価値観変えられるかよw
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:36▼返信
>>368
青年漫画ってそんなんばっかじゃね?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:37▼返信
みんな浦沢直樹へのフラストレーション爆発させててワロタ。いや俺もたまりまくってるけどね
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:39▼返信
>>346
子供ながらクウガ意味わかんなくて嫌いだったわ
龍騎は好きだったけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:39▼返信
>>351
TV版エヴァの頃からニフティのガイナフォーラムで考察()してゴチャゴチャダベってた訳で・・・
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:42▼返信
だってせっかく1800円払って意味わからんとか嫌じゃん
そういうのは何度も無料で見れるTVアニメでやってくれよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:42▼返信
「ツイン・ピークス」とかドラマも思わせぶりなのが流行ったことあったな
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:42▼返信
だってせっかく1800円払って意味わからんとか嫌じゃん
そういうのは何度も無料で見れるTVアニメでやってくれよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:46▼返信
浦沢は思わせぶりっつか結局回答用意してるから別に
庵野は回答ないじゃん
分かると怖いコピペみたいにピース繋ぎ合わせたらちゃんと全貌が見えるのがいい謎なんだよ
378.CSI:科学捜査班(字幕)投稿日:2021年03月25日 22:49▼返信
だからうんこについて語るなってw
「くさい」で終わりだ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:49▼返信
そりゃなろう系みたいなご都合主義なものが喜ばれてるんだし
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:50▼返信
>>366
そういうのを、見た者同士であーだこーだ語り合う、ってのももう現代の楽しみ方の主流ではないってことなんかな
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:52▼返信
米国ドラマも大体それ
視聴継続確保のためクリフハンガーをアホほど繰り返して整合性がなくなっちゃう
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:55▼返信
浦沢直樹は週刊連載で毎週興味持ってくれて連載続けば
あとはどーでもいいって言い切っていたから
物語の落とし所をもう期待しない事にした
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:56▼返信
たしかに20世紀少年は何もなかったな
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:57▼返信
確かに浦沢は回答自体は作中でしっかり描いてちゃんと連載を完結させてるな
長さも比較的コンパクトにまとめてる方だし
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 22:58▼返信
382
週刊連載漫画なんて本来そういうものだし
人まとまりの作品として味わいたいなら長編小説よむべき
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:00▼返信
アンノはダンガンロンパ観て失望したくちだな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:07▼返信
まどマギが評価されて、オリジナルアニメいけるやん!
ってなったあとのピングドラムとかな

制作側が考察浅い浅いwとか煽ったあげく、ほとんどの視聴者がわからんまま終わった
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:11▼返信
みんな庵野持ち上げすぎたろ。どんだけ庵野凄いの?神様なの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:11▼返信
>>263
HUNTER×HUNTERとかいうゴミのことだな。ワンピよりタチが悪い
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:14▼返信
過程が面白ければ良い 終わりよければなお良いのは確かだけど娯楽作品に多くを望みすぎ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:17▼返信
>>155
世界を救ったあとにセーレ復活か
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:18▼返信
京大出てる癖に、死んだ人間を生き返せると思ってる精神未熟児
親に捨てられたミサトは、自分も子供を産んで捨てる
大人ぶってたアスカは結局ファザコン

393.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:18▼返信
エヴァのは謎じゃなくて意味が分からんだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:22▼返信
けものフレンズとか流行ったんだし今でも普通に喜ぶ人多いだろ
他の謎解き系アニメがクオリティが低いから誰も興味示さないだけで
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:30▼返信
誰のせいかと言われれば、そもそもエヴァが原因じゃね?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:32▼返信
そろそろ正体を暴くことを追求していけよとは思う。
いつまで拝んでんだ。主体的に動けの意。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:33▼返信
謎が解明されるのも続編遅すぎて、興味なくなった頃だしなぁ。しかもその謎の解明が取ってつけたような解明しかされない事が多くて、はいはいこのパターンねって感じ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:33▼返信
リアルタイムで中高生、大学生が拡げた風呂敷を考察して歓喜してたけど
そいつらがみーんな成人しちゃってジジババに片足突っ込むまで風呂敷畳まないままだったから
もうどうでもよくなっちゃっただけ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:33▼返信
謎が解明されるのも続編遅すぎて、興味なくなった頃だしなぁ。しかもその謎の解明が取ってつけたような解明しかされない事が多くて、はいはいこのパターンねって感じ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:38▼返信
エヴァも結局現実に戻りましょう笑だったしなw
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:54▼返信
浦沢直樹もとんだとばっちりだな、これ
にしても売れてるもんっていうのは大体において正しいのよ
あとからあーだこーだ文句を言えるのもまた名作たるが所以ってやつじゃん
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:55▼返信
エヴァ自体最初のテレビ放送は「風呂敷を広げまくってトンズラ」だったじゃねえかボケナスが
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 23:58▼返信
MONSTERはいいだろ
20世紀少年とPLUTOで浦沢直樹追うのやめたわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:00▼返信
※399
物語の展開パターンは聖書で出きってる
は言いすぎだが、大体は先人がやってる事の色直しだからそりゃねぇ。だから一見して分かりやすいコンセプトと速さが重要なのよねこの情報化社会。最後がどうあれ初動で読んでくれる奴は面白いと錯覚してる間は継続してくれるから
なろうはその極地で合理的だと思う
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:06▼返信
Monsterは面白かったけどな。小エピソードの質が高いし最後のやっぱりこっち、は弱いかもしれんけど悪くもない。20世紀少年は正直ダメだな。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:06▼返信
伏線回収せずに勢いだけで押し通す漫画やアニメが昔は多すぎただけでしょう
それをいい事として考えてる前提がまずおかしい
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:21▼返信
ちゃんと畳まれなかろうが風呂敷広げる作品が好き
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:24▼返信
お前の言ってるのって謎でもなんでもないし答えもないじゃん。
適当にそれらしい話をでっちあげてキモオタに喜んで貰ってるだけ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:24▼返信
まるでエヴァになにかあるような言い方してるけどエヴァってコアファン以外はキャラ人気で保ってるじゃん
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:25▼返信
長期連載になるとは思わずに、あまり設定を練らずに始めたマンガが思いの外ウケて想定より長い連載になり、しかも作者のサービス精神に歯止めが効かず、たたむ当てもないのに風呂敷を広げ、回収する当てもないもないのに伏線らしきものを散りばめて、読者のみならず作者自身が「この話本当にまとめられるんか?」と危惧しながら連載が続き、要所要所で力業を使いつつも、最終的にはきっちりと物語をたたんだからくりサーカス
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:27▼返信
たしかに浦沢さんのは途中まで滅茶苦茶面白いけど謎は謎のままスタイルだな
進撃は面白すぎてやばい
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:35▼返信
コナンも黒幕ぽんと出されて終わりそう
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:36▼返信
パイナップルアーミーとマスターキートンは好きだった、工藤かずやと勝鹿北星だっけか・・・
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 00:44▼返信
※413
葛飾北西は設定だけ考えて退場したよ。
実際のストーリー考えてたのは浦澤と担当編集だった長崎尚志。
あの2人は短編だったらうまく落とせるんだよ。長編が下手なだけ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 01:02▼返信
>>91
ファンブックにキャラ改悪の後付けしたらしくて、一部で叩かれはじめてるみたい
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 01:04▼返信
ミステリー調の漫画だとMonsterが1番良く出来てると思う
キーパーソンのヨハンが美形で話に深みがあったし
コナンの安室にしてもミステリアスなイケメンがいないと盛り上がらない
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 01:06▼返信
>「謎に包まれているように思わせぶりにしているけど結局なんもないものには付き合いきれん」
>と気づかせる一翼を担っただろうなと。
この事はエヴァンゲリオンの最初のTV版で気づいた人も少なからずいたよ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 01:12▼返信
ここまで言われて答えがない不安定さに耐えられないだけだと前向き?に解釈できるのがおめでたいというか
コンテンツとして期待自体がされなくなったことから目を背けているだけだろう
謎というか単に曖昧さを予防線に作品の出来の悪さを誤魔化して逃げてるだけだからまともな読者に見限られるんだよ
大衆は馬鹿ではないしマイナージャンルに落ちぶれるからにはそれなりの理由があるんだよ
大衆批判が義務だと思ってる人間にはわからんだろうが
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 02:12▼返信
※417
少なからずも何も使途とは何か?その目的は何か?結末はどうなるのか?でおめでとうおめでとうだから
あーこれ考えすぎて何もないやつや~ってなっただろ平均偏差値あるやつは・・・。
エバ騒動なんて大阪何とか大の馬鹿が一生懸命考えたけど落としどころが見つからない話にけむに巻かれたってのが正解やでw

だからあれ以降はインテリ層のエバオタっておらんやろw
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 02:16▼返信
パラス「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 02:20▼返信
最終兵器彼女とかなるたるとか
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 02:53▼返信
結局ゼーレが何だったのかわからなかった
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 03:03▼返信
シンエヴァの終わり方よりも20世紀少年のほうがしっかり面白く完結させてるよwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 03:24▼返信
いや、進撃の巨人めっちゃ人気あるだろ
謎だらけだろあれ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 03:27▼返信
UFO信じても1円も儲からないし
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 03:32▼返信
バブル時代は時間をかけて考察する暇があったが現代はスピードが1番、娯楽はその場で謎を消化して、どんどん次に進まないと時間が勿体ないんだよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 03:41▼返信
そんなこと言ったらニンジャスレイヤーの原作とかどうなるんだ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 03:55▼返信
謎も伏線と驚きを与えるエンタとしてちゃんと機能しないとダメだからな

ふわっとした「思わせぶり設定の掴みが弱くなった」という事はあるかも
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 04:19▼返信
形が変わっただけで受け継がれてるだろが
色んなパターンが出つくしたから飽きられやすいだけで。もう何やってもどっか既視感あるからな。
最初見てよくわからんかったけど、約ネバや呪術流は行ったんだろ?
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 04:37▼返信
最後ぶん投げてもイケるの元凶
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 04:37▼返信
少なくともMONSTERって「謎」っていうよりサイコホラー・サスペンスって感じで特におかしなところは無くなかった?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 04:44▼返信
現実的な舞台で「現実だったらありえないような出来事の理由」「そこからどうやって日常を取り戻すか」だけで引っ張る作品が多すぎたんだよ
例えばゾンビものやバケモノが出没するようになって人類が危機に立たされるタイプ
もちろん人気作品は構成が上手いから連載中は楽しませてくれるんだけど、
結局作者も人間だから人知を超えた発想なんてそうそうないし、人知を超えたら超えたでトンデモとしか思えなくなる
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 05:05▼返信
某格闘ゲームみたいに、謎というよりも、物語を虫食いにしただけみたいなのもいらない。
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 05:27▼返信
TVシリーズ2話分も余裕があっても謎に迫るどころか
謎進行中のまま本編投げたアホのせいだろが
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 05:34▼返信
関係ないよ
大衆はそんなことまで考えて物語を読んでません
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 05:46▼返信
いいように言ってるけど考える事をしなくなったんでしょ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 06:17▼返信
進撃の巨人も、最初は謎だけで中身スッカスカの漫画だろうな…って思ってた。
シガンシナ奪還までが長かったし。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 06:38▼返信
サルバドール・ダリは萌えキャラグッズなんか売ってませんし…

アタリショックならぬ質の低い謎考察ショックで終わったんだろ
人生は有限 価値のある事に時間を使おうや
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 06:43▼返信
ツイン・ピークスが謎演出だけで延々引き伸ばす回数詐欺のドラマ。スターウォーズが空っぽな設定をファン活動推奨して素人同人からアイデアをパクる。そんな作り方だから作品はできても本筋が無いんだろ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 06:44▼返信
言ってることが頓珍漢すぎて共感できる部分が全くない
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 07:00▼返信
ひぐらし、うみねこ・・・
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 07:03▼返信
ブームが過ぎ去っただけじゃね
漫画に限らずどんなジャンルでもよくあることだと思うけど
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 07:36▼返信
なんもない、って言ってるやつは果たして本当に読んだのか
〇〇は××っていっとけ、って風潮に便乗してるだけで実際は読んでないんじゃないのか
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 07:38▼返信
大ヒット→ブーム=大衆化→陳腐化でしょうか。でも長持ちさせたな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 08:03▼返信
エヴァに言われたくないだろうな。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 08:44▼返信
※437
自分がスッカスカだったことに気づかされたよな
いっちょ前に分かった気になって評論ぶっこいてる場合じゃなかったよな
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 08:57▼返信
まるでライブ感を大事にした少年漫画が良くないかのような事言ってて、結局この人は「細かいところを気にしたせいで凡庸な事しか起きない作品」が好きなだけの人だと分かる
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 09:05▼返信
これ何故取材を受けたんですか?の返答だろ
エヴァという作品に対して謎どうこうじゃなく
エヴァの制作過程の話をしてるんじゃないの
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 09:17▼返信
この手法で一番うんざりさせてくれたのはエヴァなんだけど?w
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 09:49▼返信
「バッドエンドは誰でも書ける。ハッピーエンドは難しく、腕の見せ所」
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 09:54▼返信
>>121
振って音がするとみせかけて、苦労して箱を開けたらただ音を鳴らすだけの装置が入ってたみたいな感じだと思う、自称「謎」がある作品群は
ランダムで効果音が鳴る、ただただそれだけのおもちゃ未満の何かばっかりあっても付き合いきれないよね
一つくらいあっても良かったのかもしれないけど楽だしウケるからってそればっかりにされても…
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:19▼返信
舞台設定としての謎と物語のわけのわからなさは別な
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 10:38▼返信
正論
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 12:50▼返信
風呂敷たたむのがヘタクソな作家として
必ず名前が出てくる浦沢直樹
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 16:49▼返信
>>104
理不尽草
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 17:36▼返信
人が作った謎は難しすぎるし、答えだしても発案者が気分で変えられる
自然界の謎を解明する方が未来のためになるからな
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 22:22▼返信
※456
お、ええこというな
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月26日 22:36▼返信
>>422
マジでかw
そこをあやふやに終わらせたらあかんやろw

直近のコメント数ランキング

traq