
記事によると
・最近の学校は、ブランコやシーソーなどの多くの遊具が危険だとして撤去されていたり、親が嫌がるからと家庭訪問が行われなくなったりなど、様々な変化が出ている模様。
・子供の様子も様変わりしており、とある教員は過剰な「遊具狩り」で子供たちの運動能力が低下していることを懸念していた。
・教員は、「昔は、運動ができる子は万能だったじゃないですか。今は、野球でもサッカーでも、うまい子でもそれしかできない。スポーツ万能という子がいないんですよね。教えられたこと、習っていることはできるけど、そうでないものはできない。竹馬をやらせるとほとんどの子供が乗れないのですが、たまに乗れる子がいると、幼稚園でやったことがあるという具合です。体を使うことに関しては、今の子供は汎用性がないと感じますね」と説明した。
・また、慣れている環境と違うと適応出来ない傾向は生活面にも見られると説明した。
・最近は、トイレで大便のあとに流さない子が多い模様。
・教員はこれについて、「調べたわけではありませんが、たぶん家のトイレは勝手に流れる機能があるからではないでしょうか」と指摘した。
・他にも、教育内容も変わっており、中にはカエルやフナの解剖がなくなり、イカの解剖に入れ替わっているという。
・イカは食べる物でもあるから、調理感覚で出来るとし、そういう意見が強くなった模様。
この記事への反応
・昭和に中学生だったけど、その頃もカエルやフナの解剖はしなかったよ。
思い出せば教科書に写真は載っていたかな
・万能の子は昔からそうそういないだろ
・理解力や想像力が目に見えて
乏しくなってるのは感じる
・最近の自宅トイレって勝手に流れるのか知らんかった
・遊具は管理が大変だから減っていったんじゃないっけ
・俺の時代は学校でウ○コしたらあだ名は卒業までウ○コマンだったよ
今は違うのか?
・大は俺もついくせで流さんぞ
【小学生YouTuberゆたぼん、卒業式出席を許されず 校長室で一人卒業証書を受け取る】
【川崎市の小学校、女子に「皮膚の鍛錬」と言い肌着禁止!男性教師が胸の成長を確認できた場合に許可 → 「性的虐待」と批判殺到】
スポーツ万能な子供ってもともとそんなに多くないのでは…?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
東京五輪反対