中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用
記事によると
・佐川急便は、中国自動車大手・広西汽車集団の小型商用の電気自動車(EV)を国内の配送トラックとして採用することを決めた
・採用台数は7200台
・EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる
佐川急便、宅配車両7200台を中国製EVへ 軽自動車から順次転換
記事によると
・SGホールディングス傘下の佐川急便の本村正秀社長は13日、配送に使っている軽自動車約7200台を来年9月から順次、中国製の電気自動車(EV)にすると明らかにした
・EVは1回の充電で200キロ走行できる軽自動車サイズの商用バン
・EVの導入費用は、現在利用している配送車の軽自動車のリース費用よりも安く抑える
・本村社長は、日本の大手自動車メーカーを選択しなかった理由について、宅配専用車は車両の特性や生産規模の点から「非常に難しいところがあった」と話した
この記事への反応
・日本企業なのに日本車採用しないんだな佐川急便
・この辺の軽サイズの箱型バンEVって、日本でも有望だと思うのだけど、日本メーカーはやらないのかな。
・ほら来た!早く日本のEV育てないとシェア完全に外車勢に奪われてまう。。
・どれくらい使えるものなのかの参考になるね
・補助金込みだが、ガソリン車より安くなる見込みらしいな
・どこのメーカーかと思ったら中国だったか
7000台入れ替えるというのに日本企業はチャンス無かったのか?
・完全に日本は出遅れたね>EV。
EV は自動車メーカーでなくても作れちゃうから、いずれ Google Apple とか Amazon からも出てくるんじゃないかと。
・日本のガソリン・ハイブリッド勢がチンタラしてる間に、まさかの中国に法人車のシェアを奪われちゃうぞ。がんばれ。😇😇
・ガラケーと同じ運命だな
日本メーカーは駆逐される
・日本製を購入して欲しいと思うが、EVでは中共に負けている現状を認めないといけない。
・配達用途だとEVの方がいいな。ちょいちょいエンジンのオンオフするのは環境負荷が一番高い。
・メイドインジャパンなんてもう車くらいしかないなぁと思ってたら、ついに車さえも、、
・車産業なんて、日本が世界に誇れる業界だったのにね。
悲しいけど、これがニッポンの現実なのよ🤦♂️
関連記事
【【中国の本気】電気自動車、今後は電池交換方式が主流に!?充電は1時間、交換なら最短20秒】
【【マジかよ】日本電産・永守会長「電気自動車の価格は30万円になる」「価格競争を嫌っていては負け組になる」】
【【悲報】 30代女性「ガソリン車を今買うのはガラケー買うのと同じ。アメリカじゃほぼみんなテスラとかのEV車」】
【ボルボ、2030年までに新車販売を全てEVにすると発表!ガソリン車・HVは段階的に販売終了へ】
【【衝撃】日産が月額2000円の電気自動車の充電プランを突然廃止 → あまりにクソすぎる理由からだった…】
日本メーカーも早くまともなEV作れるようにならないとヤバいで…

業務車とかすぐダメになるんじゃないかな
車は日本が海外に誇る産業の一つだったんだが、終わったか
EVって積載量とか関係ある?
なんか10年くらい昔の中国車の衝突テストで
キャビンが荷物に押しつぶされてペッちゃんこになるトラック見たけど…
あとバッテリー関連の環境破壊問題
どこかでお世話になってるし、お金も佐川に支払ってるよ。
バカは喋らなくていいよ
なんかおかしくね?
そんなこと言ってるから出遅れたんだよ
もう終わりだよ日本は
てか安く買えるのはいいとしてメンテとか国内でやってくれるとこあるのか?
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
車だけ買っても交換のパーツとか日本国内で取り扱いあるのか?ってのも疑問だし
バッテリー重機は耐久年数がホントにゴミ
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
それとガチでやりあえるのは世界で中国メーカーだけなんだよなあ
はちま民て経済系のメディアに触れてないからこの辺の市場動向すら把握してないのな
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
まあ馬鹿はそうやって内容でなく罵倒の言葉しか述べられないよね。
まさに馬鹿にお似合い
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
中国日本関係なくEVはいろいろコスト的に厳しいと思う
それに乗れない日本メーカーが無能とも言えるが
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
あとウインドウが手動で回す奴
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
ランニングコストは高くつくとかいうオチな気はする
これからもガソリン車しか売れないと。
今回たった1社で7200台も普及してしまったね。
公開するぞ佐川急便
車も失ったらもう完全終了
実際導入費用は安くてもランニングコストが高いと意味なくね?
7200台の時限爆弾
その結論がこれ
せめて日本語ちゃんとしろよ
後悔だろ?www
警察行けよ
出遅れとかそうレベルの問題とはまた違う気がするが。
充電時間の長いEVとかバカ過ぎ
充電設備だらけのやたらコストの高い駐車場を
どれだけ作れば良いんだよ
しかもバッテリー劣化で走行距離も落ちる上に
バッテリーのリサイクル性も低いのに
廃棄バッテリー置き場も爆発物だから大変だぞ
充電所だろ問題は、EVじゃ遠出出来ない
如何やめるの?
佐川はほぼBtoBなのに一般市民がどうこうできないよ?
EVの根幹技術であるリチウムイオン電池は、日本企業が発明したが、今や中韓がダントツだわな。
後から良いものなんて絶対無理
ガソリンに乗る…?
今のステラとなコンピュータアップデートWi-Fiで出来るからリコールでディーラーに持って行く必要ないしな
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
単純にくっそ広い国土の僻地に油持ってくより、電線這わせたほうが楽だから
いまのトラックはATが多いよ??
さっさと捨てろよ、ネトウヨw
君より頭のいい人間が考えた末の結論だよ
佐川使うのやめるわ。
欧米はクリーンディーゼルだからヘーキヘーキ
予言しておくが安かろう悪かろうがすぐ明らかになる
中国製のEVカーの記事漁ってみたらバッテリー関連が特にヤバいみたいだ
中古がゴミなバッテリー車はホントに負の業界再編
動画内でも言ってたけど遠出する時はガソリン車、通勤にEVって使い方が多いらしい。
火災や立ち往生で渋滞の原因になったり
バッテリー弱って坂道登らないとか
ならないことを祈ります
バッテリー交換がバカ高いから
使ってないやろ、コンビニ発送もゆうパックかクロネコくらいしか無いし、個人がわざわざ佐川は使わない
いくら佐川を敵認定しても、ネトウヨの生活にはかかせないのであった笑
全個体電池が来るまでEVなんて全部ゴミだろ
お手並み拝見と行こうか。
日本車メーカーは最初から出る幕はなくて東西の横綱決定しちゃってる市場だからな
はちまで管巻いてるアホどもはもう少しニュース見た方がええで
見るからに一匹で連投してるだけだろこれ
論理の飛脚便
日本は何やってんだ
一点物発送中に発火事故起こしても保証出来ないやんけ
パヨ思考やめれ
実際にEV車が何兆円も経済規模を生み出している時点でな。
まあ、全固体電池が普及しても、それで勝ってるのは中韓企業であって日本ではないけど。
時速40キロだと5時間で充電が必要になる、ってのはやっぱダメだな
給油みたいに5分で出来れば世話無いが、無茶しても1時間はかかる
日本製は高いだけですぐ壊れる
ハイブリッドはガソリン走行中充電するからハイブリッドの方が良くね
中国は大型バスもEVらしいので普通に積めるじゃない?
パクるなら車種を選んでくれ
それはハイテクなどの弱電機器の話
そんなんで現実見えてないから追い抜かれてもそのままなんやで
中国製は当たり外れがあるが、日本製の劣化がそれ以上にヤバすぎて、完全に中国製>日本製だよね。
たいていの分野で。
お前らパヨクのことだなw
ああ、ちょっと高くなってきたな
息吐く嘘
いくら中国がレアアースの原産地で希土類を無制限に産出できると言っても限度がある
高性能を売りにするパナソニックのEV電池はレアメタルやレアアースを使うのでコストが高い
性能が劣化しやすい電池だとしても普及を目指すなら製造コストと廃棄コストを秤にかける必要がある
〇〇の分野は~なんて屁理屈言ってる間に
次々と様々なジャンルで負けてるのにいつまで言い続けるのやら(´・ω・`)
中国産=日本産なのでは?
左翼の中では違うんだろうけど、一般的な認識では中国は日本の一部だぞ
時点でなんだよ
太陽光発電も同じだろ?
負債を先送りしてるだけに過ぎんゴミには変わりないだろ
賃金の安さとか政治家の無能っぷりは圧勝
一年テストしてたよ
それでいけるとの判断なんだろう
もう何が勝ってるよ?
民主主義オワコン
日本政府は認可までに6年の期間を設けてるぞパヨ
人を乗せて人の命を預かる自動車なのだからもっと安全確認しろパヨ
>新興のEV設計会社と共同開発し、中国の自動車メーカーが生産する。
一番の問題は部品調達が出来ない
CtoCがないだけで、BtoCは一般的
役立たずのゴミクズバカウヨ君、くたばる準備できた?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうネトウヨは自分で商品取りに行かないとなw
てかネトウヨによるとEVは普及しないはずじゃなかったっけ? 低能ネトウヨの脳内ワールドの話か
佐川見かけたら絶対近寄らんようにしとくわ
パヨパヨくん…
佐川なんて誰も使ってないよ
大事な通販の荷物が爆発したらシャレにならないからね
語尾が「パヨ」のタイプのガイジは初めて見た。
日本にんなもん作れねぇよw
中国とアメリカから買えばいい。
国産品なんかとても使えたもんじゃ無いよ。
商売に使う道具価格だけで選ぶ運送業者とか終わってるなw
破格の値段で導入できたんだろうけど。
日本のモノ作り凄いって言われてるけどホントゴミレベルだからな
もう佐川は使わないパヨ!
僕はもう山の中で自給自足で暮らすパヨ!
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
白のセダン
横浜357
ふ・528
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
バッテリーの発火、冬のバッテリーの減り
バッテリーの上がり
そもそも長すぎる充電時間と短い走行距離
運送業で納期時間決まってる事の多い職業でEVは使いもんにならんと思うが?
これで中華製がどんどん良くなっていくから
ただ外国製品に税金を使うのはダメなんじゃないのか
政府や役人に中華に洗脳されてるのが原因なんだろうけど
郵政も使うんだってさw
ネトウヨ君、新しい情報は常に入れておかないと駄目よ
中国製は信頼性が無いって10年前の話でもしているのかな?w
元から嫌いだがますます嫌いになったわ佐川
すぐに使い物にならんと判断されるさ
日本郵政は左翼で有名だからな
お前ら左翼は毎年年末に左翼はがきで左翼年賀状でも書いてろよ
下手すりゃ焼失だな
作ってもトヨタみたいに誰が乗るんだって叩かれることになるし
そしていざ海外製がやってくると乗り遅れたとかいうと。そもそも乗らなかったのは誰だ?
中国が世界を回してるのでwwwwwwwwwwwwwww
だってトヨタの社長が世界の流れに反してガソリン車サイキョー連呼しているパッパラパーになっちゃったんだもん
仕方ないね
車のパーツ生産がどれだけ日本を支えてるか知らんのか
フジTVと同じく問題おこしても不問になるよ
中国共産党様には逆らえないからwww
バッテリーの革命起きないと、どうしようもない
車メーカーができる事じゃないよ
大好きなコロナと自粛の話でもしてろカスwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減中国と世界の基準が違うってことくらい知っとけよ
メンテナンス性が最悪なのにどうすんだろう・・・
絶対に安物買いの銭失いになる
EVはスマホみたいにパーツごとに買い集めてアセンブルできるので、現状のガソリン車よりはるかに低コスト。
いつの時代のバッテリーの話してるんだよwwww
毎日といっていい程充電しないといけないし
電気代の方が高く付くやろ
ではなぜ佐川は中国製なのか?
そりゃ安いからです、佐川ですから荷物の安全は二の次三の次
中国製ってスマホどころか自転車も爆発するとは知らなかったww
低能ネトウヨは大変だな。
佐川も日本郵政もAmazonも左翼なんだろ?
もうお前ら何も使えないじゃん笑
左翼はそんな鉄くずを信仰してんのか?
中国車のevはただの液体リチウムイオンで10年前の白物なんですがwwww
それは中国製品が油断ならざる強敵であると認識を新たにするには十分では?
外部ハッキングで殺される可能性あるのに
日本郵政のEVはたぶん100%中国製だよ
郵政はコンペ中じゃなかったか?
まあ性能に劣る日本製が選ばれる事は無いと思うが
明日同じ時間にまたここに来てください
本物ののEVの乗せてあげますよ
それがどうもトヨタがどうにかするらしくてな・・・
数年計画だが目途が立ってるらしいとかなんとか
シェアとかEVとかじゃなくノーベル賞とかの次元の話になる気がする
低脳左翼は一生左翼活動してろ
はがきも切手も左翼の活動資金になったからな
ガソリンエンジンに執着した結果がこれ
ワイはAppleGoogle製の方が怖いけどな
馬鹿か今時オフィスのデスクPCやノートPCでNECやらパナソニックやら東芝、富士通なんか使う奴いるかよとっくにDELLやらHPやらレノボにかわったわ
ほぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカウヨざまあああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
トヨタとか既存の車メーカーの動きが鈍いのは当然だよな
EVが今までの車の延長線上にあると思ってる意見ばっかりで嫌だね
めっちゃ楽しそうでいいねw
その度にウヨが湧いてきて、やれバッテリーがどうの爆発がどうの言い出す
しまいにはトヨタ会長の電動化神話を祭り上げる始末
で、現実はどうだ? トヨタが米国で販売する新車の40%を電動化する計画を出して、具体的には中国で発表済みのEV車の顔違いを後追いで販売するんだと
もはや開発競争からは脱落し終わっててもうブランドで勝負するしかできないんだ。終わってるよ。
散々海外の製品馬鹿にしてたのにこのザマ
楽しい仲間がポポポポーン
在日が日本のEV技術を中国に明け渡しただけだろ
お前ら在日が原因だ
三菱自動車製なのだけど、それのどこいらが中国製なの?
ちなみに寒冷地ではEVなんて使い物にならないのでそっちでは導入しない
僕は中国人と日本人のハーフです、両親は二人とも愛し合っています。
中傷やヘイトコメントはやめてみんな仲良くしましょう。
ざまぁwwwwwwwwwwwww
何を言っているんだか
今や特許数から全て中国の方が上だというのに
けっこう詰んでる気がするんだけど
メイドインチャイナの服着てさ、いつの時代に生きてんだよ
まあ、ネトウヨって日本の癌だからな。
演技ネトウヨと真正ネトウヨがいて、演技ネトウヨはアホみたいに喧嘩ふっかけてネトウヨへのヘイトを集めるタイプの害悪。真正ネトウヨはこのコメ欄に湧いているとおりのアホ。事実や意見の提唱者を叩くだけの害悪。
どちらにせよ日本の敵でありネトウヨを殺すことで日本は良くなる。
ああもうまんまガラケーからスマホ移行時代と同じ失敗しとるがな
どうなってもしらんぞ
中国の特許wwww
すぐトヨタの電気自動車に入れ変わるよ
ガソリン車はなくならねーとかほざいてたな
雪国だと4wdにしないとまともに走れないし航続距離200キロだから大都市限定で使うんじゃね
技術力もここ数年で急速に伸びたろうが
ガチで車のシェア取られるぞ
酔っぱらいかな
世界トップクラスの電池メーカーの大半は中韓にあって、研究開発費用も中韓>日本なのに
アニメもゲームもオーディオもここ数年ですげえ品質上がってるよ
バカウヨだけが取り残されてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今まで0だったとこにシェア取られちゃった事実が大問題よね。あと現時点で国産に実用レベルで並ぶものがないのがさらに大問題
真剣に日本の産業考えたら政府が規制かけてでも止めないといけないくらいの重要度あると思うよこれ。
トヨタ勢の合弁会社の個体リチウムは既に性能は実証済みセルの積層やコーティングの量産化までもう一歩だぞ
そのトヨタ勢にスズキが加わってるので軽の個体リチウムEVも既に視野に入っててインドで工場立ててるしね、
今更時代遅れの中国製導入とか先見の目が無いというか残念な社長だな
中国産と中国工場生産の違いもわからないのか
こうやってニュースにすることまで織り込み済みだから広報費みたいなもんだな
アホに「大手も使うのなら大丈夫なのかな」と思わせれば勝ちw
その大手はただ同然で数年使ったらさっさと返すのにね
使用目的次第だが汎用的と言うにはまだ力不足だろEVは
お前の頭の中だけでの話されてもなあ
家電とかそんなのと次元が違う
わかる
日本の自動車産業も家電、携帯で負けたみたいになるのかな
モーターとバッテリー乗せるだけで走るからな
今の日本じゃほぼ無理やなwwwwwwwww
エンジン弄ってる
もう通用するかどうか分からん時代よな
大好きな中国様はそこまで面倒見てくれるのか?
ノルウェーの冬で走ってるからね
充電中に爆発、走行中に爆発、数ヶ月で充電不可
どうせこんなもんだろうな
今頃気づいたのか 遅いよw
遠出したら電池切れだからね、都市部を離れたら充電スタンドは新幹線駅くらいの頻度だし
なにより上り下りに弱いので平坦な都市部じゃないと使いにくい
山越えとか峠道とか論外、重い荷物やデブも勘弁な
あと寒冷地はEVの存在を忘れてください、お前のところでEVは21世紀中に普及しません
中国EV車のガワだけ変えてトヨタブランドとして売ろうとしてますw
生産規模で大負け
生産規模が無いから誰も発注しない
半導体液晶が通った道だ
模倣ばっかりだったし、奈良ドリームランドの件とかひどい
トラックの故障による配達遅延はカンベン
模倣ばっかりだったし、奈良ドリームランドの件とかひどい
ノーウェイは既に新車の50%がEVデスwww
他にも軽自動車のプラットフォーム開発から始めなきゃだろうし5年間は業務用軽EVは輸入車しかないんじゃないかな
佐川はすっかりシェア落としたな
トヨタがそれ以下のポンコツを発表してますがそれはどうなんですかね?
とりあえず作った!俺らだってやれるんや!ってだけの産廃
中国製品の外面はキレイでも中身は安物しか使わない民族性は昔から変わらないからw
一生言ってろwww
配送業者選べないから佐川居た時は苦労したぜ。近くの営業所に何十回電話したことか。営業所から一番遠いから配達すらしなかったんだよ、時間かかるからって
佐川で頼むことも一生ないと思うしどうでもいいや
スマホと違ってどの国も国策で動いてるからな
特にアメリカじゃファーウェイの件なんて生易しいと思えるくらいの事をやられるだろう
君は歴史を勉強した方が良さそうだ
日本製がどれほどポンコツと呼ばれていたかの歴史をね
トヨタは今それを作ってんだよ、中国のおもちゃじゃなく
ノルウェーでEVが動くのは都市部や温暖な北海沿いに限られる
あの環境大国ですら半分しか普及してない時点で気付け
ノルウェーは北国ぽく見えるが、形が形なんで群馬のほうが寒い場合も多い
んなわけねーよ。むしろガソリンが想像より長く続きそうであわててメーカー間で連合組んだぐらいなのに。
ただ向いてたのがEVじゃなくFCVだったってのが失敗だが。
性能を100%引き出せないのは事実だろう
動かないは誤解でも弱いのは誤解でないと思うが
ドライバーがスマホ持ってたら今でもそれらはアメリカに筒抜けだけどなw
そうだよ
日本製なんて少し前まで安かろう悪かろうの代表だったんだ
それを信頼と実績の日本製に変えたのはトヨタのお陰が大きい
ま、歴史を学ぼう
その購入資金の一部は中共の軍資金になります。
日本人が「自縄自縛」するのは愚行です。もう10年前の中国とは全く違うのです。認識を改めなさい
あ い こ く し ん wwwww
くたばれこんな国wwww
こりゃ下手したら潰れるな
特に海外の車の売上激減するだろう
中国みたいなことしててワロタ
ジャパンブランドwwwジャパンプライドwww
荷物さえ届けば、好きにしてくれや
てか、中華EVって日本の保安基準クリアしてるんかね?
特に中華の安物バッテリーでどれくらい持つか。車検で交換になったら買い替えた方が安くつくだろう。バッテリー交換費や処分費だけでいくら掛かる事やら。まぁ2年持たないと思ってるけど
今はヤマトが覇権を取り戻したなwヤマトの名は伊達じゃなかった。
くやしいのうくやしいのうw
明らかにヨタ、フォルクスワーゲンを後退させるためと
GAFAとか中華とか新興勢力が参入しやすい意図なので
マジで日本車やばいんじゃないかなぁ
まず少子化がヤバい
老害しかいない国になってしまう
まあともかく、このEVが使えねえポンコツだった場合は、元の軽トラに戻るだけだろ。
愛国心で飯が食えるかよwwwだから優秀な技術者を海外にひきぬかれるんだよバーカwww
開発会社はケツなんか持ってくれねぇよ
もう手遅れなんだよなあ・・・
情報も盗まれそうだな
中国では深圳が2017年からフルEV都市としてやってるの知ってたあ?
深圳の人口規模って東京に匹敵するんだよねー
まさかそんな事も知らずにEVをdisってるんじゃあるまいね?
うわぁ頭悪そう
時代を考慮しないバカの典型だよね
技術がなく劣悪だったものと技術はあるのに手抜きで劣悪な物を同列にしてる時点でね
フジの外資規制と同じく、中国に忖度して規制なんて無視してOK出しているよwww
歴史を勉強した方がいいのは同意だが、日本製の歴史じゃなくて電気自動車の歴史を調べるべきだな
バッテリーでモーター動かすってだけなら、実はガソリン車よりも歴史の古い枯れた技術だぞ
世界はトヨタが電気自動車で覇権とると認識しているよ
車に限らず全ての点において日本は終わり
その都度、税金投入するよ
そして消費税がどんどん上がる
いまでもその気になればいつでも作れる!
HVのエンジンを外したらEVだ!とかアホなこと言っている日本人だからな
日本は技術語るレベルに無いよ
なんだかんだコロナの影響が大きかったのかな
もう淘汰されるのを待つ時期だぞ
あばよ
たぶん無理だよ
壊れたらすぐ修理できないししてくれない
向こうは壊れても遅れても仕方ないって文化だし
EV自体は否定はしないけど外国車は日本のサービスととにかく相性が悪い
トヨタも中国べったりだからパナと同じく技術やノウハウを取られてボロボロの未来しかない
家から出ないニートのお前にとっては死活問題だな(笑)
カートリッジ式は走行時の安全性に何ありなんすよ
水爆クルマで世界を獲ると豪語したクソヨタがアホ安倍におねだりして
水爆社会構想と同時にゴリ押しで政策にねじ込ませたものの世界どころか国内ですら
総スカン食らって水爆クルマは核爆死して出遅れたのが敗因
周回遅れになってようやく嫌々EV造り始めたクソヨタは万死に値する
むしろ質は日本製の方が低いぞ
なぜなら日本がああでも無いこうでもないと言っている間に中国では10回の試作をして失敗を元に改善をしているから
さっさと閉鎖されろや
中国EV社NIOは、2014年11月創業で2017年にテスラ「モデルX」対抗のSUVである「ES8」を発売し、「中国のテスラ」と呼ばれてきた。2018年9月12日にはニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場を果たし、2019年には一回り小型の「ES6」の発売を開始。こちらは「モデルY」のライバルと見られている。
NIOの上場初日の終値は9.9ドルだったが、2020年11月19日の終値は48.45ドルで、上場以来2年で5倍近く値上がりしている。今年夏以降、さらなる値上がり期待から、CalPERS(カリフォルニア州職員退職年金基金)などアメリカの大手投資ファンドがNIO株を大量購入し、その動きが次の上昇につながるというサイクルが起こっている。
ホンダ:創業1948年 販売台数世界7位 時価総額550億ドル
NIO :創業2014年 昨年販売数4万3,728台 時価総額610億ドル
プリウスのバッテリーを乗せ替えた人が今まで何%いるんですか?
で検索
酒が進むwww
東芝が14日に臨時取締役会を開き、車谷暢昭社長の解任が提案されることが関係者の話で分かった。決議されれば、車谷氏は社長職からおりることになる。英国系投資ファンドから買収提案を受けているさなかでの異例の取締役会となる。
バッテリーという爆発物を積んで走るんだから、基準も厳しい
中国はその辺が甘いだけ
らしいってソースなしかよ(-_-)
スマホ料金とか口だすのに肝心なことは放置だよなw
だといいっすね
少はしっぽ隠せよ
30年前に終わってた
「中国経済が崩壊する、崩壊するって、一体いつ崩壊するんだよ!」――安心してください、もうすぐ崩壊します。経済評論家の朝香豊さんと評論家の石平さんがご対談。これを読めば中国経済崩壊のリアルが見えてくること間違いナシです。
中国経済さんwwwwww
早く崩壊してさしあげないとネトウヨの精神のほうが先に崩壊しますよwwwwwwwww
ガソリン車じゃ勝てないから次の覇権を取るために国策でやってる国に勝てるわけないだろ
日本は水素自動車の可能性も考えてるし、そもそもEVには懐疑的だし
長距離トラックではなく、その辺のローカル運送ならむしろピッタリだよ
ぶっちゃけ中国には勝てるビジョンが無いね
資源も土地もないし工業力で負けたら他の国にも追い抜かれるのみ
お互いポンコツだし
ああ、日本は終わったなーって言ってたけど、あれは正しかったのかな
儲かってる企業にさらに税金投入とか、さすがに簡単にはできないだろ…
目先の利益で動くと痛い目見るぞ
こいつ中国のトップ企業が去年からバンバンデフォルトしてるの知らんのか?
国が守ってやる規模の企業が潰れるって事は政府に余裕が無いって事だぞ
今の時代電気自動車充電できるステーションもまだまだ不足してるのに
それ探してるだけで配達遅延おきそう
充電時間も考えるとあまり実用的ではないかも
結局元に戻す事になる
軽なんだから営業所の近所を配達するだけだろ
途中で充電することなんか想定してないだろ、営業所で充電できればいいだけかと
緊急事態宣言ー!ってさw
20分30分待つとかバカバカしいわ
笑気ガス吸いましたか?
でもあの国は大量生産となると
まともに届く気がしないわ。
充電車ってエアコン付けるとかなり減るから実動100kくらいかもね
何がそんなにおかしいんだ?
あぁお前の頭か
そうでなきゃ中華EV車なんかに手は出さないよね
これでもう国内EV車の規格基準が中共のものになっちゃった
ほんと反日日本車メーカーつかえねーなー
EV車をつかう、という点でな
逆に高くつくぞ、バッテリーの保守運用で
結局困るのは末端の配達員だぞこれ?
冷房使えない、走行距離みるみる減るw使い物になるかなw
しかも業務用で使うってことはその分消耗も早い
1~2年で交換対象になることも考えられるよね
日本はホンダヤマハスズキカワサキでEVのバイク用バッテリー規格統一してる
それがあるからまず中共の規格を使うわけがない
佐川自前でEVのインフラ投資でいくらかかるんだろうなw
さすがにそれくらいは検証してるだろ、アホじゃあるまいし
EVもエンスト言うのか分からんけど
安かったからそっちにしたって言ってる以上その辺考えてなさそうだよ
バッテリー交換には補助金なんて出ないのに1台につき数十万単位で飛ぶぞ
佐川もお前ほど馬鹿が経営していないよw
雇うのは在日にすれば完璧だな
マトモな和製EVが無い現状を知らないのかスポンジ脳
軽なんて生活圏内の足代わりで高機能を求めない人が多数なんだから、今のうちに対応しないと日本の家電と同じで今後根こそぎ海外にやられるぞ
いや、もう遅いか
もし地震で停電すれば朝までに充電できずにまともに動かせないEV車多数出るだろうに
こんな台数を一気に切り替えるのは正直馬鹿だと思うけどね
共同開発してるって書いてあるだろ、安い既製品を買うって話じゃないんだ
アホでもバッテリーがネックになりそうなことが分かるのに、実際に金を投入する人たちが検証してないはずないだろ
どう考えてもガソリン車より高くつくんだよね
そりゃ導入は安いかもしれんけど
爆発しないの?1年後使い物になるの?
どうせハニトラ接待値段で気またんでしょ?
トヨタコムスがあるのにひでーな
プロエースヴァーソEV、e-NV200ってあるけどな
コムスで宅配便の配達させようとする方が鬼だろ
リースするより導入は安いとしか書いてないからね
いくら共同開発っつっても佐川はあくまでこういう車が欲しいって意見出してるだけだよ
おもちゃみたいなちゃちなのしか見たことないし果たして運送業に使えるのかな?C国製だと爆発しそうな不安がある
どっかのクソ野郎共が邪魔しやがるからな
マジで絶滅してほしい
コムスに入ってる荷物だけ届けたら仕事終わりってなるならいくらでもやる
日本では日本の自動車メーカーが勝たなきゃいけない
だといいねw
疑問に思います。
中国メーカーも日本への取っ掛かりが欲しかっただろうし足がかり的な?
アホすぎて草。
そのトヨタはガソリン車のシャシーを使い回したEVしか世に放って無いんだぜ?
しかも限定生産な(笑)
バッテリー調達すらマトモに出来ない糞メーカーに期待しすぎだね。
環境が目的なのはわかるが中国の経済を後押ししてどうするのか。
で、アホでも危惧するバッテリー周りはノーチェックだと
そんなアホな
プロエースヴァーソEVは糞重そうな車体してるけど航続距離330kmでこの記事のEVより1.5倍以上長いんだが
営利企業であって、慈善事業じゃないわけだからな
日給千円くらいかな?w
あくまでも社長は導入が安いとしか言ってないからなぁ
維持費含めて加味した上で安いものを選んだらそう言うでしょ
むしろお前はなんでその辺考慮してるって思えるのか逆に気になるわ
人のことアホ扱いする前にその根拠を示してよ
莫大な内需も人口減少によりなくなる。
積んだ。日本株に投資したいけど米国株式のインデックスだけになってる。
現代の奴隷の出来上がりだなw
あれ?家電も同じじゃなかったっけ?w
社会人がリース車両と比較検討する際に、維持費を完全に無視してるって考えるほうが不自然だろ
1円でも安い商品を買うために店巡りするのとは訳が違うんだぞ
爆発炎上しないことを祈るばかりだ。
だって中国製のほうが性能も納期も数量も守るんだもん
お前の言ってる「訳の分からないハイテク装備」が何か知らないけど、
商業車に限って言えば、ハイテク装備なんて何も付いてない。
それともパワステとかパワーウインドウのことハイテク装備と言っているのか?
ほんとどが中国と仲良くしなきゃ日本は生きていけないって考えてる人ばかりだ
そもそも商業用バンとかもう日本のメーカーはほとんど作ってないから無理だけど
はあ? 日本政府は情報通信ほとんど国民の情報を中国に筒抜けにさせているのに
ほんとクソ企業だわ
あるに決まってるだろ
重くなればモータトルクの出力上げなくちゃいけないから電気使用量増えるよ
日本の軽自動車メーカーはオワコンに陥る可能性大ね
これは被災地への物流で使うような車じゃない、というか軽自動車の時点でわかるだろ
ウイグルユニクロみたいな企業ばっかりぶくぶく肥え太ってからに
おまえが使ってるPCもスマホも部品全部日本製なの?w
もう必要な技術は手に入ったし WRYYYYYYY 搾りカスだ状態なんでしょ
ここ30年以内でも東西問わず大規模な地震で被害出てんのに何を言ってんだ…
駄目に決まってんだろ
各地に倉庫や物流センターがあって、とうぜん非常用発電機も複数台持ってるよ。
日本の大手メーカー牛耳ってる50から70代の無駄に数だけ多い老人ホームじゃ世界に太刀打ちできるわけがないからね、しょうがないね。さっさと倒産すべき企業を税金使って倒産させず、外資に美味しく吸収されて、若者へ一切投資しようとせんのやからオワコン
バイクでバッテリー標準化を目指すとかいってるけど、国内メーカーの足並みを揃えてる間に
海外メーカーが市場をかっさらう可能性はありそうだな
こうやってシェア奪われていくだろうな こんなときにスズキの会長ももういなくなるし軽自動車メーカーやばいかも
充電インフラどうすんだろうな
佐川自前で用意するしかないんだけど
千葉の台風の時もそうだった。
あんなノロいのおわってるわ
ロボットも糞ちゃっちいし
足こぎの給油機で給油してたのニュースになってたろ…
今日のニュースでやってたが、中国のちの字も言わなかったぞ
イオンとか大手スーパーが海外の事業と提携して、やり始めそうな気はするな。電動自転車は主婦層多い感じするし。かなり需要ありそう
赤字になったら法人税すら支払い義務なし、そして法人税は益々下がっていく
それだけの恩恵を受けながら、いざ中国が来たらこの対応のお粗末さ
もう大人しく潰れたらいいんじゃね?
これもいわゆる佐川の商材なんだろ
仕入れは50万くらいで事業主には200万(リースで)で売り渡すじゃねw
配達用の車を充電するだけだったら、営業所にコンセント用意するくらいでしょ
まぁ普通充電しかなくて、うっかり充電忘れると翌日の配達に支障が出そうだから
急速充電にも対応しておくんだろうけど
まあ、いたるところに営業所や倉庫、物流センターあるからな。
協力会社の含めて。
かつて日本車は海外勢に嘲笑され見向きもされなかったが、今では世界シェアを争うまでになった
しかし現代の日本人は中国車を嘲笑して侮っている
歴史は繰り返す携帯やテレビを見てみろ、いつまで笑っていられるかな?
それら全部に自前で今後使えなくなるかもしれない充電施設建てるの?w
まじで?w
あれ元々不評でしょ
大きさの割に値段が高いってよく聞くよ
充電施設も何もそもそも高圧で受電してるでしょ。
発電機で動く給油機があるよ
それじゃEV高速充電できないと思うけどえらく使い勝手の悪いEVだなw
普通充電なら外部コンセント用意するだけだからそんなに大層なことじゃないでしょ
まさか電気が通ってない営業所なんか無いだろうし
充電に何時間かける気だよw
1年しないでツルツルなってそう
結構な規模の充電施設必要だと思うけどな
営業時間外にのんびり充電でいけるだろ
>それじゃEV高速充電できない
え、なんで?
高速のEV充電施設でも元が取れなくて全然増えないレベルなんだけど
EV高速充電するような施設がそんな安く簡単に作れるとでも思ってんの?
ランニングコストですらNEXCOでも頭抱えるレベルなんだけどもw
それとも1、2年で買い換える計算なんかね
横だが使用容量が増えれば電柱からの引き込み線から受電設備まで工事する必要が出て来るよ
最悪電柱のトランス工事や回線の増強まで出て来る
普及と技術の向上でコスト下がっていきそうな気がするけどな。現時点でも、ガソリンよりややコスパいい感じっぽいし。
くせぇガスはきちらさないし、さっさと全部電気にしてほしいわ
>EV高速充電するような施設がそんな安く簡単に作れるとでも思ってんの?
それができないのは高圧以上で受電してないからなんだよ。
倉庫、物流センターは高圧で受電してる。設備を動かすのに必要だから。
でかいPAやSAで高圧来てない訳がないだろう…
ギャハハ
国内でほぼすべての産業で他先進国どころか発展途上国にもこの30年で抜かれてる現実をみような
個人配達用の軽の代わりと言っておろう
何を争ってるんだ
一般車でまだあまり走ってないんだし、
一般車両向けのPAやSAに作るメリットがないからな。
バッテリーの国内規格はもう大手でがっつりタッグ組んで作ってるのに
中華EVとか不透明なものをここまでの台数入れるとか大丈夫かなって思う
リーフなんてもう結構見るけどな
お前どんな田舎に住んでんだ?
フランチャイズ契約ってうまく無いだね
たまに宅配で来るけど凄いヨボヨボなおじいさんが荷物運んで来てる
リ〇フのグローバル累計販売台数が50万台だよ。
それに対して、国内の自由車保有台数は8184万台
結局、それに見合った整備しかされないわけ。
このニュースに危機感を持たず、ただただ佐川を叩いているバカネトウヨこそが日本を滅ぼす元凶。
何個作るかによるが10、20なんて数なら専用盤を作る必要がある
あれ各自専用回線だからそれだけのブレーカーをつけなきゃいけないからね
それだと7200台程度では自前整備も大変って事になるんじゃないのかw
一般と佐川の組織内の話をごっちゃにしてどうする。
え?佐川は国内じゃ他は扱ってもいないEVを自前で整備しなきゃいけないんだよ?
判ってる?
整備って高速充電のハナシじゃなかったの?
どこをどう読み取った?w
充電設備の整備と、EV車両の整備がごっちゃになってね?
高速充電だけでも専用施設自前、整備も独自でノウハウもない
楽しみですねw
車両保管も個人宅やろ
佐川がメンテナンスするとは一言も言ってなくね
爆発して荷物粉微塵にするのだけはやめてくれよ
マンションとかなら国が補助金出してくれるぞ
来年までだったかな
エアコン用に200V変更工事するのとは手間やコストが違いすぎるんじゃないの?
そういうことだろ
佐川が専用の駐車場用意するとかまぁ無いだろ
狭い営業所で充電できんんけも無く
条件が違う
日本海側で使ってみて3年保つなら今後の選択肢になるかな
気候の荒々しさは中国とは比較にならないのが日本だからね
珍しい。周りで見たことないな。
それな
なんの技術?
気持ち悪いな
中国は日本じゃない
消費者は何も、一般人だけでないからな。
すでに手遅れか
栄枯盛衰
全部電気にすると電力が足りなくなる
原発は今、増やしにくいから火力になるわけだが、
火力にするとEUのように大気汚染が深刻な状況になる
負債を先送りしてるだけに過ぎんゴミ産業に未来はない
中国製品と表立って販売しない結果、一斉に石を投げつけましたとさ、めでたしめでたし。
中国だと中国製品って売れないんだよね
中国製を信用してないから
聞いたことないな
経産省が進めてるんじゃないの?
幾らなんでもそこまで営業力ないでしょ
だからこんなに煽ってくるのかwww
めんどくさいなwww
貧乏丸出しのレスやめとけ
100%EV車になったら教えて。バイバイ
謎の市民団体「はい」
アフターコロナで条件が違う
今2021年だぞ
負債を先送りしてるだけに過ぎんゴミ産業に未来はない
条件が違うんだって
それは安心だwww
ただでさえコロナで印象悪いのになwww
ドライバーが死ぬのは自己責任だけど荷物は壊すなよ
国家主導でやってるんだから営業力とかいう次元じゃないぞ
6時間充電で120kmは業務には使えないんだけど。
荷物満載で走ると走行可能距離も一気に減るし
日本みたいな坂が多く信号が多い場所ではカタログデータの半分しか走れない。
そして中国製はカタログデータの半分が実際の実力だ。
バッテリー自体を交換式にしないと業務には辛い。
なんとか別の道探さないと
佐川としちゃ安く配送車を仕入れたつもりだろうが
現状は思いっきり人柱だね
数年後が楽しみ
印象操作なん?
これに税金使うんかよ
あとバッテリー寿命の問題解決したんか?
5年ももたないからな
トヨタは簡単に作れるよ
まぁ作らなくても膨大な特許使用料で儲かる
日本はオワコン
断言しとくわ
その結果、中国はメキメキと能力を向上させ、日本には出来ないレスポンスで独自進化を遂げたw
結果的に日本は、車や主力分野で巨大なライバル国家を作り上げ、追い落される凋落する立場となった…
今の状況は日本企業の自業自得と言って良いw
中華工作員の蓮舫や都知事が強烈に後押ししてそう。
農村部の平均所得が月収2万の中国の悪口は止めとけ
マジでやばいで。
それは違うよ
単純に人件費が安い組み立て国に任せた方が儲かるからだぞ
だから中国はいつまで経ってもどこかの国の技術の模倣しか出来ない
導入後何も無ければいいが、この車が要因になって流通経路で故障や事故等で交通麻痺など問題を起こさなければ良いが…
どうなることやら
でも、文句言えないから佐川は今後使わない
そもそも佐川は整備費用頭に要れてんの?
車て車自体の値段だけ見るんじゃなく維持費も見なきゃならんのに。
寧ろ積み重なる維持費で車買えたりする位に金掛かるケースだってあるのに。
それが大問題だと企業が気付いてない。
模造品だろうが商品になるレベルにまでなったらそれは脅威だ。
革新的な技術の進歩が停滞してる今で同レベルの安い模造品を市場に流したら客はどれに食いつくか。
だから都市部限定で導入してる。
絶対爆発するからな
ほんまそれ。
かなりのバカだと思うわ。
下手なもんでも作れて作り続ける事が出来たら嫌でも技術レベルは上がるっちゅうのに。
結局技術屋じゃない奴が上に上がって技術軽視してるからこーなる。
車体自体が安いからのり潰しでも元は取れるみたいだぞ。
プリウスミサイルの事かな?
給油時間もかからん
でも個人的にそれでも今のガソリン捨てて切り替える程の価値はないと思う
電気自動車なんてもっとデメリットだらけ
大国の意思でやるにしても頓挫すると思うわ
電池の特許の三分の二を保持する日本でもガソリン車より優位点が見つけられなかったものを金儲けしたい一部が動いても無理だと思う
それな年内に不具合とか発生してリコールしそうなイメージ
メンテナンス市場もシナに牛耳られるわけだな
無理無理いってる奴は何も考えず突然思いつきで7000台も確保したと思ってるのかね?
この7000を皮切りにどんどん切り替わっていくぞ
2、3年後に佐川がえらい目になる予感
既に電動フォークが動いているんだがw
中国人の方が優れています
10年前から明日にも破綻する破綻するって聞いてきたんだけど?
なのでEVに集中投資すると相当ヤバい
家電と同じでコスト競争のチキンレースになるのは明白、これに付き合っていくだけ無駄
利益減るからって出し惜しみしてる日本企業が悪い、これからもどんどんやられていくだろ
HVやPHVで価格吊り上げて利益出すのはもう通じない
無駄に複雑で故障のリスクも上がるのに高いしな
ついでに変電所か発電所破壊しそう
安全基準とかどうなってんだ?
ガン無視で出せるなら国内メーカーだってガン無視するわな
車検とかも無いんじゃないの?
トヨタとかガチギレしそうだけど
今、株価とかめっちゃ上がってるだろ?
チャイナマネーが逃げ出してるんだよ
中国製の大容量バッテリーなんか車検の度に交換だろうし発火や爆発の恐れもあるんだぞ
全国に充電箇所が満足にあるわけでもないのに佐川頭おかしいとしか言えんな
何考えてんだ
どうなるか見ものだわ
未だにハイブリッドにすら移行できてない自動車後進国
タイヤも小さいし安物買いだよ
実験的な試みだから国内では普及しないでしょ
その電池技術だって日本メーカーの方が高品質
だから国内自動車メーカーも採用見送ってたのに
頭悪いよな欧州も中国も
リチウムバッテリーは既存のままの方がレアメタルで中国が儲かる仕組みやで
だから国ぐるみでEV推してるのが中国
いまだにEVよりハイブリッドなのと似てるよな
衰退国=ハイブリッド車
発展途上国=ガソリン車
> 広西汽車集団がOEM供給する小型商用車のEVに置き換える
使いやすいように改造してるみたいだけど、ベースは中国製
不足するだろう電力
少なくともこの疑問が解決しないうちは入れるべきではないと思う
中国のEVって都市部でしか乗れないんじゃなかったっけ?
実際どうなるか分からない
プリウスミサイルも避けて通ってるのか?
軽くて柔らかそうな軽バンだし、そこまで気にせんでも大丈夫だろ
まぁ7000台もあれば1台くらい燃えるかもしれないけど
そして数年たった時にどれだけ劣化するか、整備はどこでするのか、電気代はどれだけ変わるのか
プリウスミサイルって耄碌した運転手が乗って初めて危険物になるんだぞ
あるだけで危険な可能性が捨てきれない中国EVとは意味が違う
中国EVでも何年か経って安全性が確認されれば変わるが、出たばっかりの中韓製が全く信用できないのは常識
安中国EVってエアコンついてないんだっけ?
電力使って優しいはないわ
冷凍倉庫の電動フォークは鉛蓄電池だけど元気に動いているな
軽バンなんか10年以上乗るし、数年でEVバッテリー交換で20万くらい持っていかれる軽バンとか無いわ
衰退国は車買わないって
世界中の工場で動き回っている電動輸送車は誰がメンテしているのでしょうか?
ちうごくではもう四年も運用実績があるってよw
HVのバッテリーは五年も持たないのか
あんなに売っている中古HVは地雷だな!
たまげたなあ
それ以上に中国のバッテリーとかモバイルバッテリーですら火災起こしまくってるのに大丈夫か
中身Anker製のとか中国でも大丈夫そうなところのバッテリー組み込み指定できるわけでもないだろうし
今や実使用でも中国製バッテリーの方が性能良いの知らないの?
実際三周くらい遅れているからな
ガラケー使いのお爺ちゃんか?
車にガタが来るのって早くて5年、とりあえずで7年からを見てるけどな
ましてや中国の運用実績って・・・農村部でも使ってるならまだしも都市部限定の街乗り用だろ?運用範囲狭すぎ
テスラが日本製やめて中国製に乗り換えているのに日本製の方が優れているのか
世界ってのは結局金儲けしか考えてないからなぁ
自動車が日本の最後の希望だったのにナァ
環境に良いとか言うと金になるからな
本当に一番環境に優しいのは人間が死滅することだし
製造は中国の会社だけどGMが絡んでる
これ分かってないのな
そんなんでEV普及したら東京は電力制限始まるんじゃね?
それともガンガン火力発電所回して環境に優しいEVするのかな?
アホやな
在庫が持てない電力は当然常にギリギリで生産しているんだがな
足りなくなったら新しく発電所建造するだけ
環境に優しい発電所でも作るのか?w
そうやで
発電所にとっては熱効率こそ全てやからな
流石にコンバインドサイクルとか最近話題になってるの聞いたことあるやろ
ソースあるのか?
苦しいなwww
商品用意できない時点で日本の完敗だよ
従業員の命を何だと思ってんだ
佐川の上層部は人間じゃねーわ
え!?
配達員に感謝!給与増やしてやれ!とか心温まるメッセージ送ってたやん?
どしたの?
EVにも冷暖房付いてますよwwww
ガラケー時代とは電極も電解液も違うことを知らないドジンか?
> 日本メーカーも早くまともなEV作れるように
まともなEV作ったら値段でかなわないんだよ、乗り心地や性能とか良いものが出来るだろうが
まともじゃないEVだから安く出来る
維持費やメンテナンス性とか乗り心地とか
長期政権で構築された組織やルールなんてすぐに変えられない駄目な見本だわ
日本製バッテリーはそうなの?
?既に中国で発売している奴を日本に合わせて小変更するだけやで
利権や同業の価格同調。あらゆるもんにかかる税
内需に胡坐をかいて殿様商売してる国内企業は根こそぎ海外勢に駆逐される未来が見える
凄く狭い範囲しか配送は無理だな
配送トラックの実燃費は4~5くらいだからどっちにしろ200キロくらいしか走らない
その上EVなら回生働くし始動や信号待ちで余計な燃料食わないし100キロで十分やね
大都市圏でしか使えないだろうけど、問題は駐禁だろう
普通の修理工場に持ち込んでもお手上げだろう
タイヤ交換ぐらいしか出来ないんじゃないの?
補機、変速機に加えてオイル類もメンテがいらなくなるわけで
EVにしないほうが馬鹿ってレベル
そりゃ7000台購入するわ
一番性能が良いのがリーフとか
絶句だわ
中国とこれほどまでにレベル差があるの?
それともレアメタルがなくてバッテリ作れないとかそういう話か?
トヨタの社長だっけかEV車オンリーにするにはバッテリの製造試験工程に莫大な電力が必要で
現在では発電所が足りなくて不可能って言ったの
中国さんも日本みたいにポポポポーンする国から言われたくないやろ
日本がどんどん愛国の国になってる
わかんないわかんない言ってる間に、メンテの市場も中国に乗っ取られるわけだ。
中古のノートパソコンみたいなもんだぞ
日本だと10年前にEVやったんだけど、廃れてしまったんやで?
その時に金にならなかったから研究やめちまったンだろな、
で、技術進歩で使える車になったと
結局出遅れてるじゃねーか
いやリーフは良い車だけどね、価格と充電時間さえどうにかなれば