名称未設定 1



中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用




記事によると



佐川急便は、中国自動車大手・広西汽車集団の小型商用の電気自動車(EV)を国内の配送トラックとして採用することを決めた

採用台数は7200台

EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる





佐川急便、宅配車両7200台を中国製EVへ 軽自動車から順次転換



記事によると



・SGホールディングス傘下の佐川急便の本村正秀社長は13日、配送に使っている軽自動車約7200台を来年9月から順次、中国製の電気自動車(EV)にすると明らかにした

EVは1回の充電で200キロ走行できる軽自動車サイズの商用バン

EVの導入費用は、現在利用している配送車の軽自動車のリース費用よりも安く抑える

本村社長は、日本の大手自動車メーカーを選択しなかった理由について、宅配専用車は車両の特性や生産規模の点から「非常に難しいところがあった」と話した

この記事への反応



日本企業なのに日本車採用しないんだな佐川急便

この辺の軽サイズの箱型バンEVって、日本でも有望だと思うのだけど、日本メーカーはやらないのかな。

ほら来た!早く日本のEV育てないとシェア完全に外車勢に奪われてまう。。

どれくらい使えるものなのかの参考になるね

補助金込みだが、ガソリン車より安くなる見込みらしいな

どこのメーカーかと思ったら中国だったか
7000台入れ替えるというのに日本企業はチャンス無かったのか?


完全に日本は出遅れたね>EV。
EV は自動車メーカーでなくても作れちゃうから、いずれ Google Apple とか Amazon からも出てくるんじゃないかと。


日本のガソリン・ハイブリッド勢がチンタラしてる間に、まさかの中国に法人車のシェアを奪われちゃうぞ。がんばれ。😇😇

ガラケーと同じ運命だな
日本メーカーは駆逐される


日本製を購入して欲しいと思うが、EVでは中共に負けている現状を認めないといけない。

配達用途だとEVの方がいいな。ちょいちょいエンジンのオンオフするのは環境負荷が一番高い。

メイドインジャパンなんてもう車くらいしかないなぁと思ってたら、ついに車さえも、、

車産業なんて、日本が世界に誇れる業界だったのにね。
悲しいけど、これがニッポンの現実なのよ🤦‍♂️






関連記事
【中国の本気】電気自動車、今後は電池交換方式が主流に!?充電は1時間、交換なら最短20秒

【マジかよ】日本電産・永守会長「電気自動車の価格は30万円になる」「価格競争を嫌っていては負け組になる」

【悲報】 30代女性「ガソリン車を今買うのはガラケー買うのと同じ。アメリカじゃほぼみんなテスラとかのEV車」

ボルボ、2030年までに新車販売を全てEVにすると発表!ガソリン車・HVは段階的に販売終了へ

【衝撃】日産が月額2000円の電気自動車の充電プランを突然廃止 → あまりにクソすぎる理由からだった…






日本メーカーも早くまともなEV作れるようにならないとヤバいで…





B0924SW3MW
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません