
↓
こっちは初っ端からwinnyでダウンロードした楽曲をCDに焼いてネットオークションで売ったりiPodに楽曲を入れて転売したりと著者の犯罪歴を書き連ねててワロタ(笑い事じゃない)
— おやつ (@Oyatsu_Co) June 2, 2021
†悔い改めて† pic.twitter.com/TMrCUUxoUU
こっちは初っ端からwinnyでダウンロードした
楽曲をCDに焼いてネットオークションで売ったり
iPodに楽曲を入れて転売したりと
著者の犯罪歴を書き連ねててワロタ(笑い事じゃない)
†悔い改めて†
まずいですよ! pic.twitter.com/Z8dm5zYnN7
— おやつ (@Oyatsu_Co) June 2, 2021
2000年代前半とかに発売された本なのかなと思ったらバリバリの新刊w pic.twitter.com/PtFMlzn5Bo
— さめぱ (@samepacola) June 2, 2021
P2P を使って楽曲を集めるのは当時としては違法じゃないんだけど、それをダウンロードして販売してるのは、当時でも完全にアウトですなぁ
— O-TYPE LAST LINE (@lastline) June 2, 2021
>RT
— Atalia (@atalia0) June 2, 2021
起業家育成アカデミーとか主宰されている宮下崇氏ですね。こーゆー手合い、「バレて逮捕されたり訴えられたらアウト、バレなかったり訴えられないならセーフ」と言う程度の倫理観なんですよね。まぁ、サイコパスのカテゴリだと思いますが、
その立ち位置でもって我々「ルールの中で働く一般庶民」を「最善を尽くさない怠け者」として見下してたりするので、あまりかかわり合いを持たない方がいいです。
— Atalia (@atalia0) June 2, 2021
宮下崇って人の著書ね
— 猿渡GEORGE (@x44nr) June 2, 2021
これが商売とはおもくそ違法だわ https://t.co/Go9EihqhnW
※Amazonレビューでも「著作権法違反を自慢」と批判
さっそくamazonのレビュー pic.twitter.com/fyrVxHKE5p
— ゆっくりニュース&雑学ch (@ch62547763) June 2, 2021
※なお公式の著書予告動画は現在削除
この記事への反応
・戦後の闇市で儲けたみたいな
そういう未整備だった時代の成功体験書かれてもな…ってなる
ネトゲの攻略サイト見たらだいぶ前にナーフされたか
既に型落ちになった戦法が書かれてたとかそんな感じ
・幻冬舎からの刊行というところに悪い意味で納得。
・盗人猛々々々々々々々しい
・インターネット聡明期(無法地帯)のころの話ですか…。
・人は誰でも起業家(犯罪者)になれる(ダメ)
・是非捕まってニュースになって欲しい
・本当だったら真っ黒だけど、
親告罪であること利用して、
曲のタイトル書いてないから訴訟出来ない段取りなのかな?
ワンチャン気づいた人が晒して、それで炎上して本が売れるの狙ってそう。
うわぁ……
それをドヤ顔で自慢されてもなぁ
宣伝動画が削除されたのを見る限り
狙った炎上商法じゃなくてコレなのか…
それをドヤ顔で自慢されてもなぁ
宣伝動画が削除されたのを見る限り
狙った炎上商法じゃなくてコレなのか…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
チンさん・・・