
【ムヒと虫刺され】
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) August 22, 2020
・ムヒはメントール等が配合され、すっきり感はある
・これは虫刺されの痒みをごまかすだけで治すわけでない
・ムヒのうちムヒαEXは有効成分としてそこそこ強めのステロイドが配合され効果が期待できる
・余計な成分のせいでかぶれる方も
・市販薬ならベトネベートSを選ぶ方が良い pic.twitter.com/vcp040uc8o
【ムヒと虫刺され】
・ムヒはメントール等が配合され、すっきり感はある
・これは虫刺されの痒みをごまかすだけで治すわけでない
・ムヒのうちムヒαEXは有効成分としてそこそこ強めのステロイドが配合され効果が期待できる
・余計な成分のせいでかぶれる方も
・市販薬ならベトネベートSを選ぶ方が良い
「虫刺されにムヒ」というのは、まるで常識のようになっています。しかし、ムヒは確かにl-メントールやdl-カンフルが配合されているので。他の製品より「すっきり感」こそありますが、利点はそれだけ。別にこれらの成分は虫刺されそのものを治すわけではないです。勘違いしている方が多い気がします。
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) August 22, 2020
「虫刺されにムヒ」というのは、
まるで常識のようになっています。
しかし、ムヒは確かにl-メントールやdl-カンフルが配合されているので。
他の製品より「すっきり感」こそありますが、利点はそれだけ。
別にこれらの成分は虫刺されそのものを治すわけではないです。
勘違いしている方が多い気がします。
それどころか、ムヒシリーズに含まれるl-メントールやジフェンヒドラミン塩酸塩はかぶれの原因になるので、これでむしろ悪化して皮膚科に駆け込む方も目立ちます・・。一応、一部製品には有効成分のステロイドが含まれますが、最も強めのムヒαEXでも虫刺されに使うには少し効果が弱めで微妙な印象です
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) August 22, 2020
それどころか、ムヒシリーズに含まれる
l-メントールやジフェンヒドラミン塩酸塩は
かぶれの原因になるので、
これでむしろ悪化して皮膚科に駆け込む方も目立ちます・・。
一応、一部製品には有効成分のステロイドが含まれますが、
最も強めのムヒαEXでも虫刺されに使うには
少し効果が弱めで微妙な印象です
ちなみに、ムヒはドリフターズやコント55号、嵐の相葉雅紀さんなど、旬のタレントを代々起用して知名度やブランドイメージの向上に努めてきました。「売れるかどうか」と「良い製品かどうか」は無関係です。ムヒ販売会社の社長・池田嘉道氏は、非常にメディア戦略がうまかったようです。
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) August 22, 2020
「タレントの好感度」と「製品の有用性」には何の関係も有りません。特に健康を守るための商品の場合、別に有名人が詳しいわけではないので、適切な専門家の発信する情報を根拠にして選ぶように気をつけていただけますと幸いです☺https://t.co/qhWMvFbL9G
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) August 22, 2020
関連記事
【【デマ注意】お湯洗い派「シャンプーすると脂が出て頭皮に悪影響だからやめた」 → 皮膚科医「そんなこと無いぞ!しない方が頭に悪い」】
この記事への反応
・ムヒもそうだが、
キンカンもサリチル酸以外は刺激性の成分ばかりで、
昔の「虫刺されにはアンモニア」信仰の余韻で
「長年慣れてるから」という高齢層の嗜好によって使われてるにすぎないのよな。
「なにか薬を塗らせろ」というやみくもなニーズもこれを後押ししてる
・ムヒ使っちゃってますね・・・
確かに以前調べた時そんな感じだった・・・
・虫さされにはフェミニーナジェルが一番効く。
・スースー系は「痒みによく効く薬」ではないという話。
湿疹持ちだからステロイドとはズッ友だょ…
・たまたま安いから買ったベトネベートが当たりだったとは…
ハッキリ言ってますなぁ
ついついスーッとすると「効いた」感あるけど

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ベトちゃんドクちゃん