• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

皮膚科医さんのツイートより






【ムヒと虫刺され】
・ムヒはメントール等が配合され、すっきり感はある
・これは虫刺されの痒みをごまかすだけで治すわけでない
・ムヒのうちムヒαEXは有効成分としてそこそこ強めのステロイドが配合され効果が期待できる
・余計な成分のせいでかぶれる方も
・市販薬ならベトネベートSを選ぶ方が良い


B06XKPGYP8
第一三共ヘルスケア(2017-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません




「虫刺されにムヒ」というのは、
まるで常識のようになっています。
しかし、ムヒは確かにl-メントールやdl-カンフルが配合されているので。
他の製品より「すっきり感」こそありますが、利点はそれだけ。
別にこれらの成分は虫刺されそのものを治すわけではないです。
勘違いしている方が多い気がします。



それどころか、ムヒシリーズに含まれる
l-メントールやジフェンヒドラミン塩酸塩は
かぶれの原因になるので、
これでむしろ悪化して皮膚科に駆け込む方も目立ちます・・。
一応、一部製品には有効成分のステロイドが含まれますが、
最も強めのムヒαEXでも虫刺されに使うには
少し効果が弱めで微妙な印象です






関連記事
【デマ注意】お湯洗い派「シャンプーすると脂が出て頭皮に悪影響だからやめた」 → 皮膚科医「そんなこと無いぞ!しない方が頭に悪い」

  


この記事への反応


   
ムヒもそうだが、
キンカンもサリチル酸以外は刺激性の成分ばかりで、
昔の「虫刺されにはアンモニア」信仰の余韻で
「長年慣れてるから」という高齢層の嗜好によって使われてるにすぎないのよな。
「なにか薬を塗らせろ」というやみくもなニーズもこれを後押ししてる


ムヒ使っちゃってますね・・・
確かに以前調べた時そんな感じだった・・・


虫さされにはフェミニーナジェルが一番効く。
  
スースー系は「痒みによく効く薬」ではないという話。
湿疹持ちだからステロイドとはズッ友だょ…


たまたま安いから買ったベトネベートが当たりだったとは…



「虫刺されの痒みをごまかすだけで治すわけでない」
ハッキリ言ってますなぁ
ついついスーッとすると「効いた」感あるけど


B0971X2KMN
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-06-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(485件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:22▼返信
ベトちゃんドクちゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:22▼返信
なんとなく
語呂が似ている
ムヒとニダ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:23▼返信
でも痒くなくなるからいいんじゃね、ガキの頃から使ってるけどかぶれた事なんてない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:23▼返信
市販薬なんてそんなもんじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:23▼返信
ウナは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:23▼返信
いつも薬は治すものじゃないとかいうくせに・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:23▼返信
アロエちぎって塗りゃええやろ
毛虫の痒みすら消えるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:24▼返信
かゆみを緩和して自然治癒に任せた方が体の負担少ないんじゃないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:24▼返信
ムヒしかねぇわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:24▼返信
ベトネベートSはなんか名前が悪いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:24▼返信
お、ケンカ売ってんの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:25▼返信
ムヒは嫌いで使ってないから関係ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:25▼返信
それでいいんじゃねーの?
痒みはちゃんと誤魔化せててあとは自然治癒みたいな感じで
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:25▼返信
そもそも痒みを抑えるのが目的の商品では?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:25▼返信
名指ししちゃって
営業妨害じゃねーのコレ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:25▼返信
治癒するまで痒みを誤魔化したいんだからそれでいいんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:25▼返信
営業妨害とかモラルない奴だなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
アルコールスプレーぶっかけときゃええんや
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
勘違いも何もメーカーが優良誤認させるcm流してるんだからしょうがないじゃん
文句があるなら個人ではなくメーカーに言えよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
掻けばいいのよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
ムヒ効かないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
こういう商品のネガキャンとか風評被害の撒き散らしもいい加減罰する法律作るべき
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
ムヒってあんまり効かんよな
ステロイド入ってないからか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
でも実際痒みが無くなるんだから間違いではなくね
痒みなんて所詮一過性、その時間をムヒが忘れさせてくれるならそれでええやろ
そらムカデやハチの虫刺されにムヒはありえんがな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
新手のステマだよな、こういうの
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:26▼返信
ステロイドのほうが肌に悪いと思うんですけど…
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
虫刺されなんて放っておけば治るんだし痒みを誤魔化せればそれでいいんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
>>1
相葉を敵に回したツケを払う時がきた
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
痒み収まれば何でもいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
かかないようにするのが一番だろ?www
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
>>18
蚊程度なら別に消毒が必要な訳ではないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
やっぱなベトベトンこそ最強。はっきりわかんだね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:27▼返信
偽薬ってことなん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:28▼返信
>>31
蚊を媒介とした病原体くさるほどない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:28▼返信
ツイッターばっかやってる医者とか一番信用できねえわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:28▼返信
かゆみ止めとして薬局の薬剤師さんにムヒを勧められたけど?
ベトネベートSは見たことない。これって薬局限定販売である店と無い店に分かれてるとか無いよね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
なにそのベトついてそうな塗薬
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
そもそも治癒を期待して塗るもんじゃねーだろ
虫刺されなんてなんも塗らなくてもそのうち治るんだから
これ虫刺されで皮膚がぱんぱんに腫れるようなアレルギー体質の人間に向けた話?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
冷水で洗うが一番いい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
ベトネベートとかステロイドは強すぎて人によってはダメだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
刺されて塗る前に石鹸でまず洗ってから塗ると大抵腫れない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
>>1
蚊に刺されたら爪で✖つけろ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
結論:人による

俺はムヒ使って肌かぶれないから、あるんならムヒ使うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
蕁麻疹や被れ用のムヒも売ってるから、それ用に買ったけど、こっちもダメなのか
爽快感すら無く塗っても痒みも肌荒れも治まらないので効いてない感じはするが
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
人による

はい論破
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
別に治すのが目的じゃなくて緩和が目的の医薬品でしょ?なにも間違ってなくないか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
>>34
日本ほど衛生環境が整った国なら無用
稀に蚊を媒介した伝染病が発生する事はあるが、それも過去の話よ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:29▼返信
スッキリ感は割と重要な気がするが・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:30▼返信
ステロイド含まれてる物は足の裏や側面に近い虫刺されには注意しないと
水虫の栄養剤になって活発になるから、水虫(気付いてない程度の症状も含め)の人は大変な事になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:30▼返信
ブヒw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
まあムヒは自然治癒の補助的なもんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
てかムヒといえば、チューブに入った白いやつじゃないの?
あれは駅タイム費と違ってすーとするタイプじゃないじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
我が家では
飼い犬が悪さした時に肛門に塗るお仕置きとしてムヒは使われている
母に
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
丁度 液体アセムヒEX使ってたわ、虫刺されより あせも だけどね何がいいか分からんから有名所と使ってるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
オロナインでええやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
掻かない事の方が重要だから痒みを抑える薬の方が良いかもね
全身各所なら血管経由で炎症を抑える飲み薬の方が効果は高そう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
蚊に刺されたくらいなら十分やろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
>> ベトネベートS

そこはかとなくモビルスーツの名前っぽい
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
Twitterで言ってる時点で信頼性ないわ
適当な情報ながすな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
そもそもムヒは蚊に刺されたときのかゆみどめなんだよ
かゆいの我慢できるなら蚊に刺されたのなんて薬なんかいらんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:31▼返信
チムポにムヒ塗ってスッキリしてるけど腫れたことないお
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:32▼返信
ベトネーベトにはステロイドが入ってないのかと思ったら

ストロングステロイド配合だからもっとやばそう(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:32▼返信
蚊なんて放っときゃ治るもんは放っておくのが一番だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:32▼返信
>>58
○○「ベトネベートS出るぞ」
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:33▼返信
皮膚科に行くしかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:33▼返信
>>44
蕁麻疹もかぶれも患部を引っ掻く事で患部が広がり雑菌を取り込む土壌が出来るのが問題
だから痒みを取って患部を掻かない事が一番良い対処法
慢性的な蕁麻疹の場合は皮膚科で薬を処方してもらうべき、これはムヒでは軽減出来ても治療にはならない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:33▼返信
ネバトネーバーSは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
医者のくせにバカなの?
訴えられればいいのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
ステロイドすぐ直るしなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
>>58
ペーネロペーか?
それともスローネか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
かくな、触るな、ほっときましょう

虫刺されはこれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
虫刺されくらい唾つけとけよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
ステロイドは目に入ると白内障になるから注意とか聞いた
ていうか市販じゃ手に入らないしステロイド入りなんて進めるなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
あんまりステロイド使いたくないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
>>15
さすがに法律に基づいて公表してる薬の成分について指摘、解説しただけで営業妨害とか言い出したらそっちの方がヤバイだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
ムヒないときは石鹸を蚊に食われたとこにグリグリするとかゆみ治まるらしいぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
効果はベトベネの方があるんだろうけどな
オレは熱いおしぼりをおすすめする
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
かゆみが治まってる間に自然治癒するから別にムヒでいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
なんで今さら去年の8月のツイート引っ張りだしてくんだよはちまのアホバイト
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:34▼返信
セロテープ貼っとけばいいらしい(空気遮断)
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:35▼返信
水素水(プラセボ)効果😞
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:35▼返信
使用者の肌と相性が悪けりゃかぶれるってだけだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:35▼返信
Amazonのレビューでも競合他社がせっせとネガキャンコメしてたりするよねーw
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:35▼返信
そもそも蚊に刺されたくらいで塗るなよカス
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:35▼返信
※73
顔面にステロイド系の薬は強すぎてアウト
かえって悪化する
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:36▼返信
病院でステロイド多めにもらったからしばらく余裕だわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:36▼返信
ムヒに訴えられない?
そもそもこの人がどういう皮膚科医かすらわからん
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:36▼返信
ベトネベート使ってるけど
キンカンの方が出番多いわ、取り敢えずスーっとさせたい。ぶり返してきたらベトネベート
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:36▼返信
>>82
パッチテストしろって説明書にも書いてるのにな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:37▼返信
掻かなきゃ良いわけだから刺された所に爪で十字に跡を付けておいても言い訳だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:37▼返信
すぐにポイズンリムーバーするのが一番効く、加えて薬塗れば完璧
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:37▼返信
掻いちゃうのがダメなんだから
誤魔化してでも抑えるのはステロイド使うよりかはマシなのでは
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:37▼返信
製品名を明記して批判する癖に御自分は匿名ですか
いいご身分ですこと。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:38▼返信
冬の乾燥で首回りがえらいことになった時は
メンソレータム塗ったら治ったな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:38▼返信
ムヒを引き合いに出さず
ベトベトクリームがおすすめですよ で済む話
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:38▼返信
>>85
部位ごとに吸収率が違うからステロイドの強度はチェックだね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:39▼返信
そもそも治ることを期待してないわ
かゆみがなくなることを期待してるんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:39▼返信
この第一三共が出してるベトネベートも頭痛薬のロキソニンもその場凌ぎじゃなくちゃんと治る薬
第一三共の製品てそういう商品が多い印象
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:39▼返信
ツイートをざっと見に行って気になったことがある
何故医師、医学博士を名乗っていてそれ以上の素性をどこにも明かしていないのだろうか
どこどこの病院の誰々まで書いて初めていろんな御高説にも耳を傾けようと思うけど匿名で書かれてもな…
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:39▼返信
俺はオロナインかマキロン使ってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:39▼返信
なんというか医者目線ですね。医者だからしょうがないんだろうけど。
本人としては根本治療よりかゆみを抑えたいって人も結構いると思うんだよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:39▼返信
虫刺されの種類によって使う物も違うから、虫刺されと一口にいわれてもな
むしろほとんど誰もしらないベトネベートのステマなんじゃないかと疑うわwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
薬に頼らないと治らないようなものじゃないんだし
不快感取り除ければいいのでは
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
タレントの好感度とか言っちゃってる時点で
完全に営業妨害
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
誰こいつ?
いいねも全然ついてないし第一三共のFUDってことでいいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
>>95
お前はバカだから黙ってた方がいいよ
ムヒの方がメントールで効果ありそうと思ってる人が多いから、まずそこを否定しないと話にならない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
ジフェンヒドラミン塩酸塩って抗アレルギーだろ?
有効成分じゃねーの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
コイツ金もらってやってね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:40▼返信
早く直したいんじゃなく痒さを紛らわせたいだけ
放置しても1時間もすれば痒みは無くなるし、その間痒くなければいい
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
>>108
ステマ臭いよな
ムヒに有効成分が入っていないかのように書いている
本物の医者とも思えない
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
営業妨害で訴えられればいいのに
特にはちま
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
虫刺されの薬で効いた試しがない
放置安定
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
ステロイド薦めるほうがどうかと思うぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
マジかよ
夏キャンプの前にいつも買ってたムヒ買うのもうやめた
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
正直 虫刺されくらい スッキリ感出れば後は自然治癒で治るだろ
わざわざ違う薬 勧める意味がわからん 業者か?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
>>1
こんな誰かも分からん奴の言う事鵜呑みにするよりはムヒ選ぶわ
書いて有る事で医者と判断出来るものも無いし
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:42▼返信
もっぱら蚊に刺されたときに使うムヒの代用としてわざわざステロイド入りのほうを勧める皮膚科医なんか信用ならんわな
ベトネベートSに含まれるステロイドはstrongクラスで炎症を治療したいという明確な目的があるとき以外に使うものじゃない
ムカデに刺されて赤く腫れ上がった手足の治療にムヒ塗っときゃ治るみたいにいうやつおらんやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:43▼返信
そもそも薬局で売ってるのなんて目くそ鼻くそ
病院で処方してもらえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:43▼返信
>>106
そもそもムヒもベトネも双方目指してる治療の方向性が違う事を明記していないこのツイ主の片手落ちが原因なんだけど?
バカは黙ってろよ
120.投稿日:2021年06月28日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:43▼返信
ロキソニンなんか第一類薬品だから
薬剤師以外の販売は不可
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:43▼返信
※106
それこそわざわざ名前出す必要ねーだろ
メントールでごまかすのが多数あるなか、ほんとはこれがいいっていうだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:44▼返信
ウヒ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:44▼返信
※106
君、ひろゆきとか好きそうだね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:45▼返信
ステロイドは素人が使ったら後悔するよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:45▼返信
>>118
ほんこれ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:45▼返信
>>106
ムヒなんてメントールはいってるか?
ウナの方がスーとするわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:45▼返信
ベトネベートSって虫さされに効いたのか知らなかった・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:45▼返信
俺がムヒを使うのは痒みを抑えてスッキリしたいのが第一
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:46▼返信
この手のツイッター芸好きな医者と料理研究家は信用できん…
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:46▼返信
> 悪影響すらあることも
砂糖も塩も同じだろ 笑
これだけの使用実績があってアホかと
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:46▼返信
皮膚病ならともかく蚊程度のなんかステロイドいらねえよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:47▼返信
キンカンは?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:47▼返信
ムヒにクレームいれよう
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:47▼返信
マジかよ
だから虫さされの後が1ヶ月ぐらい残るんか
もう捨てるわこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:47▼返信
市販のステロイドは強さが三種類くらいあるよな
今回虫刺されの痒みみたいだしステロイド使うほどではないかな(´・ω・`)
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:48▼返信
ムヒは基本的にかゆみ止めなのにかゆみ止める成分のない塗り薬勧める皮膚科医ってアホなん?
蚊に刺された程度ならかゆみ止まらんステロイド剤よりはアンメルツ塗るほうがまだましだわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:48▼返信
虫刺され程度でステロイド?何の虫を想定してるのか知らんけど、ステロイドが要るって余程特殊な虫じゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:48▼返信
ステロイドすすめてるけど安易にすすめていいものじゃないだろ
体質や使い方によって副作用がかなりキツイから、ステロイドは極力使わない方がいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:48▼返信
発疹系はすぐ治まるからごまかしで充分
虫刺されは直ぐぶり返す
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:48▼返信
頭痛薬が痛みを直すんじゃなくて、一時的に麻痺させて痛みを感じないようにするだけなのと同じ理屈か
結局、根本的な解決(治療)にはなっておらず、その場の一時しのぎになるだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:49▼返信
かゆみ(超軽い痛み)が一番の問題だからムヒでも良い。あとは体が勝手に解毒してくれるし
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:49▼返信
ハチとかアブならステロイドがいいんじゃないですかねえ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:49▼返信
ムヒに訴えられそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:50▼返信
近年の蚊は赤く腫れ上がるんだけど外来種でも入ってきたのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:50▼返信
このガイジは訴えられてさっさと死ね
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:50▼返信
>>117
想定している患部の状況が俺ら一般人と違う事をこのツイ主が理解出来てないのが問題やな
俺らが想定しているのは蚊に刺されてぷっくりした患部の痒みをどうにかしたい
このツイ主はその患部を掻いて傷が広がってもムヒを塗り続けている事を想定している事
わざと説明していないのかどうかはわからんが、こういった恣意的な扇動は許されないと思う
ステロイドを簡単に勧める奴は医者デモ信用しない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:51▼返信
そもそも痒み止めって痒みを誤魔化すものだと思ってた
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:52▼返信
>>141
自然治癒が一番の治療方法なんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:52▼返信
蚊に刺されたぐらいでステロイド軟膏なんか塗るかよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:52▼返信
>>147
医者ですらないと思うわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:53▼返信
酷いなら市販薬頼るより皮膚科に行った方が安上がりだしなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:53▼返信
こいつは風邪薬にも同じこと言えんのか?
辛い症状を緩和して自身の治癒力に任せられる程度のものならそれで良いだろうに
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:53▼返信
>>141
アスピリンのような非ステロイド性抗炎症薬は根治じゃないけどステロイド性抗炎症薬は根治だとかバカみたいな話
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:54▼返信
蚊なら10分くらいで収まるしその間の痒みを和らげるくらいでよくね
ブヨは知らん
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:54▼返信
ジフェンヒドラミンって飲むと眠くなるで有名なアレルギー薬だろ
効果ないの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:55▼返信
ムヒ使ってるけど特に問題なく効くけどなあ
そもそもこの自称皮膚科医とやらは何者なんだよ
自分の明確な所属や名前を明かさない自称医者に何の信用があると思ってるんだろ
そこら辺で適当なデマばら蒔いてる自称医者と変わらん
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:55▼返信
ヴェポラップとか歯磨き粉とかも、爽やかになるだけだしな
歯磨き粉は1ミリ程度で使ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:55▼返信
ゴミクソ記事
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:56▼返信
ステロイドも治すわけじゃなく、症状を抑えるだけだからね👶何も塗らず触れずに自然治癒が1番よ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:56▼返信
せっかく保険料払ってるんだからみんなもっと皮膚科に行けってことよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:56▼返信
ベトネベートSってステロイド薬だろ
虫さされなら抗ヒスタミン薬がいいじゃないかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:57▼返信
適度な温度にしたあったかい缶コーヒー押し付けて毒素中和すればいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:57▼返信
医者でも週刊金曜日みたいなこといってるやつ多いからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:57▼返信
この匿名ツイッターアカウント信用できるの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:57▼返信
この医者、ヤブか?(蚊) 

ムヒヒ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:58▼返信
ベトベトしてそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:58▼返信
※157
普通の人ならそれでいいんじゃね?プラシーボ効果もあるかもね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:58▼返信
ステロイド系って多用しない方がいいんじゃ無いっけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:59▼返信
ベトベトクリームSってめっちゃベトベトしそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 20:59▼返信
ステロイド勧めるとか狂ってるな
あれは遺伝子異常とかでもうどうしようもない皮膚疾患の最終手段
虫刺されならキンカンとか一時的にスッとする薬でいい
アトピーなら部屋とふとんを清潔にして保湿クリームで気長に治す
が正解

皮膚科医は毒薬ステロイド販売屋なので信じるな!
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:00▼返信
かかずに済めば自然治癒が1番なのでは
アブとかは知らんが
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:00▼返信
普通のムヒSにも消炎剤のジフェンヒドラミンとグリチルリチン酸が入ってるのに何清涼成分しか無いかのように言ってるんだこいつは、本当に皮膚科医なのか?
副作用が出にくいデキサメタゾンとはいえなんでもかんでもステロイド塗りゃ良いみたいな事言うのやめーや
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:00▼返信
掻かなくなるだけでいいだろ
その内治るし
この人なんか怪しくなってきたな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:00▼返信
>>168
いやプラシーボでも十分だよ
痒みでかいてしまうのは防げるし
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:01▼返信
虫刺されを治すってのがようわからんな
かゆみさえ消えればええんちゃうんか
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:01▼返信
>>156
副反応の眠くなるを主目的にしたのがドリエル
副反応が強いという事は抗アレルギー薬として効果が高いが、抗アレルギー薬は飲み続けると効果が薄まるので過信は禁物
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:02▼返信
わしはキンカンでビリビリするのがやめられない止まらない。よってキンカン一択w
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:02▼返信
※162
塗り薬のステロイドはリバウンドが恐いけど
飲み薬のヒスタミン薬は問題ないのかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:02▼返信
別に蜂など毒虫に刺されて酷く腫れあがるので腫れを抑え、
その毒を中和をする目的で使う訳じゃないからなぁ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:03▼返信
いまさら、中学生でも知ってることを
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:04▼返信
ベトネベートSは第二類医薬品なのでステロイドが強いのは当然だろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:04▼返信
うちはキンカン派
てか、こういうのって営業妨害にはならんのかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:06▼返信
ステロイドの方が怖くね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:07▼返信
かゆみ胡麻化せるならいいんじゃないの
虫刺されにステロイド使う方がやばい気が
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:08▼返信
こういう素人評論家、訴えればいいのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:08▼返信
※171
そうなんだよな、儲ける為に患者を増やすクソ医者
だから出来るだけ医者には行かない方がいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:09▼返信
CMに使う金 > 開発費用。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:09▼返信
ステロイド?!キー!!
ってなるやつが出るぞw

ムヒよりかゆみバイバイが好き
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:10▼返信
薬を塗るような虫刺されしたことない
ってかステロイドおすすめしてるの本気かよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:10▼返信
ムヒヶ丘に
痒みを止めて
池田 池田 無反動
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:10▼返信
アホかよ、漢は黙ってオロナインH軟膏だろが!
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:11▼返信
で結局何が良いの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:11▼返信
プラシーボ効果も効果のうちだろ
無知な人に副作用の話せずにステロイドを勧めてるあたりこの医者のほうがやばい印象だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:11▼返信
※179
飲み薬が必要な症状なら皮膚科に処方してもらった方がいいのでは
軽度なら市販のレスタミンが安くてお得
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:12▼返信
一番痒くなくなるのはウナコーワクールかな
こいつはマジで痒みが消え去る
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:12▼返信
ステルスマーケティング

ムヒ刑事告訴されろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:14▼返信
肌質は人それぞれだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:14▼返信
いや最強は、ウナコーワエースGだな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:15▼返信
俺が愛用してるの、アセムヒEXだった!
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:15▼返信
キンカンは毛虫に刺された時重宝するから必要
海でイラに刺された時も有効。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:17▼返信
ステロイドは効くってだけの話だろw
そりゃ効くわwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:17▼返信
※201
キンカンは鼻の下に塗ったり、タマキン袋に塗ったり
罰ゲームでしか使いみちがないだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:17▼返信
>>199
ウナコーワは効くよね
自分にはムヒよりウナの方が合う
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:18▼返信
そのごまかしが欲しいんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:18▼返信
CM打ちまくってる商品ほど買わないようにしてる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:19▼返信
メントールの効果は虫よけ、清涼感による痒みの緩和

だぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:20▼返信
かぶれたこともないし、治したいんじゃなくて、かゆみを止めたいだけ。

つかほっときゃ治る。

かゆみをごまかせるんなら別にそれでいいんだが?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:20▼返信
汗疹とかならステロイドでいいけど虫さされくらいでステロイド使うなよ
強い薬ほどいいと思ってるアホか
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:20▼返信
ステロイドは東南アジアで虫刺されたとき重宝したわ
家で蚊に食われた程度で使うのはどうかと思うが、アウトドアには常備薬としてよい選択
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:21▼返信
虫刺されの薬に治す効果とか期待してる奴いるのかよw
速攻で痒み抑えてくれればいいだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:21▼返信
この間ムヒ使ったけど痒みがなくなった分すぐに治ったわ
治す成分がなくても痒み抑えられたら十分なんよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:21▼返信
※195
重度なので既に皮膚科に貰ってます
ただ、ずっと依存するのが恐くて
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:21▼返信
一般市民は痒みを今すぐとめたい。
皮膚科医は治したい。

わかりあえないと思う。

215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:22▼返信
やはり刺されない為にも強靱な肉体が必要だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:24▼返信
ユースキンリカAを愛用している俺にスキはなかった。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:24▼返信
一応補足として言っておくとこいつが勧めてる薬に入ってるステロイドは塗った時に強い効力だして吸収される際に弱い成分に変化するから常識的な使用の範疇なら効果もそこそこ強いし副作用も出にくいって特性あるんで間違いでもないが医者として進めるならちゃんと副作用の説明もしといてほしいもんだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:25▼返信
ステマ臭いなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:25▼返信
アトピーレベルならともかく、たいしてひどくもない・・・
ムヒで収まる程度の痒みにステロイド剤使うほうが怖いんだが。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:25▼返信
子供とか特に掻きむしらないようにするのが一番大事だからなぁ
ムヒで困ったことはないからムヒでいいや
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:26▼返信
※214
皮膚科医は治したいとはこれっぽっちも思ってないw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:26▼返信
効果が高い薬はアレルギーにも気をつけないといけないし
ごまかして自然な回復力に任せるのが正解だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:27▼返信
大抵の人がムヒかウナコーワなんじゃねーの?
今回のなんかよく分からんヤツなんて店で見た記憶ないし
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:28▼返信
ステロイド軟膏使いすぎると皮膚が薄くなるぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:29▼返信
ok今度からフルコート塗るようにするわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:29▼返信
痒みが誤魔化せられればそれで良い
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:29▼返信
ステロイドはかゆみに効くんだが局所に適量がマストで広範囲にずっと添付とかはまずい
あと効くのは病院で処方されたモノになるから、ホントに痒みで困ってたら市販薬で済まそうとしないほうが良い
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:29▼返信
掻かなきゃいいだけ
でも掻くと気持ちいい



今日は誰で抜くかな?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:30▼返信
足の裏を消毒するだけで蚊に刺されないと解かったから、必死なんだろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:30▼返信
>>223
ベトネベートは皮膚病薬で虫さされの薬じゃないからそもそも陳列場所が違うんで虫さされ買いに来て見ることはまず無いんじゃないかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:30▼返信
薄くはならんが抵抗力が落ちる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:31▼返信
色々試したけど、ムヒ系よりウナコーワ系の方が痒みは抑えられるんだよな。
これマジやで?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:31▼返信
誤魔化せて触ることがなくかればそれで良いわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:31▼返信
>>1
俺はアロエの化粧水派だな
普通のアロエの化粧水
冗談抜きで虫刺されは数十秒で痒みが消える
麻酔効果でもあるのか・・・?🤔
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:31▼返信
というより、痒み抑えるのにムヒやキンカン使って悪化した人たちが皮膚科に駆け込むわけで、

そりゃ皮膚科のあなた方が診てきたその人らはムヒを使わない方が良かったかもしれんが・・・

その他大勢はムヒで十分なんだよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:32▼返信
ここのコメントの方がマトモな奴おおいな
求めてるのは治療薬ではなくかゆみ止め
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:32▼返信
痒いものを痒くないように誤魔化す作用は必要だと思うけどなぁ
医学的な事はわからないけど、治癒を促す成分が強すぎても逆に良くないんじゃないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:32▼返信
掻かなきゃいいだけ?寝てる間に掻くんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:33▼返信
>>228
オナ禁すればいいだけ
でも抜くと気持ちいい

わかる
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:36▼返信


分かりやすいFUDだな
 
 
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:36▼返信
人生で2回ほど家にノミがどっかから引っ付いてきてその一匹か二匹を直接駆除するまで痒くて痒くて悶まくった時があったがステロイド系でよかったのか
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:36▼返信
アリガタバチに刺された時、
ムヒEXαだとクッソ痒いのに、ウナコーワエースGだと痒みが消えたんや。
明らかに何かが違うやろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:36▼返信
>>225
フルコートは市販薬の中で一番どぎついステロイド入ってるからあれこそ気をつけた方がええで
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:36▼返信
ダニに背中びっしりやられた時一番効いたのがムヒアルファEXだった。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:37▼返信

たまにかゆみ止めが効かないかゆみがあるんだが、なんなんだろあれ

246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:38▼返信
ウナコーワが一番シンプル。
かゆみ止め成分しか入ってないし、しかも局部麻酔。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:39▼返信
痒みはやりすごせるならそれでもいいわ。
それが大問題。
掻きたくないけど掻いちゃう。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:39▼返信
※246
そうそう、ムヒとの違いは局所麻酔なんだよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:39▼返信
メントールでスッキリするとかゆみ引くから別にいいだろ。
ひどいものには強いステロイドとかゆみ止め入ったものが良いだろうけどさ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:39▼返信
夜中でムヒも何もなかったからとりあえず保湿ローション塗ったら痒みおさまった
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:41▼返信
安易に市販薬の名前出して勧めるってホントに医者なのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:41▼返信
アリガタバチとか刺されると2週間は強烈な痒みに襲われるぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:41▼返信
極論すぎる
ジフェンヒドラミンは確かにかぶれる人もいるが、ベトネベートなんかほいほい勧めんな
顔に塗って酒さ起こして皮膚科かかる奴も出てくるだろうが
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:42▼返信
ムヒ以外はかゆみがすぐ治らない
かゆみを抑えたいなら白いムヒしか信用できない
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:42▼返信
あの局所麻酔チ〇コに塗ったら何も感じなくなったw
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:42▼返信
普通に虫さされくらいで専門家に聞いたりしないもんな
イメージは何より大事ってとこか
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:43▼返信
※254
ウナコーワがいい。ムヒは役に立たん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:45▼返信
「虫刺されにムヒ」というのは、まるで常識のようになっています。

ウナコーワやろがい
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:45▼返信
ベトネベートなんて売ろうとする気概もない製品名
小林製薬を見習えよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:46▼返信
てか痒みを騙すだけでいいんだが…
放っておけば治るんだし
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:46▼返信
ムヒとかw
普通キンカンだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:48▼返信
どうなんだろうな誤魔化せれば自然治癒でいいわけで
かゆいけど治りが早いか誤魔化してたら治ってるか
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:48▼返信
>>177
副作用が強く出るから効果があるってもんでもないぞ
臨床じゃ第一世代抗Hisなんか使う医者なんか一部除いてヤブだぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:49▼返信
ツイの偉そうにご高説垂れてる皮膚科も偉そうに効かないムヒを医薬品に分類してる連中から教えてもらってきたんだから信用ねーよステマ野郎
265.投稿日:2021年06月28日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:51▼返信
湿布で腰痛を治療できないのと同じようなこと
治療に貢献する成分がわずかでもあるムヒの方がマシ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:51▼返信
いやムヒで問題ない
治癒ってのは結局のところ自分の力なんだから
そこを薬に任せると免疫力がおかしくなる

だからかゆみを誤魔化して自らの再生力で治す、ムヒのほうがよろしいかと
よほど治りが遅いとかなら他の効果高いクスリを使うべきだと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:52▼返信
営業妨害!
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:52▼返信
毒を受けたら清流に身をひたし抜けるのを速める
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 21:53▼返信
ベトネベートは耳かき過ぎで中耳炎の時に使ったのがあったな。注意書きに耳の入り口までとあったが奥まで塗りまくって直した。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:02▼返信
ステロイド系は慣れるとより強いの求めるからあんま使いたくない
基本的には自然治癒力で直したいから
かゆみを誤魔化すムヒやキンカンが好き
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:07▼返信
その効いたって実感はすごく大事だけどな
本当に対処しなきゃならんような症状には合ったものを使うべきなのはわかるが
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:08▼返信
わりかし同じコメしてる人多くてびっくりした。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:10▼返信
※271
ムヒは選ばないと、ステロイドデフォで入ってるんとちゃう?
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:15▼返信
スーッとしたほうが気持ちいいからこれからもキンカン使うわ
これで悪化とかしないし
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:15▼返信
ベトベトーネに含まれてるステロイドは免疫機能を低下させると聞いたことがあるぞ、だから医者はステロイド系の薬をなるべく勧めない
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:15▼返信
みんなかゆみを抑えるためにムヒを塗ってるわけで、別に刺されたところを治そうと思って塗ってるわけじゃなかろうに
前提が間違ってるわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:15▼返信
ムヒαEXの方がステロイド多いんですけど。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:18▼返信
塩をすり込むのが1番安全やで、ザラザラでこすると気持ちいいし、浸透圧で毒素を吸い出してくれるし
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:19▼返信
それでええんちゃうのん?
ステロイドだのはいってたほうが悪影響やん
無害なものでまず落ち着かせることを望むのは医療の基本やぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:20▼返信
この人だっけ湯シャン否定シャンプーしろって言ってたのは
別に湯シャンを行程も否定もせんがこうなると信用できなくなるな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:24▼返信
第一**「やれ」
やさしい****「おかのした」

まあ、かゆみを「ごまかす」がこの手の薬品使う主目的だよね。
「誤魔化すだけで治さない。治癒に妨げになることも。」ってむしろ市販風邪薬の共通項
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:29▼返信
まるでムヒにはスッキリ感だけで痒みを抑える成分は入ってないみたいな言い方だなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:29▼返信
CMに力入れてる製品はそれしないと他に勝てない製品だから(性能的に)
大量の広告費分だけ製品への直接的投資を減らしてるんだから
どこか劣ってるのは当たり前
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:33▼返信
そのスッキリ感が重要なんだけど?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:34▼返信
スッキリで誤魔化されてるんならそのほうがいいんだよなぁwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:35▼返信
虫刺されくらい痒みがなくなればええやろ
その度にステロイドとか使いたくないわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:36▼返信
かぶれるなら使わんよ、かぶれないから使ってるんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:39▼返信
ムヒをチンに塗ると爽快感半端ないよな
唐辛子で発火させるのもええけど
クセになるわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:39▼返信
というか皮膚科は何でもかんでもステロイド出しすぎやない?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:41▼返信
ステロイド入ってなくて安心した
これからもムヒを買い続ける
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:47▼返信
変なタレントがCMやってるやつね
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:47▼返信
ステロイドはヤバいぞ
出来れば使わない方がいい
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:48▼返信
鎮痛剤も痛みをとるわけではない
風邪薬も症状緩和
そういうもんだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:49▼返信
痒いのごまかすのにムヒがいいと思う
搔かないことが大事なんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:52▼返信
でも痒みを抑えたいのであって、スースーすればいいんじゃないの?
そう思って使ってたけど。
薬で虫刺されって治るものなの?ステロイドとかむしろ入ってて欲しくないけどな。皮膚科行くとやたらと処方される。薄いやつなんだろうけど。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:53▼返信
ムヒのCMがホモ臭くて気持ち悪いから使いたくない。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:54▼返信
ムヒ・キレイキレイ・ファブリーズ
この3つはウチでは絶対買わん
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:54▼返信
ステロイドだけのやつは治りはいいのかもしれんが痒くてたまらないときには意味がないからスースーするやつで誤魔化してる。少しかいたあとに塗るとしみて痛いからそれでおさまってる
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 22:57▼返信
ステロイドだけだとかゆいぞ
痒さ緩和するムヒのほうが全然良いわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:01▼返信
ステマ乙
完全にムヒのほうがいい
ステロイドで炎症を抑えメントールでかゆみを抑えてかかないようにするってのは十分有効だろ
どこで手に入りますかと聞かれた時にうちの受付で同じ成分の奴を出しますと言うのだろ?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:02▼返信
虫刺され程度でステロイドを勧めるのは・・・さすがに馬鹿としか
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:04▼返信
第 ス
一 テ
三 マ
共 記
の 自
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:05▼返信
最初に足をアルコールで拭くだけでそもそも刺されないんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:10▼返信
>>302
市販の皮膚薬に入ってるステロイドって、
糖質コルチコイドって言って、人間が持ってるホルモンを合成したもの

ドーピングに使われる糖からたんぱく質を作るようなステロイドとは逆の作用持ってるもの
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:12▼返信
うちにあるやん!って思って見たらベトネベートNやった・・・
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:13▼返信
無知ですまんのやがこういうのって営業妨害とかにならないん?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:18▼返信
痒さ緩和するだけで勝手に治っていくだろ
早く治したくて塗ってる訳じゃない、痒さを何とかしたいんだ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:18▼返信
※307
そもそもこういうの信じたらあかん
発信元のコイツが本当に皮膚科医なのかも分からんのに
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:22▼返信
ハッカ油が正解なんだよなぁ…
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:22▼返信
虫刺されなんて肌よわいもんからしたらそのうち治るし、気が向いたからステロイド塗って置くか〜 ぐらいなもんですから(:_;)

ムヒでスッとするなら塗って置けば?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:22▼返信
蚊に刺されただけなら有効成分とかいらんから
すーっとするほうがいい
けむしとかアブハチなら医者いけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:24▼返信
実際ムヒで痒み収まるんだからムヒでいいわ
皮膚科医全員が忠告するなら考えるけどこのツイートした医者がトンデモなだけの可能性もあるし
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:27▼返信
いいか? ムヒをちんkに塗るのだけはやめろよ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:29▼返信
ステマ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:30▼返信
かゆみ刑事の嘘つき!
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:31▼返信
ホントか?
次の日に治ってるが
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:32▼返信
本名を出さない自称専門家って当てになるんかい
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:33▼返信
爪でばってんするのが一番ええぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:35▼返信
痒みを抑えて掻きむしりを防止するのであれば、別に問題ないのでは?
ステロイドをたっぷり含んだ製品を押しているようだけど、ステロイドを忌避する人もいるよね…
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:36▼返信
そもそもムヒって不潔じゃねぇの?
複数人の傷跡を行ったり来たりするわけだろ
「かき傷付いてたら当社の使用規定から外れるからあくまで自己責任です」
と言う態度なんだろうか
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:37▼返信
いや、そんなん常識でしょw
ムヒ塗った上でかかないと効果無い事は証明済みw
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:38▼返信
かゆみを誤魔化せるなら充分役割果たしてるでしょ。
ステロイドたっぷりで痒みが収まるまで時間がかかるとかならムヒでスッキリした方がどう考えてもいい。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:39▼返信
スースーするやつは痛い
スースーしないやつは痒いまま
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:39▼返信
※321
誰もシェアして使ってくださいとは一言も書いて無いだろjkw
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:41▼返信
>>325
使い回してない例の方が少ないだろ。実際
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:42▼返信
ベトネベートSの第一三共は虫さされにはマキロン押しなんだが…
「虫さされの対策」ってページで解説してくれてるよ
ステロイドの副作用は塗り薬でも多少影響あるようだから、その辺のアドバイスもしない医師はちょっと…
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:42▼返信
ムヒだけが悪者?
ウナコーワはどうなんだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:43▼返信
効かないのは知ってた
ムヒのほかはウナコーワ。効かないじゃん!って子供ながらに騙されたとキレ散らかしたことがある
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:43▼返信
ステロイド塗りたくるより痒みごまかすほうがええで
というか元々かゆみを感じなくするのが目的の商品だし
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:44▼返信
メントールの危険性は言うのにステロイドの危険性は言わないのか
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:45▼返信
自分のアソコに塗る変態もいるらしい
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:46▼返信
掻かないようにできたほうが治り速いだろ
ムヒがいい
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:47▼返信
ステロイド怖がりまくる人いるけど、全身沢山刺されてかゆくて眠れんんん!!!!!ってなっても頑なにステロイド使わんの?寝てる間にかきむしって流血になっても?
絶対強い薬一撃で治した方が楽だと自分は思う。スースーとかその場しのぎだし、マジでかゆい奴はぶり返す
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:48▼返信
痒みを緩和して搔かない様にするもんだろ
ステロイド塗るほうがやべえよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:49▼返信
※334
全身にステロイド塗るとか馬鹿も対外にしろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:49▼返信
ステロイドの危険性は教えないとか畜生だなこいつ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:51▼返信
ツイッターにいる自称医者の言うことってPR目的にしかみえんよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:53▼返信
とはいえ、えてして消費者の求めている物は「効く」よりも「スッキリ感」だったりするんだよな
「良い製品か」と「消費者の欲しい物」だって極論無関係なんだよ
抗炎症効果だけをみて善悪を判断してるのは結局あんたの価値観だ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:54▼返信
>>307
これが営業妨害になるなら

とっくの昔に任天堂と電通えらいことになってるやろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:55▼返信
>これは虫刺されの痒みをごまかすだけで治すわけでない

説明書には清涼感を与えかゆみをしずめるとしか書いてないから別に間違ってないじゃん
大体、使ってる人はかゆみを抑えたい人が大半だろ
この商品で治そうって思ってる人のほうが少ないと思うわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:55▼返信
>>337
なんでもかんでもステロイドというだけで危険とか言うアホ
マジでなんとかした方がいい
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:56▼返信
何千人と言う自称医者が「新型コロナはただの風邪」とか言ってたからなぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:58▼返信
ベトネベートベタメタゾンフラジオマイシン(呪文詠唱)
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:03▼返信
市販のステロイドなんか弱いやつしかねーよ
強い奴ほしけりゃ皮膚科いけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:03▼返信
徹底的に掻きむしって、皮剥けたところにムヒ塗って「沁みる~」ってなったら痒さを忘れる

オラが村の民間療法はこれだ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:03▼返信
あのなぁ、処方箋が無いと買えない医薬品と比べるなよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:04▼返信
>>337
ステロイド以外でどう治すんだ?
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:05▼返信
そもそも1年近く前のツイートを、なぜ
今?
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:06▼返信
レベル4とレベル5は危険だから薬局では買えない
ベトネベートはレベル3の成分だから薬局で簡単に買える
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:09▼返信
思考停止でステロイドは危険言ってる馬鹿w
虫刺され程度なら短期間で治るし副作用なんかねーよw
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:10▼返信
なら効く薬にもスーッとする成分入れたら良いじゃん。
良い物が売れるなんて幻想は捨てろ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:13▼返信
>>1
これ言ったら風邪薬なんか何も飲めないぞ?
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:14▼返信
ムヒEXで速攻治るからこれでいいや
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:14▼返信
そりゃ市販薬に強力な成分入れられる訳無いじゃん。アホかこの医師
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:15▼返信
虫刺されなんてどうせすぐ治るんだから、痒みがすぐにごまかせりゃそれでいいんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:16▼返信
虫に刺される環境なら何回も刺される
ステロイドをオススメするな
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:17▼返信
>>305
それの何が安心させる要素だと思うのか分からん
ステロイド=副腎皮質ホルモン
指先に乗る程度の細胞組織から作られる微量の物質
少量でも効果がてきめん、だからこそ過剰な使用は好ましくないし、副作用を考えたら日常的に使うのは避けた方がいい代物
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:17▼返信
虫刺されの時期って基本的に夏で暑いからそんな暑いときにベトベトするもん塗りたくないのよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:18▼返信
こんなナチュラルにステロイドすすめんなよ
ヤバすぎるだろこいつ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:20▼返信
まー、世の中にはステロイドを蛇蝎の如く嫌っている宗派の人もおるからのう
あれは使い方次第ですよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:23▼返信
スースーしてかかないからいいじゃんか
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:26▼返信
ステロイド薬やん
論外やわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:28▼返信
たかが虫刺されでステロイド使ってたら皮膚ボロボロになるわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:32▼返信
いやいやムヒめっちゃ効くぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:32▼返信
>>348
自然治癒をご存じでない?
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:36▼返信
好きな薬使えばいいじゃん 
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:47▼返信
やさしい皮膚科医なのに虫刺され程度でステロイド入ってる方オススメするのやばいな
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:52▼返信
YouTubeのCMは面白いんだけどね
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:54▼返信
痒みを我慢するぐらいならムヒを使うよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:54▼返信
ムヒが無い夏の生活なんて想像出来ないんだが
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:55▼返信
ステロイドは弱い方から始める方が危険って医者から聞いた。
医者は最初に強いのでガツンと抑えて、弱いのに変えてくんだとか。
自分はウナコーワ派。
痒み止め以外の成分が入ってないのが潔い。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:56▼返信
芦田プロCMのリンデロンもステロイドが同じランク
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:57▼返信
あーあムヒの株が爆下がりだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 00:58▼返信
皮膚科の先生って例外無く独自の世界観持ってて
自分と違う考えの他人を否定するのもここが多い気がする
話を聞く、聞かないじゃなく、絶対的な正解は俺が言ってることって感じ

卵が先か、鶏が先かはわからないけど
頭のおかしい患者の来院は皮膚科がダントツらしい
思い込みで診療来る奴らが多いとか
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:01▼返信
痒くてかく方が悪化するだろ。ムヒ縫って悪化するとかあまりない
ムヒS2aはおススメ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:07▼返信
キチガイだろ
虫刺されにステロイドをぬれだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:09▼返信
掻きむしらないようにすれば自己治癒で勝手に治っていくんだから痒みを誤魔化すっていうのは別に間違ってはいないと思うけどな
強い毒素の虫刺されなら大人しく皮膚科にいくしな。市販薬に期待はしていない
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:15▼返信
蚊に刺された程度なら時間が経ちゃ痒みは治まるんだから、ムヒで一時しのぎするのもアリだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:19▼返信
>>314
分かってるんだけど、癖になるわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:19▼返信
ペドねペド
ってやばすぎるだろ・・・
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:20▼返信
効いた気がするというプラセボ効果を否定するものはないが
皮膚の深刻な症状を痛みにして身体は訴えてるというのも事実なので異常を感じたら
速やかに皮膚科を受診するのが最適解ではある
単なる虫刺されだと思ったら毒草によるアレルギー反応である事も多いのだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:25▼返信
デルモベート軟膏って基本的に虫さされには使わないストロンゲスト(最強)にカテゴライズされているステロイド外用薬だぞ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:47▼返信
>>73
粘膜弱いとこに塗るものではないよ。あとステロイド系は水虫とかは悪化するんだっけ。水虫は足の指以外にも付着してから1日以上経過した場合、出ることがあるが、手や背中、脇触れた所に出るのです。通常の湿疹だと思い勝手にステロイド塗ると
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 01:58▼返信
最近蚊に刺されても一瞬でかゆみ引くんだが俺だけか?
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:01▼返信
掻きむしりを防ぐのが目的なんだからそれでいいんだよ。

蚊に刺されたくらいでステロイドを塗る必要がないことがほとんどだろ。
自分のとこに来させて小銭を稼ぎたいのか知らんがこんな頓珍漢が医者とはね。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:03▼返信
ムヒでいいわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:04▼返信
>>372
弱い方からやるのは何十年も前のやり方。
10年以上前から、まず強いので叩いて充分に炎症を抑えてから弱くしていくのがスタンダード。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:06▼返信
EXはダニにおすすめ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:25▼返信
ぬぅ〜?メントールは冷やす効果があるから痛みを和らげるとか湿布で見た覚えがある
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:26▼返信
>>1
スーっとした爽快感でごまかすのも痒み止めとしては有用だと思うけどね
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:32▼返信
中学の時ムヒを目や唇に塗りたくられて病院送りになってから痒み止めアレルギーだわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:42▼返信
相葉の悪声でハヒーとか気持ち悪いCMでムヒには悪イメージしかなくなったわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:53▼返信
>>47
過去の話ではない
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:54▼返信
>>388
GWの狭間でいつも行く皮膚科が休みで、ジジイがやってるボロい古い皮膚科でそれやられたわ>弱いステロイド
何週間経ってもよくならずむしろ悪化、いつもの皮膚科でそこそこ強いステロイドを出してもらって数日で治った
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 02:55▼返信
まぁ普通に効くから使いますけどね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 03:07▼返信
ベトネベートはストロングに分類されるステロイドで、虫刺されに気軽に使うのはアカンと思います

ムヒで充分です
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 03:29▼返信
だからってステロイドの薬を薦めるのはどうなんだ
ステロイドは確かに効くが、一方で副作用についてはしっかり理解した上での過剰使用は控えなくちゃいけない強い薬だぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 03:40▼返信
常にプレドニゾロンでも飲んでろよ!
生まれ変われるぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 03:41▼返信
あの一瞬のかゆみをごまかすためだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 03:47▼返信
「かゆみ止め」だから
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 04:25▼返信
ステロイドも問題あるから使わねーんだよ

ムカデとかに刺されたらステロイド有効だけど、蚊に刺されたくらいでは使わないほうがいい
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 04:48▼返信
ウナコーワは?
昔は清涼成分入ってなかったよな❔
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 04:49▼返信
で、この医者は、キチガイ度、どのくらいなんだ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 04:50▼返信
みんな、ウナで治ると思って使ってるのか?
かゆみ止めるためだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 05:47▼返信
ムカデに噛まれるのでムヒαEXが手放せないんだが。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 05:59▼返信
かゆみを誤魔化せているなら充分だと思う。痛み止め薬が痛みの原因自体を治していないのと同じで。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 06:07▼返信
わかる。ムヒはその場しのぎ翌日には痒みも腫れも復活して治るまで長く掛かる。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 06:23▼返信
自分はムヒで十分、スッキリして掻きむしらないことが大事なの。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 06:36▼返信
医者が大丈夫か?そもそもコンセプトが違うじゃん、掻くことで悪化するのをまず防ぐための成分、子供なんか特に大人でも無意識にかきむしってしまいがち、ベトネベートなんかは確かに効くだろうが効き始めるまでに掻いちゃうんだよ、それをことさら害しかないような書き方、それとかぶれについては取り扱いに書いてある事、合わない人は止めればいい事で個人の責任の範疇、お勧めのステロイド系だって濃度が高け(効きが高い)れば直射日光を浴びないとか別の注意が増える。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 06:59▼返信
まあ市販薬はネットで調べてから買うべきだよねえ
ドリエルがクソ安の抗ヒスタミン薬と同じってのはさすがに最近は知られてきたが、
低気圧頭痛のキアガードが漢方薬でしかないこととか、色々アレな商品は多い。
薬局の医者に聞くってのも大事だよねやっぱ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 07:03▼返信
※407
無駄に悪化させて治るのを長引かせる場合もあると言ってるだろうに
キズドライなんかがまさにそれで問題になったろ
一時しのぎできても、結果的に傷の回復を遅らせるのはどうかと思うよ
蚊に刺されても絆創膏貼っときゃ1日で痒みは収まるんだから
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 07:46▼返信
治療薬塗っても痒くて掻いて取れちゃうときに併用してる
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:09▼返信
※412
大丈夫だよ。みんな、お前みたいな馬鹿じゃないから
無駄に悪化させるのは、お前みたいな馬鹿だけだから、気にするな
こっちのマトモな世界に入ってくるなよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:12▼返信
ステマロイドやん
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:17▼返信
ムヒで大丈夫な軽度な虫さされなら、氷や流水で冷やせば良いだろ。メントールも必要ないし、軽度なら自分の治癒力だけで治る。ムヒよりヤバいのは、科が違うが、市販の点眼薬。特にキターーでお馴染みのやつw
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:42▼返信
名前がクセありすぎるだろベトネベートwwwww
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:50▼返信
効くだろうけど、虫刺され程度にステロイドなんか使わん方が良い
ちっと我慢すりゃ治るんだし
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:01▼返信
いや、掻かせないようにするのがムヒやキンカンの役割やし…
掻いて悪化するのを防ぐ、というのがこの薬品やし…
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:21▼返信
皮膚科の待合室にいると診察室から4,5歳くらいの子の絶叫聞こえてくるときあるよな
やさしい皮膚科医ならこんなことないんだろうか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:41▼返信
虫に刺された場合、よく洗って消毒付けてしまえばかゆみも止まるのに専門薬なんていらないだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:59▼返信
ひどい記事だな。

ムヒは特に子供が皮膚を掻きむしらないことを重要視してるんだよ。

だから「痒み止め」として売ってるんじゃないか。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:13▼返信
湖池屋はオイルショック時に商品開発とCM制作をやめちゃった。
一方カルビーは新商品発売とバンバンCMをうった。
カルビーは本社を広島から東京へ本社を移転、
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:22▼返信
蚊に刺されたときに塗るかゆみ止めならスースー感でごまかすので十分
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:57▼返信
今更やばいとか、ネタがなくなったのかな?
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:11▼返信
言論の自由だけど、タレント云々の話までしだすと悪意を感じる。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:29▼返信
ステロイドをおすすめしてるのは何で?
副作用もあると思うけど
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:30▼返信
虫刺された程度で毎回ステロイド塗れって?
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 13:11▼返信
キンカンは薬効が効かないの分かった上で
スゥ〜っとする刺激で引っ掻かないで済む効果を狙って使うから無罪
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 13:14▼返信
氷で冷やしてるのが一番てっとりばやいけどな
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 13:20▼返信
昔虫刺され買いに薬局へ行ったら
ご主人のお爺ちゃんに「蚊に刺されたらすぐ氷で冷やすのが一番なんだけどね」と言われて以来、
アイスノンや氷が取り出せる自宅で刺された時は冷やしてる
確かに効果あるよ

432.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 14:26▼返信
風説の流布で逮捕
433.投稿日:2021年06月29日 15:14▼返信
このコメントは削除されました。
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:11▼返信
>>36
最近の薬局チェーンは自社が契約しているジェネリックメーカーのを目立出せて置いているので、薬剤師さんに聞くと有効成分がほぼ変わらないジェネリックを勧められる事が多い
先発医薬品が見つからないので成分を調べて似てる薬を探す事が多くなった
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:19▼返信
刺されたトコにタバコの火を極力近づけて「あつっ!!」ってなる直前まで炙ると痒みがおさまる
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:23▼返信
第一三共の回し者か?
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:37▼返信
虫さされの大半の理由である蚊にステロイドなんて使わんやろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:40▼返信
※418
ノミとかブヨとか慣れない虫に刺されたら考え変わるぞ
去年はイラガとチャドクガにもやられてムヒアルファEXとか市販のステロイド薬使いまくった
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:50▼返信
>>1
かゆみの成分となる蚊の体液が患部に残ってるから塗るまえに流水で洗うと良い
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:52▼返信
理論は分かる
でも蚊に刺されたのは結局ただのアレルギーで極論ほっとけば治る。

なんなら暖かいお風呂に入るのが一番、副作用なく早いんじゃね?
血流上げりゃ速攻治るしかゆみも無くなる。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:57▼返信
理論は分かる
でも蚊に刺されたのは結局ただのアレルギーで極論ほっとけば治る。

なんなら暖かいお風呂に入るのが一番、副作用なく早いんじゃね?
血流上げりゃ速攻治るしかゆみも無くなる。
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:45▼返信
抗ヒスタミンで効果あるじゃん、治すって言うか対症療法だし、虫刺されを治すって、傷を治したいわけ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:53▼返信
虫刺されの薬は基本治すようなものではないゾ
清涼感や部分麻酔の効果で誤魔化すのが普通
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:55▼返信
被れたことないなら問題ない
人によってはアルコールで被れるもんな
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 20:53▼返信
その誤魔化しのおかげで、掻くのが止まるんだよ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 22:01▼返信
虫さされは別に治療したいわけじゃないよな?
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 22:06▼返信
>>19
えー、ムヒのcmホモ臭いじゃん。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 22:45▼返信
蚊に噛まれた!
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 23:31▼返信
脳が、かゆみが治まったと感じるなら、どちらでもいい。「治すけど治るまで全然痒みが治まらない」ようなものは必要ない。
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 01:50▼返信
ウナコーアもレベルはムヒと同じっぽいな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 03:44▼返信
ムヒEXの
『ムカデにも!』『クラゲにも』『ナントカにも!』

治らないのなら不味くないか?
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 04:24▼返信
そもそも痒み止めでしょうが
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 06:37▼返信
この医者、ムヒから怒られろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 09:20▼返信
ここまで言ったらさすがに営業妨害のレベルでは・・・?
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 09:53▼返信
これはアウトだろ。
アレルギーや過敏な反応なんてあらゆる製品にて注意しなきゃいけないことだ。特定の製品を挙げるのは非常にまずいと思う。
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:40▼返信
安易にステロイド薦めるなよ
皮膚弱くなるぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 13:43▼返信
素人に論破されまくってて草
ほんとに医者か?
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 15:17▼返信
ムヒ効かないなーって思って買わなくなってたけど、そうだったのか
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 15:33▼返信
ぶっちゃけスースー感でごまかされてるだけって言うがそれでかゆみを感じなくなってれば消費者が求めてる効果は出てる訳。医学的どうのとかは関係無いんだわ
健康被害が出るかもしれないって出た人が個別に対処すればいいだけ、こんなもの他の市販薬でも全部同じ事言えるだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 19:49▼返信
確かに。
虫刺されから被れて過敏になってる肌にメントールなるのは余計反応して痒くなりそう
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 20:11▼返信
確かにムヒはすーすーして気持ちいから
虫刺されじゃなくても使うし
これからもムヒ買うよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 22:56▼返信
虫刺されじゃないかゆみならムヒでええんやな。
というか、虫刺されでもかゆみ止めが目的なら別にええんやな。
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 23:45▼返信
ステロイドの方が怖いわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 15:51▼返信
ずっと騙されてた

ムヒ許さねぇ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 21:21▼返信
一瞬ムヒをポンっと塗ればかきむしりを抑えられ治るというプラセボまであるのは存在意義があるのでは

消炎効果はステロイドには及ばないけど、そもそも肌が弱くない人まで虫刺されごときでステロイド塗ってたらきりない
466.一本鎗 改投稿日:2021年07月01日 23:20▼返信
 「商売っ気」が無いのも考え物だよね。
 せっかく虫刺されに効く薬を作ってるのに、ネーミングに頓着せずCMも打たないから全然売れて無い。
 勿体ないし「損失」と言う他ない。
 薬に限らずこの世の中には、有名な駄品と知られざる良品が結構有る。
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 23:51▼返信
普通にムヒにも抗炎症成分と抗ヒスタミン成分入ってるけど?
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月02日 00:07▼返信
>>455
ベトネベートは第二類だから重篤な副作用起こす危険性もあるのにそれには一切触れていない
ムヒは欠点しか上げてないのに
第一三共から金もらって書いたんだろうよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月02日 02:57▼返信
ムヒ使ったらめっちゃ腫れたのはこういう事だったのか
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:29▼返信
そこは最大限にプラセボを活用するということで
ダメか
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:42▼返信
昔じいちゃんがムヒはよくないといってたけど本当だったんだな
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:15▼返信
ムヒのメントールでかぶれてから
買ってない
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:50▼返信
ベトネベートは確かに効くが、ステロイドの市販薬ではトップクラスの強さ(フルコートと同じくらい)なので、
虫さされに対してはどうかとも思うけどね
どうしてもというなら、これより一段階弱いコートFやメディクイックのほうがいいかも
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:55▼返信
別にメントールやカンフルが主成分じゃねーからな
あくまで主成分は局部麻酔薬であるキシロカインなわけで、
他のと違ってステロイドが入ってない分むしろムヒ一択
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:56▼返信
皮膚科医のステロイド信仰マジでどーにかしろよむしろ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 01:57▼返信
商品名出して露骨に全否定してるけど大丈夫かこれ?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 17:14▼返信
たいして強くない症状(ムヒで虫刺されってんだから大半蚊だろう)に
市販で最も強い部類のステロイドを勧めるとかアホか
そもそもベトネベートには「かゆみを止める成分」が入ってない
ステロイドは炎症を抑える成分、炎症が鎮まった結果かゆみも収まるが遅い
なによりもステロイドの副作用の方が圧倒的に怖いわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:27▼返信
足の裏が熱くて眠れない時に塗ったらスーッとして気持ちいい
この使い方正解だったんだな
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:29▼返信
よほどでないならステロイド塗る方が怖い
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:52▼返信
※477
さらに言えば、ベトネベートとフルコートには抗生物質が入ってるから多用は危険
本来は化膿が悪化した部位のための薬だしな
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:30▼返信
ムヒで凌いで自然回復しない様な虫刺されなら皮膚科に行って診てもらわないと
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 21:26▼返信
ステロイドなんてそうそう医者でも使わんだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 21:30▼返信
虫に刺されて痒いのはアレルギー反応だろ?ムヒにはそれに対応する抗ヒスタミン成分が入ってるので、肌の炎症を抑えるか、痒みのアレルギー反応を抑えるかの違いで痒みに効かないことはないんじゃないの?
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 16:11▼返信
>>411
ネットで調べるもやべーから頭入れとけ
素直にかかりつけの医者に聞くだけにしろ
ネットの情報なんか当てにするな馬鹿
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 17:22▼返信
ステロイドに入ってる抗生剤はおまじないみたいなものでたいした効果はない。皮膚科、リンデロン、ゲンタシンとかでググってくれ。
ステロイド使うと細菌感染が悪化するからね、そのためのおまじないだよ。

デマとかステロイド恐怖とか煽るのは勝手だけど、取りあえず化膿した傷にはステロイドを使わないでください。

直近のコメント数ランキング

traq