
西村再生相はそうした趣旨の発言は絶対しない=金融機関への飲食店情報提供で菅首相
記事によると
・菅首相が、西村康稔経済再生相が昨夜の会見で休業要請に応じない飲食店の情報を金融機関に提供し、金融機関から順守の働きかけをして欲しいと発言したことについて、言及した。
・記者から、西村大臣の発言は仮に事実なら優先的地位の濫用にあたるのではとの質問に、「西村再生相はそうした趣旨の発言は絶対しないと思っている」と述べた。
以下、全文を読む
西村担当相「融資制限の趣旨ではない」
記事によると
・西村康稔経済再生担当相は記者会見で、新型コロナウイルス特別措置法に基づく休業命令などに応じない飲食店に関し、融資元の金融機関を通じて働きかける方針について言及した。
・西村氏は「飲食店に対して、融資を制限するといったような趣旨ではない」と述べた。
・更に「金融機関は飲食店を含む多くの事業者と接点があり、日ごろからいろんなコミュニケーションをとっている。その一環で感染防止策の徹底も、いろんな機会を通じて働きかけていただければということだ。法律に基づく要請ではない」と語った。
以下、全文を読む
この記事への反応
・もうコイツぶん殴っていいかな?(´・ω・`)
・出鱈目な論理だって事を分かって言ってるのか、こいつ?
「酒屋が酒を売ったら取引するな」「でも融資はしろ」?
銀行のする取引って融資の事だろ!
そもそも、仕事が出来ない会社に銀行が融資をするか普通?
銀行は仕事を頑張ってる会社に融資するモノだろ普通は!
・時短営業に従わなければ融資制限という趣旨で金融機関が話をもちかけてきたら、それは金融庁に通報案件ということですよね?
・逆に、お金貸してやってくれって言うの?よくわからん。
借りる必要がないように協力金を出せばいい話でしょ?
・西村再生相みたいな人間でも「弁解しなきゃ」と思うことはあるんだな。弁解したところで覆水盆に返らず。
・「趣旨ではないけど忖度してね」という事?
政治家の発言は毎回後付け感がすごい。この人に限った事じゃないけど。
・「法律に基づく要請ではない」って実はめちゃくちゃ厄介なのでは、とようやく思い始めた。
・「融資制限の趣旨」ではなければ何なのか。
一方で給料やボーナスを満額もらっている連中が休業命令とは。
・じゃあ何なんだよ。たとえ金融機関から取引先たる飲食店に「酒類提供止めてくださいね」という話があったというだけでも、それは暗黙の融資制限の恫喝だろ。
・この人はいったい何を言ってるんですか?
【加藤官房長官「(東京五輪の成功には)関係者だけでなく国民の協力が必要」にツッコミ殺到】
【飲食業界「4度目の緊急事態宣言!?何度目だよ!バカの一つ覚えかよ!もっと知恵が絞れないのか!」】
火に油を注ぐような形になっちゃってるじゃん…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
知らんがな(´・ω・`)