小島秀夫さんに聞くゲームの進化。『メタルギア』『デススト』に込めた思いとは
記事によると
・世界中に多くのファンを持つクリエイター・小島秀夫さんに、新作のお話などを聞いた。
(略)
・9月24日には、PlayStation5用ソフト『デス・ストランディング ディレクターズカット』が発売される。
小島「マップを大改造して行けなかったところに行けるようになったり、“こういうのがあったらよかった”という武器や装備、イベントを追加しました。基本的には発売後にユーザーからもらった反響や反応を取り入れています。敵と戦う練習ができる場所やレース場も追加。歩いている時に流れる音楽の種類も増やし、ディレクターズカットではなく、エクステンディッド(拡張)バージョン、『デス・ストランディング1.5』という感じです。PS5では、上下は切らずに左右を広げ、その分を新たに作り直しました。情報量が増え、既に見た風景も違って見えます」
・また、「遊ぶ側がクリエイティブになっている」と、受け取る側の大きな変化も感じている。
「これまでは作る側とプレイヤーと批評家がいる世界でしたが、今はプロゲーマーとゲーム実況者がいて、さらに最近では、ゲーム内カメラマンまでいますから。著作権の問題をクリアしないといけませんが、僕にはさらにその先のアイデアがあるんです。まだ、作れていないですけど(笑)。でも、作り手としては、ゲームを作って遊んで終わりじゃないのは、嬉しいですよ。お金は入ってこないですけどね(笑)。僕が運動場を作り、そこでみんなが遊んでいる。野球の九回裏が終わっても運動場を潰さずに、いろいろな人が引き継いで楽しんでくれている感覚です」
以下、全文を読む
この記事への反応
・このゲームをプレイし始めたぐらいにちょうどコロナで人と会えなくなったから、今まで遊んだどんなゲームよりもリアルにテーマを感じたよ。
・デスストは全人類やってほしいゲーム
現実のインフラの大変さを改めて痛感する
・年齢を重ねて渋くてかっこいいなぁ
デススト2や完全版をpcでもリリースして欲しい
・共感共鳴するところが多い…デスストディレクターズカットも楽しみ
・ホントにデスストは写真撮るだけじゃなくて、その世界に遊びに行ってくる感覚が楽しい! 久々に行くといっぱいイイねもらえたり(笑)
・メタルギア3が出る時に別で話してた内容も含めて、やっぱ小島“監督”なんだよなーって思っちゃう。次回作もどんな作品作るのか楽しみ。
・「遊ぶ側がクリエイティブになっている」という視点が素晴らしい。小島監督のツイッターでも垣間見ることができるクリエイターであると同時に映画や小説、音楽などのいちファンである姿勢にも共通していると思いました
・さらにその先のアイデア!
気になる!
デスストDC、結構できること変わってたりするのかな
謎のアイデアも気になるわ・・・!
謎のアイデアも気になるわ・・・!

小島は常に他のクリエイターの2.3歩先を歩いているな
私もそう思います
モブちゃん 「 なんだってーっ!!! 」
もう過去の人ってかんじ
実はカメラマンが主人公です
手数料取れば儲かるもんな
もうそろそろ還暦なんだから映画撮るなら撮るで動き出さないと人生残り時間ないぞ
こんな無能だからKONAMI追い出されたんだろ
小島氏に必要なのはそれじゃねえと思うんだよな
人がメンテナンスしなきゃいけないんじゃなくて、
人が絶滅しても働くオートマトンのようなもの
そういう仕組み
凄いことなんだよ
ただのお使いをメインにしてくるとか、誰も考えつかなかった。
結果出せば敵は黙るからな
思わせぶりな事言ってるうちになんもしない
女性向け雑誌まで進出とか、ネット社会じゃなかったらゲームオタクが本屋に押し寄せてそう。
ディレクターズカットってつけさせられたのも相当不満だったみたいであちこちで否定して回ってるし
”僕にはさらにその先のアイデアがある”っていってるのもMS傘下で制作するクラウド利用した次のゲームに期待してくださいって意味だよねこれ
アンチャのクラッシュバンディクーみたいに
著作権うんぬん以前にクリアにすべき問題が多すぎだけどw
それは冗談としてVTuberなりがゲーム内に入っていろんなメーカーのゲームを
ゲーム内のディスプレイでやるってのはいつか出てくるだろうな。もうあるかな
他のクリエイター達は華々しく散っていったが小島は見事500万本売上げた
過去ではなく、今の人なんだよ
いつも外国舞台のゲームを作ってるが
あえて日本人を主人公のゲーム作ったらどうなるか見てみたいね
そんな完全版すぐ出すなら新作その年にかわねーからもう
デスストでよくわかったよ
PS4版単体での売上を一切表に出さないのなんでなんですかねぇ
出さなくてもPCで100や200万も売れるわけないんだから、300万以上は間違いなく売れてるよ
なんで?
とかIGNJAPANに出てたおっさんと信者が言ってて草
最初からディレクターズカット版なのにな。
ゲームの未来、10年後、20年後、50年後のゲームの世界を想像し、今存在する最高の技術を使って次世代のゲームし地平を示すことにある
だから世界中のゲームクリエイター達が小島監督の次の一手に常に注目する
次代が偶然付いてきたという意味では
小島はやっぱり持ってるなーと思うなwww
少なくともメタルギアとデスストランディング(ストーリーの可否は一旦置いといて)のクオリティを見ると
海外スタジオレベルの技術はあるなぁと実感する。
ストーリーもメタルギア、サイレントヒル時代の小島秀夫が帰って来れば、技術と相まって良いものができそうやね
SF作品に幾らでもそういう設定の作品あるのにな
信者は基本的に小島作品しか知らなくて、インスパイア元の作品すら観ないから
ストレートが投げられない 奇抜な変化球の投手になってしまう
いや実際に研究熱心で知識はあるのかもしれないけど。。。 皮肉なものさね。
あと何本作ってくれるんだろうか、、
例えば?
エンタメの中で自然とそうなっているものであってそれ自体をドヤ顔で押し付けてくるもんじゃないし
ゲーム内に出てくる少し専門的な単語すら初めて聞くような連中にはきつくて仕方ないだろう
そういうものに興味があって、本やニュースで知識を得てた人間にはめっちゃ響く作品。
こいつは自分中心で自分が目立つことばかり
だから少しずつ人は離れてゆく
いや、、、このロジックだと
典型的な裸の王様 文法なんだが、、、でぇーじょぶか?
もっとほかの説得の仕方してくれないと 響かんのだわ。
63 訂正
コナミが疫病神
プロゲーマー(笑)、ゲーム実況者全部ゴミ
ただのお遊び
ゲーム内カメラマンとか馬鹿かよ
いうならサイモン・シンの本みたいなもんよ
難しい内容を面白く料理して提供してくれているんだけど、
やっぱり馬鹿には専門的な単語が出てくる時点できついっていう。
色んな所にロープウェー作って遊んでたわ
最初の山のエリアと次の高速道ないところを、網羅してやることなくてやめた
あれ全部ないんやろうなぁw
「人がいて初めて成り立つ仕組み」ってのがすげえ嫌い
全く合わない人もいるだろうは想像に難くないゲームだったな、デススト
しかし、コジマさんは戦い争うモノに飽き足りてゲーム業界の武装解除でも目指してんのか?
先進国がこぞってゲーム内犯罪指数の現実への炙り出しだのとスピーチしだしてるけど。
リアルの憲法持ち込んで、不殺とか犯罪抑止だの制限だらけのなんて精神世界の自由の束縛なんて反吐が出るんだけど。
例えばウマ娘なんて発想すら許されない世界とかクソだろ。
まあこのゲーム自体は別に使わなくても問題なく楽しめるけどな
俺もネット環境ない居住環境で全部クリアしたけど、面白かったし
何かの特別イベントがあるらしい
しかし、そういうのの内容は人が決めてるらしいよな
俺はそういうのが嫌いなんだよな
「人が決めなくても自動で生成されるもの」であるべきだってのが好みなんだが
トランスファリング含め、あんま上手くない印象
衒学的なデモシーンだけ頑張って作っててよ
アヌビスのOP最高だったぞ
最初の道路建設の仕事とか、ネット接続すると勝手に他人の道路が作られるせいで任務達成ができなくなる
別に達成しなくてもクリアまで遊べはするけど、ずっと依頼受けてる状態になるから非常に不愉快
今後も失敗すると思うけど
畑を大きくしていくのはいいことだと思うんで頑張って欲しい
そうかな 散々謎をちりばめて 風呂敷広げておきながら 最後のほうで急に
ちょこんとゴールポストを動かして あたかも着地したかのように 見せかけてるだけって思ったよ?
どっかで見たことあるようなものが 発想の起源になってるし。 世界観の構築がぶっ飛んでるようで
結局うやむやでそうでもない。 まぁゲーム配信者の動画見てただけの、個人の感想だから気にせんでくれ。
さすが監督
俺はデメリットのほうが多いと思うな
必ず腹が立つ
発狂してるよ豚が
可哀想にデススト大ヒットしましたよ
発狂してるよ豚が
可哀想にデススト大ヒットしましたよ
ユーザー「売ります」
まあ人同士が協力しなきゃ今の世界もないしなあ
一生木の実食うしか無いのは辛かろうて
オワスト買ってやれ
え?豚の希望の星であるゼノブレの2倍以上売れてるんですがw
完全新作はまだまだ先か
お前とは違って実際に形にしてるからな
そこまでは思わんが
FPS等の対戦ゲームがどんどんチーム組んでVCで連携組めるコミュ強リア充向け有利になっている傾向はあるね。スマホやyoutuberの配信でネットや洋ゲーにどんどんリア充が入ってきて、オンライン対戦はソロプレイヤーにとって居心地の悪いものにどんどんなっていくね。
なんか買わずに動画なり配信みて満足するやつ多いよな。もっと買ってあげてよみんな
あー、FPSはもう完全にチームでやってる連中が強いね
マルチ協力系はディスコードなりでコミュニケーションをバリバリ取れるやつの独壇場だわ
そう?雑談しながら面白かったけどね
競技者、実況者、カメラマンとなれば次に必要なのは、解説とか、対戦相手AIとか、ラウンドガール、レフェリー、サポーター、セコンド、編集マン、音声さん、スイッチャー、SE班、エフェクト班なんでも良さそうだけど、大会シーンにすでにいくつかあるけど、なんだろうか?
ストリーマー的には5〜10分に一度は山場がないとしんどいよね。
お使いメインのシミュレーターゲームなんかいくらでもあるぞ
PSしか持ってないなら知らんけど
面白くならないでしょうから
結局はMGSに戻ってしまう
洋画かぶれとか、隠れるのが好きなインキャぐらいだろファン
ゲーム内監督と書こうとしたら、似たようなのが書かれてた…
デスストランディングの発売前も同じようなこと言って僕の発想は最先端だとか言ってたけど実際にデスストで作られた他のプレイヤーの痕跡が残るシステムとやらはブラッドボーンがとっくにやってたことだったという
それは雑談でええやん
デスストいらんやん
値下げしまくり安売りしまくりでようやく到達した500万ってそんな価値ある数字でもないと思う
逆
今の映画って大体2時間前後だろ
オープニングムービーだけで2時間も費やすこいつに映画なんか作らせたらどんなことになるやら
一回も見れたことないのに?
小島アンチはチカニシだと思わせる工作まだやってんのかお前
しかし、現代のデジタル社会では、日々のあらゆる情報が蓄積され、些細な情報がそのままの形で保存されている。衝突を恐れてそれぞれのコミュニティにひきこもり―ぬるま湯の中で適当に甘やかしあいながら、好みの「真実」を垂れ流す。かみ合わないのにぶつからない「真実」の数々。誰も否定されないが、故に誰も正しくない。
ここでは淘汰も起こらない。世界は「真実」で飽和する。
↑↑↑
これメタルギアソリッド2のセリフな。2001年時点で10年以上未来のSNS全盛期の様子を的確に捉えていたのは小島秀夫ただ一人だけ。
小島信者が頻繁にその話してるけど2001年には2chもあったしそれ以外のインターネット掲示板もあちこちに乱立しまくってた時代やで
2001年に2001年の話をしてるだけで何の予言にもなってない
ただネット社会が2001年から進んでないというだけの話
こういう余計な一言が我慢できずに損をしてきてんだよコイツ、そろそろ学習しろよ
むしろPSユーザーのほうが嫌ってる
勝手になすりつけんなよ
小島信者のそういうとこも豚そっくりやな
世界中のゲームクリエイター「みんな小島に注目しろ!!彼の次の一手で新たな世界が築かれるのだ!!」
小島「ほいよ、デスストランディングね」
世界中のゲームクリエイター「いやブラボ……」
誰かが先に実現したら「俺は前から考えついてた」とか
なんとでも言えるな
デスストユーザーがよくこうやって頭悪い奴は楽しめないゲームだって言って回ってるの見てうんざりしたの思い出した
フィットネス事業を主軸にするつもりだったから辞めたんだろ
既に出ててTwitchと連携してたけど
結局うまく行かなかったな
63さん には悪いが
裸の王様を地で行く思考回路として 非常にわかりやすい実例だと思う。
今後の似通ったテーマを考えるときに、とても貴重な魚拓にはなったかも。。。すまぬな。
オメーのゲーム全部おもんないねん!
エセ予言者の常套手段。
あとは信者が結びつけて「アレはこの事だったんだ!!スゲー!!!」ってなるよw
それなw
野球終わったら他の事に使うのは普通だろwww
そんでテンセントいっま
自分でゲームの未来を潰そうとしてんのか?
下手な人は面白くないわな 笑
コイツの「俺はすごい!次回作のアイディアは斬新!何なら怒られるかも知れない!」アピールって
実際出てくると「そういえば何か騒いでたけどどの部分が?」ぐらいの事なんだよな
さらにそのゲームの中でゲームができるが
実はゲームを作っていたつもりがそのゲームを作っているのは実は仮想空間でそのゲームを作っている黒幕がいて黒幕がゲームを作っていると思ったら実は別の黒幕がいて…
ああ面倒くさ、もういいや
お前MGS2リアタイでやってないだろ
アレやってて当時はこれ2chの事じゃんwwwと思ったもの
別に同じ事俺もみんなも言ってた普通の事でしかない
もう新しいアイデアとか言われても期待はされない
でもさすがに世界のミヤモトには敵わないでしょw
監督あまりゲームやらないらしいから知らなかったみたいだけど
SSSってps3時代にデモンズソウルや風の旅人がすでに実現していたシステムの劣化版だよね
人員の関係でOW作りこめなかったからゲーム内キャラがシェルターに潜んでいる設定にしていたのに信者がコロナと結び付けて預言者呼ばわりしていたの草生える
だから小島監督は、ディレクターズカットはちょっと違うんだけどなー、とボヤいていたよ。
もはやサブタイトル決める権限すらないのか
昔の慎ましい感じが好きだったわ
かなり散布両論ではあるが俺は好きだよ
あんなの普通の人は思いつかんわ
オワコナミwww
全宇宙を追い詰める必要あったんすかねコジプロ(加減しろ馬鹿)
SIEや505が「うん、それなら客層に分かりやすいね」と納得するワードじゃないと無理だろ
発売元にとっては「ディレクターズカット」でだいたい伝わるニュアンスこそ重要であって、
小島自身のこだわりでもって、わざわざ定着していない新ワード当てはめてリスク冒すというのはできない
上月景正なんでや
なにがどう成長したのかはわからんが、とにかく成長したことは間違いないと言えなくもないだろう✨
デスストのゲームデザインに関わった1人がデモンズのプランナーの1人なんだよなぁ
コジマは、ボクは忙しいのでそんなゲームがあったなんて知らなかったみたいな弁解してたけとなw
コナミ在籍時代にどこかのイベント会場に飾られてるダクソの等身大模型と記念撮影してTwitterに上げてる過去とかも漁られてて笑った
そもそも見えてないシェルターの中では人口密度がそれなりに高くコミニュケーションが大事な空間が構築されてるかわりにネットが切れてて遠方とは連絡が取りにくいって世界なので
コロナ禍での身近な人とも触れ合えない代わりにネットでの交流やイベントが活発化した現実とは全く状況があってない
草
プロゲーマーとゲーム実況者もプレイヤーという枠組みに入るだろ
まだ、作れていないですけど
ズコー
デスストが発売前のビッグマウス通りのゲームだったらもっと関心・感心できたんだろうなあ
ゲーム内で撮った映像にゲーム内で編集かけた映像がゲーム内に反映されるとか?
たしかに考えると面白くなる可能性はありそうだけど
この人編集大好きだしね
面白いかどうかが問題だけどw
コジカンが世界で評価されない理由はそこなんよ