2013年の『トゥームレイダー』は当初はホラーゲームだった? ララ・クロフトが不気味なクリーチャーと戦う開発初期版の公式映像が公開
記事によると
・YouTubeのトゥームレイダー公式チャンネルは、2013年に発売したアクション・アドベンチャー『トゥームレイダー』の開発初期の映像を公開した
・映像は、主人公のララ・クロフトが不気味なクリーチャーと戦うという内容で、「サバイバルホラー」を指向していたことが判明
・2013年に発売されたリブート版『トゥームレイダー』とは似ても似つかない内容だと話題になっている
・仮タイトルは『Tomb Raider: Ascension(トゥームレイダー:アセンション)』で、コンセプトアートやパッケージデザインの試作品なども公開された
以下、全文を読む


この記事への反応
・サイレントヒルとラスアスの間って感じ?
・なんかワンダみたいだな。
・これはこれでやってみたい( 'ω')
・これはやりたい。ps4シリーズは全部したけど一応、人外とは戦う。けどここまでではなかったな。
・ファンタジーがすぎるな
・ホラー版もやってみたいな
・フロムが作りそうな感じ
・当時でこのクオリティすごいな
これはこれでやってみたかった
・企画の段階から「ララ・クロフトでアンチャーテッドを」だったのかと思ったら違ったのか。
よくこれを捨て去ったなあ
・トゥームレイダーはアンチャーテッドのような初回を最大限に遊べるレール型で良いと思うしオープン化させるより一つの謎解きを色んな手段で解決できるような分岐を目指して欲しいな
ララさんが人外と戦ってる!
ここから日本が舞台のリブート版に変わっていくのか
ここから日本が舞台のリブート版に変わっていくのか

バイオは強行してしまったな
トゥームレイダーとしてしか開発費が出せないか
うん。わかりやすくエアプよねw
「現実にいそうなキャラ」
「現実にありそうな光景」
ってゲームでやる意味ねえよな
何の魅力もない、クソダセーし
やっと元に戻ったって感じで良いわ
でも美女のダクソやったらええな
ずっとチビリながらやってた
同意、前作も前々作も面白かったのに途中でやめた
デモにしてもクソグラ過ぎるだろ
毎回、陰気臭い遺跡を探索するだけのワンパターンで退屈なゲーム
タイトルの意味を考えろよ
遺跡を探索しないで何するの?
それ以降はトゥームレイダーじゃないクソ
スクエニ傘下で開発された2013年のリブート版トゥームレイダーはグラフィックが大幅に向上してララ・クロフトも美人になって売上を大幅に伸ばした
ところがポリコレにうるさくなってきたアメリカでは美女主人公はルッキズムの産物だ、未開の地に冒険に出るような考古学研究者の女が美女であるのは不自然だなどと批判を浴びて続編のライズ以降ではブスではないが地味で目立たない顔に変更された
トゥームレイダーシリーズで最高の売上を記録したのはララが美人の2013年版である
今のはつまらなくて遊んでない
PSのグラが酷かったから動物っぽいものもただのクリーチャーだったし
ララは金持ちお嬢様なんだから教養があって美人であっても違和感なかったろうに変なの
金持ちだから装備も充実してて未開の地へ行けるだけの手段も持ってるんだから
てか自分は今のビジュアルも論外だけど2013年版も普通の美人で物足りなかったわ
やっぱデカ唇とデカ胸のキツイ顔立ちがララだよ
アンジェリーナ・ジョリーのまんまな実写化はそれだけ衝撃的だったな
はよ次頼む
この世に生まれたことが一番のホラーだと👻