• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






息子、
学校の教科書を全ページ自力でPDF化して、
それが保存されてるiPadだけ持って登下校してるんだそう。
ITを活用するってのはこういうことだよ。



ちなみに、教科書本体は置き勉してるし、
ノートは毎回iPadで写真に収めてるから、
授業も自宅学習も何ら支障がない様子。
PDF化するのに2時間かかったらしいけど、
それでも毎日教科書を運搬する無駄がなくなった
メリットの方が遥かに大きいとのこと。スバラシイ。






  


この記事への反応


   
ウチの息子は「なんの修行やねん!?」
っていうくらいの教科書を毎日運搬しています。
置き勉したくないこだわりで…
ipad、PDF化、スゴイ!すごいの一言です。息子に教えます。
でも、学校から許可出なさそう…(泣)


ウチも教科書全部ドキュメントスキャナでPDF化しました。
学校へのiPad持ち込みは不可なので、活用は自宅のみですが、
それでも持ち帰るはずの教科書を学校に置いて帰れるから、
荷物の重量が激減したので、やってよかったです。


教科書裁断してiPadに取り込んだらめちゃくちゃ便利ですよね。
  
それ、本来なら学校がやってくれても~って事ですよね❗
息子さん、素晴らしい。発想も実行力も


なんなら教科書の出版元がデータも
一緒に販売してくれたら嬉しいですね…!
Kindleみたいな感じで見れたらみんな嬉しいですよね


我が娘の学校配布のipadは制限が厳しくて、
外部のPDFを取り込む事が難しい…
結局、自分のipadに教科書の写真を撮り、
学校のipadと教科書は置弁になっています。
もうちっと学校ipadの制限、緩くしてよ…


かなりのページ数なのに、
それを思いついて実行して成し遂げた
子どもさんのパワーが凄いです。




IT化の概念をすごい理解してるやん!
学校側が老害で意味なく禁止されるかも
知れんけど、その考え方は大事やで


B09HMPTDTM
荒川弘(著)(2021-10-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B09J7ZFL54
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(427件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:01▼返信
おはよウナギ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:01▼返信
嘘まで
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:01▼返信
はい松
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:02▼返信
普通に怒られる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:02▼返信
結論:
紙の教科書は無駄
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:03▼返信
デジタルネイティブw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:03▼返信
日本は本当に遅れてるな
学校で教科書を配るなよ
紙か電子か選ばせればいいじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:03▼返信
電気なくなったら何もできんやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:04▼返信
停電したらどうすんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:04▼返信
>>8
そうやってごく少数のメリットを大袈裟に取り上げて否定することになんの意味があるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:04▼返信
>>1
これリテラシーって言うんですか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:05▼返信
SNSで嘘つくなんてITリテラシー低すぎ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:05▼返信
>>9
自ら電子化してるんだから自家発電などの対策はしてるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:05▼返信
>>5
それな
いいことないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:06▼返信
プリントとかも全部電子的に配ればいいんだよ
若者なら問題ないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:06▼返信
はちま民のおじさん達は「時代だねぇ」と言うしかない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:06▼返信
ね?ウチの息子かしこいでしょ?だからいいねとRTよろしくお願いします。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:06▼返信
学校の電気を盗みながら授業してるんですね
将来立派な窃盗犯になれますよwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:06▼返信
嘘であることの証拠は?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:06▼返信
置き勉してるって事は裁断してないんだろ?

”PDF化に2時間”って、そんなんで出来るか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:07▼返信
これだけで日本の上位に食い込めるほど日本は遅れてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:07▼返信
※18
モバイルバッテリーって知ってる?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:08▼返信
勉強するなら紙の方が便利だよね。
フリックして画面切り替える必要ないし。

漫画とか記憶すりだけの教科なら理解できるよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:08▼返信
教科書に落書きするって文化もなくなるんか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:08▼返信
替え玉 巨大替え玉 細小替え玉 デジタル替え玉 フィジカル替え玉
本人 巨大本人 細小本人 デジタル本人 フィジカル本人
本物 巨大本物 細小本物 デジタル本物 フィジカル本物
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:08▼返信
この時代にいつまでも教科書が紙媒体で運ばせてるのは
古いやり方が変わると困る連中のためとしか思えんね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:08▼返信
全ての教科書を2時間でPDF化?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:09▼返信
紙の本を買いなよ 電子書籍は味気ない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:09▼返信
ママもTwitterで嘘ばっか吐いてないでネットリテラシー学んだほうがええで
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:09▼返信
>>17
結局Twitterはこれなのよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:09▼返信
>>23
それは人それぞれだろ
自分が違うからって否定すんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:09▼返信
この嘘松の頭の中には宿題とか存在しないんだろうか
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:10▼返信
それで成績が上がってるかどうかが焦点なんだよ。

IT活用して成績下がってんなら重い教科書持って行かせたほうがいいだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:10▼返信
親が馬鹿で可哀想
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:11▼返信
盗まれたらどうすんだろな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:11▼返信
ADHDだからって勝手にそんな事して教師は何も言わねえのか
まあ嘘だろうが
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:11▼返信
教科書は盗まれない
ipadは盗まれる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:11▼返信
日本の未来や!😭
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:12▼返信
IPADのカメラで撮ってたんやろなあ

たぶん見開き状態だから歪んでる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:12▼返信
女の子かな、賢い
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:12▼返信
学校に置かせないのは意味があるだろ
いじめられっ子が標的にされるのはなんだと思ってんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:12▼返信
そういうイキった小学生っていじめられてるんだよなw
その端末水に落としてぶっ壊されてたりw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:12▼返信
ITを活用するといいつつ作る作業はめっちゃアナログw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:12▼返信
記事タイトルは小学生って書いてるけどコイツの息子は中2やで
小学生なのは娘の方や
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:13▼返信
>>35
それもまた勉強や☺️
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:13▼返信
嘘松
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:14▼返信
紙の方が学力は伸びます
残念でした
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:14▼返信
一教科の教科書なくすより、ipadパクられたり壊れたりした方が被害でかいやんけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:14▼返信
教科書見ながらタブレットで作業できないやん
もう一台無いとダメじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:14▼返信
この子供はどこで教科書をスキャンしたの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:15▼返信
先生「はい、授業始めます。教科書出して。ipadはしまう!!」
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:15▼返信
※48
GPS追跡って便利なもんが付いてるんやで
しかも端末固有IDというものもあるんや
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:15▼返信
>>43
じゃあ全ての工程をどうやって離散的に行うんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:15▼返信
別にいいけど、私的利用以外は著作者の許可が必要だったはず
あとは学校側で管理するか
そのデータ、生徒間でコピー配布されないようにしてる?
してないなら、むしろリテラシーは低いだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:15▼返信
※51
学校に教科書置いてある言ってるやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:15▼返信
すぐに嘘と決めつけるのは良くないな
ネット民の悪い癖だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:16▼返信
嘘松
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:16▼返信
小さい子供には電子教科書の方がいいんだよな
バックアップをとっておけば無くす心配もないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:16▼返信
教科書裁断して連続両面スキャンすれば2時間でPDFに出来るか…
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:16▼返信
データ化するってことはどこからでもいつでも盗まれる可能性があるってことなんだが?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:16▼返信
バッテリー持ち歩かなきゃ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:16▼返信
学校では置いてある教科書使ってるってことだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:17▼返信
リテラシー関係あるか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:17▼返信
ガキの頃のワイみたいやな
イキってPCすごいぜアピールしたら陰口たたかれて陰キャコースになったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:17▼返信
ネットリテラシーの意味とは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
アホ親でかわいそうやな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
教科書の自炊ってことだね
はい犯罪
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
2冊買えば
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
教科書のpdf化なんて2時間程度で出来るの?
それとも単にカメラで撮っただけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
※61
iPad使ったこと無いんやなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
教科書2冊ずつかったらええねん
アナログ派は
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:18▼返信
本人にリテラシーあっても周囲の人間になけれは同じこと
そんなことも分からない馬鹿
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:19▼返信
実際にやってみると教科書参考書系の電子書籍はすごく使いにくい
やはり紙ベースがいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:19▼返信
※72
おまえよりは頭良くね?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:19▼返信
そもそもジョブズが学生を教科書の重さから解放してあげたかったという理念で作ったのがipadだからこれは正しい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:20▼返信
ITリテラシーとは、簡単に言えば通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITにひも付く要素を理解する能力、操作する能力という意味
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:20▼返信
著作権について理解している???
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:20▼返信
故障したりしたら教科書見れないんだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:20▼返信
2時間で自炊はホンマにできるんか?
全教科?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:20▼返信
よく電子書籍と紙の本で二極化するアホが多いんだけど

どっちも持ってれば良いんだよ

それがわからないのがアホ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:20▼返信
日本にITは30年金早い
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
※77
キミは理解してなさそうやなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
iCloudにつながっていたらネットワークに送信できる状態にしたということで違法かな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
乗り換え 巨大乗り換え 細小乗り換え デジタル フィジカル乗り換え
直通 巨大直通 細小直通 デジタル直通 フィジカル直通
不通 巨大不通 細小不通 デジタル不通 フィジカル不通
開通 巨大開通 細小開通 デジタル開通 フィジカル開通
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
2時間で自炊出来るとも思えんし
出来たとしても教科書本体はもう使い物にならんからな
嘘おつ
86.投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
ITリテラシー関係ないんだけど…
むしろリテラシーに反する行為だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
学校で教科書使って 家では自炊した方を使う方が効率的では?
他の生徒に見せられないじゃん?(他人と共有したら違法コピーになるでしょ)
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:21▼返信
これ犯罪スレスレのグレーだってこと分かっててネットに公開してんのかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:22▼返信
出版社が電子書籍版を売ってくれれば
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:22▼返信
小ガキの言うことだから盛ってるだろ
1回2時間を3,4回くらいだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:22▼返信
※85
スキャナでとか一言も出てきてないからカメラ撮影だろ
妄想して叩くのも相当頭悪いよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:22▼返信
いやグレーではなくホワイトだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:22▼返信
板書を全部デジタルデータとして配布するとかあるとええな
学生時代消すの早すぎて写しきれんくてイライラする教師とかいたわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:23▼返信
>>17
これが真理
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:23▼返信
>>5
無駄じゃないけど?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:23▼返信
>>27
ドキュメントスキャナーとpcがあれば可能
Padだけなら仰天
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:23▼返信
まず息子は中学2年生、小学生ではないということを認識しよーや
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:23▼返信
>>92
写真なら写真でクッソ読みづらそうなのが嫌だわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:24▼返信
何これ富士通の回し者なの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:24▼返信
なんて賢いお子さんだ
将来は鉄オタですかなハハハ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:24▼返信
教科書はそれでいいけど
ノートはちゃんと筆記でとらんとアカンよ
脳に定着させる作業に筆記は有効的だから
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:24▼返信
※80
電子書籍全盛はマジでどっちかが消えると言ってた奴大量に追ったけど今はそう見ねえわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:25▼返信
てかツイートには小学生なんて出てきてないのに、なんでタイトルに小学生?www
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:25▼返信
>明るいADHD中2男子
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:25▼返信
いうて小学校くらいなら授業だけ聞いてりゃ平均以上の点取るのは余裕だったろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:26▼返信
タブレットで勉強しても付箋とか書き込みとかできないじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:26▼返信
最近のOCRアプリも高性能だしな
書籍PDF化も簡単になってる

ちょっと前なら裁断してスキャナーの出番よ
裁断が斜めったり微妙にスキャン失敗で黄色の線が出たり
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:26▼返信
教師全般アタオカだからITを何処まで知ってるんだろうな
60歳は丁度谷間だ使える奴は100選錬磨使えない奴は全くもって使えないのがITの世界だからね
それより下は使えなきゃカイジ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:26▼返信
その辺の社会人の大人に対する誹謗中傷は止めましょうか?はちまさん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:27▼返信
旅行客がよく持ってるゴロゴロ転がるかばんでええんと違うの
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:27▼返信
作り話臭いけど、事実なら誰か大人がやり方を教えたんだろ
スキャンスナップみたいな機器が必要だし
そもそも仕事で書類をまとめる分にはいいけど、勉強にとっていいことかは分からん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:27▼返信
※107
え?タブレット使ったこと無いんか?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:27▼返信
>>107
付箋とか書き込み出来るソフト開発をするんだろうがっ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:27▼返信
紙の本は消えんよ
何百年経とうがな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:28▼返信
さいきんのカメラで撮影するドキュメントスキャナは使い物になるのかね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:28▼返信
小学生じゃなくて中学2年生だからな

記事も元記事もチェックしてないバカはコメントすんなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:28▼返信
>>102
書かなくても、gamble兼生業だと自然と当たる感覚が分かるからデジタルでも問題ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:29▼返信
こうやって馬鹿な親によって馬鹿でひねくれたクソガキが量産される
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:29▼返信
体力がつかない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:29▼返信
現状のインタフェースでは電子書籍での学習は微妙と言わざるを得ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:30▼返信
それやるくらいなら紙に印刷して持って帰った方が良いだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:30▼返信
開帳 巨大開帳 細小開帳 デジタル開帳 フィジカル開帳
御開帳 巨大御開帳 細小御開帳 デジタル御開帳 フィジカル御開帳
閉帳 巨大閉帳 細小閉帳 デジタル閉帳 フィジカル閉帳
閉御帳 巨大閉御帳 細小閉御帳 デジタル閉御帳 フィジカル閉御帳
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:30▼返信
教科書のポイントだけメールで送信して分からないことがあったらリモートでそれでもダメならAIに任せて、、、
教師イランやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:32▼返信
教科書への書き込みライン引きはどうしているの?
pcでアクロバットリーダーでもなかなか面倒なんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:32▼返信
>>119
と普通未満のチンパンが意味不明なことを叫びウンコを投げつけていました!現場からは以上です
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:33▼返信
>>114
授業に使う教科書と付箋も書き込みも統一化できてないだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:33▼返信
小学生のやる事にここで負け惜しみかのようにコメントしてるの本当に草
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:33▼返信
これで成績悪かったら爆笑
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:34▼返信
>>5
君が勉強したことないのはわかった
少なくとも社会系の授業で困るだろうなiPadしか持ち運ばないなら
普通の授業って数冊の教科書資料集ノート広げてやるでし最悪なんだよ1台だと
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:34▼返信
人類にはまだ早い
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:35▼返信
>>130
つまりiPad二台持ちが正解
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:35▼返信
電子書籍だと授業中にパラパラ漫画作れないだろ、、、
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:36▼返信
>>31
人それぞれじゃなく事実やぞ
勉強したことないのかね
1画面で全部出せるのと出せないのでは効率が違いすぎて論じる必要すらない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:36▼返信
>>133
動画編集アプリで作ればいいじゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:36▼返信
漫画とかの自炊したことある人ならわかると思うんだけど、背表紙のとこからぶった切らないとちゃんと端がスキャンできないんだよ
1発で裁断できるような機械は子供には危険だし一枚一枚切るとめちゃくちゃ時間がかかる
しかも平綴じの本だと中にホッチキスが入っていて簡単には切れない
子供がたった一人でPDF化したとは思えないんだよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:36▼返信
落書きはどうすんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:36▼返信
嘘柱
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:37▼返信
紙の教科書は学校に置いてあって授業中はそれを使うって事が書いて有るのに、理解せずにコメントしてるバカが多いな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:37▼返信
>>113
使った無いのはお前だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:38▼返信
親も「電子書籍だけで十分」と誤解してるんだろ もちろん子供も
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:38▼返信
お子さんによっては、見るだけ勉強になって身に付かない心配もあるんだよな、これ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:38▼返信
今日の嘘松
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:38▼返信
PDF化がITって…

145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:38▼返信
ITリテラシーって意味分かって使ってる?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:38▼返信
電子版売れよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:39▼返信
切らずにPDFとか無理やろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:40▼返信
どうやって全ページ
PDF化したんだ??
めっちゃ面倒くさいアナログ作業?
写真でパシャパシャ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:40▼返信
Twitterは

『孤独中年男女達が構ってほしくて、あらゆる物を利用し、平然と嘘をつく場所』です

自分が発信した情報が拡散し、一人でも多くの人達の目に触れ

構ってもらえたら『それが至極の喜び』『心が満たされる』のですよ(要は中毒で止められない依存症)
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:40▼返信
>>11
昭和脳の無能共はこれを頭ごなしに良くないだ怠慢だと叩くんだろ?
自分の無能さ棚に上げてよく言えるよな昭和脳は
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:40▼返信
開帳 巨大開帳 細小開帳 デジタル開帳 フィジカル開帳
御開帳 巨大御開帳 細小御開帳 デジタル御開帳 フィジカル御開帳
閉帳 巨大閉帳 細小閉帳 デジタル閉帳 フィジカル閉帳
御閉帳 巨大御閉帳 細小御閉帳 デジタル御閉帳 フィジカル御閉帳
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:40▼返信
ちなノートに書かないと理解力は下がるし
小学生の内からこんな事してたら書類もマトモに書けなくなる
第一教師が許さんわks
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:41▼返信
馬鹿じゃないの?
学習とは何かを全く理解してない
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:42▼返信
>>11
言わないな。
効率化の権化その先にあるのは詐欺師だけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:44▼返信
>>10
でも電気なくなったら何もできなくね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:45▼返信
pdf化凄いって、
タイムスリップしてきたチンパンジーか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:45▼返信
>>155
空気が無くなっても何もできないよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:45▼返信
ノート位持てよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:46▼返信
弁当や部活の道具含め全部持ってかえってたけど
そんなに重いかなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:47▼返信
教科書買ったら電子版も無料でついてくるぐらいやればいいのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:47▼返信
これは単純に電子機器に使われてるだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:47▼返信
この嘘松はどうでもいいけど
電子版教科書は
要求したいよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:47▼返信
板書をカメラでとか、一番やったらいかん奴じゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:47▼返信
何が凄いの?
ランドセル軽いと背筋とか育たないよ。
別に俺はどうでもいいけど。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:48▼返信
教科書を紙で売ってる方が既に恥ずかしいだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:48▼返信
リテラシーってそういう意味だっけ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:48▼返信
著作権指摘してるバカがいるのか。
自分で使うだけならOKなのは当然だし、学校がコピーして配ったりするために教科書など教育に関わる書籍は法律でコピー自由になってる。
それを拡大解釈・悪用して学習塾や参考書出版社が、挿絵や小説を無断掲載して何度か裁判になってるな。川端康成遺族や五味太郎が訴えていた。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:48▼返信
自分がやった成果を息子の物として譲るなんてすばらしい親だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:48▼返信
嘘っぽい。こういう先進性アピってなんなんかね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:49▼返信
承認要求を満たすために子供を利用してまで嘘を流すとかもうね・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:49▼返信
僕ぐらいのオッサンになると親に無理くり買ってもろた工ロゲPCの有効性示すために
歴史と英単語の暗記学習プログラム作って親にプレゼンし中間テストは40点台から70点になったわ('ω'`)
でも…データ入力してる時に暗記完了してて無駄じゃねwwと気づく…また作るのにえらい時間かかったから
以後は止めて急降下していったのだ工ロゲも紙芝居ボッタばかりで泣いた
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:50▼返信
>>164
アメリカ人はランドセルを使わないけど基本デカいやん
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:50▼返信
デバイス壊れたら何もできないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:51▼返信
嘘であってくれーっ 嘘に違いないんだよォーッ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:52▼返信
大抵の教科書って分厚いから、断裁しないとノドの方はスキャンできない
よって嘘松
しかも2時間てw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:53▼返信
>>157
その前に息が続かんから安心して増えるがいい動物達よ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:53▼返信
>>176
考える力がないなら産むことに特化する方が賢いな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:54▼返信
※19
証拠がないから嘘
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:54▼返信
ノートはちゃんと手で取れよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:54▼返信
小学生とか言ってるやつは内容読まない文盲アスペ

ツイートで言ってる息子は中学生
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:55▼返信
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:55▼返信
>>177
下手な考え休むに似たり。
床につくだけで最速コピー。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:55▼返信
書類とかはそりゃそういうので管理するけど
いざ資格とかで勉強しようとすると紙の本とペンだわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:55▼返信
>>12
嘘つきを見抜けないなんてITリテラシー低すぎ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:56▼返信
※157
バカは極論
タブPCも毎日長時間使えばバッテリーり減りは速いし交換も出来ない
学習でも仕事でもノートPCの方が良い
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:56▼返信
>>30
これが楽しいんだよね。庶民の味方SNS。アホな会話ほど楽しめるものはない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:58▼返信
こういうのって本人がそういう知識を勉強して身に着けたというよりは親が元からITの使い方分かってて、親の見様見真似してるか親がやったのを子供が凄いとか言ってるだけだよね
この育て方ずっと続けると自主性失うからどこかのラインで徐々にやめた方が良い奴
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:58▼返信
しているんだそうってなんで他人事やねん確認しろや
嘘松って絶対〜だそうみたいな曖昧な表現するよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:58▼返信
電子書籍って感覚的な読み返しが不便で思ったよりも不便
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 08:59▼返信
案の定パヨクか
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:00▼返信
糞バカッターである自覚もあるのでエゴサしてここに降臨し
感情的な擁護して僧 南無ぅ
お前ら手加減して優しく叩けよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:00▼返信
子供いない奴が書いてそう
うちのガキにiPadなんて学校に持って行かせたら1日で画面バキバキして帰ってくると思うけどw
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:00▼返信
>>132
ノートも必要だから3台だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:00▼返信
※185
買い替えりゃいいじゃん
もしかして貧乏人?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:01▼返信
※192
>子供いない奴が書いてそう

196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:01▼返信
※167
視野が狭い。教科書以外にしだすんじゃないのかって危険性を言ってるでしょ
著作権侵害してるものなんてYou Tubeに溢れてるからちゃんと教育してないと子供なんてなにするかわからん
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:02▼返信
>>192
子供いないけど、俺が子供の頃にipadもってたら絶対壊す自信あるわw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:02▼返信
教科書全部とか2時間で出来るわけないやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:02▼返信
>息子自身も著作権については理解しているので

苦しすぎw
あとからどんどんボロが出てくるやつ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:03▼返信
※184
まずここの見出しが間違ってることに気づこうぜw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:03▼返信
>>150
この擁護コメントがなければまだ「頑張ったね」って言えたのに…
「その努力の成果は何?」って言われてどう答えるかが本当の賢さだったんだけど、ファンがアホすぎてアイドル失速すぎてエンタメとしてもどちらかと言うとお涙頂戴コースだよ…
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:03▼返信
>>193
もうpcでよくね?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:03▼返信
嘘松臭いけど
教科書とかはもうこれでいいよね
昔は教科書に線引いたり書き込んだりしてたけど今はやらないのかな
学校で電池足りなくなったらどうしてるんだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:03▼返信
※199
教科書とか教育に必要なものはコピーしてもいいんだぜ
オマエは知らないみたいだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:04▼返信
※163
なんで?板書書くのに追われることが勉強ではなくて授業聞いて考えることが授業だぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:04▼返信
タブで工ロCG管理は効率的でもなければご利用もし難い事を覚えておけ
PS3がご利用に最適だったわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:05▼返信
「アホすぎるファンに囲われてる地下アイドルを何とか売り出したいマネージャー」みたいな親だな…
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:05▼返信
>>134
せっかくメモリの容量大きくてもCPUがロースペックだと活かされないのと同じで
ある程度頭の性能が高くないと1画面で全部並べても効率変わらんからなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:05▼返信
※197
中学2年にもなって壊すと思うか?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:06▼返信
>>205
考えて答え出せるのが通用するのは中学までだよ
高校以上は理論が飛躍的に難しくなるから公式を暗記せざるを得ない
書かなきゃ覚えられない
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:06▼返信
こういうの言い出すと
授業も動画でええやんとかってなる
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:07▼返信
>>209
壊すんじゃね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:07▼返信
お前らに関係ないじゃん

子供いないんだしwwwwwwwwwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:07▼返信
>>207
「口パクで売り出します!」って、もう先駆者いるからなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:07▼返信
リラシーを辞書でひいてこい
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:08▼返信
>>157
停電する確率に対して空気が無くなる確率で反論できると思ってるのがすごい
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:08▼返信
これは分かりやすくて良識ある嘘松
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:08▼返信
親がその道具でやってるのみて真似しただけというか親が吹き込んだ可能性が高い
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:08▼返信
>>213
そうそう、SNS運動会、ドッキリ!親達だけの我が子自慢!って感じ。歌自慢の親バージョンね。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:08▼返信
エゴサおじ見てりゅうぅぅ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:11▼返信
こういうのをSNSで発信しちゃう親のリテラシーが低そう
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:12▼返信
>>221
それ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:12▼返信
マかー顔真っ赤(´・ω・`)
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:12▼返信
教科書は全部学校に置いて行くだろ
ずっと学校に置いておけば教科書忘れることもないから教師から罰を受ける心配もなくなるし
家じゃ教科書なんか見ないからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:12▼返信
成長期に書く作業しないことで脳機能の発達がどれくらいなるんか気になる
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:12▼返信
まあ実際は小学生なら当日やった教科書の内容くらい全部覚えてるから意味ないよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:12▼返信
エエことや…とは思うけど電源切れた時やら液晶割りやらかした時のセカンドプラン用意しといたらよりエエんちゃうかとは思うわ。万が一の保険は必要よ。予備のタブレット用意しとくとかするのもアリかもやしれんが、まぁツレに教科書貸して貰うとかすりゃエエんやろうけどな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:13▼返信
勉強するために学校に通うことと 重たい勉強道具一式を毎日持ち歩かせることはイコールではないからね
べつにITを使わなくても 家用と学校用の教科書2冊あれば済む事
つまり俺らが子供の頃だって重たいカバンを毎日持ち歩かせる苦行を解決してやる方法はあったつうこと
意味があることなのか 問うてみたいと昔から思ってた
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:14▼返信
教科書を自筆で丸写しすれば勉強になるのでは…?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:14▼返信
>>1
俯瞰で全体を把握しやすい本で読んだほうが記憶に残りやすいからやめたほうがいい
ブルーライトや近視になりやすい影響がありよくない
発展途上の身体には教科書の負荷の持ち運びはむしろ好都合
自炊してる時間の手間が無駄すぎる

以上証明おわり
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:14▼返信
ちなワイ、ハナタレの頃にこんなことやったら間違いなくイジメられっ子に目を付けられてタブレット取られるか割られるかしてた模様。
こういう尖ったことするやつはスクールカースト上記層おらんと、悪い目のつけられ方してめんどーなことになる気もする…。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:14▼返信
バッテリーに充電し忘れたらどーすんやろ・・・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:15▼返信
なにこの親バカ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:17▼返信
ところでどこいらあたりにインターネットテクノロジーが使われているの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:19▼返信
学校と教科書の出版元がIT化出来てないというお笑い
勉強しろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:23▼返信
>>5
視力の低下さえなければなぁと思う。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:24▼返信
>>10
視力低下は?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:25▼返信
>>17
大人になればただの人。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:25▼返信
嘘松
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:25▼返信
全員一律PDFなら文句はないけど学校は社会に溶け込む訓練の場でもあるから、我が子に自分の主張を押し付けて浮き上がらしてるんであれば辞めた方がいいと思うな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:26▼返信
>>33
成績表晒さないとな。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:26▼返信
>>230
プラスとして、教科書に自筆で書いた注釈を休憩時間中に友人と共有しやすい。
iPadでもできるが物が高いだけに貸したりできない。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:26▼返信
>>33
成績表晒さないとな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:26▼返信
>>210
バカには丸暗記が早いっていうだけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:26▼返信
で体力のないもやしが出来るわけだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:27▼返信
ググれば誰でも出来ることで子供を褒めないで
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:27▼返信
PDF化って文章のテキスト化までしてんのかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:29▼返信
iPadに保存してるとiCloudにバックアップが取られるよね
クラウドサーバーは冗長化されているので意図しないところで
複製権侵害にはなるのでは?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:29▼返信
つっても教科書みたいな参照の頻度多い本って紙のほうが絶対利便性上だよ
ここ挟んどいて別のページ飛ぶみたいなのデジタルだと煩雑すぎる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:30▼返信
>>13
精力すごいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:31▼返信
教科書PDF化まではいいけど板書写真に撮るやつで勉強出来た奴はあんまり見たことない
この子はどっちなのかね
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:31▼返信
そのときの要点とか注意点を教科書に書き込んで覚える派だから電子系は無理だわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:32▼返信
>>7
PCならいいけどA教科書のpdf開いて、机の端に、ノートを開いて筆記用具を出して
辞書検索をしながら違うB教科書を表示してってするの?
教科書2冊をギュッと圧したら目視で楽に追えるけども。パーンてiPadみたいに落としても壊れないし勉強に集中して教科書落とした事ないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:33▼返信
>>36
ほんそれ、不要物没収で終わりだって、空想の子供でもつくってんすかねぇ嘘松さんわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:33▼返信
充電保つのかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:34▼返信
>>176
神かよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:35▼返信
普段学校に教科書を置いてるといざ学校から家に持って帰ったりするとその次に家から学校への運搬を忘れるんだよな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:35▼返信
ランドセルで肩を壊した身としてはそれでいいと思うよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:36▼返信
>>250
シュッシュッシュ!
「うぅ…… もうちょいでiPadの充電が50%になる…… もつかなボク…… 」
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:36▼返信
教科書全部教室に置いて
家でiPad使えば?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:36▼返信
子供のいない大人の考えた『私が子供なら』だな
本気で勉強しようと思ったら机に使うもの全部広げた方が楽
小さい時教科書持ち歩くのが大変とかそんなん考えてたか?余裕だったが
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:37▼返信
デジモン持ち込んで並んで立たされてた
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:38▼返信
電子書籍はあれかいてあったのどこだっけって探すときすごくめんどくさくね?

それともなんか改善されるのか?
紙の教科書みたいにペラペラ探せない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:39▼返信
親がどやってるけど PDF化するのに有料ソフト使ってるだろうから 自分のただの入れ知恵どころか、自分からこうしろ!って言ったんだろwさも子供が優秀と思わせてゆたぽんみたいなもんだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:40▼返信
PDFよりビットマップの方がよくないかい
メモ書きとが落書きできるし
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:40▼返信
※212
この中学生よりも猿だったのか
可哀想
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:40▼返信
そもそも裁断しちゃダメだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:41▼返信
小学生じゃなくて中学生ね

タイトル直せや
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:41▼返信
っていう架空の子供で妄想してるんだよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:42▼返信
※267
教科書は学校に置いてあるって書いてあるだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:43▼返信
>>244
いや>210は暗記したうえでの話をしてるんだとおもうよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:44▼返信
うちの子供はすごい
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:44▼返信
家に持って帰るのが面倒だからカメラで撮ったってだけだろ
宿題とかするだけならそれで十分だわな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:45▼返信
超嘘くせーwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:46▼返信
>>192
そうだよね。授業中だけならいいけと登下校中にやらかした自信があるわ。今の時代の子供ならSIM版じゃないにしても絶対にローソンのフリーWi-Fiでポケモンしているわ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:46▼返信
液晶越しで文字読むと、いまいち頭に定着しない
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:47▼返信
置き勉てなぁに?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:47▼返信
理解するのにも、手で書いて反芻するのが一番効率的なんだぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:48▼返信
ノート代わりにiPadで写真撮るなんて、授業中にうるせーよ。
あと、書くことで覚える意味もあるんだよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:48▼返信
最初の一文だけで嘘と判るネタ投稿ってどうかと思うの
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:48▼返信
バカそうで笑う笑
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:51▼返信
>>172
骨格が違う。
筋肉のつきかたが違う。骨格や筋肉のどの部分が違うかまとめているサイトがあったはずだから気になるなら調べてみ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:51▼返信
>>136
教科書は知らんけど冊子以外はホチキス入ってないよ接着剤で1、2ミリほど接着されているのが標準でハードカバーなどは紙同士を直接貼り合わせず背表紙側に布を入れてそれに接着するようになっている。
裁断用のカッターは簡単に刃こぼれするからホチキスは確実に取り除いてから切ることを強く勧めるわ、
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:51▼返信
小学校はまだしも中学高校は成長に悪影響を及ぼすのではと思うほど重いリュックを毎日背負ってたからなぁ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:54▼返信
教科書映しているだけでITだと海外では笑われるぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:55▼返信
>>227
後日に教科書忘れたから貸してー→いや俺iPadだから
そこからどう動くかコミニュケーション能力が問われるな。貸したのに貸してくれない
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:56▼返信
嘘松
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:56▼返信
自炊で電子化とか言われてもなあ・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:57▼返信
>>258
いたな、あれは可哀想だった。
あなたも撫で肩さんかい?辛かったろう?
俺はガタイが良かったから彼のランドセルを別れ道の駄菓子屋前まで持って行ってやったもんさ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:58▼返信
iPad mini
iPad Pro11インチ
iPad Pro12.9インチの3台持ちのオレ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 09:59▼返信
>>290
iPad mini6どう?使いやすい?
買うか迷ってるんだけど。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:00▼返信
>>277
うんこを置いて隠れるトラップの事さ!
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:00▼返信
嘘くせぇ
ITと子供をだしにしてるあたり特に
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:04▼返信
教科書は学校に置いてるつーに
読めないのかバカアスペ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:05▼返信
中学生だと言ってるのにランドセルとか言ってるバカがいるw
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:07▼返信
※291
外で使う機会が多いならおすすめ。漫画が読み放題でいくらでも時間潰せる。
ちなみに一番使っているのはiPad Pro11インチ。万能iPad。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:08▼返信
ITや技術に詳しい人ほど、教科書や技術書は紙の方が良いと結論出すのに。
機械のマニュアルはPDFの方が良いですが。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:08▼返信
何かと思ったらいつものソースはTwitterか(ため息
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:10▼返信
この話で重要なのはクソ重たい教科書を持ち歩かなくて良くなったということであって
家ではiPad、学校では紙の教科書を使って勉強してるということだ

てか家で教科書使うことあるかどうかだけどなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:10▼返信
>>205
教師が書いた分かりにくい板書を撮影するのはいいけどその後どうするの?
自分なりに理解できるように清書しなおしてる?ただ撮ってるだけ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:11▼返信
将来を考えると長時間使う教科書を電子化すると
タブレットは近視や斜視になりやすいのでオススメできんな
あと、クソ重たい教科書の入った鞄を毎日持ち歩くと
体力や筋力がつく、中学の時オレは握力が65kgあった

302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:12▼返信
※224
パンやゆで卵も机にしまってそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:12▼返信
リテラシーって情報取得能力のことじゃないの
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:18▼返信
やっていいことなの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:19▼返信
ADHDな中学生の息子の時点で察しろよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:20▼返信
自宅でも勉強したいけど鞄の中の教科書を毎日入れ替えるのが面倒だったから、
その日は使わないものを含む全教科の教科書を持って登下校してたわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:20▼返信
義務教育なんだからどーでもいいよ

勉強しなくたって卒業はできるんだからさ~
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:21▼返信
この話が小学生だったら親が車で送り迎えするから重さなんて関係ないし
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:22▼返信
2冊買ったらいんじゃねえの?教科書を
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:22▼返信
今まで通り紙の教科書でいいだろ
ライン引いたり書き込みしたり絶対紙の方が使い勝手いいわ
電子化を異様に持て囃すのは気持ち悪い
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:22▼返信
ランドセルメーカーが困るだろ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:23▼返信
嘘松
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:23▼返信
こういうのは全部作り話やろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:23▼返信
>>11
iPad教育しようとしたアメリカが脳の発育に影響あると分かって取りやめたらしいからなあ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:27▼返信
一人だけそういうことされると逆に迷惑なんだってわかれよ。
そういうやつに限ってまわりになんの相談もなしに突っ走って面倒をかけまくるんだよな。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:30▼返信
マジな話、毎日のトレーニングなのにアホだな
若い時の苦労じゃないけど最低限の運動はしろよ(大人になっても)
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:31▼返信
※310
置き勉してるっての読めないんか?
学校では教科書使って黒板をカメラ撮りしてんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:32▼返信
※315
ADHDにそんな理屈は通用しねーよw
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:32▼返信
※11
リテラシーではないな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:33▼返信
親が嘘松って悲惨だなぁ…
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:39▼返信
小学生じゃなくて中学生な

タイトルだけ見て勝手なこと言ってるやつ多すぎw
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:41▼返信
はい嘘松
学校とかいうルールが絶対のところで1人だけiPadが許されるわけねーだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:43▼返信
※322
ADHDだと言ってんだろボケ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:45▼返信
俺の時代にあったらよかったなー
息子には何不自由なく全てを与えてやりたい
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:45▼返信
ツイッターソースの記事でそれが嘘松でなかったら
それ自体が事件みたいなもの

なんと嘘松じゃなかったという記事を別途書いていいレベル
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:46▼返信
嫌いな言い回し総出で寒気した
おばさん構文とでもいうのか
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:47▼返信
むしろ修行した方がいいと思うんですが…
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:50▼返信
子供に教えるはいいけど
大量の取り込みするならそこそこ良いスキャナいるから
値段調べてから言うか
欲しがったらちゃんと買って上げてな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:50▼返信
親がやっておいて子供のせいにする嘘松
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:51▼返信
頭に全部いれちゃえば、もっと楽なのに
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:52▼返信
学校って理不尽を学ぶ場だからこれが正解ってわけでもないけどなぁ
社会に出てから同じことしたら高確率で窓際行きやで
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:56▼返信
この内容から著作権に関するリプとか相当頭悪そうだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:57▼返信
教科書の運搬は軽い筋トレも兼ねてるのでは?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 10:58▼返信
※332
軽んじてはいけない重要なことだぞ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:01▼返信
今の子供って教科書クソ重いから気持ちは分かるわ。全部するならまだしも
学校ではちゃんと教科書だから空気は読んでるし
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:07▼返信
>>1
紙から電子書籍を頻繁に読むようになり、メチャメチャ目が悪くなったので、成長期の子供なら紙の方が良いんじゃないか?と思う。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:08▼返信
写真で撮ればいいのにわざわざ裁断してスキャンしてる人多いの?
全ページそんな正確な状態でなくても充分なのでは…まあ金あるってことか
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:12▼返信
>>322
それな
しかも膨大な教科書のページ全部をpdf化て…
こんな作業を子供が一人でやれるかねえ…
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:13▼返信
>>337
画質とデータ量がダンチだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:14▼返信
いや、それを自力でやらないといけないからIT後進国なんだろ…
それくらいクラウドに上げて誰でもアクセスできるようにしとけ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:15▼返信
ここからここまで赤ペンでライン引いて〜って言われたらどうすんの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:16▼返信
>>340
さすが著作権が存在しないIT先進国の中華さんですね
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:16▼返信
電子化したものでは学習効率低下するという研究結果が出てるし、
ただでさえ運動不足の子供が更に楽をしたらどうなるのかというのも気になるものだが

まあいいんじゃないの
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:17▼返信
※342
いや学校が人数分権利料を出版社に払えばいい話だろ・・・
つーかアフリカの学校は既にそうなってるってことも知らんの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:21▼返信
自民党には理解できないでしょうね!
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:27▼返信
>>344
この記事読んでその話してる?
それもう別件の話やろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:28▼返信
ipadじゃなく教科書二冊買える様になったら持ち運びもデータ化もしなくて済むな金掛かるけど
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:28▼返信
ハハハ見ろ!教科書検定がゴミのようだ!!
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:29▼返信
大人以上とか言ってるアホがいるが、
会社の資料とか簡単にスマホに取り込みなんかできるわけないからな
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:31▼返信
>>341
?引けばええやん
マークアップ機能くらいあるに決まってるやん
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:35▼返信
すげー大変だと思うんだが>PDF化
時間と根気はあるな
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:43▼返信
※350
はちま民は大半が初老に片足突っ込んでるニートなんだから知るわけ無いだろ!!
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:44▼返信
※338
全部やったとは一言も書いてないねえ

妄想激しーなw
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:44▼返信
小学校の勉強なんて授業聞いてりゃ100点取れるもんだしどうでもいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:45▼返信
教科書は学校に全部置いている

家で使う分だけPDF化している

ってだけの話なのに
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:46▼返信
小学校の教科書の1ページなんてペラッペラだからまあそれでもいいけど
ランドセルは事故の際の後頭部強打回避のためだから背負わせとけよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:47▼返信
>>322
一人だけではないのでは?
ここまでやってるのがこのガキだけで
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:47▼返信
教室では当然教科書を使って勉強してるし

家に持って帰るのが大変だから必要なところだけPadに入れて持ち帰っている

その程度の話なのにランドセルだの言ってるバカは消えろよ中学生だぞw
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:47▼返信
本当にITリテラシーのある子は、学校の勉強なんてせずに塾動画見てそう
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:48▼返信
※356
本文読まずにタイトルだけしか読んでないんだなw
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:51▼返信
>>358
これが小学生か中学生かいちいち糞ツイ調べるほど興味ないんだ
すまんなw
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:52▼返信
著作権侵害で常識ないじゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:57▼返信
※339
iPad、画質良いと思うけどなあ
手ブレとか焦点合わせないで撮影してたらアレだけど
データは本体保存じゃなくてicloudに置けば本体に何かあっても安心だし
ストレージは家族共有で2TB とか契約しとけば余裕、PDF化したいならipadですればいい
詰まったりインク無いと使えなくなるスキャナ1台を家に置くより良いと思うんだ…
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 11:58▼返信
暗記とかって色々なことつなぎ合わせて覚えるやん。
教科書の半分くらいのページの、右下の方に書いてたこと、とかその次のページはこれが書いてたとか。
PDFだと検索できて欲しい情報すぐ飛べるけど、暗記でそれができんから学習には向いてないと思うわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:00▼返信
ツイートされてるのは小学生ではなく ADHDの中学生

ADHDなので毎日ちゃんと持っていくものを用意できないんじゃないかと思われる

それを解決するためなのでごちゃごちゃ文句つけてるバカは的はずれな意見を言うのやめろw
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:08▼返信
違法コピーやん
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:10▼返信
※366
教育に関するものは許されてるけどね
そうじゃないとコピーすらできなくなる
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:12▼返信
ただの電子書籍だと、覚えにくいという研究結果があるので気をつけて。
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:12▼返信
こういう世の中になってきて、黒板に先生が書いた内容を写メでしかとっておかず、ノートの提出が必要になったときに用意できずに居残りになったって例もありますので・・・PDFすればいいってもんじゃない。
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:20▼返信
今頃、こち亀のネタで感銘受けたか。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:24▼返信
>>369
画像送れば良くね
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:25▼返信
>>366
個人利用だし良いんちゃうか
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:26▼返信
>>364
不向きなのは確か
人間は五感使って憶えるからね
まあ不向きってだけで勉強できないわけじゃないからセーフ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:28▼返信
最初から教科書もPDFで配布しろよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:28▼返信
2時間でPDFにねぇ…
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:33▼返信
もうペラペラ漫画作れないねえ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:34▼返信
なんでもコピーすることはリテラシーが高いとは言わんぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:41▼返信
そしてスイッチで割れ厨になるブヒwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:52▼返信
そのうち漫画の違法アップロードとかやりだしそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:53▼返信
ADHDなので物忘れ、忘れ物が多いからこうするしかないんだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 12:54▼返信
※375
iPadなら簡単だぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:06▼返信
その小学生がすごいわけではない。
近くにいる大人がやってたのを真似してるだけだよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:13▼返信
>>382
その真似できるところまで含めて「すごい」なんだぞ、アスペくん
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:23▼返信
ipadなんて高価なもん学校にもってくなよ。パクられんぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:23▼返信
※382
小学生じゃなくて中学2年な
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:40▼返信
>>373
ただでさえADHDってハンデ抱えてるなら、さらに目隠しして勉強するのは勿体無いとは思っちゃうね
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:44▼返信
itリテラシー?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 13:49▼返信
家では教科書ガイド買えば十分だろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 14:10▼返信
※26
いくらでも違法コピーと共有できちゃうからな
それに紙の本のほうが安いしiPad1人だけ持ってたら不平等だからな
普通に考えて怒られるはずだから嘘松おばさんだろうけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 14:26▼返信
これはひどい嘘松w
そんな小学生いないし
やってたら周りや教師連中がこの低レベルな国で許すわけないw
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 14:27▼返信
※390
だから中学2年だって言ってんだろ
ここの見出しが間違ってんだよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 15:07▼返信
>>383
近くにやってる、教えてる大人がいたらだいたいできるようになるよ。
子供の能力は環境によるとこが大きいんだよ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 15:40▼返信
毎日教科書運ぶのは体力付ける意味もあるんだよ
年々子供の体力低下が問題になってるだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 15:46▼返信
※392
うーん例えば今日発売のジ〇ンプをスキャンしてネットに上げているお父さんの子とか?
ブックスキャナー常備だし
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:21▼返信
自分が中学生の時は携帯電話持ってきただけで没収されたもんだが
今はダブレットって授業受けてもいいんやな
時代は変わった
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:27▼返信
これで学習の結果が出るか、いい実験だと思う。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:30▼返信
※395
この中学生は学校では置いてある教科書使って、黒板をカメラ撮りしてんだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:42▼返信
何年か後に視力低下と同世代と比べて持久力が落ちてたりするんだろう?外で遊ぶ機会もないからどんどん身体機能低下した子供が増えて成人病発症率アップアップですわw
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:45▼返信
※398
こんなサイトの切り貼り記事読まずに元記事読もうぜ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:00▼返信
予備バッテリーいくつもいるし
遊びも可能な道具を許可するわけないし
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
もう教科書は電子化したら?
紙のは重いしほとんどの子供は持って帰んなくて自宅で勉強もしないだろ
iPadだったら持ち帰ろうってなるし少なくとも置き勉にはならない
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:23▼返信
そこまでするほどのメリットかこれ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:12▼返信
流行りや見栄えの良さだけ気にして、
電源・バッテリーを失い使えなくなった場合を一切考慮に入れてない典型的なバカ
頭のいいふりをした、ただの馬鹿にすぎない
莫迦丸出し
ばかじゃないの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:05▼返信
教科書2セット購入が一番
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:32▼返信
※402
中学生はADHDなので毎日必要な分を用意することができないんだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:58▼返信
バッテリー持たなくね?
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:59▼返信
学校の教科書は最初から電子書籍化しときゃ良いのに
紙の教科書の利権がらみでできないんだろうけどな
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:05▼返信
どんだけPCスキルすごくても一番の成績を出せなきゃ意味がない。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:36▼返信
・・・家用と学校用、教科書二冊購入すればいいんじゃね
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:07▼返信
そもそも教科書をPDF化して配れよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:08▼返信
教科書全部買う金あるなら安いパッド買えるやろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:27▼返信
これをITリテラシーが高いとするとこが、日本のITリテラシーが低いってことだと思う
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:39▼返信
電子書籍ってめちゃくちゃ使いにくいんだけど俺がジジイだから?
仕事の書類でも図面でもなんでもPC上じゃ使いにくくてかなわんわ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 23:20▼返信
何いってんだから
社会は情報漏洩とかあるんですが
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 00:32▼返信
>>381
裁断してスキャナーにかける手間のことだからiPadは関係ねえ…
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:19▼返信
《教科書の自炊報告》をされても意識高いアピールにしかならない
成果報告を待つ(期待はしてない)。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:35▼返信
>>11
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:39▼返信
「教科書を自炊をして荷物を軽くした息子は神童です!」と言いたいのかな?
親バカなんて可愛いレッテルを貼るのも憚られるほど、頭の悪い親だね
何が頭が悪いって、何の目新しさもない内容を子供という立場をダシにして意気揚々とツィートするところだよ
ゆたぼんの親のほうが遥かにマシ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 04:45▼返信
嘘松
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 05:25▼返信
この子学力伸びないよ
というか端末利用してる子供全般にこの問題はいずれ出てくる
気づいた時には既に遅しの段階なんだろうけど
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 06:07▼返信
リアルこち亀かよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 09:11▼返信
時代遅れの文部科学省
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 10:16▼返信
※415
写真取るだけでPDF化できること知らないんですね、ジジイ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 10:17▼返信
IT系の学校らしいので学校も何も言わないと思うよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 12:54▼返信
>>415
iOSのメモ機能知らんか
カメラ向けると書類を自動認識してアス比調整までして書類データ化してくれるんよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 21:46▼返信
天性の割れ童
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 08:34▼返信
>>33
成績表晒さないとな。

直近のコメント数ランキング

traq