20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていることが明らかに
記事によると
・最新OS「Windows 11」リリースで家電量販店のパソコンコーナーがにぎわう中、20年前のOSが今なお現役の人たちがいます。
・海外メディアの報道によると、2001年10月25日にリリースされた「Windows XP」が先日20周年を迎えたそうです。
・Windows XPは2009年4月14日にメインサポートを終え、2014年に延長サポートも終えたOS。
・今となってはセキュリティの問題が山積みですが、マイクロソフトからサポートを受けられなくなって7年半が経過してなお、利用しているユーザーがいるとのこと。
・なんと2021年9月時点でインターネットに接続しているWindowsユーザーの0.59%を占めており、世界中に展開されているWindowsパソコンの数を考えると、かなりの数になります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・シンプルで使いやすかったもの
・win98SEも現役だ
・2000とXPは名作
・確かATMなんかにも広く使用されてましたね…。
・小学校の時多分XPだったと思うんだけど、あのパソコン達は今どうなっているのだろう。
・Windows98やWindowsMe WindowrNT4なんかも、現役だったりしますね。
個人的には、Windows95の起動とシャットダウンの音が好きです。
・仕事場でPOPとか作ったりするPCはXP
0.59%に貢献してる
・そういや、数年前だけど取引先のノートパソコンはMeだったな…
・だって使いやすいもん
サポート切れてもオフラインならまだまだ使えるから手放せない
・そうポコポコ更新できるほど予算が無いんよ
スタンドアロンならまだしも、ネットつないでるのはマジでヤバイ

10も持ってるけど正直10より使いやすい
ちょっとした画像編集なら十分使えるし初心者の入門なら最高に使いやすいUI
いらないものが多すぎる
10対応するだけで400万とか払えんわ
金が無いからそのまま使ってる
VMwareでウイルス感染のテストとか有りそうだけど
MS「11では要る機能も削るぞ覚悟しておけ」
仮想PC上で動かすのはダメ?
仮想で動かしてるよ
ただネットワークは当然遮断だから色々めんどい
企業のバックオフィスのインターフェイスマシンとかだろ
まあ多分スタンドアロンで使ってるんだろうから大丈夫なんだろうけど、ちょっと気になる・・・
トラブっても再起動で直る
未だに使ってるのは業務アプリかワードエクセル年賀状程度の使い道の人だけだろ
と、XPをまだ使ってる現場を見てきたワイが書いておく
↑
はちまは記事にしないの?
それを動かすPCが壊れたら終わりなだけで
コレよ。専用機や
10にするのめんどい・・・
>インターネットに接続しているWindowsユーザーの0.59%
オンラインで使ってるんだよなぁ……
もっと遅めの時間帯でやるんじゃね?
互換で動くのも結構あるけど、どこぞの糞電池組み込んだせいで動かないやつとかあるから旧OS置いとかなきゃならん
■ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)
・売上収益:1兆2612億円(同13.3%増)
・営業利益:1659億円(同27.6%減)
2000インスコしたらエラー吐いたからXPに戻すわ
XPは2000よりユルいから飛びやすいけど修復も2000より楽だから、XPを歳インスコするか
メモリめっちゃ少なくない?
ブラウザ開くのもスマホより重そう
下手するとWin98世代までさかのぼらないと、ダメなエ○ゲーがあるから中古のノーパソ買った方が安いけどな
ほとんどのサイトが読み込めないんだよな
64bit版XPあるよ
まあ、昔のゲームはそうやね
さすがに限界だよ。
有るっちゃ有るけど、vista以降の64bit版とは違って、32bit版XPと64bit版XPは実質別もの。
32bit版向けソフトがほとんど動かんかったり、あんまし実用性無し。
それでネットに繋ぐ事もあるからそういうのもカウントされてるんじゃないかな
もちろん、使い終わればイメージ復元でまっさらに戻すけど
自分のパソコンなのにセキュリティの関係で何処に何が置いてあるか分かり辛いんだよね新しい奴
有ったけど
ソフトやドライバーが32bitのものが使えなかった
ネットワークには接続かけてるけどさすがにインターネットには繋いでいないわ
そこをかいくぐって、使うのが達人その上でネットに繋ぐのがプロ皆プロを目指して今からXPでネットして決済してみよう!
未だにXPだからな。
XPや7のデザインに戻してほしい
ライセンス費ケチったんだと思うけど
企業向けには64あるよ
一般向けは32だけです
ぶっちゃけWin10より使いやすい
せめて開発環境の互換が切れるのはマジでやめて欲しい
余計な機能付けて重くしたりするから使いにくくなる。
一々ハードウェア刷新なんてしねーし
そろそろPC新調したいがグラボが高すぎるよお
モニターも買わなきゃだし
未だにXP対応な状態で放置してるサイトの方が問題。
最近のブラウザとかとっくに動かないのに。
新しいのにするとプログラム動かなくなって余計に金かかったりするしこれでええ
でも使えるなら使い続けないとダメでしょ。
今どきの若者はそうやって何でもすぐ捨てる!😡
Windows98用のは互換モードでも動かないのあるけどなw
いや、今のWindowsの使いにくさを考えると賢いだろ
互換性ってもんが役に立つのは
98の頃は「実行せよ」という命令だったもんが、XP以降だと「起動しやがれボケ」という命令
こういうのが互換モードでも動かないやつで、これを回避するのは不可能
素直に仮想化するか、エミュレータでも使うべきだ
互換モードでも動くことはない
これ使ったゲームは1つしか知らんけど、D3D10からバッサリカットされたため
ラッパー作って今の作法に従った描画をしない限り何やっても動かないからな
そしてラッパーを作るくらいなら素直にXPを仮想化したほうが早い
M1Macオススメ
実働機の10は11にしようか正直迷うわ。安定性とかXPやべーからオフラインなら全然使える。
これなんだよなぁ。
今更後悔してる、欲しいのに、なかなか安く売ってない。
あたおか
いやフリーズしないだろ10も
ただネットにつなぐのはなぁ・・・
有志が作ってるセキュリティーアップデートのWindowsXPフェニックスは、
今でもパッチ当たってるんだろうか、xpのサポート切れてからもしばらくフェニックス版が更新してたようだけど・・・まぁ完全な有志だったし、Windows7用のアップデートを強制的にXPに対応させたものだったが
11は慌てなくていい
まだ荒削りすぎる
ネットつないでるのは確かに猛者だわ
こればかりはビデオカードのドライバーの都合上仮想Windowsではダメだったからな
まぁRTX3070だからXP用ドライバーなんてもの無いのは当たり前だけど
オンラインだと・・・・?
と言おうと思ったがネットにつないでんのかよw
こっちはさすがにスタンドアロンだったから
チキンレースの勝敗はわからんな
「XPが終了するときは、アクティベーションしなくてもいいようにする」
って言ってたんだけど
それどうなったんだ
システムや制御用や工作機械等は当然有るだろうね。
そんなことも知らんから文系バカは駄目なんだよ。
色んなとこが見れない、書き込めないで不便だからwin10機買ったけど
これなんなの?オジサンたち知ってるの?
有料ウイルス対策ソフトはXPに対応してない
フリーソフトならあるかも
XPじゃないと動かんソフトがあるからな
エミュOSでもいいんだけど、邪魔くさい
多分情報抜かれまくってるわ
怖っ
さすがにWin10だけどね
何で無駄な事ばかりするんやろ
>0.59%に貢献してる
俺はMacOS9.2が入ったPowerMacG3で仕事場のポップとかチラシの原稿を作ってるわ現役で
XP使いの0.59%よりもさらにレアケースの自信あり(謎の自慢)