2022年にAndroidゲームがWindows 10/11搭載PC上で遊べるように Google発表 - ライブドアニュース
記事によると
・Googleが、2022年にGoogle PlayのゲームをWindows PC上で遊べるようにすることを発表
・スマートフォンで遊んでいたゲームの続きをPCでプレイすることも可能
・携帯電話、タブレット、Chromebook、そしてまもなくWindows PCにもシームレスに切り替え
・ゲームはストリーミングではなくWindows PC上で実際に動作し、Windows 10およびWindows 11がサポート対象のOS
以下、全文を読む
この記事への反応
・これで魔剣伝説がPCでできるようになるのか…
・PUBGとか荒野が増えそう
・Amazon対策か…どんだけストア取られたくないんだか
・Google playのゲームの面白さって
あんまり伝わってないけど
パソコンでやるとめちゃくちゃ面白いよ
Chrome book買ってから毎日やってる
・ばか重いFGOがPCで出きるようになるならそれはかなりありがたい
・リンゴでも出来るようにならないかなあ
これはマジでありがてえ~~

家族の帯同も許可しています!!!
どこからどう見ても移民政策です!
自民党は日本を移民の国にして日本を移民にささげようとしています!
3年前にやっといけ
おまえらバカなの?
冷静に考えると何が面白くてやってるのかわからん
これからはWindowsの時代!
泥のアプリ全部は対応せんの?
もうスマホのほうが勝ってるよね
なんで日本の家庭用ゲーム市場縮小してるの?www
ハイエンドPCが高騰してるから何とも言えん
スマホゲは片手間でやれるからPCで全部同時起動させてやるのが便利
俺がツマラナイと思うものを面白いと思うヤツはバカ!
ガイジかな?
そりゃGoogleからすればAmazonだけなんて危機感持つわな
そう考えると、MSは全部承知の上でAmazonを餌に引き込んだようにも見える
ここで技術供与の立場に回れなければ完全終了だし
何十何百と同時起動するのにGoogle製なんて使ってられんよ
それってちょろめOSと違いますのん?
Google公式エミュ?
ちょろめとか使う奴久々に見たわ
なら何でニンテンドースイッチはスマホに勝てないの?
これが韓国人思考か・・・
また独占禁止法で騒がれそうだ
それスマホ以下の性能だぞ…
スマホでやるには無理あるゲーム多いんだ。
バカが多いからだろ?
気軽にやるもんだと思ってたけど
パソコンの前に座ってマウスとキーボード使ってまでやりたい奴いるんだな
まあ対応させてくんだろうけどもー
追うのがだるくて辞めてしまったな。中には未完で終わったのもあったし
今じゃユーチューブで更新ある毎にストーリー纏めてくれる人居るからそっち見てるな
唯一の価値を失った
スマホにはタッチパネルだけで物理キーが無いからな。
たとえば画面上のタッチ式のボタンはマウスでクリックするしかなくてゲームにならない。
マウスで連打とかマウスで方向キー押すとか無理だわ。
windows向けにUI作って対応させてないと。
プレイできるのはボードゲーム、カードゲームくらいでしょ。
アクションゲームは無理。
win11のたったひとつの売り要素潰されちゃったよなw
釣りだよな?
ブルスタは広告がクソ。
要らないアプリ勝手にインストールされるし。
それなら俺的にはやった~~~!人生ばんざ~~~い!だわ
実際潰すのが目的だろうな
Google主導でやればアプリストアの収益はGoogleに入ってくる
方向キーがマウスだから操作しにくいと思うわ。
スマホのPC移植版ゲームで売り上げを出してたけど、それがほとんどなくなるわけだし
月意識の星
地球意識の星
聖アントニウスの星
エル・カンターレの星
ヘルメスの星
釈迦の星
MacがMac+iPhoneアプリで
で
WindowsがWindows+Linux+アンドロイド
もともと重いゲームはPC版でてたから意外と恩恵薄い
俺の環境だと超速GPのオートプレイをPCで放置プレイするぐらいしか思いつかない
他のアプリはキャッシュレス関連で不要だし、動画、音楽、書籍アプリもブラウザやPC版で済むから
便利そうだと思ったけど、PCに入れたいアプリ意外となかったw
12世代はデスクトップ版しか出てないからもちろんCoreの方が圧倒的に早い
リークによるとモバイル版もCoreの方が速いらしい
北野武の星
明石家さんまの星
タモリの星
所ジョージの星
松本人志の星
中居正広の星
安倍晋三の星
麻生太郎の星
甘利明の星
宮本茂の星
松本幸四郎の星
本田宗一郎の星
おw同志がいるwスマホ版ドラクエは、操作がやりにくいから困るよな。特に天空シリーズを画質良く快適に遊びたいけど今更DSじゃきついからスイッチでそのままの移植が欲しいのよ。AndroidゲームのPC操作のカスタマイズ機能を期待して待とうぜ、兄弟。
Googleに市場を奪われるだけなのに。
アップルだったら絶対こんなことしてくれない。
狭かった見識が広がってよかったじゃん
あぁ、使えないアプリの存在も出てくるかも知れないのか。
できない。
Windows 10およびWindows 11がサポート対象のOS
だけど
まぁWindowsに残されたのはゲームとMSOfficeくらいだからな
正式にアプリ使えるならそんなゴミ使ってリスク負うやついなくなるよw
アレやっぱりintel忖度OSだったんだ?AMDナーフね
窓10は無理。
Linuxアプリは窓10でも動かせるが。
ちゃんと動くものである事を祈る
ジャイロとかGPSみたいなPCにない機能を活かしたゲームも厳しいか
スマホゲー移植多いし性能もスマホ未満だし
据え置きWindows携帯AndroidとSwitchを脅かす要素
Nox prayerもういらなくなるな
結局リセマラで複数同時のマルチ操作でお世話になんだよなぁ
忖度も何も、WindowsでArmアプリ動かすのはIntelの技術を使用してるからね
Ryzenだと動くのかとか全く情報ないけど
PC対応になったらUIもPCでも使えるようにするのが普通になるやろ
そのときにPCでカートに入れてスマホアプリで買うとか面倒だったが
PCだけで完結するのか
ゲームをやらないとそのくらいしか使いみちがないな
スイッチいらなくなるな
日本語化されてないけど、実用性は中学英語程度だから大筋は理解できる筈だ
そうなるとPCでも簡単に個人を特定できるようになるな
そんな言うほど市場あったか…?
それに関しては疎いからかも知れんが一本も思いつかない
逆なら主力のビジネスモデルだが
PCでヒット出してからスマホに移植するという手堅いパターン
これは期待出来る
余裕で独禁法に引っ掛かるわ
移植といっていいかは微妙だがウマ娘は大きいだろ
現状ってDMM介さず同一垢でスマホでやってるゲームを別のタブとかで出来るの?
同一個体しばりで別のスマやタブでプレイしたかったら垢の引継ぎしないといけないと思うんだけど
DMMの最大のメリットって同一垢でスマとPC両方でプレイできるところだと思うんだが
出るわけないだろ
ああ、ウマ娘か
あれは移植と言うよりほぼ場所貸しみたいなものだろうけど、確かに上がりは大きそうだな
WSAでいろいろやられる前に、自前で実装ってことだろうか
不要だわ
それは日本だけの話でしょ。
海外だとスマホゲー市場はでかいよ。
アジア圏は特に。
人気MMORPG(原神とかってしょうもないやつじゃない)とかゴールデンタイム(?)にはサーバーが大量に追加されたにも関わらずログイン待ちが起きるほど賑わってるし。
国内のpcユーザーなんてほとんどいねぇよ
Androidユーザーの方が圧倒的に多いわ
オンラインが過疎ってるの見れば分かるだろ
もとからエミュ使ってプレイしてる人だらけだったんだからマクロとか今さらでしょう。
PS5じゃAndroid無理か
スマホは結構市場デカイだろ
更に言うとiPhoneよりもAndroidの方がユーザー数多いから市場規模もデカイし
ようザイコ
?
ユーザーは多い。なのでAndroidのDL数はiOSの2倍なんだが、アンドロイドユーザーには貧乏人が多く、売り上げは半分なんで、金銭面でのシェアは低いんだが・・。
PCでもやれるやつは家でやる時はPCでやるよ
PCでやるならPCゲーでよくね
だから何としか
他の国がどうであれ、日本は日本の道を進めばいい
インテルのCPUでちゃんと動くか?なんだけど、動かないのたくさんありそうだけどどうだろうか。これがよくあるAndroidのCPUをエミュで動かすタイプならいけるかもだけど、Googleはそれやらないだろうし。
クリアするのに何十時間もかかるゲームなんてもうやる気しない
無課金でやりたい時だけやって飽きたら辞められるソシャゲがいい
まぁこのやり方、ニンテンドースイッチとおんなじなんだけど。
エミュは前からあったけど正常に動作するかは別だからね。
人気ゲームはすぐに調整・最適化されるけどそうでないゲームは何ヶ月たっても画面がおかしいままとかよくある。
なのでデレステなどはこの時点で脱落する。
一番いいのは、外でスマホ、家でタブレットで切り替えることだと思うけど。iPad ProならUSB-Cでディスプレイ繋いでいいし。いまのソシャゲは基本、ゲームをサーバーに保存するタイプで、セーブデータ共用で秒で続きができるからな。
できるけど問題はスマホにめちゃ負担がかかる。
ただでさえ対策ゲームを普通にプレイするだけでもスマホがめちゃ熱くなるのにそれに加えて画面出力までするのはさらに動作が不安定になる。
最近では最高設定+60fpsじゃないとヤダってプレーヤーも増えてきたし今のスペックでスイッチみたいな遊び方はちょっと厳しい。
ウインドウズのエミュだともっとガクガクするよ・・。
俺は液タブに繋いでやってるけどな。
アンドロイドはJAVAなんで、仕組み上はどんなCPUでも動くので・・。
ただ逆にこのせいで、どんなCPUでもいいからって、変なCPUを積んでるアンドロイドとかあるんだけど、やっぱりそういうアンドロイドは全部のゲームは動かないっていう。
結局はARMじゃないとちゃんとは動かないんよね。
iPadはもともと出来るやん。
スマホで動いてるものがディスプレイ繋いだだけでどうにかなるとは思えんよ。
そういう王様プレイしてるとその産業が死ぬよ。
日本ゲームメーカーは内需だけでやっていける体力ないんだから。
むしろ日本軽視して欧米や中央アジアなどに媚びた方がいいくらい。
ギリギリスマホで動いてる感じだからさらに負担を増やすのは得策じゃないよ。
fpsに影響出る。
どっちかっていうとゲームでもちゃんと動きますよ!(ゲームほど環境に弱いもんはないので)ってアッピール
ただ、実際のとこゲームっていろんな裏技を使って高度なことやるから、環境が変わってちゃんと動くわけない。
まぁ別に動かなくても、CPUが変わるとちゃんと動かないように作ったソフト会社が悪い!ってなるだけなので
グーグルに非難はいかないからどんだけ動かなくても無問題。
NOxPlayerアンインストールしよっとwwwwwwwwwwwwwwww
仕組みを考えると、単なるミラーだろ?
マルチディスプレイのように画面が増えた分の処理能力使うわけではない。なんならそんときだけスマホの画面をオフで外部ディスプレイのみONにすればいい。そしたらディスプレイを交換しただけって話になる。
その結果が今のゲーム業界でしょ
日本人がやりたいと思うゲームが激減したから、普通の人は日本向けのソシャゲに向かった。結局は日本人向けで唯一やっていけるソシャゲに舵を切っただけ
国民性なんてそうそう変わるもんじゃないんだから、もう日本人向けに細々とやってくしか無いんだよ
端末を傾ける(加速度検知)とか
画面の複数箇所を同時にタップとか、
そういうスマホゲー特有の操作が
含まれるものはどうなるんだろう?
いつでもどこでもスマホに向かってゲームしてるのが普通の人ならまあそうなんじゃないの
もうMicrosoftが時代について行けてないし、脱Windowsの社会になっても良いと思う
まあそれはともかく音ゲーとかはどうせできないだろうしなあ
まあわざわざスマホのゲームやるとしたら音ゲーくらいだろうが
音ゲーできるレベルにラグが無いのは無理そう
わざわざPCでもしもしゲーなんてやるの?
誰が?www
家でスマホゲーwwwwwwwwwww
おじいちゃん、今はWindowsでもマルチタッチできるんだよ
タブレットなら加速度センサーも使えるんだよ
ゲームやエンタメ以外はポーティングの需要ないだろ
MSはこれを読んだ上で自前でなくAmazonストアを引き込んだんだな
MSストアでAndroidアプリ対応だと面倒なことをしないといけないし、後追いでGoogleが来るとあまり稼げなくなる
Amazonを当て馬にGoogleを引き込む算段だったのか
これ凄くないか?👌
逆だよ
WindowsでAndroidアプリが動くなら、機能的に下位でしかないAndroidをPCで扱う意味がなくなる
今はAndroidでしか遊べないコンテンツがあるからPC Androidの需要があるけどね
ただ、ゲームなどのコンテンツ配信におけるGooglePlayの支配力は強化される
どれくらい積んだんだろう
ソシャゲ廃人の話はしてないよ
もうSteamにもEpicにも勝てんと割り切ったのならGooglePlayを入れても大差ないと
ARTってVMだよ
プログラム言語としてJavaが使えるだけでコンパイラから異なる
負け組はMSとAppleだぞ
むしろGoogleがライトなWindowsユーザーを引き抜きに来たんだが
タッチパネル付きノートじゃないと操作が微妙だと思うぞ
無課金なら序盤はよくても貰える石が尽きて高難易度とかクリアできずに
廃課金者がどんどん進めて行くのを指くわえて見てるだけやん
そんなゲームやる意味あるか?
ストアがAmazonappだけだったからGoogleストアも正式に対応するよって話でしょ?
お前結構使いにくかったぜ!
サイゲ系はUnityだからエミュレータじゃなく普通に移植だわ。
ピコピコ馬鹿がまた頭悪すぎる妄想してるwwwww
大画面でやりたいって思うもんそこそこあるからね
Androidのシェアの大半はアフリカ等の途上国で売ってる200ドル以下の低価格低性能端末ですよ。
市場どころかそもそもゲームアプリがまともに動くかどうかすら怪しい。
>おじいちゃん、今はWindowsでもマルチタッチできるんだよ
横だけど、おじいちゃんなのはお前の方だろ・・。そのウインドウズ8路線が大失敗して今じゃタッチパネル付きの
ノートなんて発売されてないだろ。8の頃はあったけどな。お。じ。い。ちゃ。ん。(笑)
JAVAだから直接動かすことが出来るんだよ。ただエミュと違って動かないアプリが大量に出るし
ゲームって、高度な処理をやってるぶん、そういうとこの影響をもろに受けるんで良くできたゲームほど動かないだろうね。ソリティアとかそういうのなら動くんだろうけど。
Atom版AndroidでARM→Intelの変換が実装されてたんだから当然それぐらいできる。
今時Javaと勘違いしてるアホいるんか。
JAVAだよ。お前がなんか勘違いしてるんだろ。
DMM版デレステをデスクトップPCでやってみたがログボ回収ぐらいにしか使えんw
マイクソが嫌がらせしてやがる
頭がAndroid4以前で止まってる人ですか?
おつかれさまでした
横だけど、2in1ってしってる?
???
一から説明してやらんとわからんようだなぁ・・。特別だぞ?本当は金取るレベルなんだが・・。そもそも本当はJAVAなんだが、JAVA互換のKotlinがアンドロイド開発の主流になってる。
>Kotlin は実行時に一旦 Java のソースコードに変換されます。つまりJavaと100%の互換性があるということです。またAndroid StudioではJavaのソースコードをKotilinに変換する機能も用意されています。
これみりゃわかるが、結局このKotlinってのもJAVAなんだわな。Kotlinで書けば中でJAVAに変換される。そんだけ。そもそもJAVAで作るように設計されてるもんが他の言語で動くわけなかろう?ちょっと考えればわかることだよ。
windowsだと、動かねーぞとかクレーム入れるカス共が増えるよ
エミュレータならあくまでも自己責任で使ってるから
公式にクレームは入れないのが普通だけどさ
MSなんてまともなサポートしないからゲーム開発にクレーム殺到するだろうな
イベント逃すとかガチャで金だけ取られるとか変なことが起きるよ
お前のような嘘だらけの戯言で金取るのは詐欺だろうwwwwwww
こんな猿レベルの知識で金とるとかどうかしてるぜ
それはそういうPCを作ってるメーカーの問題であってOSの問題じゃない
今でもタッチパネルを付ければタッチは有効だしデバイスに加速度センサーがあればそれも有効
2in1PCならどちらもある
してないぞ?
上がって微増程度
高くなってるのはパーツだけだから1から組みたいとかいう奴はまあ高騰してると言えるかもしれんが
PC版とっくの昔にリリースされてるわ。
どうせウマ娘も上位は全員マクロ使いだから何も変わらんぞ
むしろ皆でマクラーになれて平和まである
そうじゃないと対応ゲームが増えない
x64のVMwareにAndroid入れてもゲーム動くしアーキテクチャは関係なくね?
Appleの企業努力が足りないいいわけでしかないなw
Googleが出すならむしろこれが公式でMSが出そうとしてるのが非公式
日本語でおk。圧倒的に儲かってるのはAppleの方。
いや、それインテルMacの話な。今は動かんし、今後は動かなくなっていくぞ。
性能勝負なの?
アスペ?
お前の人生そのものだなw
ニッチとはシェアが低く
ごく一部の限られた人だけが
使用する事である。
今まではMacの時代だったんですか
まぁやるけどな
世間は。
あればね
いるやつがいるからこんなスレも立つんだろう
ならなそう
5カ国ぐらいしかシェア勝ってないけど端末全部アップル製品しかないし利益率高いわな
それがChrome Bookは
Office使えなくしたから
ビジネスで使いにくくなった
いるよ。想像つかんかね。
まだまだビジネスセンスがないね君は。
つくるやろ
トラックパッドかタッチパネルやぞ
win-android
って言って欲しいんやろ?
トラックパッドやけど
そんなゲームはpcでやらないだけだろ
>KotlinはJavaじゃないしARTどころかその前のDalvikもJava名乗っちゃいけない物なのに本当に頭悪い。
これ読んでみな?
>Kotlin(コトリン)は2011年に開発されたオブジェクト指向型言語で、Javaを簡潔かつ安全になるよう改良を加えた産業利用向けの汎用言語としてリリースされました。そのためJava仮想マシン上で動作し、文法などもJavaに近いものになっています。
モノを知らなくても、JAVAで動くような設計になってたらJAVAを通さない限り動かないって気がつかないもんかね。日本語しか話せない人に英語で話しかけられるわけなかろう。
そいつなんか、ドラえもんが自分の国のアニメと思ってる韓国人のような感じなんじゃね?そこしか知らないなら気づかないで、いつまでもドラえもんが韓国産って言い続けるみたいな。
なんか現場しか知らない人みたいね。
エクセルがウインドウズ向けに作られたとか思ってそうな。まさかマックの独占ソフトだったとは思いもよらんのだろうなぁ。
>タブレットなら加速度センサーも使えるんだよ
デスクトップPCで使えなきゃ意味薄いな
スマホでしか出さない理由ってサポートが大変だからなのかな
FGOとかわざわざエミュで動かないようにしてたよな
最近見たMACブックだと思われるCMがダサいにもほどがあってあんなダサイPCはもらえてもいらないって思った
そもそもCMのBGMがダサすぎて吹いた
技術的に出来ないとかではないと思うしなんか理由があったのかな
ソースがいい加減な上にお前が全く理解できてないの分かったwwwww
互換性があるからJava仮想マシンで走る物を吐けるというだけであってJavaでしか走らない物を吐けないわけじゃないwwww
そもそもAndroidの仮想マシンがJavaじゃねえからwwwwwwww
自演だろうけど全く分かってないとこんなトンチンカンすぎるアホ発言を平気でできてしまうんだwwwww
PS5でPS4のソフトが動くからPS5はPS4のソフトしか動かないとか同じゲームエンジンでXbox用の開発も出来るからとXboxはPS4と言ってるようなもんだぞwwwww
KotlinよりもART(Android Runtime)の方調べてりゃかく恥が少なくて済んだろうに頭が悪すぎるからwwwww
サイゲは普通に出してるよな。シャドバ、プリコネ、ウマ娘、デレステ等。
他はゲームロフトのAsphaltシリーズ辺りも普通にMSのストアにある。
結局やる気次第。
遅いんだよ
数百回の反復作業を自動化する時には使うで
それよりリンゴでもとか言ってる奴はアホなのか
頭の悪さや思慮の浅さが滲み出すぎの文章で草
Windows上で遊べるようになるという話題の趣旨と全く関係ないし、お前が言いたいことって結局、スマホの小さい画面よりも大きい一般的な(ノート)PCのディスプレイ画面で(スマホ)ゲームを遊んだら、「表示が大きくなって見やすく快適だから面白い」ってだけのことだろ
それにサガコレクションのセールきたらiPadで買おうと思ってたけど泥にするわ
情報抜いてるだろ?
とか言ってるあほちらちらいるけど
今どのゲームもPCでソシャゲでマクロにサブ垢で
スマホのバッテリー消耗してまで苦労してスマホでやってる方があほだぞw
マルチタッチがあってもPCでは無理な操作だと思うわ。
一部の狙いの正確さと素早さが必要なゲームは
「画面がそのままタッチパネル」
「どこにでも指が届く画面サイズ」
この二つを兼ね備えた入力機器じゃないとたぶんかなり厳しい。
マイクロソフト側の方が信頼できるレベル
動くならSurface Laptop Studio買ってもいいかな