ZcATiZCqQ0Wz

話題のツイートより






禰豆子の着物を忠実に再現

加賀友禅の板場で手染めした
本物の着物です

『禰豆子の着物+帯セット
(帯あげ付き)
(お仕立て込み)

200,000円』




※制作したサークルさんによる「メイキング秘話」

「貧しい炭焼き一家の出身ですから、
禰豆子の着物は、絹ではありえない。
それに戦闘で汚れるから、
簡単に洗濯できなければならないはずだ。
ならば着物生地は木綿、特に厚手の河内木綿で作ろう。

時代は大正ですから、染色機械は存在しません、
当然に手摺りで作りましょう。
ここは加賀友禅の歴史ある伝統技法である、
型染め手法を用いた加賀染めとして染めることにしました。」

などの本物再現へのこだわりと情熱が伺える















  


この記事への反応


   
感動しました!絹は見かけたことがあるのですが、
あの時代の竈門家は貧しいですが、
綿とか麻…そうでなくとも紬だよなぁ…
と日頃思っていましたので、めちゃくちゃいいなぁと思いました!
当方趣味で着物を着るのですが、
キャラ概念の着方もするので、
本当にいいなぁと思いました!手が届くなら欲しい!


コスプレに限らず、
「無かったら自分で作る!」道を実践していてスバラシイですね。
初期のコスプレは皆そうだったが、
私もコスプレ以外で自作道をやっているので、
そこはすげえ共感しますw


人生半分以上コミケに通った自分も
反物売ってた話は見たことも聞いたこともありません。
すんごいチャレンジャー

  
仕立て込みで20は安い(ㆁωㆁ)!

奥の方に炭治郎の羽織もちゃんとありますね

わあっ、すごいですね♪
染めからなんて、思い付きもしませんでした。


すごいですよね!
触らせていただいたけど、手触り良かったです




すごすぎてすごいしか言えない!!
禰豆子着物と帯フルセット20万円って破格だろ!!
もう本職じゃん!!!


B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09P3774YD
堀越耕平(著)(2022-02-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません