名称未設定 1




来季の冬の電力需給 東電管内 極めて厳しい状況になる見通し

1648205602151


記事によると



・経済産業省は25日に開いた審議会で、今年12月から来年3月までの来季の冬の電力需給の見通しを示した

・10年に1度の厳しい寒さを想定した場合、予備率は東京電力の管内では来年1月は0.1%、2月は1%と、安定供給に必要な3%を大幅に下回る極めて厳しい状況になる見通し

・中部電力や北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力の6つのエリアでも1月は3.7%、2月は3.1%と、非常に厳しい見通しとなっている

以下、全文を読む

この記事への反応



だから原発再稼働だって言ってるじゃん。

原発再稼働一択だろ…火発なんて酷使しまくりなんだからツケ返ってくるのは当たり前。
太陽光なんてまだ言ってるのであれば幼稚。


えっ!?来年も

まさか計画停電とか言うんじゃないだろうね。

参院選も近いし経済対策として、サプライチェーンが回復前提に家の断熱リフォームや省エネエアコンへの買い替え施策を促すのが一石二鳥かなと。

原発再稼働には何か月もかかるんだし、さすがに話でてくるよな。。

供給力削りすぎ。

電気代を上げるしかないということかな

凍死。





関連記事
【節電】千葉県の火力発電所、電力ひっ迫のため補修を中止して発電機フル稼働へ・・・

【朗報】節電により22日の停電危機は回避できた模様!なお電力ひっ迫は続くため今後も節電が必要

【停電危機】太陽光発電、悪天候だとガチで役立たずだった…

【正論】ツイッター民さん、停電騒動に対して言ってはいけない不都合な真実を突き付けてしまう… 「こんなんで電力不足になるなら◯◯は…」





このままだと来年も節電要請が出る可能性
日本のエネルギー脆弱すぎんか?



B09V9ZDNW7
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2022-03-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B09V4CTQPD
びび(著), 五示正司(著)(2022-03-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4