金曜ロードショーで「ローマの休日」18年ぶりオンエア、吹替は早見沙織、浪川大輔(コメントあり) - 映画ナタリー
記事によると
「ローマの休日」デジタルリマスター版が、5月13日に日本テレビ系「金曜ロードショー」枠で放送される。
「ローマの休日」が金曜ロードショーでオンエアされるのは18年ぶり。今回はオリジナルの新たな吹替版が届けられる。早見沙織がアン、浪川大輔がジョーに声を当て、そのほか関智一、関俊彦、茶風林、すずき紀子もキャストに名を連ねた。
早見沙織 コメント
オファーが来たときの心境
「子どもの頃、声優というお仕事を認識したきっかけが、池田昌子さんの吹き替えのオードリー・ヘップバーン作品を見たことでした。マネージャーさんからは初め、タイトルを聞かずに「劇場版の吹き替えがある」とだけ聞いていて、その後さらっと「『ローマの休日』をやる」と言われ、それを聞いた瞬間、心拍数が上がり、手に汗握って、全身の温度が上がるかのような何とも言えないドキドキと緊張感につつまれました。」
視聴者へのメッセージ
「18年ぶりに金曜ロードショーで放送されるという事で、私自身、作品の一ファンとして放送される事自体嬉しく思ってます。まさかアン王女の役として私がたずさわる事ができるとは、本当に言葉で言い表せないくらい光栄です! こうして話しているだけで、心拍数が上がり、緊張感が走ります…。作品の中のアンの魅力、素敵なところを少しでもお伝えできるよう努めましたので、これを見て素敵な“休日”を過ごして頂けたらと思います。休日と言いつつ金曜日ですが(笑)。」
金曜ロードショー『ローマの休日』デジタルリマスター版
日本テレビ系 2022年5月13日(金)21:00~22:54
オードリー・ヘプバーン 早見沙織
グレゴリー・ペック 浪川大輔
エディ・アルバート 関智一
パオロ・カルリーニ 関俊彦
ハートリー・パワー 茶風林
以下、全文を読む
この記事への反応
・早見沙織さん、
ローマの休日みて声優目指したのは有名な話なのでアツいですねぇ
・池田昌子と城達也のがほぼ完成されきっているから、
そういう意味ではガツンとぶつかっていってほしいもの。
・アニメゲームで何百と主演ヒロイン役をやってきて
その都度何百も同じように大人の意気込みコメントをしてきた
早見沙織さんがこのキャスティングだけは
過去最高激熱ハイテンションなのを隠しきれない様子が微笑ましい。
声優生活の念願が叶った瞬間だからなぁ。
(なお浪川大輔さんのコメントは平常心)
5月13日金曜ロードショー「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンの吹き替えを担当させて頂きます!
— 早見沙織 Official (@hayami_official) April 22, 2022
身に余る光栄です…!収録を終えた今でもドキドキしています。
ぜひ、放送をお楽しみに(^^)(早) https://t.co/im0QvbbF5k
・不朽の名作であるのは間違いないが、
半世紀も前の白黒作品を、新規に(若手俳優などでなく!)
実力派の声優を起用して吹き替え版として放映するとは、
日テレも力入れてるな
・NEMの方ではラブライブ声優の南條愛乃さんが
アン王女なんだな
相手役が堀内賢雄さんで
これもこれでなかなか
・ 例の広場では飲食が禁止だそうな。
観光客がジェラートを地面にこぼしまくって汚しちゃうから。
モラルの逸脱が激しすぎために
法で自由が制限されてしまった1例。
・「私は国家間の友情を信じています。
人と人との友情を信じるように」。
王女のセリフを今聞くとまた思うところがあるだろうな。
日テレGJ!放送が楽しみやで!
早見さん、どれだけ嬉しかったんや!って
なるコメントですね
早見さん、どれだけ嬉しかったんや!って
なるコメントですね

建前でもちょっと無理がある
戦闘シーンある?
ギターでぶんなぐるシーンはある。面白くはない。
ローマの休日で声優目指そうと思ったのか、声といい御上品だわね
吹き替えは女子供が見るもんだから
オードリー春日の映画?
見ればいいじゃん
おまえらって本当に何にでもイチャモンつけないと気が済まないんだな
ゆびはらさんはそこうにもんだいあるのでむりです
これだから映画初心者は
照れるわ😊
俺にかかればどんな事象も文句の対象さ
俺は10%も行かないと思うわ
別に早見さんが悪いじゃなくて今更ローマの休日見たいと思うかって意味で
ラーメンに氷入れるタイプ
人気実力共にトップクだからな
顔も愛嬌があるし
あるよ
キモ
図に乗るなゴミ
吹き替えの良さを知らんとは
これだから映画初心者は
どっちがクズなんだっけ
ポケモンの方が興味無いんですがw
ドゥドッピドゥー?
考え方が背伸びした中坊みたいだな。
ヘップバーンと比較してもしゃーないな
>>40
黙れよアイスラーメンマンズが
本場俳優の生きた演技こそ至高なんだよ
ガキの頃何回もリピったわw
同意
吹き替えの良さを知らんとは
これだから映画初心者は
>>50
英語喋れないくせに
他にも俺ガイルのゆきのんやってたりかなり人気だよなこの人
オタじゃないワイでも知ってるくらいだからな
シュワルツェネッガーに関しては玄田哲章のが演技上手いまである
つかリアルシュワちゃんが自然と玄田哲章で吹き替えられるわ
め早言
✕ ブルースウィルス
○ ブルースウィリス
✕ シュワルツェネッガー
○ シュワルツェネガー
別に完璧に理解する必要はないでしょ
フィーリングだろ
○ ヘプバーン
なかやまきんに君かよ
生で喋るジャッキーを初めて見た時の違和感といったら
吹き替えの良さとか言われてもなぁ…
字幕版の方が声も本人の演技だからマシだわ
フィーリングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かコロナ禍になってからTVKで放送したのを字幕で娘と見たわ
この映画のオードリーの画像だけ知ってる我が子には時代が違い過ぎてあまり刺さらなかったみたいだ
池田昌子と同じく落ち着いた声だから合いそうだけど
ど ち ら で も い い よ (笑)
?俺に何か用?
別段可笑しな事云ったとは想って居ないんだが
嘘つけ
リアルの人間嫌い
そしたら日本中行く先でウナギを用意されるようになって困ったと
季節でもない 名物でもないのに迎える方は「ウナギ用意しないと失礼になる」と追いつめられるし
立憲君主制の過渡期にはそういう事態になった
だから「それぞれに素晴らしいです」と答えるのが民主主義国家の王族における唯一の解答であるんだよ
という前提でこの映画のラストシーンを観ると意味が判る
お前もリアルの人間の一人なんだよなぁ
娯楽に政治的思想は持ち込むな
吹き替えの良さは元のセリフを完全に日本語に翻訳できてる点だな
字幕は字数の関係で略しする部分が出てくるから翻訳者によって微妙に内容が違ってくる
あと字幕を読む必要がないから常に視線を役者や背景に向けてられる
字幕はどうしても文字を読む時は視線を字幕に向けないといけないのでその間役者の表情とか見れなくなる
まさにお前もそのリアルな人間の一人なわけだが
吹き替え有りは初かな
おっさんは観ない
てめーはゴミボだけどな🤣
沈黙シリーズやれよ、刑事ニコも観たい
個人的には演者の声と演技が見たいので吹き替えは字幕以上に邪魔だと思ってる
確かに日本語で喋ってくれる点において理解する工数は減るけど演者と合わない声だった場合が悲惨なんだよ
セガールはロシア支持なんでもう放送できんでしょ
エディ・マーフィーもいい、48時間が観たい
放映まで沈黙するのか
世代違うだろう
そんな日本特有の村八分思想が世界共通みたいな言い方されましても
セガールが喋りすぎたんだろ
NEMのカサブランカはアムロとシャアとララァで草
あたおかか
これ日本映画じゃないぞ? 昔の世界の人々にはまだこういう所があったから共感できたんだよ
下手な吹き替えを見せられるなら文字の方がマシ
時代を考えるとすごい作品
懐古厨は反対しそうだけど
アニメと違う演技が見られますな
アニメアニメしてない
暗殺されたい
何年か前にウルトラQがやっとったな
えらく地味だったけど
赤点は回避できた回答ですね
確かにもう吹き替え声優の声で再生されるわ
玄田シュワ・佐々木スタローン・那智ウィリス・若山コネリーとかもうで固定されてる
していてよかった。
ウイリスは村野がすきなんだよな
特にアルマゲドン
モノクロを前提として仕上げられた映像を現代のスタッフが想像で勝手に色付けするとか作品ぶち壊しでしょうが
当時の監督が関わるならまだしも
昔のマットな色調を現代風に黒くギラギラ変えるのもやめてほしい。当時の色調で観たいのよ
昔ほど上手い人がいないというか
グレゴリー・ペックが浪川大輔はないわ…
ゴールデンで放送するって・・テレビ局はプライド無いのかね
下顎の幅は広いけどな
この映画に関しては、ヘプバーンが花屋で花を買おうとするんだけどお金が足りなくて、そうしたら花屋の主人が花を一輪だけ差し出すシーンで、「貴方へのプレゼントです」というせりふが字幕では出なかったりするんだよね
ナチス占領下でチューリップ食って生き延びたくらいだからね。こんな世の中みないですんだのは幸せかもしれんが
ベテランだよなもう
そりゃレジェンド声優がいつまでも席譲らんの頷ける
(あのメーテルも「ローマの休日のアン王女の声で」というオファーだったそう)
そのイメージを変えられるのか 楽しみに見ます
セガールは自らロシア国籍を取得したから今はムリだろうな。
もっと天真爛漫さがある声じゃないと
鈴鹿千春が吹き替えてたローマの休日も池田昌子版ローマの休日と比較されて叩かれた・・・
早見沙織の吹き替えも間違いなく叩かれる・・・
あれで演技下手な声優ならば
日本に演技のうまい声優なんてもう数人もいない事になる
南条より絶対合ってるわ。
クラシックオブクラシック
声優さんたちも相当に気合が入るだろう
めっちゃ楽しみ
お願いします
Blue-rayとかでは出無さそうだし
そうそう再放送されないだろう
昭和ジジイって毎回それ言ってるよねw
ジジイだからボケて同じこといい続けちゃうんだねw
この年代の声優だと今間違いなくNO1女性声優だと思うわ。
どんだけ営業してんだろうとか想像しちゃうけどw
あの作品は白人が黒人をこき使って働かせていた時代の作品という事でポリコレで叩かれて
ヒロインの身の回りの世話をしたり、
農園で働いている黒人たちをCGで白人に差し替えようという
当時の歴史背景を無視した作品の改変をしようとかいう声まで出てる問題作になっているからなぁ
浪川は下手な部類だろ。
叫び声とか特に。
浪川も週刊誌の件どうにかしたほうがいいよ
依頼する方もモラルなさすぎ
それにしてもGジェネの金髪縦ロールのお嬢様がオードリー・ヘプバーンを演じることになるとは
クレアがUCネタを絡めてからかいそう
あらゆる世代が自分の世代のコンテンツだけ消費してると思ってんのか
浪川はラノベアニメより吹き替えのが桁違いに多いだろ
笠原弘子バージョンはかわいらしさの中に気品さがあった
さてはやみんはどうなることやら
女優さんになりたいならわかるけど。
それと、実写の声は合わないよなこの人。
映画に対する冒涜になる
ヘボン式ローマ字を考案した医師は、James Curtis Hepburn
オードリー・ヘボンとか、ヘップバーン式ローマ字でも良かったんじゃない?
ハンフリー・ボガートは?
CVは城達也だったかな
嘘くさいヒロインをやらせたら天下一品と言われてるね
良い意味でアニメ時の個性が感じられなくて透明感あって良かった
池田昌子のアン王女はそんなに良かったの?(洋画は基本的に字幕派)
セクハラクズは関智一のほうや
関俊彦は忍たまの土井先生とかYAWARAに出てたほうや
悪く言うつもりはないのだけれど、池田昌子もいわゆる”判子ヒロイン”
(甲斐田裕子が何を誰を演じても甲斐田裕子になるような感じ)
メーテルもアン王女もたいして変わらない
素人耳にはどっちがどっちだか区別つかんのだよな
最近の作品では早見しかエンクレで名前見かけないから
早見なんだろうなって認識になってるけど
歌が上手い方が早見沙織
歌が下手な方が能登麻美子
両者とも演技力も容姿も同レベルだけど、歌唱力で致命的な差がついて
そこから仕事量も知名度も逆転していったよね
若い人からすれば、池田昌子verだとどうしても「年寄り臭い」「声が老けすぎ」とか言う意見が多数だろうけども。
それモンロー
したら白黒の名画も見る気になるのに
新たな視聴者開拓出来るよ
円盤出すなら買うわマジで
上手く合わせられれば一番なんやけど
親父の表情と流れで
字幕になってなくてもわかるレベルじゃんそんなとこ
変に吹き替えされるより、元の喋り方の抑揚のほうが遥かに状況つかみやすいしな
ネタ元認知させる必要があるんだろうね
午後ローならセーフ
ちゃんとした声優使ってくれてよかったw
最後の休日の話なんやぞ
役柄上、気品・過密スケジュールでメンヘラ・酔っ払う演技を最優先するなら
早見沙織は池田昌子以来のハマり役になれそう
ヘプバーンじゃなくて吹き替えの池田昌子さんの影響受けたんだろうよ。
だから声優を志したんだろ。