
ミュージシャン・高野寛さんより
サブスクで、ギターソロが始まるとスキップする若者多いみたいですね。特に歪んだギターは不人気だとか.... https://t.co/CGKh8qqWKK
— 高野 寛 (@takano_hiroshi) May 5, 2022
イントロも長すぎると次の曲に飛ばされちゃうらしいですね。TikTokの(15秒で次に切り替わる)タイム感が基準になっちゃったんだろうなと推測。 https://t.co/X2HSv8g1pi
— 高野 寛 (@takano_hiroshi) May 5, 2022
最近のNYタイムズに「今年のグラミー賞には、ロック・カテゴリーのノミネート曲にギター・ソロが1曲もない」という、我々世代にしてみたら、もう、政界震撼スクープくらい衝撃的な記事が載りましたことを↓RT↓から思い出しました。もう、音楽の作り方も大きく変わってきているんだね。
サブスクで、ギターソロが始まるとスキップする若者多いみたいですね。特に歪んだギターは不人気だとか....
イントロも長すぎると次の曲に飛ばされちゃうらしいですね。TikTokの(15秒で次に切り替わる)タイム感が基準になっちゃったんだろうなと推測。
この記事への反応
・ギターソロはギターを聴く時間だろうが!!!!
うそだろ。。
・長いイントロやギターソロが嫌厭される傾向になってきたって話、単純にカラオケで選曲すると無駄に間が空くせいでウケが悪いってのもあったりして
・全体的に、音楽のコンビニ化なのかなぁ。イントロ聴きながら、どうなるんだろうって、ワクワクするのになぁ。なんだか、世の中の風潮が詰まらなくなってきたなぁ。
・ラジオで流せる3分くらいのやつがちょうど良いみたいねアメリカだと特に
・なんだろ、ボーカル以外の演奏者はメンバーどころかバックバンドですらなくカラオケ程度にしか認識してないのかな。推しにはこだわるが推し以外にはとことん冷たい選択と集中世代ってか。
・昔からギターソロだるー!と思ってたよ😂
JOYSOUNDは間奏スキップできたような。
TikTokのせいでもないような。
・ゆうてB'zのLOVE PHANTOMは前奏が長すぎるって定番ネタになってたりするし、歌唱を聞きたいんだからインスト部分は邪魔、みたいな人はもともと一定数いたのでは。今それが顕在化しただけで。早口で歌詞詰め詰めの歌が好まれる今の傾向もその一環かなと
・今ギターソロ出していいのがゲームBGMか劇伴ぐらいみたいな話聞いてひょえーってなりましたね
・イントロ不要論もあるし、X JAPANが好きな自分としては悲しい限り。
紅に染まろう
・曲全体の構成を考えないただのギターソロが多すぎた面もある。
・ギターソロを飛ばす様な奴は最初から音楽なんか聞くな,一生TikTokでも見てろ
・サブスクのギターソロ飛ばすマンはインストゥルメンタル聴いたら憤死しそう
・今時の音楽、イントロは短く、サビから始まり、ギターソロは不要でアウトロもなし。ブレイクも早いが飽きられるのも早い。次から次へ似たようなグループの似たような曲がリリースされてる。大きいスピーカーで音圧よりもヘッドホンで耳障りのいい音色を使うから大音量にしても迫力が無い。そんな印象。
【高野寛 - Wikipedia】
高野 寛(たかの ひろし、1964年12月14日 - )は、日本のミュージシャン・音楽プロデューサー、俳優。静岡県三島市出身。血液型はB型。身長177cm。静岡県立浜松西高等学校、大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。2013年より京都精華大学ポピュラーカルチャー学部特任教員。代表曲に「虹の都へ」「ベステン ダンク」などがある。
影響を受けた主なアーティストは、トッド・ラングレン、ビートルズ、YMO、忌野清志郎等。
最近はイントロが短い傾向にあるのは知ってたけど、ギターソロも嫌われてるのか…悲しい

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
草ンゲリオン