
大阪府 18歳以下に1人あたり1万円分支給へ 物価高騰で家庭支援
記事によると
・大阪府の吉村知事は30日の府議会の一般質問で、物価高騰の影響に対する具体的な支援策について「文房具や書籍、おむつや生理用品などの購入に充てるため、大阪のすべての子どもに1万円のギフトカードなどを配って、支援する事業を行いたい」と述べ、府内の18歳以下に、1人あたり1万円分のプリペイドカードを支給する方針を明らかにした。
・これについて吉村知事は31日、記者団に対し「物価高の影響は、子育て世代や子ども自身にも直撃しており、できれば夏休み前くらいには実行したい」と述べ、子どもたちの夏休みが始まる前の7月中旬ごろには支給したいという考えを示した。
・支給の対象となるのはおよそ130万人で、概算で150億円ほどの予算が必要となる見通しだという。「できるだけ中間経費はかからないよう、既存のギフトカードを活用して、スピード感をもって子どもたちに届けたい」
以下、全文を読む
大阪府内の全ての子どもに1万円のギフトカードを支給する事業を行います。府内18歳以下全ての子どもが対象です。所得制限もしません。全員です。物価高の中、子どもが必要とする、文房具や書籍、日用品や生理用品、オムツやミルク等々に使ってもらえればと思います。大阪の子ども達への応援事業です。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) May 30, 2022
この記事への反応
・「プリペイドカードで支給」ってあたり、ちょっときな臭い感じがする。知らんけど😁
・なんで現金を配んないんですかね プリペリドカード業者となんかあるのかなっと勘繰りますよね。
・これはあんまり筋がよくないような
・また選挙前に買収まがいの政策か。これで金融資産への大増税を目論んでるんだから、、、
・単発ではあるけど、助かる家庭も多いと思う。
・130万人に1万円分配布で予算が150億円って事は、経費が20億円になるって事か。1 / 7.5(約13.3 %)が経費って中々凄いな。
1円分配布する場合は100 %を超える経費はかかるだろうけど、1万円分ですら約13.3 %の経費がかかるなら、1万円程度の配布は高コストって事だわね。
・こんなん言うたらアレやけど、言うても1万円ぽっちなんですよ。
この1万円ぽっちを有難がるような府民にさせてるのがあかんのちゃうの?
府民ってそんなに貧乏やった??
・現金がいいです。
税金は現金で納めてるのに、ギフトカードになって返ってくる意味が分かりません。
中抜き以外に何がありますか?
・あれ?所得制限なし一律給付批判してませんでしたっけ?
・・・あ、参院選近いから考え変わったんですね😚
・子どもばっかりというご意見もわからなくはないけど、年配者も大事にしないといけないのと同じぐらいこれからを生きる子どもに安心して生きられる社会を作らなければならないと思う。
そこに力を注いで実現してくれる政策、政治家、政党を応援したい。
年金生活者への5000円支給よりはマシか・・・

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ガチャ回せってことか?