• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






米:衝撃的な数字だ。
景気後退を前にして、
みんなクレジットカードを限度額いっぱいまで利用している。

クレカ負債の急増、
特にリボ払い残高は過去最大の増加だ。

個人貯蓄率も、リーマン直前以来の最低額に急落。
シナリオは、着々と進んでいる。




FUtBofraQAAeQmt

FUtBo0lacAA46Zo

FUtBop6acAAYwjq

FUtBpJzaMAEbNny




  


この記事への反応


   
サブプライムローンショック再び?

アメリカでリボ払いが流行ってるん?大丈夫??
只でさえも医療費高くて
自己破産する人が多い国がリボ払いなんかして。
絶対に数年後に破産者爆増する未来しか見えないんだけど?


アメリカでリボ払いが増えているらしく、
ネット界隈の日本人がリーマンの時と同じやんけという。
なんとかジェイソンより日本人の方が
金に対するリテラシーは高いと思う。

  
相場が荒れるのは大歓迎です

アメリカはクレジット社会とはいえ、
買い物はリボ払い、株は信用取引、企業は借金して自社株買いで余力なし。
ここに金融引き締めで暴落が来たら、
売りが売りを呼ぶ阿鼻叫喚の地獄になる、恐ろしいw


アメリカの賃金は日本の2倍くらいだが、
物価は3倍くらいらしい
あとみんな現金全然持ってなくてリボ払いばかりなのは、
株に全部突っ込んでるからなんだって


ゴールドと原油の上昇率、
ウクライナ戦争継続、アメリカのハイパーインフレ、
リボ払い急増、株価と仮想通貨暴落、
もろもろ鑑みるにドル円146円まで行くと思うので
このツイートは後で見返します




地獄!?
リーマンショック再び!?
ワイらはどうすればいいの!?
うわあああああ


B09RQYMJCD
アニプレックス(2022-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0B24P48RP
田村由美(著)(2022-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(570件)

1.プリン投稿日:2022年06月13日 13:41▼返信
1取れないやつは雑魚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:42▼返信
アップルも参入だしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:42▼返信
【ガチでヤバい】◯◯◯◯で現在◯◯◯◯が急増 → 「マジで◯◯◯◯◯◯◯◯級の◯◯◯の前兆ではないか」「完全に◯◯◯◯前と同じ」と騒然…
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:42▼返信
バイデンがウクラウナに文句言いだした理由はこれか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:43▼返信
おかしいな、景気悪いのは日本だけで海外はバラ色の天国のはずだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:43▼返信
年収1000万が当たりまえデー
日本だけとり残されテー
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:44▼返信
また中国の独り勝ちで終わりそうで草
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:44▼返信
これ結局、ドルの信用がだめになってみんな円買い始めるやつじゃないの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:45▼返信
結構前から言われてたよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:45▼返信
ソ連だって崩壊したんだ
アメリカが崩壊しないとは言えない
もちろん日本も
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:45▼返信
死ねやゼレンスキー
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:45▼返信
基軸通貨ドルの終焉の始まり始まり~~~
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:46▼返信
で?カスゴミジェイソンこれについてどう戯言抜かすの?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:46▼返信
リボは友達!怖くないよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:46▼返信
帰って来いトランプ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:46▼返信
インフレさせすぎてヤバいとは聞く
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:47▼返信
食料自給率高いアメリカが食い物で遊んでいいのと同じ理屈でアメリカならリボOKなんだよ、景気が良いからなアメリカは
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:47▼返信
じゃあまた円安進むんか 嫌だねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:48▼返信
ロシアを追い詰めるつもりが自分の首をしめてるのほんと草

な、トランプの方が良かったろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:48▼返信
ショックで一ドル八十円になったりして

21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:48▼返信
>>18
ドルが暴落して円高が進む
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:49▼返信
世界はプーチンの物
全て計画通り
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:49▼返信
ウクライナなんて小国を助けなければ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:50▼返信
これが金融を勉強してらっしゃるアメリカ人さんですかwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:50▼返信
こういう低脳バカッター情報が出るときは外れる
まあ常識だねw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:50▼返信
>>7
習近平がコロナ対策で余計な事しなけりゃマジで一人勝ちだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:50▼返信
空売りのチャンスか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:51▼返信
日本「貯蓄すんな」
アメリカ「使う金全部使ってリボもフル回転で経済回せー」

アメリカピンチ!!

使ったらあかんやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:51▼返信
リボ払いはするなよ
元金が減らない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:51▼返信
行き着くとこまで行ったらいよいよアメも戦争本格参入だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:52▼返信
先週CPI増加してたけど、このニュース見て円売りやめた
もうインフレのピークだと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:52▼返信
※10
経済制裁の反動でこの先アメリカが崩壊するかもな
経済制裁に賛同した欧州はアメリカが代わりに供給させると言った資源を輸送するタンカーが無えから動けん
かと言って海路輸送タンカーがあってもウクライナ周辺へは黒海がロシアに邪魔されて行けないからな
イタリアフランス当たりから陸路輸送やライン引いても効率は悪いし料金も高くなるどーするんだよアメリカ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:52▼返信
リボとか使ってるんか…
全部返す前に氏ぬで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:52▼返信
日本人が ×
一部の人気取りバカッターが ○
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:53▼返信
なんでクレカみたいな便利なものをタダで使えるかって
リボ払いの方で回収してるから
リボ払いする連中には感謝しないと
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:54▼返信
アメリカ人ってバカなのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:54▼返信
日本だってコード払いで後払いだの翌月払いだのさせて情弱から金利を蝕むことやりだしてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:54▼返信
!?
なんでリボ払いが増えるんや?
アメリカはアホしかいないのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:54▼返信
アメリカやばいって言うのになんで円安になってくの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:54▼返信
まぁさっさとアメリカ経済は冷水で冷やされないとな
アメリカがダメになれば円が強くなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:54▼返信
円高へ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:55▼返信
少子化の日本人と違って
アメリカは移民が入ってくるから
破産したやつは自殺でもしろってのがアメリカだろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:55▼返信
個人貯蓄率も、リーマン直前以来の最低額に急落

日本は貯蓄すると怒るのになw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
リボ払いは知っててその返し方にしてるのか
アホなのかどっちなの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
ニホンガーニホンガーってよく言ってるけど他の国も負けず劣らずのやばさじゃねーか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
で?日本は?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
ZOZO「ツケ払い始めるね」ニッコリ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
今のとこ辞めたくてもやめれね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
>>9
これで被害者続出して、リボに対して法的テコ入れが入るなら上等やしな。流石に暴利過ぎてるもん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
こりゃー世界恐慌くるぞー
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:56▼返信
>>39
日本政府が莫大な量の国債発行してて、金利を上げられないから
そりゃ金利高い方のお金欲しいでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
ニホンガー、ニホンノチンギンワー勢理論に当てはまらないので信用してはいけません
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
どこも国民は能無しだらけで中国みたいにトップが完全に仕切るようにしないと成功しないんだなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
カード会社の株買えばええんやな。んで倒産する前に売ると。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
これからは「貯蓄額」ではなく「負債額」で評価される時代に突入しました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
アメリカがインフレしてるだけなんだよなあ
円高期待してる奴いるけどインフレ止めるためにアメリカは更に金利上げるから
ドルが買われて円安が進む
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
また1ドル80円とかになるんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:57▼返信
1ドル2円でお願いします
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:58▼返信
アメリカでさえこの惨状なんだからもう世界中どこもやべぇんだな・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:58▼返信
どうでもええけど1998円以来の円安やからなこれ
こんな面白チャートもう生きてるうちに見られんぞ
ドル円ファイナルショートの瞬間やで
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:58▼返信
雇止めされるから、ナマポ申請するしかないわ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:58▼返信
アメリカも一括でと言わないと自動的にリボになるの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:58▼返信
>>44
ここでそれ出すのはさすがにアホやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
※45
むしろ日本はヤバくないほうだと思う。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
※51
ロシアはよく14%の金利払えるね?
踏み倒す気満々か?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
アメリカは住宅バブルで木材が足らず

輸入不足の為にホームセンターの木材の値段が上がるとか

材木店は木材確保に走ってるって話はなんやってん!!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
※39
逆神のJINが売りポジだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
市場的には今後株価が反転すると見ている人のほうが多いようだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
アメリカ株投資しろよ~
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
イザナミ景気が終わって日本も好景気の時代は終焉を迎えたんだろ?終わりだよもう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 13:59▼返信
みんなで自己破産するのか?😃
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
>>53
父さんの国も内部が相当やばいらしいじゃねーか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
※64
やばいだろ トップが無能で
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
ガチヤバ記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
リボ払いなんて使うなよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信


ばかだなあ  アメリカは賃金も高いし全てにおいて日本を上回ってるんだよ?

ネトウヨって妄想を願望を口に出すのやめなw
 
 
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
※39
日本の景気が良くならない
金融政策で低金利対策してるから

平均所得の給料もアメリカと日本では2、300万差がある
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
米がインフレが抑え込めれないから利上げも止められない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:00▼返信
日本は危機感を持って増税します。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:01▼返信
>>60
75円あたりの豪ドルファイナルロングも普通に考えれば出来たしな
皆が絶望してる今がその時かもしれん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:01▼返信
※70
昭和から来たのかおまえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:01▼返信
>>75
ブラックリストはいるよりはマシだと思うがね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:01▼返信
つっても米国の平均賃金は日本よりずっと高いぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:01▼返信
>>69
わいのペイペイポイント運用
マイナス20%超(´·ω·`)
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信
>>83
物価もなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信
義務教育の過程でリボ払いはするな
というか仕組みを教えるべきと思ってるのだが
まさかアメリカ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信
経済が上向きかけると事件が起きるな
もう終わりだろこの世界
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信
アメリカ人が頭良かったらリーマンショックなんておきていないからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信


法人税下げて、消費税上げてるの!?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信
>>76
その賃金の上昇にインフレが追いついてないって話だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:02▼返信
日本はいくらでも円刷れるとかいって
超低金利すこしも上げられないくらい終わってる終末国家については言及しないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
バイデン選んだ結果がこれだろ?
あの時職場選んで売国奴の選択した阿呆が望んだ世界がコレじゃん
 
あと厚切りジェイソンとか言うアホがこの状況黙って「何で日本人って投資しないの?」とか無責任発言してたのも
これに日本巻き込みたいからって無責任クソ性格丸出しやったやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
>>85
アメリカの会社で働きながらリモートで日本で暮らせばええんや!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
給料が高いってのがどういうことか分かってないバカ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
この状況でリーマンショック再びなんて起きたらいよいよヤバいことに・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信


アメリカの景気が良すぎて崩壊を望むネトウヨの図

97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
>>83
物価の上昇に賃金上昇が間に合わなくて、借金してるってニュースだよこれは
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
>>88
ほんとこれなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
リボはダメっていろんなところで言われてるだろ!
あれは結局払えなくなるまで行ってしまうシステム!
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
>>92
投資すること事態は別に間違いじゃないから
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:03▼返信
>>79
物価上昇で間接的な消費税増になって岸田にっこり
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
インフレに給料がついていけない奴は置いていく
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
>>85
物価に対する実質賃金の推移で下がってるのは世界でも日本だけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
でこれ円安どうなるの?
一ドルどうなる?安くなる?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
一応理論的にはドル円は110円が適正な。
民主党時代も下には20円しかブレてないのに
なんもしない岸田は25円ブレてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
クレジットってことは消費も旺盛
日本とはまるで違うね
活況さがw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
歴史は繰り返す
戦争も経済も
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
バイデンも79歳のおじいちゃんだしな・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:04▼返信
給料高くても、節約しないと破産するよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:05▼返信
>>94
お金持ちいっぱい
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:05▼返信
>>82
なんでリボしないとブラックにのるんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:05▼返信


アメリカの景気が良すぎて崩壊を望むネトウヨの図

 
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:05▼返信
リボ払いとか50万借りても毎月の返済額は2万もいかないからな
コロナ明けで一時的にまとまった金が必要なこのタイミングならリボ利用は有りだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:05▼返信
こういう時は資源関係の銘柄買うのが鉄板
金、原油、ガソリン、ガス、小麦、大豆、コーン、等など
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:05▼返信
>>92
何十年後にわかる答えであって、そんな短期投資進めてないだろ
リスクも低いインデックスだったし
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
※73
正直今の日本人の中にこの状況を打破できる有能な人材がいるとは思えないんだが・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
いま日本に住んでドルで給料貰ってるのが勝ち組
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
>>84
今全力で投資すれば20%戻した時に大儲けや
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
※83
日本にと比べて賃金2倍だけど物価は3倍強な
あと保険や医療関連はもっと高い
 
バカは風邪ひかんと思うけど普通に薬局とかで売られてる風邪薬は日本と比べて最低でも4倍以上の値段だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
>>113
いくらの利率やねん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
ゲロパスで新作100円でくばるわww
流石アメリカww500兆円サラ金で
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
>>113
利子あるだろ…
無間地獄だよ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:06▼返信
またアメリカのせいで日本まで巻き込まれるのか
飴公は慎ましく生きてる日本人の足ばっか引っ張りやがって
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:07▼返信
プカスロシアでも国債金利アホほど上げてるのに
国債刷りすぎて金利極小もあげられない終わってる日本
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:07▼返信
バイデンを持ち上げてた人は今頃どうしてるんだろうね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:07▼返信
景気がいいからバンバンカード使ってるんだろうけど
あとに残るは利息の多額の借金だけと言う
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:07▼返信
リーマンショックは繰り返す
それも回数を重ねる毎に迅速に、効果的にだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:07▼返信


アメリカの景気が良すぎて崩壊を望むネトウヨの図

 
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:08▼返信
投資してたら死んでた
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:08▼返信
収入1000万じゃ貧困過ぎてまともに暮らせないらしいしな
終わっとるよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:08▼返信
安倍ミクス失敗だって認めないバカウヨスレだから世も末
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:08▼返信
>>95
もうすでにやべーよ(ロシア見ながら)
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:08▼返信
>>1
米のインフレって物価だけインフレしてる日本と違って給料もきちんと上がってるって話じゃ無かった?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
>>129
逆に言えば死地を超えたなら投資の初め時
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
アメリカンファーストのトランプならウクライナを無責任に煽ったりせずロシアの侵攻は無かった。結果この経済危機も無かった。

どこのバカだ?バイデンなんてあんなジジイを持ち上げたのは
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信


貧乏な日本人が金持ちアメリカ人に何か言ってて草
 
 
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
救急車呼ぶと80万かかる糞ゲーwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
クレカは、ガソリンスタンドで使用するだけで、普段の買い物には使わないな
日本でもクレジットカードの不正利用が年々増えており、2021年は330億円の被害があり、持ち主が意図しない不正利用がECサイトなどで多発しているそうだ、 たとえ補償されるとしても面倒だったり、嫌な思いをすることなど考えたら必要な場合を除き利用しようとは思わないな
通販などもクレカではなくギフト券を使ったりしてる、結構便利なので
 
クレカの被害額は2014年が115億円だったので、昨年は約3倍に増えている、今後も増えると予想されるし、いつ自分が被害者になるか分からないし、犯人も捕まらないケースが多いとのこと
 
また、クレジットカードの債務の支払いが遅延して信用情報機関に登録された人数も、年々上昇し、2021年には118万人に上ったそうだ、またクレジットカードの債務の支払いが遅延した人よりも多いのが、「個別クレジット」の債務の支払いが遅延した人数で、287万人に上ってるとのこと、 リボ払いの問題もあるし、ちゃんと管理出来る人なら良いけど安易にクレカに頼るのはどうかと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
利上げなんてすっから、株価まで下げやがって・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
>>8
で急速に円安に振れて地獄な日本が今度は急速な円高に振れて地獄になるとw
まぁキチ黒田がいる限りはそんな事起こらんだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:09▼返信
電子マネーだと、やっぱ破産するよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:10▼返信
※130
こむろー
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:10▼返信
結局
日本が正しかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:10▼返信
※61
申請通せて受給とまで言ったらこのはちまへ報告してくれ
日本政府行政はナマポ申請阻止に本気だぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:10▼返信
リボ払いは完済するという事を放棄してしまえばサブスク感覚で使い放題になる魔法の仕組み。
事故にならないし、実績が貯まれば勝手に枠も増える
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
>>136
アメリカ人もピンキリですよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
>>143
じわじわと円安になるなら兎も角アホみたいに円安進行させてる時点で100は正しくない
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
※105
君の中では110-20=78になるんですね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
コロナ感染者世界No1やろ?そして既にNOマスクでヒヤッハー
武漢肺炎ハザードでゾンビだらけに
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
ナマポって昔13万くらいがいまいくらくらいに減ったの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
第三次世界大戦だ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
>>131
株価は上がったし
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:11▼返信
先週末もアメリカ株下がってるけど
景気後退だーで 株売ってもいいし 金融引き締め緩和だー で株を買ってもいい
好きな方を選べww
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信
※135
中国韓国がバイデン支援して当選させた
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信
>>138
統合失調症?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信
アメップってホントバカでクズだね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信


バカウヨ 「やはり貧乏日本は正義!!!!!!!!!!!!!!!!」

wwww妄想もここまでくれば面白いwwwwwwwwwwww
 
 
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信
これまじで世界大恐慌来るんじゃないか?
アメリカの株価も異常な高値だったし、そろそろ暴落の周期なんだけど
金融緩和やりすぎたせいで落ちる時の衝撃もすごい、基軸通貨ドルの最後が近い!
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信
よっしゃああああああああああ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:12▼返信
アカンこれじゃ世界中の経済がしぬ~
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
>>144
ナマポ申請阻止するの!?
侮辱罪になるから黙ってるわ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
>>129
大きく動いてる今が稼ぎ時なのに?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
>>136
アメリカは最低賃金約970円だぞ低能志位信者
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
すまん、俺のちびちび積み立てたS&P500が紙切れになるってマジ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
武漢肺炎→ウクライナ侵攻→大恐慌
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
>>133
日本と違って給料も上がってるが物価の上がり度合いもヤバい。上の方は物価なりの給料上昇してるが下の方はそれに追いつけていない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
>>96
お前って本当にバカなんだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
円安だろうが日本
大して生活必需品の物価上がらないし
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
1度さ、世界の通貨を全部紙屑にして横並びでスタートしたらいいんじゃないの?
それで世界は平等、平和になるよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:13▼返信
>>145
カード会社の思うがままで、無限地獄やんけ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:14▼返信
米逝ったら日本も逝くな
リーマンの時どん底にまで落ちたし
今回はそれの比じゃない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:14▼返信
アメリカはまだまし
韓国はGDP比超えて家計と企業の負債が100パーセント超えてるから
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:14▼返信
流石にサブプライムの方がやばい
額が違う
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:14▼返信
在日三世の大氷河期をご覧ください
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:14▼返信
>>169
ロシアと中国辺りは大喜びだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:14▼返信
>>164
積立ならええやろ
アメリカに巨大隕石が落ちて国家滅亡とかしたらしらん
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
積立投資してたけど損切りして撤退したわ
もう二度と投資なんかに手を出さねーわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
MAGAだのBLMだのお題目を差し替えて馬鹿騒ぎしてただけっつー白けっぷり
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
米ガソリン5ドルだもんな
きっつ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
>>155
自己紹介?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信

基軸通貨ドルが崩壊するのは既定路線なので、皆さん自分で出来ることは備えておいてね

・・・って、これから備えるようじゃもう遅すぎの手遅れなんだけれどもwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
>>8
円もドルも絶対安全な通貨じゃないってこと。
安定して生きたいならある程度分散するのが望ましい。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
日本は賃金上昇速度より物価上昇速度と税金上昇速度の方が速いという二重苦だけどな
前は税金の方が速かったけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:15▼返信
とりあえず、世界恐慌起きてほしい
金持ちが破産するからねw

俺は最低賃金の非正規だから何が起きてもへっちゃらよ👍
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:16▼返信
公務員と大企業しか勝たん
ちゃんと勉強しよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:16▼返信
※150
消費税増税で国と民も苦しいからという理由で消費税増税分10%減額
普通な計算してたら増税10%分の加増にしないとギリギリだった生活が更に厳しくなるのにな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:16▼返信
ほんとここは人生詰んでる奴ばっかだから
世界破滅願望つよいな
ロシアの記事でもそんなの多いけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:16▼返信
医療崩壊ビバアメリカ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:16▼返信
円高来てくれ
そろそろPC買い替えたい
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:17▼返信
TVはオワコンとか言いながら、引用元のソースがTVなのが最高に笑えるな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:17▼返信
>>184
はちま民の鑑だ
格差縮まってよかったなあ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:17▼返信
ちうごく崩壊しねーかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:17▼返信
>>3
【ガチでヤバ過ぎる】◯◯◯◯で○○◯◯◯◯が○○ → 「○○で◯◯◯◯◯◯◯◯級の◯◯◯の○○ではないか」「○○に◯◯◯◯前と○○」と○○…

194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:18▼返信
※183
それ普通だろ。賃金上昇が先にくる事例なんかない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:18▼返信
>>179
7ドルくらいまで行きそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:18▼返信
これでまた超円高が来るなら朗報
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:18▼返信
何百本もゲーム積んどいてよかった
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:18▼返信
日本は経済成長より国民がどこまで増税しても耐えられるかチキンレースしてるから終わってる
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:19▼返信
>>187
嫉妬からくる防衛本能
人間誰しも持ってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:19▼返信
>>163
州によって違う
NYやワシントンが15ドルぐらい
時給低いウィスコンシンで7.25ドルだから
 
970円とかも嘘あとチップも別にあるからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:19▼返信
※197
今買えばタダ同然じゃねえのw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:19▼返信
>【ガチでヤバい】アメリカで現在◯◯◯◯が急増 
>→「マジでリーマンショック級の大恐慌の前兆ではないか」「完全にリーマン前と同じ」と騒然…


これマジでヤバいじゃん・・日本のハイパー円安が超加速するし

アメリカと日本が共倒れに・・うわああああああああああああああああああああああああああ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:19▼返信




              皆で新小岩行こうぜ 面白い見世物が見れるかもよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:20▼返信
ほとんど無借金で家計負債率低い日本高みの見物
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:20▼返信
うおおおおおファイナルショートしそこねたーーーーー!!!!
でもここでロングしたら「135円でロングしたバカ」になってしまううううううう!!!!
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:20▼返信
定期的に不況が来るのはフォースのお導き
世界はバランスよくできている
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:20▼返信
>>166
急激にインフレして給料の上昇が物価上昇に追いつかないのか……
やっぱりインフレって言ってもジワジワしないと駄目ってのはこういう事なのな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:20▼返信
>>184
その最低賃金の非正規雇用を雇うゴミみたいな会社も潰れるんですわ

残念でした♪
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
中国は定期的にロックダウンで四重苦だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
※204
財務省「このままでは日本はギリシャ化するぐらい借金がある」
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
>>206
この世はバランス取れてるよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
>>187
人生がちゃんと回ってるヤツははちまなんか見てる暇はないのだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
※133
アメリカは良くも悪くも差が大きい。
極端な資本主義だから、インフレ起きると能力ある富裕層の給料はうなぎ登りになるが、
貧困層の給料は低空飛行のまま。
んで、インフレで貧困層の生活が本気でやばくなってきたから、利上げで金融引締めをしたってのが今年の話。

214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
>>205
日銀は黒田の間は何もしないから安心してショートし続けろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:21▼返信
世界「日本に払ってもらおう」
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:22▼返信
>>205
125円の抵抗線も反発なくスルッと上昇したから
今回もそうかもよ?
いいのか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:22▼返信
>>215
あ!?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:22▼返信
安楽死制度化して社会保障費削って消費税0にすればいいだけの話なのにね。なんでやらんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:22▼返信
※169
お前さ、貯金が10億円あったとして一回それ捨ててみんなと平等にスタートしよう!って貧乏人から言われてするのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:22▼返信
アメリカ国民の怒りが元凶の中露に行くわぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:23▼返信
>>133
物価上がると貯金の価値が下がるから、みんな投資に走るようになる。投資に走ると、自然と信用買いも増えていく。信用買いが増えると、株価が大きく下がった瞬間に焼き払わられる人が増える。焼き払われたら売りに走るから、当然株価はさらに下がる。投資割合が高いのに株価が下がると、被害が広がりまくる。
これを繰り返していけば大不況だ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:23▼返信
日本はタンス預金あるとか言ってるけど、誰が調べたんだよw
ねーよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:23▼返信
>>215
ロシア様が日本滅ぼすんじゃなかったのか
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:23▼返信
※210
ローマアテネみたいな観光都市になって
本職スリが増えるのねw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:24▼返信
韓国3度目の破綻おめでとうございますw
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:24▼返信
>>218
なんで氷河期の層って安楽死制度を自殺用と勘違いしてるやつ多いんだろう
底辺ニコ生の層がこれなんだよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:24▼返信
※223
日本は放っておけば勝手に自滅する国だから
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:24▼返信
世界大戦来るかも…
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:24▼返信
今のところ経済制裁の外側にいる中国とインドの価値が高まるな
安定した資源保有と世界中の貿易を手助けしてる海運業と交易ルート
これ中国インドか移民先と友好国とでアメリカ経済潰せるんじゃないか?
反米英陣営へ中国インド新経済圏同盟が圧力をかければアメリカ詰む可能性出てきた
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:25▼返信
リボルビング払いって名前だけはカッコイイよね。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:25▼返信
もう完璧に日本終了♪


終わりw ざまぁwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:25▼返信
※7
チャイナはもっとやばいってw
情報遮断してるしw
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:25▼返信
>>49
好きでリボ払い選んでいるから被害者ということはないよ。被害を受けるのは信販会社、
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:26▼返信
こんな時に原神やディアブロ・イモータルにガチャ回してるアホいる!?
いねぇよなぁ!?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:26▼返信
>>91
金利あげようとすると国債が増える!って文句言うバカが湧いて出てくるからね
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:27▼返信
コロナで経済がダメージ受けてるところに、とち狂って戦争を始めた馬鹿がいるからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:27▼返信
>>208
非正規だから、また見つければ良いだけ
スマンな🤭
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:27▼返信
日本終了言ってた人
アメリカのこれは大丈夫なん?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:27▼返信
お前らはすぐ終わっただの言い出すからな
もうちょっと落ち着いてみろよ
無理か
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:27▼返信
>>226
自殺用と勘違いしてないよ?
持病持ちだの寝たきり老人に向けての話だよ?何でそうやってすぐ決めつけるの?
ニコ生も見てないし19の2回生だよ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:28▼返信
終わったわ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:28▼返信
コロナで経済ダメージ受けてる所に、とち狂って増税する馬鹿が居る国も居るんだぜ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:28▼返信
こういう時のアメリカ人必殺のシュガーハイ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:29▼返信
>>229
そんなことしたら逆に圧力かけれれて電子機器はほとんどアメリカ技術の塊だからお前らが石器時代に戻るだけだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:29▼返信
全ての元凶はアベノミクスなんだけど自民信者さん息してる?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:29▼返信
アマプラでリーマンショック映画の「マネー・ショート」
でも見て、忍び寄る前兆、気付く人は気付く的な恐怖でも思い出すとしよう
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
元凶はいつも中国
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
任天堂は無借金だから余裕だよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
>>242
国も居るw

250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
>>207
日本は給料上がってるから問題ない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
仮想通貨も軒並みあーあって感じやな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
うおおおおおおお
ファイナルショートまだ間に合う?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
この先金利が上がるから固定金利ならリボのほうが得ってだけだな
経済合理性に基づいて増えてるだけ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:30▼返信
※222
国民ひとりひとりの稼ぎ財産は、毎年の確定申告や給与の源泉徴収票により、把握されています。
このKSKシステムを使ってタンス預金をあぶり出します。例えば、生前中の所得水準等から、「この人は少なくとも3億円くらいの財産を持ってそうだ」とKSKシステムが導き出した人がいました。

 しかし、提出された相続税の申告書には財産は1億円しか記載されていません。2億円もの乖離があります。この乖離について税務署は、「差額の2億円をどこかに隠してるんじゃないか?」と疑いの目を向けるわけです。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:31▼返信
世界中ではバレバレの六四天安門事件も中国国内では14億人をも隠蔽する火消し力を侮ってもらっては困るアル
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:31▼返信
おらワクワクすっぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:31▼返信
>>187
投資も拒否反応(嫉妬)示すやつばかりだしな
そういうとこがまさに嫌儲氷河期
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:31▼返信
単純に数十年ぶりのインフレで値上がりしまくってるから今のうちに欲しいもん買っとこうってことだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:31▼返信
>>245
アベノミクスがアメリカにも影響を及ぼしてたのか...

安倍スゲーw
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:32▼返信
>>252
当たり前だ
はちま民が嘘ついたことあるか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:32▼返信
>>119
アメリカの物価は日本とあまり変わらんぞ。
最近インフレで少しアメリカの方が高くなりつつある程度。住居費は高めだけど、広さも違うからね。
ニューヨークとかと比較したら日本の倍くらいにはなるけど。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:32▼返信
>>240
ここに居たら人生終わるからもう来るなよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:33▼返信
楽○とか、ソ○○○○クヤバくね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:33▼返信
ドル価値利率関係なく下がるやつでは?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:33▼返信


バカウヨ 「やはり貧乏日本は正義!!!!!!!!!!!!!!!!」

wwww妄想もここまでくれば面白いwwwwwwwwwwww
 
 
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:33▼返信
>>263
電話ちゅながらなくなっちゃううううううう
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:33▼返信
>>240
そうか、親に似たんだねドンマイ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:34▼返信
ゆとりは不正給付金を放った!
しかし何も起こらなかった!
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:35▼返信
>>139
この状況は利上げでしょ。
インフレは景気自体にはプラスだが、貯蓄の価値が下がるし、信用取引とかも増えるから、破綻者が激増して揺り戻しが来る可能性もある。
利上げしてインフレ抑制しないと、それこそリーマン級のダメージが来る。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:35▼返信
>>262
そうします
忠告ありがとうございます
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:35▼返信
パヨって日本が苦境なの喜んでるよね
やっぱパヨって...
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:36▼返信
>>183
しかもアメリカがやられたら一緒に大ダメージを食らう。
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:36▼返信
>>259
横だが
そりゃそうでしょ
安倍時代からの流れで円が信用を失ってドル買いの流れが世界中で生まれてるんだからな
と言うか、アベノミクスに限らず国の動向で海外の経済に影響するのは鎖国してない限り当然なんだけどw
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:36▼返信
>>267
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:37▼返信
リボルビングやめたらいいだけでは?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:37▼返信
>>198
崩壊したら崩壊させた奴のせいで、それまでの政権は無罪になるからな。
壮大なジェンガ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:38▼返信
>>273
いやいや、アメリカの景気後退をアベノミクスのせいにすんなよw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:38▼返信
これ月曜の昼でこの動きだろ?高値つけてからの
来るんじゃないか ナイアガラの滝とイグアスの滝と華厳の滝が同時にくるのが16時から
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:39▼返信
>>273
違う
円は安定しているが旨味が無い
他がダメになると逃げ場になるので円高になるし、そうじゃなくなると簡単に逃げる
そんだけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:39▼返信
>>271
ネトウヨの間違い。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:39▼返信
>>250
上がってねぇよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:40▼返信
>>280
馬鹿なの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:40▼返信
中国の有り金全部溶かしたおじさんのサムネがよかったなぁ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:41▼返信
>>271
海外やばいとニホンガーPSガーの豚と同じだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:41▼返信
株売って来たわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:41▼返信
>>258
リボ払いで?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:42▼返信
カード払いが増えるのは分かるけど
リボが増えるってなによ…
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:42▼返信
>>60
1998円の円安って今の15倍やばいな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:42▼返信
>>277
>アベノミクスがアメリカにも影響を及ぼしてたのか...
 
お前のこれに対してコメントしただけだが?w
知らないと思うが、中国の政策でもウクライナの情勢でも、何もかもがアメリカ経済に影響を与えてるぞwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:42▼返信
※244
アメリカは核をチラつかせて資源を安く買い叩く経営国家だから中国ロシアインドは資源産出地保有で有利
資源産出国が拒否して売ってくれないとなったからアメリカはロシアを見せしめにウクラウイナでフルボッコ
ロシア解体とまで行かずアメリカは資源を売ってもらえぬまま破滅が始まったのがこの予兆だ
これ本当に中国インドロシアの新経済圏が世界の主導権握ったな予定通りアメリカはこの先滅ぶ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:43▼返信
インフレしすぎてカード使うしかないらしいな
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:43▼返信
リボ払い増加は草さすがの民度
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:44▼返信
もう終わりだよこの惑星-ほし-
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:44▼返信
>>287
後回しにしないとまともにモノも買えない
つまりパンク寸前
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:45▼返信
>>289
ウクライナじゃなくてロシアの影響だけどなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:45▼返信
またアメリカ兄貴に殺されるのか

もうダメだこの国(´・ω・`)
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:45▼返信
インフレきついわね…消費を減らさなきゃ←分かる
インフレきついわね…カード使うか…←まあ分かる

インフレきついわね…リボ払いしても買う!←!?!?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:46▼返信
わかってても家族が居ると見栄をはって
生活レベルって落とせないって人もおるやろね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:46▼返信
リボ払いで払えなくなった人が多数できて踏み倒された時が暴落の始まりか
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:46▼返信
アメリカは上がり過ぎた物価を人為的に落とそうとしているからな
大変だと言うよりもこれで本来の状態まで戻そうとしてるだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:46▼返信
>>1
左翼の人がアメリカって物価も高いけど、給料も高いからオワコンの日本からは脱出しろって書き込みをよく見るからヘーキヘーキ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:47▼返信
>>299
あいつらはサブプライムローンから何も学んでないのか!?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:47▼返信
>>289
アベノミクスがアメリカ経済に影響とか言ってるのはお前だけだろ
経済アナリストとかが言ってるなら信用するけどw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:47▼返信
※254
このシステム自体は日本製じゃねえだろ。間違いなく存在してるのはわかるがどの国が開発した?やはり韓国か?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:48▼返信
>>290

ロシア中国が核をちらつかせてもウクライナ含む途上国が言うこと聞かないのはアメリカがいるおかげ
ロシアの問題が解決したら次は仲介いなくなったインドと中国がバチバチやるからそんな単純なことではない
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:48▼返信
アメリカ国民の9割がド田舎の底辺ヤンキーみたい金銭感覚だからな
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:48▼返信
インフレしているし、今後金利も上がりそうだから
今、金を使っておいた方が得だって考えかもしれん
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:48▼返信
>>287
何よって、目先の金払いに困ってるわけだから普通だろ?
「リボなんて使う奴はアホ」とかそういう理屈は無しでな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:49▼返信
それでも岸田首相の支持率は上昇中
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:49▼返信
ヤバいのはアメリカ一般人で、血を流す様に対応するだけ
コロナ危機も上位陣はさらに資産を増やした、情報分析力と判断が正確
一般人はまぁ負ける
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:49▼返信
>>1
バカサヨ「こんな日本から出ていってインフレのアメリカでリボ払いするわ!」
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:50▼返信
でもこれを解決する方法があるんですよ

それか戦争です
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:50▼返信
>>307
インフレ時に借金返すのが賢い
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:50▼返信
インフレに給与が追いつかなくなったか
こうなるのが嫌だからインフレ抑制してたけど、流石に日本だけじゃどうしようもねえわ
こうなったらもう戦争しかねえぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:50▼返信
>>311
でも意地でも出て行きません!!
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:51▼返信
またアメリカ発の大不況か…
もうアメリカは駄目だな
中国が世界の覇者になるのは歴史の必然だったか…
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:51▼返信
※261
アメリカで1ルームの部屋借りたときの賃貸料、平均で18万円やぞ?
ちなみに日本の場合は平均6万程度。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:52▼返信
アメリカは戦争どころじゃ無くなったな
これでリーマンショック級来たら中国は台湾侵攻するわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:53▼返信
だから、「じゃない方」に投票する選挙はダメなんだよな
日本はそれで2009年から3年強ほど苦しんだわけよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:53▼返信
>>316
中国経済の方がボロボロじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:53▼返信
そういうやパヨって持ち上げてる中韓露ではなく嫌ってるアメリカに移住するよな
坂本とか町山とか
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:54▼返信
海外出羽守「カイガイデワ-!」
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:54▼返信
>>318
世界大戦来るやん!?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:55▼返信
大乱の予感がする。
歴史上、世界の中心国家が混乱に陥ると、2番手、3番手の国が下剋上を計り、戦乱が始まる。
現代の2番手はロシア、3番手は中国なので、これが本格的に動き出すと周辺地域で戦争が起きる。
ロシアは既にウクライナに侵攻し、中国は台湾を覗っている。
アメリカの混乱が最小限で済む事を祈るしかない。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:56▼返信
中露が100年前のスペイン風邪から戦争や大恐慌にさせた歴史を繰り返そうとしてるんだよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:57▼返信
>>319
ある程度じゃない方の数を増やすのは大事だと思う
政権取らせるまで増やすのは良くないけど、自民の過半数割れくらいは取らせた方がいい
327.投稿日:2022年06月13日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:58▼返信
※305
中国とインドがバチバチやりあうのは無えよ。こないだ挑発と険悪になるのを仕組んで誤射と宇宙ゴミを落した
だが中国インドはこれまで通りの喧嘩を始めなかったよな。もう冷静にアメリカイギリスNATO陣営を敵性国として中国インドは共闘する意思は出来たと思うぞ。中国の海洋進出でインドも友好国へ影響力で対抗してるが本当の敵はお互いじゃないのを今回のロシア経済制裁発動で中国インドは良くわかっただろ。これまで通りにゃいかん
俺の相方が予知した通りに世界はこの数年間現実になってるからな。お前は読めてたのか?今を?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:58▼返信
一体何が始まるんです?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:59▼返信
やはりマルクス経済学は正しかった
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:59▼返信
6月8日のツイートである
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:59▼返信
>>329
景気後退
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 14:59▼返信
信用で買ってるんだから経済的には潤ってるぞ
貧困から脱せない日本人はこれだからなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:00▼返信
>>329
世界大戦かも…
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:01▼返信
リ、リボ払いwwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:01▼返信
リーマンショック2ほぼ確定か
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:01▼返信
中国がコロナばら撒いたのは西側の経済破壊が目的だったんだろうな
その騒ぎに便乗してロシアが侵略ついでに台湾というシナリオだったけど思いのほかコロナに対応されて現在に至るというところか
庶民のくらしが厳しくなってるのは世界中どこもそうだが貧富の差が激しく社会保障が少ないアメリカが被害大きくなるのは何となく分かる
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:02▼返信
任天堂倒産か?!
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:02▼返信
リーマンショック級なんて来るわけないだろ
あんな100年に一度レベルの暴落がホイホイ来てたまるか
ここのコメント欄マスコミに踊らされすぎだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:02▼返信
いまbtcがアツい!
ヒエッヒエなんだけどアツい
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:02▼返信
あー。はいはい。まぁたニュースに騙されてるバカが居るんだね
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:03▼返信
リーマンショック2ほぼ確定か
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:03▼返信
馬鹿は失敗を見ても真似をするらしいです
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:03▼返信
古い資本主義(笑)
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:04▼返信
>>339
既に株価の下落率はリーマンショック超えてるんですが...
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:04▼返信
>>328
だからロシアが仲介なんだってこいつ人話聞かねえ無能タイプだな
ロシアはまだいるだろ滅んでねえよハゲプー
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:04▼返信
そやなリーマンショックと違って、今の状況は前から解ってたし
今はそれが「どの程度か?」の判断で揺れてるだけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:05▼返信
いい加減投資に有金突っ込むのやめさせないと。
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:05▼返信
なのに円安って、ある意味すごいよね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:06▼返信
リーマンショック2 coming soon
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:06▼返信
今株馬鹿?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:06▼返信
ちなみに物価がどうこう言ってる奴、同じサイズの土地とか物件で日本と比較してこい。
金だけ見て語るのはバカだぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:07▼返信
人の行く裏に道あり花の山
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:07▼返信
長文はじじいってわかりやすい
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:08▼返信
先週末のNY市場ヤバかったし今日のNY市場もヤベえぞ…
ちょっと底が見えん
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:08▼返信
※346
ロシアを救う案としてアメリカに対抗する新経済圏を構想してたの俺の相方なんだがお前こそわかってねえよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:08▼返信
日本の1億レベルの物件なら米では数千万で買える
クレジットの件はネット通販が多くなったからってだけやぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:09▼返信
>>345
はぁ?日経平均は高値から10%ぐらいしか下落してねーだろ
リーマンの時とか半値やぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:09▼返信
米は通販に関して代引き使わないからクレジットの使用料増えただけっていう
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:10▼返信
【悲報】ソニーグループ株価−5%の大幅下落
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:10▼返信
もう終わりだよ米国
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:11▼返信
中国が株式市場をめちゃくちゃにしちゃったから
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:12▼返信
明日はさらに下がるな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:12▼返信
>>360
え!?
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:12▼返信
>>359
うるせーよなら通販で毎回リボ払い使ってろや
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:14▼返信
ふーん別に投資してないから関係ないわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:15▼返信
※7
わかってたことじゃん
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:15▼返信
今日も相場やべえなあ全面安やんけダウも2%落ちそうだし
朗報と言っていいか分からんけど原油も落ちてるのはワロタ
まあ金相場まで下がってないからまだ平気かドルと債権に流れてるんかなあ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:15▼返信
毎月値上がりするから早めに買った・・・層もいるだろうが、インフレで困窮しだした層が増えているだろう
転職すればいいのだが、転職出来ない底辺がさらに困るだけ

アメリカ経済全体では、転職が進めばさらに経済は拡大していく
だって、人も金も技術もあるんだから、ただの調整と言える
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:15▼返信
リボなら安心だからお前らもアメリカを見習え🤗
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:16▼返信
すでにリーマンⅡなんだよな
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:17▼返信
>>357
ネット通販で…リボ払い…
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:17▼返信
>>366
リーマンショックで日本の失業率上がったわけだが
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:17▼返信
アメちゃんw
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:18▼返信
コレは景気後退不可避
ただ景気後退から抜け出すのが何時なのかってチキンレースに入ってる悪寒もする
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:19▼返信
ハードランディング覚悟で利上げしてるんだから当たり前やろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:20▼返信
共産主義の勝利かぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:20▼返信
岸田が日本人に投資させるって言ってる意味わかったやろ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:20▼返信
>>133
てか日本は物価高騰率2%、賃金上昇率2.27%で給料も上がってるんだけど?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:20▼返信
いや、わからんぞ!
アメリカのリボの利息は日本とは比べものにならないほど安くてリボ使わないやつの方がアホって仕組みかもしれん。
知らんけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:20▼返信
銃の事件も激増するやんけ
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:20▼返信
>>5
むしろ日本以外がヤバい。
ただ、まぁ、予測できた事態なんだけどね。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:22▼返信
>>378
やっぱり岸田さんは正しかった!!
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:22▼返信
アメリカは中流ぐらいでもクレカ限度額までいったら新しいクレカ作って
それがまだ限度までいったら新しいクレカを~でグルグル回している感じだからなぁ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:23▼返信
>>380
アメリカの方が普通に金利高いです
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:23▼返信
黒田総裁の発言と似ているが、一般アメリカ人の貯蓄は増えている
だからFRBの金利上昇はまだまだ続く
しばらくアメリカ株は下がるし、ドル円は上がる
そんだけ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:24▼返信
クレカ払いとサブプライムローンを一緒にするな
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:24▼返信
WW3が始まるんです
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:24▼返信
リーマンショックは大げさだとしても戦争の泥沼化でインフレが止められなくて
中長期的に不景気になるのはほぼ間違いない
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:25▼返信
ビットコも逝きかけておる
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:26▼返信
給料それ以上に以上増えてるし
一般人の貯蓄残高は増えてる。
給料ガンガン上がるからリボ払いにしてるんでしょ?賢いわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:26▼返信
>>385
なんてこった…orz
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:27▼返信
>>378
実際下げてから投資するなら全然ありやろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:27▼返信
リマショックス リローデッド
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:27▼返信
※384
日本だとそれすぐ作れなくなるのに、向こうガンガン作れるの不思議だわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:27▼返信
>>384
完全に日本の大学生のカード破産の典型じゃん
397.投稿日:2022年06月13日 15:28▼返信
このコメントは削除されました。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:28▼返信
リーマンショックがよくわかる映画はマネー・ショート 華麗なる大逆転
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:28▼返信
>>387
まあ貧困層が借金返せなくなるって部分は同じだから
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:28▼返信
>>40
たぶん勝つのは人民元
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:29▼返信
リボ中毒 19.6%増(前月比) ってヤバくね?
いくら脳筋でも最低限の知識は必要だと再認識した
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:29▼返信
>>391
貯蓄率が最低ってニュースなのに?
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:30▼返信
日本と違ってちゃんと給料が高いアメリカでは今のウクライナ侵攻による物価高のインフレ中でも
米国内では問題無く消費活動が活発で経済が好調に推移しているとか最近まで日本のテレビで説明していた
自称経済専門家たちの話はみんな嘘なのか?
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:31▼返信
>>66
住宅バブルやん
不動産に投資しとけばそれを転がすだけって言う奴
日本が30年前に経験した奴や
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:31▼返信
>>391
基本がリボ払いなだけ
リボ払いが急増=クレカ利用が急増
ただしリボ払いなので毎月ちゃんと支払ってないとクレカ破産する
利用額じゃなく残高が急増始めたらいよいよ危ない
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:32▼返信
限度額までリボ利用
少し考えれば中々出来ることじゃないじゃない
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:32▼返信
もう完璧に日本終了♪


終わりw ざまぁwww
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:32▼返信
戦争の影響だな
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:33▼返信
>>103
実質賃金が下がるんは景気回復局面にいるからやで
マクロ経済の基本な
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:33▼返信
>>403
まあ経済専門家はリーマンショックは起きるはずがない、起きても日本には影響が無いとか言ってたわけだし
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:33▼返信
インフレが進むならローンで買って後払いした方が得という当たり前の事やんけ
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:34▼返信
日本は現金社会でインフレも欧米に比べて低いのでそんなに心配しなくてもいい
今後は物や食べ物も国産に切り替えていけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:34▼返信
>>102
一番ヤバイのはナマポや年金暮らし
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:34▼返信
>>403
過激な発言で当たったらほら見ろ当たっただろ?って言って預言者を気取れるからや。
ハズレたら黙り決め込むだけでいいし
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:34▼返信
サラリーマンが死にまくったからリーマンショック
豆な
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:34▼返信
>>411
そういう考えで株突っ込んでる人いるみたいだけど、経済の成長率とリボ払いの金利なんて比べるまでもなくリボ払いの方が高い
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:35▼返信
リボは死ぬまで利息を払う、闇金業者と変わらん。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:35▼返信
>>415
また一つ賢くなったわ
ありがとな
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:35▼返信
国単位でリボ払いしてんだしヘーキヘーキ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:35▼返信
贅沢じゃなくて必要な支出で負債が増えてる可能性があるんだよな
すべての人がインフレに対応した収入増があるとは思えないんだよね
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:36▼返信
アメリカ人って後のこと考えない馬鹿がおおいねw
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:37▼返信
>>421
でもこれバブル崩壊前の日本も同じだよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:37▼返信
クレカの利点って、キャッシュレスである事と超高額の買い物を分割する物だと思ってたけど
日用品でも分割払いするアホいるんだよな

そういうやつは多分なんも考えてないんだろうから、デビットカードにした方が良いよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:39▼返信
アメリカ人は金持ち言ってたのに
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:39▼返信
>>354
長文は、PCからの書き込みじゃね
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:40▼返信
リボ払いの闇がここにも・・・
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:40▼返信
アメリカは給付金で投資を始めた素人を狩り尽くすまで下がるでしょ
まだまだ、これからだから
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:41▼返信
>>237
そんな頭だから非正規なんやで😁
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:42▼返信
>>424
貧乏な奴らの給与倍増計画自体は成功したんだけど、それ以上にインフレが加速してしまったんや
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:42▼返信
※396
アメリカは高学歴社会ではあるが、大学生は1000万円くれえの借金をして大学を卒業していく
だが所詮は借金だからな就職しても借金返済人生が続いちまうのさ借金はアメリカ経済を回す原動力でもある
そーゆー意味じゃ日本は大学ビジネスが国民全体に浸透してなくて上手く機能してねえのかもな
日本の大学生が借金してまで大学卒業していくの聞いたことねえ
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:44▼返信
>>421
警鐘を鳴らした時にはもう後戻り出来ない状況になってるのがアメリカ
大恐慌もリーマンも立ち止まった奴から先に死ぬチキンレースだった
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:45▼返信
100メガショックネオジオ!とリーマンショックはどっちが強いの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:45▼返信
リーマンショックは中の下くらいの所得者たちの購買意欲を無理矢理煽って
もりもり家を買わせた不動産バブルがあっという間に弾けただけの話やで?
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:45▼返信
報道だと貯蓄や投資のできる、比較的裕福な人達しか登場しないんだよね
大多数の労働者はインフレに耐えられていないんじゃないだろうか
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:45▼返信
>>430
奨学金「もうだいぶ焦げ付いてるんすけど」
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:45▼返信
サブプライムのような構造的な信用不安になっていないからなぁ
リーマンと同じはちょっと心配しすぎかもね
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:46▼返信
>>297
もう家賃とか通信費とか払えなくなってるんだと思うよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:47▼返信
>>329
食糧難
食糧難からブロック経済化の加速
台湾問題で戦争かな
米国は失業率を気にしないでよくなり正面から米国攻めれる国はないのでウェルカムだろうけど
準備もなく主戦場になるかも知れん日本は損だろう
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:48▼返信
>>411
金利も一緒に上がるから助からないんやで
リボ払いとか一生元本減らないでしょ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:49▼返信
自分の支払い能力以上の生活は最初からするべきじゃないんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:49▼返信
インフレでお金の総量が増えれば、個人の借金の量も比例して増える気はする。
それとリーマンショックは、サブプライムローンという個人資産を担保にしたローンをまとめた商品を、個々のローンのリスクを無視してとても安全だと格付けた事に原因があったらしいので(マネーショートより笑)、個々のリボ払い借入がいくら増えても信用会社のリスク管理さえ出来てれば問題はないと思う。それにリボ払いの会社のリスクって思いつかないし、一生借金の利子を払い続ける奴隷が大量に生み出されるだけで、どうなっても安泰なのかな?
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:51▼返信
※432
ビール瓶切りと覇王翔吼拳をクリア出来りゃネオジオじゃね?
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:51▼返信
株買うのやめた方がいいな、これ破綻するよ。リボ払いしてもう元本減らない分を株利益でなんとかなってたが株利益よりリボ側が破綻してる、リーマンと同じ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:52▼返信
また米国発の世界恐慌が起きて日本国内も「貯蓄から投資へ」なんて雰囲気どころじゃ無くなるんやな・・・
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:52▼返信
>>415
リーマンブラザーズ「…そ、そやな」
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:53▼返信
メルディアDCって株買っとけ
今日も上がってたわ、スレ見たら11月12月が最大になるって書いてた。
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:54▼返信
ソニー連邦ほうかい 
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:55▼返信
記事読むと中産階級の貯蓄減少とクレカ使用増が同時にきてると
単なるコロナ時の支出減少の反動ではないからヤバいと言ってるんだな
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:55▼返信
トランプの時は過去最高だったのにバイデンで一気に急降下w
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:57▼返信
皆がリボ払いしてくれるからいい思い出来て最高
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:57▼返信
※434
なんかアメリカは高校の授業で株買わせるらしぞ。これすげーことだと俺は思うぜ
日本がもしも義務教育の授業とかに取り入れるなら日本人の博打根性と浪費はすげえ上がるだろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 15:58▼返信
>>443
そら今は株より債権買う流れやで?
米国債権また利上げするだろうし円もそっちに流れて円安進行も規定路線
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:00▼返信
>>441
それ個人消費の先取りで枠使い切ったら後は先細りしか無いから
景気後退の未来しか無いやんけ
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:00▼返信
アメリカはクレカ使わないと社会信用度が低いから使わせるシステムになってるんだよな、ローンもう保険もう高くなるから借金地獄から解放されない。
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:00▼返信
※435
焦げ付くもなにも日本の奨学金は返済義務無かっただろ。俺の前の彼女がこれ受けて教師なってしかも全額完済したら日本で初じゃねえかと言われたの見てマヂかよ?と驚いたの覚えてるわ。今も返済義務無えのか日本?
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:00▼返信
悪魔のリボ払いか。
俺も債務整理中だが地獄だぞ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:03▼返信
アメリカいきたいやつ行って来いよwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:04▼返信
>>441
アメリカは年間53万件の自己破産があって、このリボ払いの加速で自己破産件数が増えるんじゃなかろうか
今までは病気や入院費未払いを理由に自己破産が多かったが、その割合の変化の兆候はもう出てる
5年以内、下手したら3年以内に何かありそう
459.投稿日:2022年06月13日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:05▼返信
>>402
給料増えてるから、貯蓄率は下がるんだよ
当たり前の話、給料との比較だとリボ払い率はむしろ下がってる。
数字のマジックだな、マクドナルドのバイトが1.5倍になったぐらいだぞ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:06▼返信
外資系、倒産すんじゃね?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:06▼返信
リボ払いめっちゃ便利だからな使わない手はない
これで毎月支払い固定額だけでゲームの新キャラ全部手に入るからな(天井3万x3)
もうサブスクみたいなもんだよね
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:07▼返信
※452
日本は国債2000兆円にまもなくなるだろ、この巨額から利子0,03%とかでも俺にゃ計算出来んが
出したくねえほどの巨額出費だろ?だいたいがよ、世界中で2000兆円の借金ある国は他にあるのか?
他国は国債上限決めてるんじゃねえのか?どこに日本を信じて買う奴いるんだよ?日本へ観光も来ねえしよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:07▼返信
>>457
こむけい「税金で余裕なンだわw」
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:07▼返信
リボ払いとかしたことないわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:08▼返信
>>462
いや、使った分ずっと増えてくやん…
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:08▼返信
>>453
個人消費の減少とそれに伴って景気の後退(インフレが止まる?)として、何が待ってるんかな?
ローンの当事者どうこうではなく、全体で経済が崩壊するって感じかな。
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:08▼返信
>>465
しちゃだめだよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:09▼返信
ニューヨーク行かなくてよかった〜
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:09▼返信
※459
ウソだろ?ワラキア公国軍とやりあうのか?
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:10▼返信
バイデンとか言うクソ無能がロシアに喧嘩売った結果wwwwwww
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:13▼返信
日本は円安で困ってないが
これでもアメリカに合わせろって思うのか?
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:17▼返信
※458
よーするにやっぱアメリカが経済制裁で輸出入禁止にしてもアメリカ自体がロシアに頼ってた分の石油天然ガスを代わりに供給させるの無理なんじゃねーか?これをやるんならいろいろ雇用も増えて経済良くなるハズだろ?
コロナで失業か患者になったアメリカ国民が仕事復帰出来なくて返済焦げ付かせてるんだろうな
これ中国のロックダウンを批判して中国国民感情を共産党不満へ転嫁させようとしてるアメリカのがダメージか
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:18▼返信
輸出業にしろ観光業にしろ、主に米国に購買力がある前提の皮算用なんだが…
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:22▼返信
ニューヨークで暮らしてる奴税金の無駄だろ
日本に戻ってこい
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:23▼返信
>>455
給付型の奨学金は返済義務無し
貸与型の奨学金は卒業後本人に返済義務が発生する
給付型は特に成績優秀な人間しか出来ない奴だからほぼ考えなくていいやつ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:26▼返信
>>459
大日本帝国軍復活くるか!?
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:28▼返信
>>475
コムケイ「読んだ?」
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:28▼返信
>>463
日本の場合国外に国債売ってる訳じゃなくて日銀が国民の貯蓄を担保にして取引してるから金が増える一方なんやで
日本人の消費活動が活発化して貯蓄額がモリモリ減った時がやべえが、多分そんな事ありえない
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:33▼返信
>あとみんな現金全然持ってなくてリボ払いばかりなのは、
株に全部突っ込んでるからなんだって

日本でも投資とか言ってるけど、こうなる可能性はあるんだよなあ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:38▼返信
こいよリーマンw債券なんか捨ててかかってこいよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:42▼返信
こーゆうニュースがあると「面白いこと」が起きるのでは?と妄想を膨らませる人がいるけど
普通に景気が悪くなる中、利上げするだけです
世界恐慌が起きてWW3なんてシナリオもありません

日本も苦しくなって、もがく数年が続くだけです
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:46▼返信
歴代でも有数の無能のバイデン政権の成果だな(呆れ)
ウクライナやロシアを言い訳に使っているがそれすらも興味が無くアメリカ国内もどうでもいいと思っている言動ばかり
銃規制に飛びついたらしいがその原因の一つが経済に悪影響ばかり行い続けてきたことにある
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:53▼返信
世界大戦なんてものはなく各地で戦争による精算が起こるだけです
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:55▼返信
>>439
リボの利率は変わらない
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 16:56▼返信
何故アメリカがロシアをたきつけて戦争してるっかって軍需で儲けないとつぶれるって解ってるからな
マジでアメリカ借金だらけに本なんて目じゃねぇ額の負債だぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:01▼返信
📉
🐻べ〜ア〜べ〜ア〜
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:15▼返信
日本も
2週間後はリボ払い大国のアメリカ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:15▼返信
無職こどおじ「日本は貧乏になった」
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:16▼返信
ちまきのキャラでスマホゲームだそう
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:18▼返信
本当に
世界が貧乏になったら金が暴落すると思うけどな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:22▼返信
>>379
実質賃金は上がってないぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:34▼返信
リボ払いなんて無駄じゃね?
アメックスがいちばん使いやすい
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:38▼返信
日本も他人事じゃないんだよな
物価もそうだが税金があれもこれも上がってワープアや貧困世帯から生活費が足りなくなってリボや借金に手を出す
さらに輪をかけて酷いのが減税という最も効果的な経済対策を打ち出そうとする気配のない日本政府だ
ことままだと恐らくだが「ごく普通の平均的な家庭」ですらリボ借金に手を出すようになるだろうな
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 17:57▼返信
無駄に煽るの大好きはちま
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:05▼返信
下落時に買い集めましょ
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:12▼返信
>なんとかジェイソンより日本人の方が金に対するリテラシーは高いと思う

アメリカ人はみんななんとかジェイソンなのな
なんて差別的なコメントだろう
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:18▼返信
ドル円ファイナルショートおめ!
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:26▼返信
これマジでアメリカ軍事介入するんじゃね
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:31▼返信
どうせインフレするんだから使ってしまおうという心理が働いてそう。
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:48▼返信
まーたこの馬鹿毛頭が迷惑かけるのか…
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:50▼返信
お前らリボ払いはやめとけ
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:53▼返信
そんな国で日本人の税金を湯水の如く浪費する小室家
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:53▼返信
※497
しかもリーマンショック後に上がってるのにな
金融リテラシーとは
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:57▼返信
さて、大恐慌来るとしてどうしたらいいんだろう
金でも買っておけばいいの?
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:57▼返信
仕事で先週までアメリカ行ってたけどインフレやばすぎてまじで食事代とか1.5倍以上になってる
ガソリンは倍だし、円安だからさらにきつすぎた
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:58▼返信
リーマンが大したこと無かったんだから今回何か起こるとしても大したこと無いよ。日本は無傷だよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 18:59▼返信
>>505
日本は大丈夫だよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:00▼返信
仕組債にして債権転がす訳じゃないだろうしリーマンみたいになるわけないじゃん
現時点では構造が違いすぎる
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:06▼返信
円買っとけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:10▼返信
日本もなんか最近色々審査通りやすくなってる気がする
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
>>35
店が利用料払ってるんですが
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:21▼返信
日本もわりとこんな感じじゃね
だれか調べないかな
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:28▼返信
キタキタキター!
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:33▼返信
任天堂も終わりそうw
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:36▼返信
日本では特例貸付金返せない爆弾が破裂しそう
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 19:43▼返信
>>489
ちょいワルオヤジより、こどおじでしょ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:00▼返信
金利上げたら景気悪くなるただそれだけ
アメリカに投資しろとか言ってるやつは嘘つき
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:21▼返信
まあ、アメリカがやってるならそれは正しいことだよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
>>513
日本は
預金が前年比から倍になりましたとさ
日本人は勝ち組だよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
それだけ経済が急激に上向いているだけだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:41▼返信
物価上昇対策として行った金融引き締めの
メリットよりデメリットが勝っちゃってるなこれ
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:59▼返信
リーマン知らないアホかよ。
リーマンは返済不可になる可能性がある人間に多額の住宅ローン組める仕組みを作ったのが原因。
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:03▼返信
インフレするなら借金したほうがええやろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:10▼返信
そもそもリボ払い使いまくるとかアホや。
アホとしか言いようがない
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:31▼返信
某半島と価値観を共有している国だからな。
踏み倒し前提でリボ払いでも何でもガンガンやるだろそりゃ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:37▼返信
中国が世界取ってディストピアが始まる
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:38▼返信
やっぱり現金や。
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:06▼返信
リボ払いしたらポイントプレゼントとか良くくるけど
アホかと思うような利息だったな
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:10▼返信
日本人はリボ払いをネタに皮肉効かせてるから良い意味「使ったら死ぬ」が蔓延してる
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:12▼返信
やりやがったな
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:22▼返信
賃金が上昇してみんな買い物が増えてる
あとインフレするなら買い貯めってことだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:36▼返信
20年所得が上がらないと悲観されてる日本よりも所得があるアメリカがこの惨状
どちらが幸せなんだろうな
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:40▼返信
まさか135円でロングした奴は居ないだろな?wwwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:55▼返信
あっぶねー、ポンド168円でロングしようとして止めた自分を今年いっぱい褒めてあげたい。
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:08▼返信
Laughing Man
@jhmdrei
·
4時間
ワクチン死者の、血栓。
|
電子顕微鏡が捉えた死後数時間以内の血栓。通常の血栓とは全く異なり、極めて大きく複雑。単なる血球以上のものから構成されている。強靭で繊維状、弾力性、鱗片状の工学的パターン、奇妙な結晶構造、生体回路やマイクロチップのように見えるものも。
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
Laughing Man 
@jhmdrei  
·
4時間  
ワクチン死者の、血栓。
|
電子顕微鏡が捉えた死後数時間以内の血栓。通常の血栓とは全く異なり、極めて大きく複雑。単なる血球以上のものから構成されている。強靭で繊維状、弾力性、鱗片状の工学的パターン、奇妙な結晶構造、生体回路やマイクロチップのように見えるものも。
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
Laughing Man
@jhmdrei  
·
4時間  
ワクチン死者の、血栓。
|
電子顕微鏡が捉えた死後数時間以内の血栓。通常の血栓とは全く異なり、極めて大きく複雑。単なる血球以上のものから構成されている。強靭で繊維状、弾力性、鱗片状の工学的パターン、奇妙な結晶構造、生体回路やマイクロチップのように見えるものも。
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
Laughing Man
@jhmdrei  
·
4時間 
ワクチン死者の、血栓。
|
電子顕微鏡が捉えた死後数時間以内の血栓。通常の血栓とは全く異なり、極めて大きく複雑。単なる血球以上のものから構成されている。強靭で繊維状、弾力性、鱗片状の工学的パターン、奇妙な結晶構造、生体回路やマイクロチップのように見えるものも。
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
Laughing Man
@jhmdrei
·
4時間 
ワクチン死者の、血栓。
|
電子顕微鏡が捉えた死後数時間以内の血栓。通常の血栓とは全く異なり、極めて大きく複雑。単なる血球以上のものから構成されている。強靭で繊維状、弾力性、鱗片状の工学的パターン、奇妙な結晶構造、生体回路やマイクロチップのように見えるものも。
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
Laughing Man
@jhmdrei
·
4時間  
ワクチン死者の、血栓。
|
電子顕微鏡が捉えた死後数時間以内の血栓。通常の血栓とは全く異なり、極めて大きく複雑。単なる血球以上のものから構成されている。強靭で繊維状、弾力性、鱗片状の工学的パターン、奇妙な結晶構造、生体回路やマイクロチップのように見えるものも。
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:11▼返信
Gold ingot is god (金塊は神です)
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:33▼返信
ヤバいにはヤバいんだけどここまで消費が旺盛だと日本のヤバさとちょと違うんじゃないかなあ?
借金して返せない場合アメリカは基本的にもの返せばチャラだしな
日本はチャラじゃなくペナルティまであるのはやめた方が良いし連帯の考え方無くすだけで投資や起業ふえるんだけどね
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:20▼返信
もうカウントダウンだね。底でまってます!!!カモン!!
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 03:21▼返信
経済制裁した国のほうがダメージデカいってギャグだろ
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 03:30▼返信
はよ破裂しろ
そこで長期保有で放置するから
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 04:09▼返信
>>200
チップとか一部の職種しかもらえねえだろアホかこいつ
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 05:21▼返信
1発2千万のジャベリンをジャンジャン与えてるとのニュースを見て景気良いのだなと思ってた
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 05:39▼返信
アメリカ企業の救えない所は、いつだって「最高の人材」ばかりを求めて常に人手募集の看板を挙げてるせいで
有効求人倍率が統計や実数と乖離してる事で経済指標が見えにくい点で
そんな型通りの能力ある人間が中小の求人に応募する訳ないだろボケラァ!!と現実が見えてないところにある
「最高の人材」は求人広告に応募したりなんかしない
「最高の人材」は大企業が最高の待遇を約束して三顧の礼で迎えに行くんだよ
そんな訳でアメリカ市民のカード借金は増える一方である
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 05:48▼返信
たぶん理解してないやつ多いだろうけど日本以外は基本リボ払いしかないし、日本のイメージのリボ払いとは違うぞ
日本みたいに一定額払えばokとかそんな仕組みではなく、いくら払うかは自分で決めるけど最低支払価格は利子分でokがアメリカ
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 06:02▼返信
※547
というかこことかで最低時給について言ってる方もよくわかってないと思うぞ
ちなみに普通の時給とチップあり時給って別個に指定されててチップあり職の時給は特例で普通の時給の2分の1~四分の1くらいにされてる
一応その後に最低保証時給っての出来て、連邦の決めた額以下の場合は州の最低時給までは払わなくてもいいけど連邦政府の指定した額は払うって法改正あったはずでそんときの連邦最低は7.25ドルかな?
なので5年だか4年前の最低保証時給制定当時、フロリダが普通の職は州内最低の10ドルで、チップあり職は2.5ドル+チップだけど、チップとの合計額が規定額を超えなかった時はチップ職でも連邦最低の7.25ドルになるとかそんなの
というかたぶんコメ返したやつの元文も7.25ドル+チップではなく、チップと合計して不足してても7.25ドルが正しいと思うぞ、まあ州によって微妙に違うけどな
ぶっちゃけ海外の情勢って嘘多すぎ(海外が優れてる、または海外は劣ってる両方で)て、デマいってもばれんだろと思ってばらまいてるやつら多すぎ
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 08:05▼返信
リボ払いが詐欺行為に当たらないのって闇過ぎる
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 08:05▼返信
厚切りジェイソンの本みてVTIの積み立て始めたばかりなんだけど大丈夫?(´・ω・`)
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 08:19▼返信
アメリカも詰んだっぽいなこれでもまだドル高なん草
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 09:15▼返信
アメリカ人は意外とアホなのか
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:55▼返信
アメリカの景気の良さ「って金がないのにカードで買ってるせい」、って言われてたよな
はぁアメリカ株…
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:07▼返信
>>379
毎年昇給無し、ボーナス無し、退職金無しの3人に1人の非正規雇用の賃金が上がってないのを忘れないでね?
33%の確率の人が給料上がってないから一応半分と少しの人が若干上がっているから数値上少しだけ上がっているように見えるだけ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:18▼返信
米国株が萎んでるンゴぉぉぉ
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:05▼返信
現状どこが損してどこが得してるか、これだけシンプルに見ればあとは分かるな?いまこそ米ドル買いなんだよ全財産つぎ込むわ

560.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:58▼返信
そのアメリカ人の作った法律すら変えられない日本も影響を受けると…
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:16▼返信
中国(コロナ)とロシア(ウクライナ情勢)さえなければ世界は平和だった。
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 10:53▼返信
西側は哀れやなぁwwwwwwwwwwwwwww

円安日本猿息してる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ロシア中国大勝利!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 22:21▼返信
コロナ貯蓄って何だよ...んなもんねぇよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 08:28▼返信
っぱ平均寿命増やしたって国が衰退するばっかやな
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月20日 12:48▼返信
中国さん乗っ取りに来ないといいが…
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月21日 13:34▼返信
アメリカ人のこういう極端なハンドリングと食いつきに加えてアクセル全開感凄いよな
日本人なんか引きずりまくってるのにアメリカはそりゃ景気回復も早いわと思う
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:34▼返信
>>564
先進国では寿命が伸び自殺率が減少している。ただ一つアメリカという例外を除いて。
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 13:43▼返信
これで後悔したり怯えると駄目なんだ。定期的に弾けるのを折り込むことが大事
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 15:05▼返信
医療費が払えなくて破産する人が多いってことは刹那的に大量消費を促す社会とも言える
それを自由と自立という言葉に覆い隠すって上手いことやったよな
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月17日 17:58▼返信
アメリカでも日本と同じく投資家の10人に1人だけが儲けてるだけで9人は損してる

直近のコメント数ランキング

traq