• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより











今回の需給逼迫の要因は、
毎回恐縮ですが、複数の要因が挙げられます。
大きく分けると、以下3点に収斂されます。

①火力発電所の廃止によって、
かねてから今夏・今冬の供給力は厳しいものになると見られていました。

②3月16日の福島県沖地震により、
福島県浜通りの発電所が複数停止し、
夏季・冬季の需給は更に厳しいものとなりました。

③歴史的な厳しい暑さによって東京電力管内の電力需要は、
東日本大震災以降、最も高い水準で推移していますが、
想定より早く梅雨明けしたことにより、
定期検査に入っていた火力発電所の再稼働が間に合っていません。


















  


この記事への反応


   
このツイート読む限り、
7/1以降順次火力再稼働&増強予定していたが、
6月中からこんなに暑くなるとは予想してなかったのが最大の要因
と言ってるように読めますが。
原発?11年以降石炭LNG発電増加してるのですが・・


電力がぎりぎり足りてるくらいが
発電設備を持ってる電力会社の利益が最大化するからじゃないかな。
電気を余らせるメリットがないんですね。
モラルハザードですね


電力会社とザックリ言うけれど、
発電するのは発電専業会社で、
需要ぴったりしか発電しない方が得に決まってるし
自由化したから余剰を確保する義務はないもんな。
自由化の制度設計の失敗

  
株式会社、利益を出すのが目的だからね、
インセンティブが働く制度設計にしないとどうもならんよね


東日本大震災以降、エネルギー政策について、
原発をなんとか動かそうというのだけに固執して
他を何もしてこなかったからだろ。


急にじゃねえよ…
ここ二十年かたの電力自由化の設計がよくないせいで、
本質的に電力不足だったんだっつーの。
知らんやつが知らんかった言ってるだけやん。
あと、否定されがちだけど燃料輸入の先行き見通しももちろん


電力なんて国力の基本なのに
なんでこんなカツカツで運用してんだよ。
公共に使う金をケチりすぎ。
国はもっとジャブジャブ金を出して
インフラと育児と教育を底上げすべき。
やってるだろうけど足りてない。




つまりよくわからんけど
電力自由化がアカンかったということですか
うーん…


B0B55T6GHH
芥見下々(著)(2022-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(427件)

1.投稿日:2022年07月01日 07:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:02▼返信
電力自由化のせいで余裕を持てなくなったのよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:02▼返信
電気学会員とかいう電気作ってる側の回答の言いなりかよw
アホかこのサイト…
単に値上げの言い訳作りじゃん。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:04▼返信
🔴ω🔴
ピカピカチュウ〜
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:04▼返信
現在進行形で電力自由化を推し進めてるお偉いさんは電力会社に責任なすりつけるだけだから楽でいいよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:05▼返信
ゲェジ発見
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:05▼返信
???「話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:08▼返信
なるほど、自業自得というわけですね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:08▼返信
別に原発動かす事に固執してエネルギー開発を疎かにしたわけじゃないだろwそんなもん何をすれば分かってたら意気揚々と誰かが声高に発表してると思うよ。名を売れるから。無いから誰も言わないんでしょ?二酸化炭素出さずに安定した大きいエネルギーを出すもんがなかなかないんだよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:09▼返信
今何月だと思ってるんだよ・・
3月の地震が原因?
政府の見通しが甘くて対策が遅れたのが原因ですってはっきり言ったほうが良い
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:09▼返信
>>7
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:10▼返信
再エネを主軸にして再エネで足りなくなったら火力で補助するという流れになってるのが問題。
火力や原子力など安定供給できるものがベース電源であれば、ずっと一定で動かし続けられるのに、急に動かせ急に止めろとかしないといけなくなって、対応が遅れる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:10▼返信
うーん死ねる暑さw仕事も大事だが自分の命より大事なわけ無いのでホドホドにな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:11▼返信
今週は暑すぎるから来週までもう屋外の仕事はしません
( ˘ω˘)スヤァ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:12▼返信
原発!原発!さっさと再稼働!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:12▼返信
だから石炭やめてウラン使えって

廃棄するウランは自衛隊の砲弾や装甲に使え
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:13▼返信
>>3
じゃあ他に専門家がいるの?
まさかひろゆき!?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:13▼返信
再生可能エネルギーとか問題しか無いものを推進する糞議員が原因
特亜の汚れた利権とズブズブなんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:14▼返信
数日前にTVの消費電力はエアコンの1.7倍とか言ってた人はこのグラフ見てどう思うんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:14▼返信
そうそう電力自由化ね
急に発電量増やしたり出来ないのに需給のバランスは取れるわけがないわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:14▼返信
つまり政府の対応がゴミだってことやん
仕事しろクソ岸田
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:15▼返信
嘘松
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:15▼返信
このおっさんツイッターの書き方が下手すぎる
なんで平気で文章の途中で切るんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:16▼返信
国民が民営化大賛成で民営化したときに最初からこのリスクは指摘されてた。
自業自得。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:17▼返信
>>5
国民もやれやれ後押ししたからしゃーない。
記憶喪失か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:17▼返信
テレワークやめてみんな集めて冷やそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:18▼返信
>>10
見通しが甘いのは国民だよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:18▼返信
やまのように要因はある。
が、どうでもいいから原発動かせ。
これだけで積もった問題は、少なくとも先送りはできる
今、とにかく電気足りてないのだけはなんとかしなきゃいけない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:19▼返信
バカばっかだなぁ
そもそも電気は使う分を発電すんの
充電池じゃないんだから
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:19▼返信
この炎天下で貴方を働かせようとしてきてるヤツは貴方を殺そうとしてるか、頭が悪すぎて状況判断出来ていないのでそんなバカの都合は無視しましょう
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:19▼返信
テレビ項目分散させんなよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:19▼返信
わかりきってることをただ話してるだけじゃん。御用学者ですらない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:20▼返信
電力会社って毎日需要予測から発電計画立てて
電力広域的運営推進機関ってとこに報告せなあかん
需要に対して供給電力が多くても小さくても
インバランスの制裁金払うというシステムなんよな

発電しまくればいいってもんじゃないから大変やで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:21▼返信
>>29
充電池はあるぞ。ダムっていう水力発電が。
このダムも、バカどもが環境環境うるさいお陰で進まなかった。
ダムもだめ、原発もだめ、火力もだめ。
風力と太陽光でどうにかしろとゴネた結果がこれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:22▼返信
自民党の政策に文句を言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:22▼返信
太陽光と風力だけで電力まかなうのは不可能です
ヨーロッパはすでに電気代がひどい状態ですよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:22▼返信
浴室の奴やばすぎw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:22▼返信
代替エネルギーも準備できるかどうかわからないのに発電所停止してるからだろ
こういうのって普通は準備できるようになるかせめて目処が立ってからやるもんじゃないの
とりあえず停めて他で賄えないか探してみようとか悠長な事やってるからこうなるんだぞ馬鹿野郎
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:23▼返信
で?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:23▼返信
洗濯物を干せない家が無数にあるもんなー
外に干したら自然と乾くのに、電気で乾かさなきゃならん
あほな事やっとるわ
おまけに窓がろくに開かんやろ
ちょっと気温が上がったらもうエアコン、風を入れればしのげる季節でもエアコン
そして電気代が高い電気代が上がったと不平たらたら
もう馬鹿かとあほかと
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:23▼返信
関西四国九州はもう原発動かしてるのにね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:24▼返信
>>34
充電池の意味が違うだろ
発電し過ぎて使われなかった電力は溜めておけないっことだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:25▼返信
原発や火力を削っていくなら代替が必要なのに安定的に発電できない太陽光や風力に固執してるからなぁ
太陽光利権よっぽどおいしんだろうねぇ
本当に再生可能進めたいなら反対の多い洋上風力、潮力や地熱進めるのも必要だったんじゃ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:25▼返信
日本に住んでるのに地震津波台風豪雨噴火を想定できない時点で失政と言っていい
長期政権で官僚の気が緩んでるということだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:26▼返信
この国は、いつまで「先進国」であり続けることができるのだろう・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:26▼返信
政府の失態の代償は国民の命
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:27▼返信
電気代青天井で良かったら設備投資もっとするよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:28▼返信
気付いたら中国のほうが生活水準が高い国になってたりしてな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:28▼返信
公共事業で工数稼ぎの為に道路ほじくって埋めてを繰り返してるお前んとこの会社、税金に群がる蛭やハエと同じやなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:28▼返信
結局原発反対だエコだなんて言いはじめなきゃ原発と火力発電で事足りてたんよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:28▼返信
だから節電しなくていいよ電力会社の怠慢だから
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:28▼返信
皆様方、熱帯低気圧が台風になって九州方面に向かうとの予想ですよ
ソーラーの割合が高い所目掛けてハッスルされるこの無慈悲さ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:29▼返信
○○自由化
で上手くいった例を知りたい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:30▼返信
カネ!
暴力!
セッ○ス!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:30▼返信
>>45
まだ先進国のつもりなの?
の間違いでは??
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:32▼返信
誰だよテレビのが電力喰うって言った奴
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:32▼返信
火力で間に合うな
必至に原子力動かそうとしてる奴らはもうねバレバレ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:32▼返信
sdgsやめよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:32▼返信
国の決めた売電価格目当てで太陽光入ってきた連中が売電価格低くなったら抜けまくったおかげで供給バランスに穴ができたんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:32▼返信
こんなんなのに国民にだけ節電だの自粛だの要請して連中冷房の効いた室内で居眠りしてんじゃないかって思えて腹立たしくなる
反原発だの、火力発電所廃止だのを涼しくなった夕方に電気を使ったマイクとスピーカーを使って選挙で投票してほしいポイントとして訴えてるところ見て冷ややかな目で見たくなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:33▼返信
>>1
君の頭中は0.00000000001kwhだよ
やめたまえ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:34▼返信
エコなんて考えなきゃ簡単に解決できる問題
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:35▼返信
マスコミの大好きなSDGsだぞエアコン切ってテレビ消して風呂にも入らず石器時代の暮らしを満喫しろ。俺はここでナパームの香りを嗅ぎながらサーフィンをするがな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:35▼返信
ありがとう岸田!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:35▼返信
東京に住むってリスクだなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:36▼返信
今回の特別給付金、選挙前に有権者に配られる賄賂やろ、流石美しい国
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:36▼返信
出力は多すぎてもダメって事を知らん人も結構いるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:36▼返信
暑さ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:36▼返信
政治家のせいにしてるやつってアホなん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:36▼返信
電力が安定供給されないって、発展途上国かよ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:37▼返信
インフラなんて民営化すべきじゃない
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:37▼返信
>>65
日本に住むって(ry
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:38▼返信
>>71
そのとおり!
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:39▼返信
※69
政治家のおかげで火力止めたり原発止めたり太陽光アホほど増えてから一気に減ったり4Gから5Gに無理に変えて電力需要上がったりなの知らんやつってアホなん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:40▼返信
電力会社の独占許せない!自由化しで競争させて、安くしろと騒いだ結果じゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:41▼返信
原発反対派はエアコン使うなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:41▼返信
脱原発の共産党員使って発電しよう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:41▼返信
>>75
競争してないじゃん、そもそも。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:41▼返信
よく解ってないのに記事にすんなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:41▼返信
>>41
たしかに関西電力も原発動かしてるな
(関西外にある原発を)
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:42▼返信
※70
アメリカさん舐めすぎww
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:42▼返信
twitterで全国の原発稼動状況やってるが
東日本の原発は廃炉や40年以上のクソ古い原発ばっかで動かせないからな

施設更新や新造しなかったツケが回ってきてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:43▼返信
電気がなくちゃ生きられない時代なのに、どうして電力会社は国営じゃないんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:43▼返信
九電、関電、四国電は原発稼動してるもんな
だから西日本は大丈夫
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:44▼返信
誰もテレビを見ない、というだけで余裕で足りるなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:44▼返信
石炭もロシア依存度が10%以上とLNGの依存度を上回っているしな
段階的にゼロにするとは言ってるけど、どこまで本気なのやら
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:44▼返信
普段から余分に発電しとくンダー
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:44▼返信
>>74
政治家自身、電力も半導体も足りないのにウッキウキでデジタルデジタル言ってるからセーフ!w
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:45▼返信
>>5
原発反対派と火力発電反対派も国のせいにしているしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:45▼返信
グレダのように電気使うなとか言うやつもエアコン使うなよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:45▼返信
※82
原発事故から10年以上経ってるのに、マジでなんの対策もしてないって狂ってるよ
東電も政府も中身のない値上げばっかじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:45▼返信
今回与党が勝つ方法「我々が与党になったあかつきには各世帯に今回の給付金の倍渡しますって宣言すれば良い」貧困に喘ぐ国民は投票する
この国は今政治ではなく賄賂で回っている
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:46▼返信
テレビ消せば解決じゃねーか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:46▼返信
>>8
電気自動車やオール電化とはなんだったのか・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:46▼返信
リモートワークも要因のひとつやろ
出勤していた時の日中は職場の冷暖房だけで済んでいたものを、今は各家庭でも使う様になっている
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:46▼返信
>>84
西日本もカツカツ
関西もカツカツだったが地方の原発動かすから平気になった
九州は節電要請でまだカツカツ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:46▼返信
休止してた火力炉のも環境規制に見合わないから使えないんやってな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:46▼返信
FIT再エネ議連「誰のせいですかね~」
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:47▼返信
サンシェードがおすすめ
窓やエアコンの室外機を直射日光から守るだけでかなり省エネになると思うよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:48▼返信
原発稼働という一発で解決する手段が分かりきっているのに、その阻止に拘っている
反原発のクズども、冷房を止めて頭ボイルしたいのか?
BOみたいな致命的な事がおこっても、わかりたくないんだろ?頭おかしいから
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:48▼返信
※89
どう考えても国の責任だろ
専門家がやるべき仕事をやらないから責められてるのに、何がおかしいのか
個人でどうにかなると思ってるお前の頭が心配だわ
もしかしてお前がなんとかしてくれるの?できないくせに無力なユーザーに喧嘩売ってんの?分業ってしってる?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:48▼返信
もうこの国は先進国ではないのかもしれない・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:49▼返信
電気ウナギの養殖政策をしないからだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:49▼返信
政策では無く、賄賂でまかなわれている国家は例外なく滅ぶ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:50▼返信
支払った高い高い電気代は何に使ってるの???
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:50▼返信
※100
じゃあ何かあったらお前が被爆してくれるんだね
安全性の確認もできてないクソ古い装置と、有事には逃げる責任者ばかりの国で原発が扱えるわけねえんだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:50▼返信
こんな物語られてもね電力計算サイトにすべて載ってますよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:51▼返信
>>102
そう思うのはお前が『この国』と『先進国』しかギャグ思いつかないせいじゃないか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:51▼返信
電力を作ってる会社と、電力自由化で電気売ってる会社は別
作る電力を減らしても、作ってる会社には何のメリットもない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:52▼返信
※107
老人は疎いからネット観れないんやで
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:52▼返信
※91
ボク、対策はしているんだよ。間違った対策だけど。原発アンチの声とやらを聞いて,体裁だけでも取り繕うために自然エネルギーの拡充で補うって方針にしてたんだよ
実際のところ、それは対策になんか、なああああんもなってないって、正常な人間なら理解していたけどな
今、その現実を見せつけられてんだよ
反原発はクズだから「原発に固執している」「この十年なにも対策していない」
って喚いているけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:53▼返信
24時間やるってよ

113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:53▼返信
>>108
ギャグ笑
ごめん、ツボった笑笑
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:54▼返信
高騰している電気代反原発の連中支払ってくれるのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:56▼返信
ここ数年やばかったんだろうけど

2019年「来年オリンピックだから黙っとこ」
2020年「今年オリンピックだから黙っとこ」
2021年「今年オリンピックだから黙っとこ」
2022年「電力不足!電力逼迫!節電!節電!節電!」
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:57▼返信
原発の再稼動を止めて太陽光発電の導入を推進してきたおかげで
今の日本は天気の良い晴れた日の日中はしっかり発電して電力が足りてるけど
太陽の少なくなる曇天の日中や夕方、太陽の無い夜間は発電力が足りなくなる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:57▼返信
再エネ村の利権は追及しないマスコミさん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:58▼返信
>>115
ご明察
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:58▼返信
※91
そりゃ原発ってだけでアレルギー起こす馬鹿が多いからだろ
小型原子炉も出来たってのにあーだこーだうるさくて結局導入されてないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:58▼返信
結論 怠慢がすべての原因
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:58▼返信
※106
関西四国九州ではもう普通に原発使ってんだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:59▼返信
セクシーな話っスか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:59▼返信
国民のために常にギリギリでコスパよく運用するようにしたら、予備電力に投資する人いなくなっちまっただ〜ってかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 07:59▼返信
10年の間対策をとっていなかった→×
10年の間の対策の方針が間違っていた→〇
自然エネルギーで代案なんて、反原発の自己満足に突き合せられているのが福島の事故以降の政府方針
根本的に民主時代の方針を、自民も引きづっている
今回の件でめえさませや
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:00▼返信
太陽パネルは暑すぎると効率落ちるってよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:00▼返信
※122
セクシーと僕は専門家のせい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:01▼返信
反原発を掲げてる市民団体と裁判所が
東日本大震災以降、政府のエネルギー政策の邪魔をし続けてきたのが現実です
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:01▼返信
1956年「もはや戦後ではない」

2022年「もはや戦後である」
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:02▼返信
再エネなんていうおもちゃに頼らず原発再稼働しろって話
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:02▼返信
>>113
言ってる奴はそうじゃないんだろうけど
この国は先進国、いやもうそうじゃないかもしれない・・・後進国、後進国!ドンドンパフパフ
なんて日常生活に全く関係のない不可解な事思って生活なんかしてないからな

可哀想な奴と避けずに滑ってるけど必死にギャグ言ってはるんやから触ってやらんと、と構うだけ温情
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:03▼返信
ドライの方が電力使うのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:05▼返信
やっぱり冷蔵庫より電気食ってるじゃんテレビ
テレビは消すべき家電だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:06▼返信
新型コロナのおかげで自宅からリモートで仕事する人がコロナ禍の前よりかなり増えているから
家庭で使われる電力量も増えてしまったからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:06▼返信
小泉進次郎って奴のせいなんだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:07▼返信
このツイートからどうやったら電力自由化のせいって読めるの?
リプライのアホが言ってるだけじゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:08▼返信
自前の発電設備も無いのに電気を売れるってよくわからん
東電設備にフリーライドしてるだけじゃないんか
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:08▼返信
原子力規制委員会がゴミ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:09▼返信
普通にニュースと全く同じ内容で、騒ぐ内容で無かった。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:13▼返信
原発止めた時から余力なんか全く無くなった
にも関わらず全電化EVEV阿呆かと
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
>>99
全然気にしてなかったけど、なんか日除けとかつけてみるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:14▼返信
不安定な太陽光等の代替エネルギーの電力想定して発電量を下げたとかそういう事はないんかね?
年々電気代上げつつ電力は不安定一直線とか何のギャグかとおもうわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:15▼返信
オール電化!オール電化です!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:18▼返信
いや原発動かせよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
政府の狙いがことごとく裏目に出ているというわけですな
効果が無いよりなお悪い
そんな事が最近多いな 電力業界・携帯業界・雇用関連・エコetc
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:19▼返信
電力自由化で安定供給できない無責任な業者が入ってきた
客を取られた大手はコスト削減に追い込まれる
それでも安定供給する為の努力は大手に押し付けられてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
ネトサポ「安倍聖帝の電力自由化が叩かれる流れを食い止めなあかん…野党叩いたろ!」
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:20▼返信
電力の安定供給も価格抑制も利用者の選択肢を増やすことも全部失敗してる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:22▼返信
やはり自然エネルギーはあてにならない補助電源
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:22▼返信
クソ左翼の言う事ばかり一々聞いて流されてるからだよ。
もっと現実的にもっと科学に基づいた判断しろよ。官僚に判断させるな。古い知識だけのお勉強馬鹿のド素人に判断なんて出来る訳ねーだろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:23▼返信
>>41
原発を再稼働させろーー(棒)
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
年寄りばっかりの自民党じゃもうダメだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:24▼返信
再エネを推進した結果がコレ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:26▼返信
たてまえで作ったルールが現実では問題を引き起こしてるあるある
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:28▼返信
気温が高いと蒸発しにくいから発電効率さがるんじゃね
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:29▼返信
>>154
気温が高いと蒸発しやすいけどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:29▼返信
6月は夏に向けて火力発電所停止点検する時期らしいから
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:29▼返信
単純に発電所の施設の老朽化問題なのよねこれ、原発とかも老朽化してるからこれから間違いなく恐ろしい事が起きるで、失われた30年を誤魔化してきたせいで新規の設備投資ができてなかったからね
あるものを騙し騙し使えば少しは誤魔化せるからな成長出来てないことを、そうこうしてるうちに老朽化が始まって衰退のターンが回ってきたと
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:31▼返信
>>2
脱炭素とか戯言を抜かして火力止めてたら国民が熱中症で死ぬ
脱脱炭素した方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:31▼返信
自由化に伴い大手電力の供給義務も緩和されたんじゃろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:31▼返信
拙僧、EV関連記事にて電力を浪費すればITに電力が使えず発展が滞る、これ人類の進歩の遅れぞよ
5年後にはその愚かさ気付くであろう、と暴れ回っていた
よもや数ヶ月後にエレベーターもエアコンも使用が憚られるとは
これが環境意識に目覚めたお方の描いた、オシャレで便利で先進的な未来であらせられるか
皆ヘトヘトで窮屈で不便でなんとも不恰好な現状に見え申す
いずこが良くなっているのやら
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:31▼返信
皆が思ってるより
この国はオワコンなんだよなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:33▼返信
売り手市場を自由化したらそらこうなるのは当然だわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:34▼返信
地方を犠牲にしてでも絶対に都市部への電力供給を止めてはいけない
群馬人や栃木人に電気は不要
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
洗濯は脱水までにしとけ!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:35▼返信
ベース電源は大事だよな
何で不安定な太陽光を常時必要とするベース電源に入れようとしたの
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:36▼返信
30年経済成長できなかったから現状維持することで精一杯だったので設備とかも30年以上前のまんまなのよね、経済発展中の途上国なんかはどんどん新しい設備に古い設備ぶっ壊して入れ換えたりしてるけど、そういうことて実際に景気良くないてできんからねぇ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:38▼返信
だからね、脱炭素とか世界に合わせたクソみたいな取り組みはね、やめよう
その国にはその国の事情があるんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:41▼返信
電力自由化しなければ国が無償で予備電力確保してくれるとでも思ってんの?
なわけなえだろ
税金や電気代上乗せで補填されるだけだ
馬鹿にされてる太陽光発電も夏の昼間のピーク電力下げる効果は高いしな
平均効率で見るとゴミなのはたしかだけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:41▼返信
東電だけなのに日本全体を煽ってんだよな政府は。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:43▼返信
再エネ推進が悪いんじゃん
そのくせ二酸化炭素も出したくない
矛盾だらけの目標設定
SDGsは呪いの言葉
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:44▼返信
うちの会社やばいかもしれない。
時系列に
電気代を安い新電力に切り替えようと幹部が案を通す。
工場副責任者の俺、新電力に切り替えると契約で東京電力には戻れない、工場の現場からして危ういと指摘。
幹部がゴリ押しして社長が新電力に切り替えを決定。
幹部は昇進、俺は地方に飛ばされて平社員の窓際族。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:46▼返信
自然エネルギー推進のために彼らが発電した電力の全量買い取りが義務化されたのだね
そのくせ自然や天気まかせで 発電ができない場合のペナルティも課されなかったと
そんな不安定な電力が市場にあふれたせいで 従来の火力発電等は
バックアップの立場に回らざるをえなくなったが 動かさないと固定費が回収できないので
効率の悪い火力発電設備が次々と廃炉になっていると なるほど
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:49▼返信
政治が完全に失敗してる・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:49▼返信
市場原理を理解しないルール設定が混乱を巻き起こしているのだなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:51▼返信
”東京電力管内のみなさまは”電力節約して とちゃんと言っているのだし みんな勘違いしてるだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:51▼返信
ようは利益のために自分らで搾って置いて
足りないから国民に苦労させてるんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:52▼返信
>>53
オープン価格でPSが定価以下で買えるのも自由化のおかげやで
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:52▼返信
なにもかもがインフレしていく・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:52▼返信
>>57
そのかわりバカ高い燃料費のお陰で電気代がハンパないことになるけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:53▼返信
>>71
電力が公営化されたのって戦中ぐらいしかないんだが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:54▼返信
>>78
親電力って知らない情弱?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:55▼返信
>>84
稼働してるのが少なすぎて不足状況は変わらんよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 08:59▼返信
野党パヨク「すべて日本が悪いw日本死ねw」
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:00▼返信
>>121
数が足りねえんだわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:01▼返信
>>134
まあ大臣の権力を使って条件つけすぎて火力発電所の建設を阻害をし続けてきたのは事実だけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:05▼返信
>>136
発電会社は結構ある
昔は自社工場に電気を供給していたメーカー系発電所や最近では風力や太陽光といったそういう事業者が参入している
それを市場に卸して、電力や新電力が取引所で調達して販売する
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:07▼返信
これで電気自動車推進してるのが笑える
普及率10%くらいになってしまっても全然足りなくなるんじゃ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:07▼返信
@jijicom
【速報】
ロシア大統領は、日本勢が参加するサハリン沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の運営会社をロシア企業に変更するよう命じる大統領令に署名した。現地メディアが報じた(時事)
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:08▼返信
地球温暖化対策のため〜のお題目はどうなんだ
立派なことに日本は年々、二酸化炭素排出量を減らしているんじゃないのか
でも年々暑くなってないか
いつ終われるんだ、この電気切り詰め生活は何を達成すればゴールなんだ
今でさえ効果が表れないならもっと生活を制限するのか
まるで歴史を後退してるみたいだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:08▼返信
自由化したところでさほど安くないしな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:10▼返信
>>137
そんなことはないよ
原子力という危険なものを動かさないためにあの手この手を使っていちゃもんつけて止めてくれてるんだから
春先に野党議員に、法令の審査期間を無視して牛歩戦術で意図的に審査を遅らせておることを暴露されてるがw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:10▼返信
投票日まであと9日
お前らどこに入れるか決めたか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:11▼返信
シティーズで鍛えた俺の腕が発揮される時だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:11▼返信
>>146
個人向け電力自由化は菅直人のときに始まったんやで
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:12▼返信
>>159
うん、だから余計な設備を持たなくなった
本来ならベースロード電源として原発がある前提の話だった
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:14▼返信
そもそも数ヶ月前の計画停電のあたりからわかってた問題を責任取りたくないから先延ばしした結果だけどな...
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:14▼返信
>>189
二酸化炭素で温暖化してると思ってる馬鹿がカモられてるからねぇ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:14▼返信
>>165
文句は菅直人に言え
安倍は減らすために努力したが、河野太郎とかみたいなのがエネ庁に圧力かけてたのは去年話題になったろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:15▼返信
太陽光発電全く役に立ってなくて草
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:17▼返信
根本的な原因は原発だろ
はよ稼働させろよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:17▼返信
まあでも岸田は少し前に原発事故再開決めたやろ
再開する為にこの節電の苦しみが必要だったんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:17▼返信
雑魚太陽光に自由なんて認めたせい
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:18▼返信
>>101
国民が大賛成のこと進めたらこうなったんだよ。だから本質的には国民の責任。
あんた個人は反対だったのかもしれないが。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:20▼返信
火力のもとになるLNGってあんまり保存が効かないんだへー
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:21▼返信
原発を動かせば良いという問題では無くなってきているのだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:22▼返信
愚かだねえ愚かだねえ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:23▼返信
いっかい大停電事故を起こせば民意も変わるのでは
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:24▼返信
東京が停電したらロシアが狙ってきそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:26▼返信
こんだけ晴れが続いてるのに
太陽光なんて全然使えねーじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:26▼返信
東京電力が規則も守れないので柏崎原発が再開ができない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:27▼返信
意外でもなんでも無くて草
そもそも去年も電力不足だったろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:30▼返信
※131

仕組みによるが、冷やして水蒸気を液化して除去し、その後暖め直して常温に戻して排出ってやつは、電力消費が大きい。
「除湿」を目的にしないのであれば、基本的に素直に弱冷房にした方がいい。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:31▼返信
電気は発電量と消費量がバランスが取れていなければならない、でないと北海道の様な停電になる。
電気を始め様々なことが東北大震災によるヒステリー状態が作り出した結果で、ヒステリーを徹底的に助長した左傾マスゴミの罪は否めないね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:33▼返信
国民を食い物に私利私欲を満たす政治屋たち
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:35▼返信
>>203
いや進めた結果こうなったんなら、さっさと稼働させれば良いのでは?ってなる
電力不足になる事わかってんのに、事前にできる対策しないからこうなる
時間なら腐るほどあったのに、なぁなぁで済ませてたのはアホだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:35▼返信
東京電力の管理体制に問題があるなら、北海道の原発を再稼働させて融通してもらったらどうや?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:35▼返信
内容は良いかもしれんが、なんか読みにくい文章だな
学生の下手な論文みたい
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:38▼返信
既存の電力会社に「原子力使うな、再エネの電気買え、自由化で競争しろ、でも安定供給はお前の義務、戦争でLNGが高騰して新規電力会社が撤退したからその分もお前が賄え」っていってる政府がどう考えても悪いだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:38▼返信
夏場に関東へ電力供給してる湾岸の発電所全て潰せば日本簡単に終わるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:39▼返信
エアコンを付けないって選択肢は無いから温度を下げる程度がいいとこで
それと比べるならテレビ消した方が手っ取り早いんだよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:41▼返信
来るぞ台風
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:42▼返信
>>203
それ企業で同じことしたら社員の責任とはならんでしょ
結局多数決を採ろうが何だろうが経営が破綻するのは経営者の責任なんだよ
つまり国を運用する主だった組織が結果のわかっているシナリオを放置したらそれは国民が望んでいようが何だろうが説明と理解を求めてより良い方向へもっていく責任があるってこった
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:43▼返信
※218
おまけに京都市や大阪市は関電の株主総会で「脱原発」とか言い出しているからな。アホか、原発が使えないから東電が困っているのに関電も同じことをしたら電力が足りんわw
維新の会とか橋下とか太陽光利権に絡む連中も足を引っ張ってくる。小泉とか自民党の中にも太陽光利権に絡む奴らもいるし一概に電力会社を責められないよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:45▼返信
最大の要因はエネルギー転換政策、つまり太陽光偏重の弊害
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:45▼返信
そして毎年大体来てる大型台風で雑魚新電力が作った貧弱太陽光は死ぬのだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:47▼返信
普段使えてるものがどれだけありがたいか理解しない国民には計画停電でわからせた方がいいよ
電力会社は国営じゃないんだから
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 09:58▼返信
国営だって当てにならんのは国鉄と郵便局で見てきたから・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:00▼返信
丁寧に説明されてるのに、こいつら全否定して「なんでだよ」とか言ってんの
もう死ねよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:02▼返信
※226
地震の時国営じゃないと言うことで逃げ回ったクソであると言うことはよく分かってると思うよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:05▼返信
いや、去年も逼迫してるって言うてたやんけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:06▼返信
夏とか太陽光発電が最高効率になる時期じゃねーの?なんで足りないん?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:18▼返信
>>96
九州四国中国は再エネで100%賄えてるとかいってたアホが昨日いたんだがな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:20▼返信
>>231
クソ雑魚だからだろ所詮数%を賄う程度しかない上に安定性皆無でベースロードにはなり得ないのが太陽光だし。前のやばい時も曇ってたからほぼ発電してなかったしw
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:23▼返信
発電所は電力会社が自社の金で作っているのであって、公金で作っているわけではない
なんだったら電力自由化で送電網を使えるのだから、公金で発電所を作ればいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:25▼返信
>>234
作っても運用管理は結局電力会社に丸投げするしかないんだがなw
さんざん補助金出してるんだし変わらんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:27▼返信
>>226
ほぼ企業が電力消費してるんだし止めたら経済活動がやばいだけで意味はないやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:33▼返信
わかってて対策してなかった…?w?w
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:35▼返信
使う分しか作らないからと叩くアホがいるけど電気は貯めておけないから使う分しか作らないのは当たり前
自然利用のエネルギーを主軸におくことは蓄電技術の開発が進まないと無理
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:39▼返信
富岳なんて大層なスパコン作っても何にも活かせないんね。
先読みひとつ出来んとは。電力がないなんて国を揺るがす事態にもなりうるのに。
もっと協力して一丸となってやりくりすればいいのに日本は。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:42▼返信
インフラにかける金が無いので民営化して全部民営に丸投げと財務省の傀儡共が言う
それが増税しますと言う
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:46▼返信
元々電気は民営なんだよ
エジソンの会社が発電所や送電網を広めて、アメリカ人が海外に会社作って広めたそうだ
発明だけの一発屋じゃなかったってこと
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:48▼返信
>>238
蓄電技術はこの10年でかなり進歩してるけど、
多数の民家を賄えるほどの大容量となるとね、、、
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:50▼返信
国は何をしているのかというと発電所の建設許可を出したり、危険がないように命令出したり、検査をす義務づけたりしている
今では生活に必須の電気も初期は光回線の営業と大差なかったってことだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:51▼返信
原発止めろ火力発電止めろなんて言ってたらそりゃね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:57▼返信
天気なんて最初から読めないもの相手なのに
ちょっと予想と違っただけで即ピンチになるような自転車操業なのがやばくない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 10:58▼返信
>>2
海外でも自由化で失敗しとるからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:00▼返信
火力発電でも新設なら用地を決める段階からなら6~7年はかかる
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:00▼返信
>>10
テレビのスイッチとちゃうぞ大型になればなるほど動かすのも停止するのも時間と手間がかかる
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:02▼返信
太陽光に掻き込み時だった夏場日中の売上奪われてる東電のサボタージュだよ

対応可能なんだけど、うまみが少ないからやってない
発送電を昔みたいに独占させてくれるか、太陽光パネルこれ以上増やさずに値上げ幅広げてくれるか、
事故が再発したら完全に国が補償する約束なら原発動かしてもいいという話。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:03▼返信
>>23
理系は文章が下手やからなアインシュタインなんて文字の解読が必要なレベルやったらしいし
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:04▼返信
環境、自然エネルギー!日本は環境問題に真剣だ、うぉぉ!
中国「日本に輸出するための太陽光パネルを大量生産だぁ!(CO2大量排出、資源大量消費)」
日本が直接環境破壊しているわけじゃないからセーフ、日本はクリーン
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:05▼返信
>>24
企業向けの電力自由化は正解やったらしいで個人向けが大失敗
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:05▼返信
電力自由化は確実に効いている
外部の発電所に依存するから電力会社が所有する発電所の規模が小さくなり、儲からないから発電所も新設出来なくなる
40年前に作ったようなオンボロ発電所を未だに使っている状態
マンションですら築40年なんて誰も買わない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:05▼返信
>>250
理系関係なく単に地頭悪いだけやろ
文章力は数学で言う数式展開力とかプログラム力やぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:09▼返信
>>252
なんで発電について「民営化」とか知識ゼロでアホ発言してるツイートに安価飛ばしてんの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:11▼返信
>>55
アメリカだと停電当たり前って何年も前から話題になってんぞ原因も自由化で配電の電線が古いとかでな、更に世界的な物価高で電気代も爆上がりなのに超先進国がアメリカやねんけど、滅多に停電しない電気代もアメリカより安くて安定の日本に何いってんだカス
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:12▼返信
>>253
発電所なんか20年もしないうちに配管やタービン、ボイラー総入れ替えで
当時の部品なんか一つも残ってない別物になるやろ

メンテなしに40年使い続けたら風呂釜でも壊れるだろアホか
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:13▼返信
>>254
過去の科学者が文章下手やのに何いってんだ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:16▼返信
>>255
単語の間違いで噛み付くとは些末な奴だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:18▼返信
>>40
このクソ猛暑で乾燥機?って思ってたがベランダとか窓ないのか設計ミスやろそれ生活するの考えてないんか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:20▼返信
>>48
コロナで閉じ込められる独裁国家のどこがやねん、しかも閉じ込めといてろくに食料を渡さない
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:21▼返信
>>51
余剰電力の金払ってから言え自由化で企業負担になっとんやぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:22▼返信
>>179
あと環境問題も追加で
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
>>257
詳しくないから分からないが、どうなんだろうな
補修・改修で古いタブレットを使い続けるより、最新版を買った方が良いと思うが
改修での部分入れ替えは構造が古いままになってしまう
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
エアコンのグラフおかしくない?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:23▼返信
>>72
海外だと停電当たり前で電気代も爆上がりやぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:24▼返信
梅雨なんて入る前から逼迫逼迫言ってるし、福島県浜通りが地震にさらされてんのは毎年の話だろ
火力発電所の廃止なんてのは足りないの分かってて減らしただけの話であって生活インフラの供給側が責任を果たしていないだけにすぎない
人死出てんのに節電節電騒いでんのもこういう言い訳が流れてくんのも値上げを正当化するための土台作りでしかない
「情報統制に金かける方が設備投資より安上がりで高収益が見込めるから」やってるだけの話
市民の生活預かってるやつがやるこっちゃないわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:24▼返信
>>256
「アメリカで停電が当たり前」というのはネトウヨ得意の外国下げデマ
アメリカは自由化は州ごとの送電範囲だけど、この範囲が日本9電力の送電範囲より広大で運営は難しいので、日本であまり例の無いブラックアウトなどの大規模停電は日本より少し多いが、日本でもブラックアウトは起こってる

なによりアメリカは自由化が上手く行っていて電気料金が圧倒的に安い
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:24▼返信
>>70
アメリカもやぞアメリカの場合は電線等の設備が古いが原因やがな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:27▼返信
>>258
過去に超少数ながら文章下手な科学者がいたからと言って、

文章下手なバカッターを「科学者並みに賢い」と判定していいわけが無いだろ…
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:30▼返信
電通が「テレビの電気代低く見積もったグラフ拡散しとけ」って指令出したんやろ?

テレビが常時発する電気熱を冷やすため、エアコン消費電量が高くなってることが全く考慮されてない
底辺洗脳用グラフやん
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:32▼返信
ペナルティなしに市場の自由化したらそりゃ誰も責任取らんやろ
多少停電しても毎月の使用量で配電会社にも発電会社にもお金入るんだし、余剰分は常に廃棄されるためにギリギリの供給量が利益を最大化させることに繋がるんだから
原子力だってきちんと備えていた関西や九州は再稼働と廃炉を選びながら動き始めてるのに、その他が動きないのは電力会社に動かすメリットないからでしょ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:36▼返信
>>259
少しでも知識あったら間違って書き込むような単語じゃないだろ

アホのくせに知ったかぶりだけで生きてる奴は噛み殺すべき
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:41▼返信
反原発を攻撃してる連中はお門違い

今後の供給力確保策について 2021年7月16日 資源エネルギー庁
でググってトップに出てくるpdf読め
読んで理解できないなら黙ってろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:44▼返信
>①火力発電所の廃止によって、かねてから今夏・今冬の供給力は厳しいものになると見られていました。
なぜ火力が休廃されていくのか説明できない時点で、こいつも分かってないだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:45▼返信
儲けさせれば送電網の頻繁な更新を行政側で強制させられるけど、儲けてないのに強制すると規制にかからないどこかで手抜きして事故に繋がる
荒稼ぎさせろと言ってるわけじゃないけど、しぼりすぎは良くない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:47▼返信
>>275
一番美味しい時間帯の売電市場ゴッソリ太陽光に奪われてサボタージュ始めただけやぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:51▼返信
>>276
日本の電力会社が自前で送電網維持してるわけじゃないぞ
税金から民間じゃ考えられない高額な費用貰って、事実上の公共事業独占請負で維持してるだけ

こんなおんぶにだっこの発送電システム日本か独裁国家だけ
国民がアホだらけなんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:51▼返信
※106
まずお前が被爆する事を証明しろよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 11:59▼返信
>>231
太陽光発電なんてそもそも大して電力稼げん
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:02▼返信
何で需要がある時期に発電所の点検してんだ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:02▼返信
>>278
どの電力会社でもいいので送電網の維持に関して具体的に毎年どのくらいの金を税金から貰ってんの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:03▼返信
電力会社は日本人の国民性見誤ったと思う

電気が無いとタワマンやオフィスビルみたいなのは生き残れないと思うが、
それ以外なら、暑い夏は水さえあればなんとか乗り切れてしまう。

暑い夏を何人かに一人がエアコン無しで乗り切ったら、それが終わりの始まり
エアコン市場が電力会社の売上ごと衰退に入る
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:08▼返信
松尾豪さん「①火力発電所の廃止によって、かねてから今夏・今冬の供給力は厳しいものになると見られていました。
②3月16日の福島県沖地震により、福島県浜通りの発電所が複数停止し、夏季・冬季の需給は更に厳しいものとなりました。
③歴史的な厳しい暑さによって東京電力管内の電力需要は、東日本大震災以降、最も高い水準で推移していますが、想定より早く梅雨明けしたことにより、定期検査に入っていた火力発電所の再稼働が間に合っていません。」

はちま「つまりよくわからんけど電力自由化がアカンかったということですかうーん…」

はちまは人の話を聞け
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:11▼返信
>>281
肝心の時期に壊れたら大変なのと冬は一番電力を使うので自然と春~初夏か秋が定期点検の時期
更にそもそも法律で期間内の検査が義務付けられている
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:11▼返信
>>282
自前で金出す必要は全く無くて、送電網建設や維持には経産省から金が降ってくる仕組み
下請けに散らして電力会社一社ごとにいくらもらったかは追い辛いようにしてる

送電網事業費はその都度、経産省の予算として発表されてるから調べろよ。

というか経産省以外が独自に送電事業やった例を探しまくった方が早いかな?ゼロのはずだから。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:13▼返信
うちの会社でパヨクのおっさんが「アベノミクスのせいなんだよ」としつこく女子社員に言いまくっていたよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:14▼返信
>>275
釈迦に説法
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:14▼返信
電力自由化にも色んな意味があるが「発送電分離」と「送電網使用権の自由」は
現在の電力会社にとっては独占的特権を一つ奪われることになるが、
一般層にとっては悪いことなんぞ一つもない。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:14▼返信
>>277
FITのせいや
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:19▼返信
>>286
適当な事を言わないように
補助金は出るけど上限は50%
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:20▼返信
電気会社が無能なんや。日本の官僚や銀行と同じ。

これまで何もせず高給とってきたところはみんなそう。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:23▼返信
>>284
スポット的に電力不足を説明したところで根本的な電力不足は解消されない
短期的に乗り切ったところで同じリスクは残り続ける
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:23▼返信
核をコレクションするな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:24▼返信
未成年パパ活売春の議員が引きこもり欠席してても、ボーナス満額240万貰ってるような国だぞ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:25▼返信
はやく東京湾に原発つくれや
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:25▼返信
>>286
送電会社は分社化して決算書が出ているんだよ
関電の関西電力送配電(株)だと年間売上が9384億円で託送収益が7342億円、他社販売1089億円、その他になっていて税金の勘定はない
そもそも経産省にどれだけ予算があるのだろうか
東電と関電だけで年間売上が8兆円もある
うん兆円単位で補助を出して分からないわけがない
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:27▼返信
>>293
制度を戻せば安全性も料金も昔と同じ元通りになると思ってない?
そうじゃないからこそ制度を変えてるんだよ

水道と一緒で民営化しようがしまいがコストは膨らむし老朽化も進む
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:27▼返信
>>1
原発再稼働しろや
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:30▼返信
>>298
思ってない
その辺のアホと一緒にしないでくれ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:33▼返信
原発再稼働に消極的な与党の責任だよ
支持率の低下や選挙の影響を気にしてるんだろう
もう自公はステージから降りてほしい
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:36▼返信
>>300
電力自由化自体はもう料金超高騰化(今の電気代を更に1.5~3倍程度)でもしないと
とても取りやめできない

リスクを語る前に費用と便益のバランスを踏まえた考えを持つ事が大切
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:41▼返信
いのちの危険があるのでまじで
エアコンはしっかり使ってください
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:42▼返信
で、どの部分で中抜きをやってるんですか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:44▼返信
>>302
食料とエネルギーと防衛は国家存亡に関わる重大事
現制度で民間だけで回そうとするには無理がある
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:45▼返信
電力需給ひっ迫の改善はAかBかのような二者択一ではまず解決できない難問
だからこそ各自の立場から建設的な提案を持ち寄って貰わないと
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:45▼返信
アホなオッサン共にFrostpunkとPatronをやらせたい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:46▼返信
>>305
電力問題は民間(民間も一枚岩じゃないが)だけで回して等いない
政府も自治体もそれぞれ関与している
解ったら安心して寝なさい
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:48▼返信
>>304
電力会社は既に電気料金という税金みたいなインフラ維持費を国民から貰ってるのに、
それを高待遇や企業年金とか、同和対策の反社に配って無くしてしまい。

発送電維持に必要な費用が生じた際は、特別会計から税金を半額出させるのが常態化してる。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:48▼返信
※302
>リスクを語る前に費用と便益のバランスを踏まえた考えを持つ事が大切
どっちが先とかちゃうやろ両方必要やろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:49▼返信
>>307
個人的には好感が持てるね
資源管理または課題管理ゲームってやつ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:50▼返信
※308
そんだけ雁首揃えてこの体たらくなん
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:52▼返信
どの途このままじゃこの国未来無いんだし、原発どんどん回して一時凌ぎすれば良い
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:53▼返信
>>310
電力不足だけで語っても意味が無いからね

今ですら天国に感じる程の超高額な使用料金を払わせれば
電力供給はかなり大きくできるのは確か
が、それでは誰も払わない だからこそ官民がやんやと議論して色々なやり方を話してきたはず
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:56▼返信
※314
原発回したら超高額になるんか
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:56▼返信
>>312
その通り エスパーじゃないのだから失敗しない運用など有り得ない
「この体たらく」を上回る成果を出せるなら君が行動しろ、周囲を説得しマトモな計画を作ると良い

まあ草野球程度のおっさんがプロ野球の監督に辞めろと騒いでもほぼ誰も説得されないけどねw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:57▼返信
だから発電量にあまり関係ない原子力が一番なんだよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:58▼返信
>>315
原発作業員でもない俺や政治家に文句をぶつけても仕方あるまい
実際のエンジニアに今の課題と解決策を聞いたらどうだ

実際に動かす人とその管理職に聞くべきだろう・・・違うのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:58▼返信
※316
失敗認めるんやったら改善したらええやん
なんでせんの
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:59▼返信
誰でも知ってることしか言わねえじゃん使えねえな
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 12:59▼返信
>>317
んで放射性廃棄物はどうしたらええの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:00▼返信
※318
超高額の根拠も無しに話とったんか?
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:02▼返信
>>318
分かってる風な口ぶりだったのに速攻逃げてて草
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:03▼返信
電力自由化を推し進めた事で電力会社のインフラ修理費用が賄えなくなったってのは大きいんだ
送電線も老朽化や自然災害の激甚化で倒壊する鉄塔が年々着実に増えてるんだけど
クソ野郎(過疎自治体)が計画する新興団地が各地に次々と造成されるせいで
送電線の復旧作業が間に合ってないし多重化で安定性を確保してる送電網に負荷が生じてる
その上に再生エネルギーが順序も考えずに割り込んできて給電計画はパニック寸前
それで地震が起きて発電所の損傷だぞ?もうどうにもならんわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:03▼返信
普段ブラック企業がどうこう喚く奴等が
電力問題はブラックそのものの態度で原発再稼働を喚く

まるで志村けんのバカ殿だね 本人は真面目にやってるつもりなのが虚しいが
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:04▼返信
>>321
再利用するだけだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:05▼返信
>>322
資源エネルギー庁の
【電力・ガス小売全面自由化の進捗状況について】2021年8月27日版 より
大手電力の電気料金平均単価の推移(1990年度以降) あたりでも読んで考えては如何?

素人にも解りやすく改革前後の料金変化を載せてくれてますよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:09▼返信
医療といい電力といいろくにものを知らない人間が
いい加減な説明で専門家やプロを断罪できるのは謎過ぎるね

素人の自覚があるならまず良質なプロを探し、適切な資料から良い学びを得るのが一番得策
単に不平不満しかぶつけない悪徳クレーマーではどこからも白眼視されて終わりですよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:16▼返信
本来動かせる原発を止めたのが東電の怠慢だったことに触れてるやつあんまいなくて草
自然災害ではなく人的災害(テロ等)の対策をコストカットしまくったら感知センサー壊しまくる&IDカードが誰でも取れるとこに置かれる&警備がザルで目視チェックしなかったりしても顔写真が違うのにパスさせる等
規制委員に怒られて停止されたことについて言ってるやつちょっと触ってる一人以外いねえのな
原発推進でも反対でもいいけどこれくらいしっとけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:23▼返信
>>328
そういう素人が大半だし白眼視なんて気にする連中じゃねーから無責任に直情的に喚き散らしてるんだぞ
こんだけネットが発達してるのに情報発信が下手過ぎるってのもあるだろ
プロではないにせよ自分から資料漁りに行く人間はまだマシな方だぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:28▼返信
全国の原発が停止したのも原子力規制委員会が原発の内情をガサ入れしたら
ものの見事に原子力保安法違反の鈴なりでテロ対策に関してはIAEAも目を剥く悲惨な話だったからな
いくら原子力企業に巣くう同和利権の領分だって無間系の人間(韓国人)が制御室に出入りしてるの
関電や九州電力の落ち度というのにはあまりにあんまりでな
テロ対策の指令室を作るまでは再稼働を認めん!って規制委員会が政府に詰め寄るのも当然なんだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:32▼返信
>>331
ちょいちょい話には聞いてたがひでーな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:36▼返信
世論が発狂してる時に発送電分離だ!自由化だ!と言って誘導してた連中はお咎め無しか
さらに主権者が言うので政治家も渋々やるわけだがバカ主権者多すぎなんだよ最終責任負ってから主権者名乗れよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:39▼返信
※331
規制委員会を反原発だと敵視してる連中ってそういう…
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:40▼返信
長年やってきてるのにこういう予測もちゃんと出来ないようなら
危険な原発なんてやっぱり無理だねえ

ましてや原発利権の為には各種不正も辞さなかったレベルだもんね
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:46▼返信
本来原価0円みたいな工場廃熱とかを利用した新電力がシェア20%を取って、発電コストの平均が一気に下がった
卸売り価格が2013年の頃は1kWh16.5円だったのが2021年には8.1円になっている
曖昧な記憶だが2011年の原発事故前は原発9円火力11円程度だった
8.1円だと明らかに原価割れしている
この新電力も大手10社中8社が赤字だからダンピングになってしまっている
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:55▼返信
>>299
東京に建てろや
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:57▼返信
>>324
わりとこれ。電力会社に余裕がなかったらインフラが機能しなくなる
東電にクソ野郎がいるのは確かだがそこは切り分けて考えるかいっそ国有化して統制を取るかだわな
ただ国有化も役人が不正をしない保証はどこにもないからなあ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 13:58▼返信
※328
専門家でもプロでも何でもいいけど、安くて安定的に電力供給できるシステムをどうやって作るか、そういう話しって出てきてんの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:23▼返信
東京を停電させれば解決じゃね?
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:27▼返信
1kWhを10円以下で安定的に供給するのはほぼ無理なんだよ
それを時間限定・工場稼働中のみとか、日照中のみとかが安売りして、それに相場が引きずられて誰も儲からなくなっている
昔、液晶でも同じことがあって、不良品だらけの他社が安いからもっと安くしろって圧力かけられて、工場作るのに最初に数千億円突っ込んじゃっているから値引きに応じて赤字で作り続ける羽目になって毎年大赤字になった
JDIやシャープは倒産寸前で、半導体の大部分が倒産か縮小した
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:29▼返信
電気の勉強してない連中が電気代上げるな原発火力使うなってわがまま言ってるから破綻してるんだよ
今の状況は勉強してないこいつらの所為
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:31▼返信
梅雨が酷い訳でもないこの暑さで洗濯機の乾燥機能そんな使うか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:31▼返信
原発で儲かるとか考えたやつは無能
あと1kwも供給できないコメントも無視する
悪いのは金
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:33▼返信
死人が出るような状況で脱炭素とか言ってる場合じゃねーだろとは思ってる
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:34▼返信
エコとか無視して高効率の火力発電所をバンバン建てろ
その間に動いてない原発再稼働しとけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:41▼返信
「電力・ガス小売全面自由化の進捗状況について」の2013年と2014年がスポット価格が異常に高いのは、単に2011年の原発事故の影響だろうと推測する
原発事故前は原発はシェア30%で、それが停止で一気に0になったわけだから電力相場は上がるわな
自由化は2016年からな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 14:44▼返信
「原発」の言葉を一言も使ってないのがすげぇ…w
露骨すぎんよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:02▼返信
>>116
太陽光も暑すぎると発電効率悪くなるから厄介
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:28▼返信
テレビ合算したらすごい値に…

テレビ朝日は、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除したのを
「全体の文字数減らすため」とか言い逃れ

テレビ朝日は情報を正確に&分かりやすく伝える意思に欠ける報道機関
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:32▼返信
捏造体質なテレビ局の影響も
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:42▼返信
>>268
日本よりブラックアウト多くて何がデマだよ日本より安いのもウクライナ侵略前の話やんけ今は爆上がりしてんの知らんのかよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:44▼返信
>>273
そもそも民営化でも間違ってないのに何いってんだ?自由化=民営化でも問題ねーぞ小物
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:45▼返信
>>270
少数でもないし何より知名度が段違いなのに無知だな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:46▼返信
>>337
都心部の大学に実験用原子炉あんの知らんの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:49▼返信
>>1
自家発電の稼働を許可する
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:49▼返信
>>91
そら原発反対ってキチが暴れるからだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:53▼返信
>>128
何いってんだこいつ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:56▼返信
>>151
じゃ、維新か国民だな
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 15:58▼返信
>>301
立憲共産党は原発廃止で、れいわなんて即時全停止やぞ何いってんだ?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:03▼返信
④過去にお前らが原発の停止を望んだ
 もしくは再稼働を求めなかった

これも原因の一つだろう
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 16:07▼返信
馬鹿が後先考えずに「原発無しでも電力足りてる!」って大騒ぎした結果だろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:37▼返信
こういう丁寧な説明を 政府 がやらなきゃダメじゃんかよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 17:49▼返信
ピカチュウな夏バテしたからだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:08▼返信
アホなコメントばかりでまとめたなぁw
過剰発電すれば電気代に跳ね返ってくるとか、わからんのね
目に前の自分しかみえていないコメント
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 18:47▼返信
高額に分を反原発に請求しようぜ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 19:27▼返信
>>2
どこの電力会社の人?
素人が勝手にホラ吹いてるんじゃないよね?
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:07▼返信
原発であれだけの被害だしたことを棚上げするな!
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:18▼返信
いやいや違うだろ 足りないことを予測して需要に備えてないとこが悪いだろそれを料金や周りの人の協力にたよるって普通のとこだったら 店の事情のこと気にして手伝ってくれると思うのかと勝手につぶれてろっていわれるだけだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:27▼返信
結局、国の失策が原因か
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:45▼返信
>>365
過剰発電をする必要はないが、火力発電所の整備を
ギリギリもギリギリ、超ギリギリのタイミングでやってる事が問題なんだぞ
だから余裕がないせいで予定が狂っておかしな事になってる訳で
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:48▼返信
やはり東京に原発を建てるのがベスト解だと分かるね
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:51▼返信
>>340
一度はそうするしかないかもな、すれば東京に原発建てることを
反対してる反原発も心を入れ換えるだろう
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 21:53▼返信
東電保有の火力までふぐすまにあるしな、都内に置いとけっての
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 22:06▼返信
急にって言うか前から結構言われてなかったか
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月01日 22:09▼返信
逼迫って言ってんのは総供給可能電力に対する使用率ではなく
「この時期はこんなもんやろ」っていう電力会社の予測に対してだから
定検終わってフル稼働になれば余裕のよっちゃん
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:01▼返信
バカがバカみたいに反原発を喚いた結果
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:07▼返信
>>377
バカがバカみたいに東京電力を守った結果
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:08▼返信
>>366
その代わり事故処理費用払ってくれませんかね?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 00:09▼返信
原発動いてりゃ問題にすらならなかったのになぁw
バ〜〜〜〜〜〜〜ッッッカじゃねえの?wwwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 01:02▼返信
↓欧州もいまさら石炭火力なんかで電力不足補おうとしてるもうぐっだぐだ
・あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
石炭に関しては、炭素固定化の技術も進展しており、一概に廃されるべきエネルギー源ではなかったはずだ。にもかかわらず、ヨーロッパ勢は2021年11月の気候変動枠組み条約第26回締結国会議(COP26)で石炭火力の早急な廃止を盛り込もうと躍起になっていた。そのヨーロッパ勢が、脱ロシア化を理由に石炭火力に注力しているのだから皮肉なものだ。
 石炭火力の利用は「脱ロシア化」を目指すうえでの経過的な措置であるとヨーロッパ各国は説明するはずだが、こうした状況を途上国などから「二重規範」だと批判されても致し方がないところだろう。脱ロシア化との両立を図ろうとすることよって、ヨーロッパが志向する脱炭素化の綻びが早くも露呈してしまったとしても過言ではない。
 とりわけG7の議長国として脱炭素化で存在感を示したいドイツの場合、原発を継続しないで石炭を強化するという、脱炭素化の観点からすれば矛盾した行為を強めることになる。この決断に至るまでの理由をドイツ政府は内外に対してきちんと説明しているとは言えない。そうした態度のままでは、ドイツが不信感を持たれても仕方がない。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 01:03▼返信
>>368
熱中症ではいくらも人が死んでるのに原発事故では誰も死んでないんだよなあ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 02:48▼返信
ガソリン価格が割りと安定してきてると言う事は資源価格の高騰は落ち着いてきたと見て良いのか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 02:49▼返信
>>382
街が死んだけどな
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 02:52▼返信
最近の原発原発の流れ本当に何なんだ?
選挙前だからか?
どこかの政党が再稼働推してんの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 08:04▼返信
他国に8兆円ばら撒くより電力問題に金使え
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:18▼返信
>>89
原発反対派に100倍の電気料金請求な
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:20▼返信
東日本大震災における原発事故は東電による人災だろ
電力不足には原発の停止も原因の大きな要因だしそれを引き起こした東電にはペナルティとしてギリギリではなく過剰に電力供給する命令くらい出してもいいと思うよ
それで潰れんなら公共事業として国が運営しろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:20▼返信
>>248
女川原発は準備万端!直ぐにでも動かせるけどな
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:22▼返信
※384
街は原発事故では死んでないけど反原発キチガイは全力で殺しにかかったよね。
街に住んでる人ごと。本当に外道だなお前らとしか言い様がないよなぁ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:28▼返信
>>34
夜は発電しない、曇っても発電しない。風吹かなければ発電しない。自然環境をめちゃくちゃ破壊してる。こんな物の為に「再エネ補助金」として強制的にかすめ取られてる。
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:30▼返信
>>33
不安定な太陽光発電や風力発電じゃなく、安定的な原子力発電が最適なんや。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:40▼返信
>>43
K国C国企業が日本の自然環境を破壊し、高額買取制度を利用してボロ儲けしてる。
この買取制度のせいで、日本人全員が再エネ補助金名目で強制徴収され、こ奴らの稼ぎに充てられてる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:43▼返信
>>51
半日どもの原発再稼働阻止策のせいなんやぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:54▼返信
>>394
原発止めさせ日本の国力を削いでる。その上で再エネ推進させ、日本自然環境を破壊すると共に、CやKが大量のウイグル強制労働製造のパネルを設置し日本の補助金で儲けるシステム。
カンとソンが買取り制度薦めたんよな?マスゴミがそれの推進情報を連日垂れ流してきた。
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 10:57▼返信
>>57
太陽光、風力発電はベース電源にならないこと自覚してるの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:02▼返信
>>390
CやKから支援、指示されてる半日奴の日本国力下げ工作
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 11:03▼返信
>>385
まともな政治家なら再稼働を真剣に考えるよ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:24▼返信
>>287
本気でそう思い込んでるお花畑いるからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:27▼返信
原発とか時代錯誤の負の遺産早くやめろよどうせイルミナティの叉制限かけてるんだろうんざりなんだよ(怒)
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:28▼返信
>>303
俺、日中は20℃
寝るまえは18℃に下げて、布団(夏布団持ってない)かぶって熟睡してる。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:29▼返信
今の政治家って反日だよね
何してきたの川はコンクリで埋め立てるしゴミ五輪はやるし
毒ワクチン打たせてころそうとしてるよね
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:31▼返信
>>315
原発の電力が一番安い!安定的電力であり尚且つ激安
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 15:32▼返信
>>321
今までの通りでええやろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 19:26▼返信
福島の次はどこ爆発よ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 21:46▼返信
>>405
お前の頭既に爆発してんじゃん
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 22:50▼返信
>>363
説明しても聞かないし取上げもしないだろいつも
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:44▼返信
ツイート内容に対する記事のまとめ方おかしくない?
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月02日 23:57▼返信
>>1
ふむ。なんか小難しいような語り口で書いてるけどさ

「今の状況をそのまま書いてる感想文」だよね
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 03:35▼返信
要するに原発再稼働させようが自然エネルギー推進しようが電力会社が利益のために発電渋る傾向は変わらんということだな
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 06:18▼返信
コロナのどさくさに紛れて深夜営業を減らしたのが大きい。
数年前までは電力が余っている深夜帯に夜勤の人が活動していたおかげでなんとかなっていた。
けど、深夜営業不要論のせいで昼に活動する人が増えて電力消費が昼から夕方に集中しすぎている。
電力を増やさなくても深夜営業を増やして人の活動を夜と朝に分散させれば解決できる。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:16▼返信
こうなる事なんて予想してただろう
日本の上はバカばっか
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:22▼返信
原発は稼働していようが停止していようが大地震やら津波に襲われれば被害は同じようなもんで作ってしまった以上使わないと損なのにバカが邪魔して再稼働させないからだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 10:32▼返信
家庭消費は3割くらいで残りは企業や工場なんだから企業や製造業の地方移転を推進した方が早いわな
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 11:06▼返信
日本人が苦しむ→日本政府を批判できる→火力発電反対!
実に合理的な反日工作の結果
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 14:33▼返信
何がモラルハザードだよ
新電力が0.1円で参入し、原発をいつまでも再開させず、石炭火力の保険引き受けすら停止されてんのに国に言え
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 21:27▼返信
>>3
アホはお前だろ電気学会のどこが電気作ってる側なんだよ。頭悪いんだから黙っとけ
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 21:36▼返信
>>135
他ツイートになるがこの人自身も自由化の制度設計が原因だと言ってる
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月03日 23:02▼返信
>>19
大昔ならそれくらいだったかもしれんよ?
テレビとエアコンの普及率にだいぶ差もあったし。
まあ30年以上前から来た人なんやろーけど。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 14:55▼返信
>>389
痴呆裁判所に文句いえ
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月04日 20:34▼返信
>さらに主権者が言うので政治家も渋々やるわけだが
こらこら勝手に作るなwww
主権者じゃ無いやろ、政治屋業界主導の世論なるでっち上げの声にお友達企業使った宣伝で最終的に御用学者集めたお手盛り施策のなれの果ての結果やんけ。
政治屋業界の改革って常に政治屋が国民の声って体でのでっち上げと御用学者の時の政権の声を反映した提言の結果で決まって来てるやんけ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月06日 12:55▼返信
プレゼン的に有能、先に概要説明して後で詳細説明。
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:03▼返信
>>387
原発賛成派に福島の費用全額負担な
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 19:40▼返信
反原発
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月08日 07:29▼返信
>>42
揚水発電
実際、昼間の余剰電力使って揚水して夜に発電してる
しかし、飲料用がなくなったら、発電用はどうなるんだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月10日 19:42▼返信
※413
稼働してなかったらぶっ壊れても問題ない
稼働してると核燃料の冷却必須で、福島は冷却できない状態になってメルトダウンした
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 23:55▼返信
>>191
原発動かしたら、まあ次の当選はない
そりゃ必死にもなるw
人間利害が一致してればすごい力発揮するなー

直近のコメント数ランキング

traq