• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




冷凍マグロの産地偽装 東京の業者、2万匹以上
1657893813689

記事によると



・農林水産省は、冷凍メバチマグロの原産地を偽って販売したとして、食品表示法に基づき水産加工会社「築地魚市場」に是正を指示した。

・少なくとも2018年4月~21年10月に販売した2万3530匹(約1376トン)について、中国産を台湾産と表示するなど不適正な表示があった。

・同社は豊洲市場のせりに参加し、関東や東海、東北地方の仲卸133社に販売していた。「食品表示制度に対して、守らなければいけないという認識がなかった」と話しているという。

以下、全文を読む

この記事への反応



信用失うことわかってるでしょ

大卸が一番やっちゃあかんやつやんけ…

言い訳が酷い😂😂😂 「守らなければいけないという認識がなかった」って法律とは???🤔🤔🤔 どこかの国じゃあるまいし

何年も前から何回も何回も産地偽装って問題になってるじゃん、知らなかったって何よ

疑り深い性格からなのか、もうずっと前からこういう類の物をスーパーで見るたびに、果たして本当にそうなのかと思いながら買っている。ウソはいけないが、でもまぁいいかという性格からなのか、どこか結果的に許容してしまってる自分がいる。

メバチマグロは近海だと三陸あたりが良いと思うんだけど、台湾より中国の方がおいしかったりしない?

これはひどい。数ヶ月間の販売停止処分とかすべき案件。 ただ、逆に言うと中国産っていかに嫌われてるってことやけど。

言い訳にしてもすげぇな 産地偽装はもっと重い罪にして良い

プロのモラル崩壊してる…

またこんな事やってら…日本の水産業はダメダメだね…





「守らなければいけないという認識がなかった」わけないでしょ!

B0B56NPJ4G
スクウェア・エニックス(2022-10-27T00:00:01Z)
レビューはありません


B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:32▼返信
終わりだよこの国
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:32▼返信
中国じゃ売れんから台湾に
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:33▼返信
社名を豊洲に変えるとこから始めたらどうだろうか
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:34▼返信
>>1
築地終了のお知らせ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:34▼返信
中国は台湾領
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:34▼返信
そろそろみんな
元の世界線に戻りたいと願っていこうぜ
見えてるかなりのやつは異世界人だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:34▼返信
東市か
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:34▼返信
> 中国産を台湾産と表示する
これは、台湾以外の場所でとれた中国産を台湾産って表示したって話?
それとも台湾産は中国産と表示しなきゃいけなかったって話?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:35▼返信
産地偽装は日本の伝統文化
しゃーない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:36▼返信
もう中国馬鹿にできないレベルまで来てるで
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:36▼返信
猛御和理打余此乃國
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:36▼返信
>>5
馬鹿舌日本人「国産うめぇうめぇ(中国産)」
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:36▼返信
そもそも養殖でない回遊魚の産地って何の意味があんの?
海苔とかワカメとか牡蠣とかサザエとか、生育場所がほとんど動かない海産物なら産地ごとに日照や水温や海中栄養素が違うから同種でも全く違う生育を見せるからその違いは分かる
でも同じマグロなのに「大間産の大マグロ」と「中国産の大マグロ」で明確に分けられてる意味が分からんわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:37▼返信
日本人はクズばっかだな・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:37▼返信
中国産と台湾産の味の違いの話は聞いたことないが
中国と台湾の安全性のイメージは違うからかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:39▼返信
この前袋叩きにしてた熊本アサリの産地偽装とかわらねーやん
これも叩くか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:39▼返信
台湾は中国の一部なので中国産であることに変わりはなく これは偽装には当たらない
という築地魚市場の意思を表明したんやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:40▼返信
メガドラミニ2まとめは?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:40▼返信
「中国産を台湾産と表示するなど不適正な表示があった。」
台湾は中国の一部です。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:44▼返信
大卸❨卸売業者❩とか仲卸って、資格制だろ。
この業者の資格取り消せよ、農林水産省。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:44▼返信
もうちょい考えた言い訳しろよ
私はバカです、って白状された所で何も面白くない
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:45▼返信
中国産も台湾産も味や品質に大きな差はなかろうに
つうか台湾産ってあっても手を伸ばそうと思わんのだがみんなはどう?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:46▼返信
そもそも台湾産っておかしくね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:47▼返信
実にいい加減な日本人らしいね、まあ元からこんなもんよな歴史の資料でも海外からの評価は常に散々やったしな日本人はいつもここ百年くらいだけなんかちょっと見直されてただけで
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:48▼返信
日本は韓国の一部
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:48▼返信
こういうのは厳罰にしろよ
食べ物関係の偽装は無期か死刑でいいと思うわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:49▼返信
海産物の産地って水揚げした港であって同じ海域でも台湾の港だと台湾産、中国の港だと中国産
マグロ船という言葉があるけどマグロは遠洋漁業で太平洋やインド洋などの公海で漁をするんだし
水揚げした港の産地に意味があるとは思えんけどな 気になるなら海域併記に法改正したほうがいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:50▼返信
特権で生きてる築地のジジイに遵法精神なんてあるわけないじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:50▼返信
もう偽装しかしねぇな日本人wwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:50▼返信
ああ確かにメバチの冊がずっと台湾産になってたな
少し自分の中でもイメージがマシになってたけど騙されてたかあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:51▼返信
※18
日本語不自由だね
地獄のような母国に帰りな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:52▼返信
売るためなら平気で偽装するのを今年だけで何度繰り返してんだよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:53▼返信
逮捕しろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:53▼返信
これアサリを国産と言っていたのと同じじゃないの。
国内関係者みんなおかしいと分かっていたけど味は変わらんし
みんな損するから誰も声あげなかったやつ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:54▼返信
>>18
中国を台湾と名乗ってるわけだし
中国の正当な支配者は台湾っていう意思表示では?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:55▼返信
>>23
別に普通に食うけど…
メバチやキハダなんかどこも味一緒だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:57▼返信
築地がこれじゃあ他はなにやってるやらw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:57▼返信
無いのは認識じゃなくて知能や
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 00:58▼返信
中国産じゃ売れないから台湾産のマグロにしてたわけか
どっちにしろ買わんからいいけど
41.投稿日:2022年07月16日 01:00▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:00▼返信
小卒や中卒が当たり前で高校出てたら「ガリ勉がおる」って言われる世界、第一次産業だし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:01▼返信
韓国近海じゃなきゃいいよ
FDAが名指しで貝は食べない方が良いと声明だしてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:01▼返信
>>42
流石に昭和の話じゃね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:01▼返信
※37
来る過程がちがうだろ
ちゃんと冷凍したんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:02▼返信
認識ヤバすぎやろ…
47.投稿日:2022年07月16日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:02▼返信
産地なんて文字だけの話、ブランドとしての意味しかない
そもそもどこ産かでそんなに変わるもんじゃない
マグロなんて特に回遊魚じゃほんと無意味
お前ら消費者が「どこ産のマグロはうまい」だの適当なこと言うから喜ばすため合わせてやってるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:02▼返信
調べたら闇しかなさそうだな水産関係・・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:03▼返信
※48
合わせちゃダメなんだよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:03▼返信
>>30
「純血な日本人」なんていないと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:04▼返信
>>28
まあマグロは養殖の本マグロ以外は、大まかに太平洋産で売ってること多いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:04▼返信
そんな嘘が通じるとでも?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:05▼返信
>>47
外人のふりして煽るの楽しい〜
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:05▼返信
こんな事やるから原発事故とか汚染系の事件の後食品売れなくなるし、原発は全品検査始めたら始めたで福島産以外の東北で水揚げされた魚とか怖くて食えないなんて事になんだよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:05▼返信
>>53
通じたじゃん
文盲っすか
57.投稿日:2022年07月16日 01:06▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:06▼返信
>>54
低能ジャーーープwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:07▼返信
アニサキス、通常は人間が食べる部位にいないが釣ってすぐ冷凍しないと徐々に人間の食べる部分に移動するという恐ろしい性質をもつ
まあ人間の胃には耐えられないみたいだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:07▼返信
言うて近海もの以外は産地そこまで気にしなくても良くね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:07▼返信
長寿大国を支えているのは産地偽装なんだから
しょうがない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:08▼返信
※57
裏で賭けで大金動いてたらやばくない?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:08▼返信
>>45
君は何言ってるの?
来る過程もほぼ一緒だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:08▼返信
中国はアフリカ沿岸部の国を借金漬けからの港湾租借で今や世界中で漁してるからな
そりゃ自然と海のものも山のものも中国産になっちまうわ
アフリカ近海大西洋のマグロも中国が水揚げするから中国産なんやで
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:11▼返信
ほらこれが日本人の本質。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:12▼返信
営業許可取り消しで
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:13▼返信
産地なんて9割方ウソ、何年も前からそう言っとろうに
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:13▼返信
※64
中国は自分たちの戦略で合法的にやったんだから、
アメリカ沿岸まで行ってアホみたいに獲りまくった結果EEZ設定された日本よりよっぽどマシだろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:14▼返信
つうか台湾産でイメージ変わるんか?
どちらにせよ冷凍マグロだし
中国の浚渫船なんかみると中国のが船舶技術進んでそうだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:14▼返信
アサリの産地偽装で産地ブランド破壊したのがあったのにこの言い訳は無いわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:14▼返信
消防法もこんな感じだよな
雑居ビル火災とかで人死んだ時
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:14▼返信
まるで保守を偽装する自民党みたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:15▼返信
制度や法よりも業界の慣習というか上司先輩のやってる事の方が正しいってのは
日本のあらゆる業種で蔓延してるからねぇ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:16▼返信
>>69
イメージと言うか値段だろ
中国産より台湾産の方が値段が高いから偽装したんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:17▼返信
どんだけ不正やら偽装やらが露見しても国産は最高、大企業は安心って
マインドが無くならないからな日本人は、まるで集団催眠だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:17▼返信
この一件だけじゃねぇだろ、絶対に
もう二度と信用出来ないな こういうやつはもう一度繰り返すし業界ごと腐ってんだろうね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:18▼返信
※51
DNA検査すればわかるんじゃない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:18▼返信
日本の水産品の拒否をしてきた韓国は正しかった・・・?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:19▼返信
スーパーの日付も適当だしな
あれ加工日だからサクの状態で売れ残ったものは刺身に加工して消費期限新しくして出してるんだぜ
それでも残ったら弁当になる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:19▼返信
※77
これな
なんでたまにこれを無視したこと言う人いるのか
やっぱ異世界人か
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:20▼返信
もう中国との取引中止しようや
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:20▼返信
這いよる混沌さん「バレなきゃ犯罪じゃないんですよー」
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:20▼返信
※63
素人てわかるでしょ
一番気になるとこ言及してよ
話こじれる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:22▼返信
>>17
当たり前やろ
全力や
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:22▼返信
築地は汚いからね
マグロ地面に置いたりしてたしw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:23▼返信
これが築地クオリティか

もう終わりやね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:24▼返信
日本はホントにコロナからおかしくなったね・・・
化けの皮の剥がれ方が尋常じゃない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:24▼返信
アイヌ民族は純粋な日本人だけどさ~

俺らは挑戦から争いに負けて渡ってきた
挑戦人の負け犬の子孫なんだよねw
歴史学びなよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:26▼返信
是正を指示だけだから、偽装した者勝ちやわな
農水省もグルかと思うほど甘い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:27▼返信
※88
アイヌこそ北方民族との混血だろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:27▼返信

銀座で食う高給寿司も偽物ってこと!?

ふさけんなよ!!!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:28▼返信
※91
ああいうのは中身じゃなくて高級だって情報を食べて優越感に浸るものでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:29▼返信
※91
地位の高い人間にはちゃんと本物出すから安心しろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:30▼返信
>>93
嘘つけ!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:35▼返信
ブランド価値下がりまくりだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:39▼返信
食品表示制度を守る気がそもそもないって笑
熊本県産アサリといい日本の水産業ってこういう産地偽装が慣例になってんのか
バレなかっただけで組織的に何十年も前からやってたんだろうな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:40▼返信
もう端から全部死刑でいいよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:41▼返信
日本の食文化の中国化が止まらない
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:41▼返信
>>88
朝鮮なんてもんができる前から日本列島には人が住んでたぞ。
その後、朝鮮半島経由や大陸から直接的に人の流入があったのは確かだけど「朝鮮から争いに負けて」はどこから出てきたんだ?
まさか百済のことでもなかろうし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:42▼返信
>>56
いや、バレとるやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:42▼返信
築地もう無いはずなのに何でだ?って思ったら企業名なのかw
豊洲市場だもんなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:43▼返信
何らかの許認可があれば取り消して再度申請させていいよ
再認可されるかは別として記録に残しといて?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:43▼返信
熊本県産アサリみたいにバレた後、冷凍マグロの大半が中国産
だらけになるのかな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:45▼返信
※103
中国産が安いならそうなるでしょ
なんかどこ産でも来る過程変わらんとかコメにはあったけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:45▼返信
紛らわしい社名だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:51▼返信
詳しく調べたら意外と中国産を国産として売ってたりも
してるんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:57▼返信
馬鹿のフリしてすっとぼけてるに決まってるだろ
今まで何度産地偽装問題が起きてると思ってるんだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:57▼返信
日本の水産業解体して全部中国に委任すれば解決
どっちにしろ中国産
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 01:59▼返信
こんなのばっかだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:02▼返信
もう銀座で寿司食うのやめるわ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:04▼返信
台湾にも謝れよ、名前使われて自国からは買われてないって
普通に迷惑だろうが
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:25▼返信
ルール無視すると海外輸出時信用を落とすからな
強力な罰則が必要だと思うわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:29▼返信
>>2
今まで国産にこだわっていた連中は涙目だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:40▼返信
麻痺してくんだろうな~
海は繋がってるし、やってることおんなじだもん
今どき鮮度の差も大して出ないし、産地変えてありがたがってるやつなんて馬鹿にしか見えんだろ
実際食って分かるやつなんていないんだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:46▼返信
詐欺の築地
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 02:48▼返信
最悪の言い訳してますやん
ホントに社会人なんか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:13▼返信
日本のレベルが低下してる・・・っていうか、化けの皮が剥がれてるのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:22▼返信
韓国以下の国にしっかり堕ちてきてるな。よし
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:25▼返信
舐めてんのかコラ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:26▼返信
さすがトンキン民国クオリティ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:32▼返信
どこの業界でもみんなやってるよ。バレてないだけ
景気が全く改善されないのにコストだけ上昇していくから、どっかでこういう事しないと都合がつかなくなってる
政府はまだ大丈夫だとか言ってるけど、実際は裏にこういう理由があって無理やり取り繕ってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:34▼返信

もうここまで来ると国民性だろ。

どの産業でもやってそう。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:48▼返信
※121
スーパーで買ったパスタ、1㎞表示だったけどしっかり計ったら980gしか無かったわ
ただでさえ2倍近くに高騰してるのに量まで減らすとかありえん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 03:52▼返信
世界一の報酬を誇る国会議員と世界二位の税収に金をむしり取られて心まで貧しくなった日本国民は、さらに統一教会と韓国とグエンと中国にも金をむしり取られてアジアで一番貧しい国になってしまったのでした
125.投稿日:2022年07月16日 03:56▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:03▼返信
2万匹ってお前・・・w

もう完全に常態化してるじゃんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:04▼返信
>>13
これほんま草
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:08▼返信
大間のマグロもこりゃ「やってる」な・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:14▼返信
熊本の中国アサリといい中国産海産物の安全性を勝手に証明してくれるの草
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:26▼返信
沖縄と長崎の離島は実質中国の漁船団に占拠されてるから中国産≒長崎産という事実
五島列島福江島の入江は中国人漁師の休憩場所になってる
湾内には中国語で港内スロー、上陸禁止などの文字がデカデカと書かれている
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:27▼返信
どうせ共産支持者だろ何やってても不思議じゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:37▼返信
日本人は信用できないよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:43▼返信

奇形児の出生率が年々増加する訳だこりゃ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 04:45▼返信
中国産と台湾産で何が違うの
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 05:01▼返信
認識がない…?え?じゃあどこの市場もこうなの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 05:35▼返信
>中国産を台湾産と表示するなど不適正
政府の見解と矛盾しちゃうね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 05:42▼返信
>>17
熊本のものは買うのやめた。

そもそも是正しろ、だけで処分なしなんておかしい。詐欺でしょ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 05:56▼返信
魚は難しいんだよね
同じ水域でとれてもどこに水揚げされたかで
何産とか変わるし
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 06:05▼返信
トンキンさあ 嘘で塗り硬め過ぎじゃない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 06:09▼返信
こんな奴出禁だろ、買い物扱ってるのに意識低すぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 06:30▼返信
そりゃ漁業や農業の人間の考えなんてこんなもんだろ。
国産ってしとけば高く売れるくらいの感覚しかないんだから。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:20▼返信
ロンダリングに近い考え方で出来てるもんな産地
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:35▼返信
>>134
信用
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 07:40▼返信
築地とかもうなくなってるだろ!と思ったら会社の名前なんか
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 08:11▼返信
偽装なんかアホみたいに出回ってる
罰則を凄く厳しくしないと絶対に無くならない
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 08:28▼返信
※140
アサリもそうだけど食っても誰も気づかなかったし、結局産地なんて品質に関しては影響なしで本当はどうでも良いってことの証左だろ
意識が低いのではなく彼らがプロゆえに産地なんて真に価値は無いということに気付いてたってことだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 08:28▼返信
こいつ操業停止命令だしても無視するんじゃないか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 08:30▼返信
>>146
芸能人の経歴詐称にはキチガイのように噛みつくのに?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 08:32▼返信
>>123
1kmとは随分長いなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 08:54▼返信
あらゆる法的命令を無視できるから無敵じゃねーか
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 09:03▼返信
築地も地に落ちたな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 09:06▼返信
産地偽装をやって儲けたら国も税金で潤うし

オレオレ詐欺も詐欺集団がお金を使うので国が潤う

国が潤えば国民がどうなろうと知った事ではないが日本政府
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 09:10▼返信
水産業界事件記録
水産業界で発生した事件の報道記録 l
築地魚市場株式会社は平成27年にMSC、ASCそれぞれのCoC認証を取得。
MSC CoC認証は、水産物の水揚げ以降のサプライチェーンに対する加工・流通の管理認証です。MSC認証水産物が非認証水産物と混ざることなく消費者に届くようにすることを目的としています。
MSC漁業認証を取得した漁業で獲られた水産物をMSC認証のものとして取り扱うためには、MSC CoC認証の取得が必要となります。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 10:07▼返信
不正に慣れきってるとこういう発言が事態を悪化させると言うことすら分からない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 10:33▼返信
人を殺してはいけないという認識がなかったからセーフ
人を犯してはいけないという認識がなかったからセーフ

ヨシ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 10:46▼返信
不正な売上げに対して累進的に罰金掛けろ
何のお咎めも無いからこんな好き放題やってんだろうが
もう良識に期待する時代じゃないんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 11:13▼返信
基本的に第一次産業従事者ってモラル狂ってるかアホかのどちらか
前者は漁業、後者は農協のいいなりの農家
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 12:44▼返信
小学生みたいな言い訳
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:31▼返信
なんだそりゃ
密猟者に「守らなければいけないという認識がなかった」って言われても文句言えんぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:38▼返信
言い訳にしても、もっとマシなの無かったのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月16日 13:54▼返信
いや死刑だろオラ。
こっちは中国産避けてるのに偽装されたらわからんだろが。
知りませんでしたとか大嘘こいてんじゃねーぞこら。

直近のコメント数ランキング

traq