• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ゲームエンジン大手Unityに買収提案、AppLovinが約2.7兆円で
1660134955188

記事によると



・モバイル分野の技術とマーケティングを手がけるAppLovinは米国時間8月9日、人気モバイルゲームの構築に使われているソフトウェアを開発するUnity Softwareを、200億ドル(約2兆7000億円)相当の全株式取引で買収することを提案したと発表した。

・プレスリリースによると、AppLovinはUnityの株式に対して1株あたり58.85ドルを支払うことを提案したという。買収案の条件では、Unityは統合会社の発行済み株式の約55%を所有し、統合会社の議決権の約49%を占めることになる。

・Unityは、「Pokemon GO」「Call of Duty: Mobile」「Monument Valley」などの大作モバイルタイトルの開発に使われたソフトウェアとして知られている。同社によると、Unityの開発フレームワークは、上位モバイルゲームの70%以上、新規モバイルゲームの50%以上に使用されているという。

以下、全文を読む

この記事への反応



買収を持ちかけられたUnityはどうするんだろう…

これがアメリカ企業か… 飲み込んで大きくなる…

Unityちゃん買収されちゃうの?

Unity買収? 広告会社? 確定はしてないんだろうけど不安やな

メタバースが伸びてくる段階なのに絶対売らんやろ

Unity買収されたら時代動くのでは?(なんの時代?)

もし買収された場合、Unityが買収してきた数々の産業向けソリューション群がどうなるのか心配

Unityでのゲーム開発はとても楽しいし万人がいつでも挑戦できる。 仮に買収とかになったとして、広告プラットフォームに寄りすぎて開発プラットフォームとしての使いやすさが損なわれていく流れにならないことを願うばかり。

Unityは上場後よくわからん企業買収しまくってたけど、今度は自分が買収される側になったか





原神やポケモンダイパリメイクもUnityだったね
まあ買収されたとしてもユーザー側には特に影響なさそう?

B0B4RZVJSP
スクウェア・エニックス(2022-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:33▼返信
それほどショボいエンジンだと思われているのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:33▼返信
MSといいアメカスは金額規模がデカすぎるんよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:34▼返信
どうでもいいです。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:35▼返信
ソシャゲ屋か
どうでもええわ
ましてや任天堂の傘下とかwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:35▼返信
ちょっとまえに200ドルだったんだぜ...
何で知ってるかって?...
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:35▼返信
クサニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:36▼返信
ダイパリメイクとかいうお笑いゲーム
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:36▼返信
まあとりあえずタルコフに影響ないならええわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:37▼返信
AppLovinで調べたらクソうざいタイプの広告だったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:38▼返信
良い話しなのか?
買収されたら個人ユーザーにまでサブスク吹っ掛けてくるんじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:39▼返信
このクラスになるともう金とかより地位のが比重大きくなりそうだけどな
そこまで社員抱えてるわけじゃないだろうし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:39▼返信
CSで有名所といったら原神ぐらいだな
日本の大手だと主要タイトルにUnity使ってる会社は一つもない
海外だとインディのみ
14.投稿日:2022年08月10日 23:39▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:40▼返信
フォールガイズ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:40▼返信
2.7兆か
なんか結構安い気がするけれどな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:40▼返信
Unityって上場してから株価100$前後かと思ってたけど、今50$近辺なんやな

買収されたら全株主損失受けるやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:41▼返信
日本だとモバイル以外は中小と任天系ぐらいしか使ってないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:42▼返信
>>6
ドンマイケルw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:44▼返信
原神もUnityか、どうりでいつまでもSwitchに出ないわけだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:44▼返信
もしこの金額で買収できるなら国内外問わず大手企業は全て乗り出してるだろw
ゲームエンジンがたったの3兆円以下とか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:45▼返信
RPGツクールはUnityだっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:47▼返信
>>22
次のRPG MAKER UNITEはunity上で動く
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:47▼返信
>>1
PS4独占やバイオハザードアンブレラコアもUnity
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:48▼返信
ほう
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:48▼返信
>>23
ゲッ
マジかよ
なら買収されない方がいいかも
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:49▼返信
>>6
ハイテク銘柄で損をした人は他にも大勢いるから安心しろ(`・ω・´)b
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:50▼返信
ゲーム中の画面が広告だらけになったりして
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:51▼返信
最近買収の話ばっかだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:51▼返信
Unityが人気な理由は何?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:53▼返信
※6
SE買おう。東南アジアのIT王者
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:55▼返信
今年30ドルを割って過去最低の株価をたたき出したクソ株Unity
買収された方がいい
マイクロソフトにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:57▼返信
もうゲーム業界は頭打ちだからババ抜きが始まってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:58▼返信
コンシューマ機との相性がゴミカスだったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 23:59▼返信
>>33
ババ抜きの意味理解してないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:00▼返信
>>33
ひたすら成長してますけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:01▼返信
>>33
世代が変わるごとに頭打ち言ってんなお前
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:02▼返信
モバイルは知らんがCS向けのUnityゲーて大概もっさりなんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:05▼返信
>>30
使用料が安い

UEは最初無料だけど売れれば売れるほど支払う使用料が増える
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:05▼返信
unity株堅調なのに荒れるか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:06▼返信
こりゃスイッチ終わったわw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:08▼返信
大作はUE5が採用されるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:11▼返信
ユニティのノウハウは魅力だと思うが、スマホゲーのエンジンは本格的に1から作った方が良さそうだけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:13▼返信
ゲーム業界ではUE5に対応できないゴミの一人負けになるのかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:16▼返信
>>43
画面サイズ 処理能力 泥とios
1から作るとこの処理がクソめんどくせーんだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:24▼返信
>>45
それはアプリ開発者の意見
それらを簡単にするのがゲームエンジンでありフレームワークだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:28▼返信
>>43
スマホゲー開発って数本作って1本の大当たりを狙うみたいな感じだから汎用性のが大事なのよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:28▼返信
この反応ってどこから転載してるんだ?
メタバースが伸びて来るってのもそうだけど、unityはオープンソースだぞ池沼が混じっている
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:29▼返信
エピックが買収してくれれば良かったのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:29▼返信
>>46
開発会社毎にその独自エンジンの開発させたらゲームの値段跳ね上がるがよろしいか
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:32▼返信
ブルーオーシャンなんてあったらみんな飛び込んでるんや
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:32▼返信
原神
ウマ娘
FGO
プリコネ
……日本のゲーム業界に与える影響は大きいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:32▼返信



任天堂に関わったばっかりに


54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:33▼返信
現状のメタバース王者Epicは買収不可能だからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:34▼返信
>>42
CS向けUE
スマホ向けUnity
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:36▼返信
>>50
ゲームエンジンを何か勘違いしてるな
その数多ある開発会社に簡単にゲームを作ってもらうためにエンジンを使ってもらうんだよ
今のUnityは昔からの名残か、無駄が多いんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:38▼返信
>>43
作ったところで移行する開発者はほとんどいないだろうけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:43▼返信
>>42
開発者曰く、Unityはプロジェクトの立ち上げは楽でコミュニティが盛んだけど、デバッグが為難くてメンテナンス性は低い
アンリアルエンジンはコミュニティがUnityほど盛んじゃないけど、デバッグしやすくてメンテナンス性が高いのと高グラ作りやすい
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:46▼返信
ウマ娘もUnityだぞ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:46▼返信
>>56
43からのながれだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:51▼返信
中華に買収されるよりはマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:56▼返信
ユニティは嫌いなので売れちゃっていいよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 00:58▼返信
広告会社ってのがなー
Unity製ゲームに広告挟まれそうで嫌だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:01▼返信
え、ハゲが3兆で買い取ればよかったやん🤣🤣🤣
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:01▼返信
Unityの大半は学生が作ったような糞インディーゲーだからな
学習用には良いけどいい加減消えてくれてもいいと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:04▼返信
下手したらモバイルもUEに奪われるかもね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:08▼返信
2大ゲームエンジンの1つであるUnrealは中華資本になった
もう一方のUnityが中華資本になったらゲーム業界自体が終わる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:09▼返信
>>67
UEは中華資本になってないので全体的に間違ってます😅
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:15▼返信
※65
これからツクール経由でクソゲー乱発してくるの目に見えてるから恐怖で仕方ないわ
今まではツクールで除外できたから猶更
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:21▼返信
こんなんに買収されたらゲーム以外の道が絶たれるかもしれん
提案された金額も安いしUnityは突っぱねるだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:22▼返信
Unityは比較的軽めのゲーム作ってる人多いよな(大体GTX1060辺りで最高設定で遊べる)
UEは重め~重いゲームかUE自体弄り回してクッソ軽いゲーム作ってるかの2択
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:23▼返信
Unityのライオン動画やべぇ
実写じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 01:36▼返信
買収されるほど経営やばくないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 02:20▼返信
▲Unityの処理速度は、マルチプラットフォーム対応のために、内部に巨大な抽象化レイヤーを抱えていることもあって、CPUのシングルコア性能に大きく左右されてしまう。そうした特性を把握しておかないと、開発終盤になってから大炎上してしまう。実際にあった話では、α、β版のチェックが軽すぎて、本制作に入ってから思ったほどパフォーマンスが伸びず、プロジェクトが炎上して、発売延期という話が出てきた。
▲評価段階で、7割ほどのパフォーマンスだったが「おっ、動いた!」と判断してしまい、実際に本制作に入ってから最適化が進まず本製品として発売できる品質に達しなかった。
Unityの手軽さとスピード感が素晴らしいがゆえ、デベロッパーが勘違いしてしまい、実機をこまめに使わずに開発を進めてしまってるのが大きな問題点。実際、開発終盤で仕様やワークフローを見直して、作り直さざるを得ないケースが増えてきている。

何処かのハードでよく聞く話ですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 02:24▼返信
>>67
ソニーは,2020年7月,そして2021年4月にもEpic Gamesへの大型投資を行っており,今回の追加分を含めて総計45億ドル(約5647億円)を出資したことになる。
Unreal Engine 5やEpic Gamesストア,そして3億5000万人の登録者数を持つ「フォートナイト」など,ゲームビジネス業界で重要な位置を占めるEpic Gamesだが,2012年にTencentの大型出資を受けて,実に同社の48.5%の発行済株式を手放している。
しかし,今回の投資によってEpic Gamesは資産価値を315億ドル(約3兆9500億円)にまで押し上げると共に,Tencentの株式保有率を40%程度にまで引き下げることで,Epic Gamesの創業者であり株主でもあるティム・スウィーニー(Tim Sweeney)氏の経営権を強化することになるようだ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 02:27▼返信
買収と言っても株式交換だし、交換比率的にほぼ対等合併に見える
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 02:34▼返信
消しづらい邪魔な広告が出るようになったので
はちま見るのやめますね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 03:38▼返信
マルウェア突っ込むような会社を合併したりクリエイターに対するCEOの発言が問題になってたり
うさんくせー会社になりつつある
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 04:13▼返信
広告うざいからはちまみるのやめる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 04:45▼返信
買収に好意的なコメントが多いな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 04:46▼返信
Unity in the sky。旅立ってしまうのね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 05:06▼返信
メンテナンスがいいエンジンに一皮剥けて正常進化してほしいところ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 05:08▼返信
>>80
買収元もむしろ何とか助けてやりたいという感じが
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 06:00▼返信
Unityで作ったゲーム全部に広告入るようになりそう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 06:19▼返信
>>80
PS信者にはユニティとかどうでも良いというか利害関係が薄いからなあ。
任天堂が困るかなw程度。
UEだったら、嘘、捏造をほざくやつは全力でお相手致す!だがねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 06:46▼返信
もうUnityは技術者の間で、無制限にデータ膨らんで本体容量圧迫するデザインが問題視されてる。
間違いなく数年以内に衰退の道をたどる商品。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 06:47▼返信
>>80
こんな業者臭いコメント出てくる時点でさぁ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 07:24▼返信
UE5との競争で完全に敗北したからな
こんぐらいで買い叩かれて当然
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 07:29▼返信
UE5があるし、はっきりいってunityはいらない

UE5のブループリントが楽すぎてunity使う理由がない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 07:37▼返信
たいして関係ない業種が買収すんじゃねーよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 07:43▼返信
最近のUnityってパッとしてねえからなぁ
ゲームエンジンなんて使い勝手とフィードバックが大事だから
自社で大型タイトル作らないのは結構影響あると思うわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:08▼返信
>>1
実際、モバイルゲームの売上なんて実は広告収入の方が多いからなwww
決算でも細かい分類してないのはそういう水増しが当たり前堂の影響受けてんだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:10▼返信
>>3
S&P500サイコー!!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:11▼返信
>>5
任天堂が傘下だろw
しかも土下座してる側w
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:13▼返信
>>27
下がった時こそ買い増して口数増やすチャンスじゃん。
時価だけ見てると振り回されるだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:14▼返信
>>8
あれは本堂に酷いポンコツゲーム
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:34▼返信
>>48
はちまは結構ゲハからも転載してる
一時期転載ダメになって止めたけど、調べると全く同じコメが出てくるから確定
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:39▼返信
>>67
UEのエピックは創業者のティムスウィーニーが筆頭株主
中華(テンセント)の保有比率は、近年ソニーが投資してることもあり年々落ちてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:42▼返信
>>74
>CPUのシングルコア性能に大きく左右されてしまう。

どこかのハードはこの部分が特に弱いからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:52▼返信
メタパースなんて伸びねーよw
どんな夢見てんだよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 08:55▼返信
※91
もうPCやCS(おもちゃ除く)はUEばかりだからなぁ
Unityとかほんとに少数
UEが基本無料やっちゃったらそら勝てねぇわ
あっちは自分たちでゲームも作って売上も出してるメーカーだからね
実践で培ったノウハウの絶対量が違う
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 09:05▼返信
何かわからんけど重くなるゲーム大体unity
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 09:16▼返信
> 全株式取引で買収
あっというまに紙屑同然になる未来が私にも見えるよララァ
でそれを別の会社が安価にかっさらっていくんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 09:32▼返信
任天堂「アイゴー(´;ω;`)」
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 10:07▼返信
Unrealはオープンソースだから大手がメンテ目的で使ってるだけで
中小ゲーム会社も含めるとUnityのほうがシェアが上だぞ
少し前に開発者会議に行ったらデータ公開してた
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 10:27▼返信
※105
エンドユーザーベースで考えると、PCとCSでUnityが生き残る未来はないよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 11:19▼返信
Twitterで迎夢浪漫さんにスイッチはUnityで簡単に開発できPSはUEでデスマ必至とか嘘教えてるやついて笑ったwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 11:43▼返信
向こうはホント買収するのもされるのもすきやな~
日本はどちらも毛嫌いするのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 11:57▼返信
今ちょうど推奨バージョンの2021.3.8にアホみたいなバグがあるから早く直して欲しい
CanvasというUIを一つにまとめて描画する部分が階層状態で複数あると描画やクリックがむちゃくちゃになるバグ
簡単なUIじゃないと普通にそうなる

フォーラムでも報告されてるけど、Unity社員どもは簡単に対応できる話題じゃないと返信してこないからな
2021.3.6からバグが報告されてるが放置状態でまだ直ってない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 12:03▼返信
>>89
UnityにもBluePrint相当の物はあるんだけどなあ
上でも言われてるけど自社でゲームを作ってないから、使う側からしたら何かと使い勝手が悪いんだよなあ

あと新機能を作っても最初のうちはバグだらけだったり機能が足りなくてまともに使えなかったりする
これも自社でゲームを作ってないから平気でバグを改善しなかったり、自分たちは使ってないから名前だけ追加したみたいになるんだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 12:10▼返信
Unityにトドメを刺すことになりそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 12:14▼返信
>>69
何いってんだこの人
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 12:19▼返信
UEでブループリントとか初購入のPCでMac買うみたいなもんだろ
プログラムできない奴は無理せず日本人ユーザーも多いUnity使っとけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 16:36▼返信
これはまた露骨に中国企業ですねぇ・・・表に出ない第三者資本との提携ならバレへんやろってんな訳あるか!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月11日 21:50▼返信
>>105
専門学校とかが殆どUnityだから偏ってるだけだよ
だから和ゲーは糞重いのが多いんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 21:13▼返信
>>92
アップルやGoogleの収益がでかいぞーと叫びつつ、アプリで流れる広告収入をしれっと加算するインチキトリックだもんな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月12日 21:14▼返信
>>94
ネットイースは10位堂より上位だね

直近のコメント数ランキング

traq