今朝の日経、1面トップ記事。「他国に比べ、日本人は検索もマトモに出来ないから、検索ワードをGoogleが厚めに補ってあげてるんだ」ってローカル戦略が語られてて衝撃受けたの自分だけ??😭
— Ikuo Koboku (@Koboku_Ikuo) September 10, 2022
・グーグル、検索で国ごとに最適化 https://t.co/bnWT9uLriw pic.twitter.com/wRs6jJdEkD
今朝の日経、1面トップ記事。
「他国に比べ、日本人は検索もマトモに出来ないから、
検索ワードをGoogleが厚めに補ってあげてるんだ」
ってローカル戦略が語られてて衝撃受けたの自分だけ??
Google「日本でのワードは簡潔なことが多い。
探してる情報にたどり着きにくい傾向がある」
むしろこれは日本人が今までの検索エンジンに適応しよく訓練された結果。明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」とか検索すると思うけど、英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?” とか文章を入れる人も多い。仕組みを考えるなら文章入れるのは驚愕だし、単語入れる方が自然。 https://t.co/P3YjUpaESl
— いもす (@imos) September 10, 2022
むしろこれは日本人が今までの検索エンジンに
適応しよく訓練された結果。
明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」
とか検索すると思うけど、
英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?”
とか文章を入れる人も多い。
仕組みを考えるなら文章入れるのは驚愕だし、
単語入れる方が自然。
この記事への反応
・日本語は多彩すぎるのでシンプルに単語を並べたほうが必要な情報にヒットしやすい。
至極当然。
常に表現が進化変形していく日本語に対応できるAIなんて考えたくもない、というか、日本人もしくは日本人化してしまった人以外理解できまい。💦
・or とか and とかも挟むのも面倒
・個人的にアレクサとかに会話口調で話しかけるの凄い抵抗があるんだけど、このへんが関係してるのかも
・てにをは入れるだけで検索結果変わるのを過去にさんざん見てきた結果
・日本語の熟語って、そもそも文章だしなー
・日本語の意味解析が難しすぎて検索エンジンが日本語に追いつけなかった頃からのTipsだと思いうけど。
日本語の意味解析がまともに使いものになるようになったの割と最近だし、他国は日本語使ってないって単純な理由を無視してるのどうかと思う。
・英語は単語を並べるだけでは意味が伝わらないのに対し、日本語は単語だけで何が言いたいのか推測しやすいという言語の特性も関係してるかもしれませんね。
単語だけで調べたときの絞れ具合と、文章入れた時のひっかからなさのバランスだよな
英語とかとは逆なんだろうとは思う
英語とかとは逆なんだろうとは思う


はちま「変だから」
ということは日本はグーグルほどの企業に超重要と思われているのだ
ケケケケケケケ
短く入れて検索で上位にヒットするアフィサイト見てるだけだぞ
検索ワード変えながら検索するもんじゃねぇの?
えっ?ふつう天気なら、天気、東京の二言でやらない?
文盲が新聞に書いてない事を捏造してその捏造を基に持論を展開するのほんま草
””を使うだけでも大幅に絞り込める
・そもそも学校教育で単語検索するように指導を受ける
これをグーグルが知らないって異常じゃね
絞り込みやマイナス検索をご存じない?
ヒットしないから困る
bingは、更に使いづらい、クソ仕様
ゆたぼん以下だよ
むしろ、その文章がそのまんまでてくるサイト以外ヒットしなくて、結局よけいな助詞とかを消していくことの方が多い気がする
↑
嘘クセェわ weather forecastで十二分に検索できるのにわざわざ打ち込むか?
これですら長いわ天気で十分むしろ「て」で予測変換出るから打つのは「て」
行間を読みすぎた結果だよ
昔のインターネットは例えば「カレーの簡単な作り方は何?」って検索するとそれ通りのタイトルのページしか出て来なかったんだよ
「カレー 簡単 作り方」これで初めてパラパラとページがヒットする
戦犯yahoo!JAPAN
各言語の言語学学んでから言ってくれ
寧ろ文章で検索してるアホが存在することに驚き
フェイクニュースってこうやって刷り込まれるんだな
海外の配信者とか見てるとマジで文章で打ち込むよ
日本人は変って事にしたいんだよ!
さすがインターネットだなw
その配信者の名前は?
日本語っていうのは単語だけで文脈がある程度予測できてしまうんだよ
検索エンジンに問いかけることはしないな
他国に比べ、日本人は検索もマトモに出来ないから
↑
この言葉のソースは?まさかテメェの感想じゃねぇよな?
私は、実際使うときは単語で使用しています
何のためにアンド検索オア検索があると思ってんだよw
もう少し詳しく
逆に英語はてにをはの接続などはなく文表現がだいたい一様なので、文で検索できる。
言語特性からの違いよ。
知らないとは言ってないのに勝手に読み取るなよ
相手を疑う前に自分を疑おうな
あえてまずは簡素なワードから調べたりするなあ
日本語は表現が多彩すぎるから検索ワードが長くなるほど期待の結果とズレてくる
もしかして:
ゆさ
結果、
↑長文なんて使わずに簡潔な単語を並べてんだけどw
ただ検索に引っかかりやすいことだけを目的としたアフィ、いかがでしたか系のサイトを除外してくれ。
その文章がそのまま書いてあるサイトしかヒットしないんだけど
日本語文章はとにかくパターンが多い。
検索する時は単語3つまでって習慣がついてるな。
そもそも英語は単語で表現しない
外に出て暑いって言う時でさえ「Hot!!」だけじゃ一瞬「?」ってなる
「It's hot today.」とか「It's hot out.」とか文法に沿わないといけない
それに慣れてるから英語圏の奴らはしっかり文章で検索する
うちの親とか
主語なんて特に省略される
japanese amateurで十分やろ
検索の話なんだけど馬鹿かなこいつ?
検索エンジンとおしゃべりしてんの?
↑長文なんて使わずに簡潔な単語を並べてんだけどw
英語ではできない多彩な表現できるし言語としての完成度は日本語のほうが上だと証明してるようなもの
他国のわからない言語をなんとか使うときは片言になるのと一緒
日本語はこれだけで会話は成立する
お爺ちゃん、今の時代スマホでまとめサイト見てるのがほとんどだから※でレスされてもお前のレス多分見てないぞ
Google様が最適化してくれていたんだな
だから検索エンジンと会話してる馬鹿が多いのか
余計な単語入れると関係ないしもの引っ張ってくる癖に
まあ白人様の検索エンジン使わせてもらえるだけ有難いと思えってことだな
勝手に付け足すな
便利やし
やめたれwww
ジジイが「なんでみんなワシに返事してくれないんじゃ...?」ってなってそう
えっ?「普通の人」は知らないけど?
なんかオタクっぽくてキモッww
グーグルで検索するんじゃ無くてアメブロ内で検索した方が陰謀界隈の情報メッチャ出るぞw
大半がデマしかないけどなwww
知らん
そんなことするしない
だから逆に英語を理解出来なくなってるわけだが
今の日本の地位が無けりゃ補ってもらえてなかっただろうね
どこに「日本人は検索もマトモに出来ない」なんて書いてある?日本サゲしたいだけだろコイツ
わざわざこちらがAIに必要な情報だけをピックアップしてんだから余計なことするな
「防水」が伝わらずに大変なことになる国があるらしい
イルカ「解せぬ」
そういうことやで
B「飯行く?」
C「うん」
英語圏の人は、この会話がかなり難易度高いらしい
元記事読もうね
Googleは専任スタッフをおいて日本語に対応してるという記事だよ
こんなんで日本は他と違うとか勘違いするのはやめろ
検索するときってそもそも曖昧なことが多いやん
断片を補うために検索してんだからそうせざるを得んわ
何時まで象形文字使ってるねんks
漢字も象形文字だけどな
Google狂いすぎ。
「校長ってだれですか?」で検索すると出ないやん
クソ無能、何処が検索が下手だよ
グーグルは自然文で検索するものだから単語だけでは検索に引っ掛かりにくい
そんなんだからIT後進国って言われるんだよ
馬鹿なのが普通って異常だよ
いまいち何言ってるのか意味不明だけど
「校長ってだれですか?」で検索すると
「校長とは、校務を統括し、所属職員を監督する学校の最高責任者です。」って正しい答えがトップに出るじゃん
クリームパイの部分はスペース開けなくていいぞw
よほど検索の苦手な人間以外長文書かないでしょ面倒で時間もかかるし
私コレ好き!ババーン
そんな一部のアジア基準みたいに言われてもなぁ
へい、尻!
もしかして: 校長って誰ですか?
ちゃんと漢字を使って文章を書こうなw
へ?
>>126さん??
識字率の意味わかってなくて草
職場でエクセルで関数使えず、使える人間にずるい!とか言って、周りの白い目気づかないタイプ
単語の羅列で書いたら無数に出てくる
単語を追加していった方が絞れるしなぁ
東京 天気だけでええわな
今日の東京の天気はどうですか?
長いわ
単語から相手の意図を推測して補う方が簡単なのさ
まぁ最近はAIが進化したから多少はなんとかなるけど
「と、の、を、は、感嘆詞」入れるだけでゴミみたいな検索結果になったからなぁ
ブーメラン刺さってる奴いて草
いつの天気かを補ってくれてるGoogleの配慮をご存知でない?
一番近い文書いてるサイトが引っかかるからだろ
知ってるよだから長文で書くのは時間の無駄なんだよ
上の天気の例も、weather tomorrow だけ入力するのが普通、位置情報使わないなら地名も加えるくらい
それをネガティブに解釈する人は西洋言語に劣等感を持ってるんだろうな
それよりも特定のエ.ロ系の検索結果を次々と封印してゴミ化するのやめてくんねーか
もうgoogle先生じゃねーんだわ
英語ベースの検索エンジンでも理解できるように日本人が合わせてやってるんだぞ?
それとも今は長ったらしい文章入れてもちゃんと認識できるのか?
一定数日本に著しい劣等感を抱いている奴いるよな
そら単語検索が主流になる
ストーカー、油、パワーワード
“永住外国人の人権と処遇改善要望書を公明党に提出”
うんこ「開門開門〜!」
うどん?
2個目以降のワードを勝手に除外したり含めたりする恣意的な検索結果を吐く理由を説明してほしいもんだな
一律含めないなら理解できるが。どういう意思が働いてるんだろうね
ただし日本語には文法がないので検索は単語単位でしか出来ないんだと思うな。
だから「天気ですか?」とかサジェストに東京とか今日とか週間とか加えてあげてるんだよ、って話かと。
日本語は名詞と助詞の間などスペースがないからだろ
例えていうなら「今日の天気は?」と調べたら今日ではない天気や
天気に関する蘊蓄(どうでもいい)が上の方に来る感じ
だから 今日 天気 で調べた方がヒットする
出てこないなら面倒だね
クソみたいな情報しかないサイトが量産されすぎてて、行き着きたい情報にたどり着けない事が多いかな
問題はPCにあまりなじんでない日本人は、単一ワードだけで検索することが多い点じゃないかな。
海外ニュースのワクチンパンデミックの情報ぜんぜん出ないもんな。
日本人は英語わからんひと多いからGETTRとかみないし、
まんまと人口減っていきそう
読点の打ち方も知らんバカが何言ってもねって感じ♡
その人達だって、明日の東京の天気を調べるのに「明日の東京の天気はなんですか」なんて一々入力してない筈だから。
戦争で日本に敗け、日本の植.民.地になった朝鮮。その植.民.地に作られた満.州.国をベースに、アメリカに敗戦した日本が作ってやった韓.国。日本の植.民.地になるまで、まともな文明すらなかった。両.班の時代末期には、オカされてコロされた若い娘の死体が町中の川に捨てられているのが日常風景だった。そのおぞましい性質で自滅し滅亡した朝.鮮。これが朝.鮮.半島の本当の歴史であり、今韓国を名乗る醜悪な国と、ラ.イ.ダ.イ.ハ.ンを作った下.劣な性.犯.罪民.族の実態である。
日本には昔から、生存競.争から逃げてきた朝.鮮.民族が多く侵入している。人里離れた場所に勝手に居着き、時折見せるその醜い姿から、一部の脅かし系妖怪のモデルになったとも考えられる。だがそんな身勝手で弱く醜い外.来.種を日本人は受け入れた。
しかし日本に対して一方的に劣等感と悪意を抱き、倫理道徳を持っていた日本人の人の良さに付け入り、頭を下げた相手は格下だから何をしても構わないと言う人外の異常な思考により、戦後100年に渡って誹.謗.中.傷とパクり盗み不正犯罪を進行形で繰り返しているのが今の韓.国人である。
この性質により悪事を犯しても反省も謝罪もせず、妄想で自らを至上の民族だと思い上がり、吊り目エラ面の醜い顔を日本人と、その昭和後期~平成初期の文化と豊かさが生み出したサブカルチャーからパクった整形で偽り、日本人に成り済まし、被害者を気取り、横暴な態度をとり、嘘と捏造を喚き、日本文化の乗っ取りと破壊を目論み、世界中で悪事を働き続けている。
韓国.人及び在.日.朝鮮.人は感情抑制と倫理思考が出来ない火.病と言う精神疾患を先天的に持つ悪性の欠陥動物であり、相手を餌としか考えない原始的で醜悪な思考と未成熟で下劣な性質上、人と分かり合って共存が出来る様な高等生物ではない。
特定の単語郡である程度絞り込みたいときは単語を入れる
使い分けしてるだけ
かわいそうに
でも全部の単語をandにして検索すれば良いだけだろ?とは思うし言うほど変か?って思うのも日本語に毒された結果なのかもなw
日本語の文章は機械的に正しく理解させることが不可能だってのがあらゆるサービスが証明してる現実
日本人同士ですら齟齬がおきるほどの欠陥だからな
捏造記事だね。
は?伝わるが.....
>日本語は単語だけで何が言いたいのか推測しやすいという言語の特性も関係してるかもしれませんね。
逆だろ。日本語は文章の最後まで読まないと彼が何をいいたいのか、そもそも主語が何なのかすらわからない。
ネットやまとめサイト、5ch、ツイッターでは主語の無い意味不明な文字列をいきなりだらだら吐き出して
他人にわかってもらおうとする受動的な屑多すぎ。
日本語の表現は揺れすぎるからな
いや句点、読点どっちも問題ないだろ 句点「 。 」の代わりにスペースを使う脳みそゾンビに比べたら100点 ああいう奴らって今までどこで、そして何をみて生きてきたん?
↑ ↑
な、くそだろ?
なんでgoogle以外はマイナス検索できないのだろう
なんで 〃 複数のキーワード検索できないのだろう
「ここ行きたいんだけど」
とか
アホの所業
スプラトゥーン3 スプラトゥーン
スプラトゥーン -はちま -政治 -ゴキブリ -豚 -PS5 -amazon。子。JP
みたいに使うんだよ
みんなは20年前から使っていたぞ
悲しいかな独自のエンジンを作るよりも、大勢のものを適度にカスタマイズして使い手がこなれていくのも、らしいといえばらしい。
「ほにゃ&らら」 「なになに?」 「なになに!」とかの記号を含めた検索がヒットしない、あえてヒットしないようにしていること
アニメの「よんこま!!」みたいな作品名はヒットしない
また「LotR」「DeSPAiR」みたいなキャピタル/ローワーケースがピッタリ合うケースを探しているのに、
わざと無視していること
イランページがひっかからないようにしとるんじゃい
自分はほとんどの日本人より上なんだ!
と思い込んでいる低能どもの喚き
明日の天気を教えてください
明日の天気めっちゃ知りたいねんけど
一番上が簡潔でいいやってなる
それは既存のタグとの区別に使うんだから当たり前だろ...
グーグルさんが「日本人は探してる情報にいきつきにくい」って言うとりますやんww
明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」とか検索すると思うけど、英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?”とか文章を入れる人も多い。
一応言っとくけど、これは記事には書かれてないしこいつが勝手に言ってるだけだからな
文字が途切れないんだ、そういう言語はあまり無いからね
日本語だと「教えてください」→教えろ、知りたい、答えろ、調べろ、言え、どう?、何?
っていくらでも言い換えられるから単語の方が楽よな
OverSeasからしたら難解過ぎるだろう
考えてると思う
昔の検索エンジンみたいなシンプルなアルゴリズムならともかく、今の検索エンジンは自然言語処理の性能がかなり上がってるから文章の方が目当ての記事に辿り着きやすい事も多い、特に英語みたいな言語なら
音声検索だと文章で聞く方が圧倒的に楽だわ
「日本のひよこ」よりはマシさ
単語より目的のページにたどり着きやすい
日本語でもそうだよw
それをわかってて、あえてっていう上級テクも
英語ってアホ語と言われる位単純だからな、日本語に比べて。
伊達に、英語話者が獲得し難い言語一位 じゃねーよ。
単語並べると引っかかるからそっちにしてる。
皆同じ理由なのでは?
経験で学んでるんだよ
俺の親なんか「紙にメールの下書き書く方が楽。」だったぞ。
いいよね・・いい・・で成立するローカル日本語に検索エンジンが適応した結果だろ
Googleが世界制覇したのは
余計なことしてくれるな
死ねシナチpョン
日本人の特性出ちゃうねw
とか
日本人がgoogleを育てた!
表意文字の威力
やっぱ変換の有無は大きい
後者はむしろgoogle甘やかして堕落させた結果、多言語と比べてgoogle能力低下してちょっとした調整にもすぐ不平を漏らすようになった
問題解決能力の発露の結果
おかしいって言うならまず先におかしい方法じゃなく使えるようにしてくれなければどうしようもなかった
お探しの情報は見つかりましたか?みたいなメッセージと共に5段階評価させられるあれか
外人って文章入れたら結果出てくると思ってるチンパンジーばっかりだったんだな。
そんなん開いたページの数とか色々なデータを合わせて見りゃ余裕で分かるだろ
古い世代は10年,20年前からの使い方に慣れてるけど、スマホ世代は音声検索使ったり、自然言語処理も優秀な検索エンジンに慣れてる
情報収集してる利用者もいるんだから、そんな程度の情報でわかる訳ないだろ。
自分は知らないのに答えるアホみたいだな。
うんだから色々なデータを合わせて見れば分かるでしょ
つまり日本語は劣等言語ってことか
もう国際的なサービスから弾かれる未来しか見えない
アホだと認めて、具体的な方法を示せない。
働き始めても全く成長できない役立たずになってしまう資質あるよ。
就ける職業がほぼ絞られてよかったな。
具体的な方法って?
そもそも大量のデータを集めてユーザーを分析するってのがGoogleの仕事そのものなんだけど
返答や文章みたら分かるんだけど、無知なキッズって紹介になっとるで。注意しいや。
無知なキッズは「お探しの情報は見つかりましたか?みたいなメッセージと共に5段階評価させられるあれか」とか言ってる人だよん
方法も分からないし示せない、いい加減な発言してる君より情報示せてるだけまだ良いよ。
というのも分からなくて話してしまうところがもうね。。。
Googleの仕事がそもそも大量のデータを集めユーザーの傾向を分析するアルゴリズムを開発することって知ってたらあんなアホなこと言わなかったのにね
君が知らないだけで、言語を英語にしてgoogle使ってみたら分かるけど実際出てくるよ
変わったことしてるって変わった方法にしないと狙った情報を得られないシステムのせいだからな
例で言うなら明日の天気を知りたい時にただ「天気」とか調べるアホが日本人には多いってことだろうな
英語圏って不便じゃね?
YouTubeではティックトックをパクってショート動画実装したり、閲覧者や広告主からの
イメージが悪くなる事ばかりやってる気がする
天気ってフレーズ出した時に大半の人間は天候気にしてるんだから行間読めないアホって言ってるようなもんだよ
あーあのQ&A、色んなサイトから無断で拝借して掲載しているのかな?ますますサイト見に行く人減るんじゃね?
使わないぞ