
クローズアップ現代、「それ本当にエコ!?」という特集してて、スターバックス?の、洗って繰り返し使うエコなリユースカップと、使い捨ての紙コップの比較で、リユースカップを100回使っても、紙コップの方が二酸化炭素量が少ないという結果が出てて、エコの方がはるかに環境に悪くて笑ってしまった
— ひきこうもり (@Hikikomori_) October 24, 2022
クローズアップ現代、
「それ本当にエコ!?」という特集してて、
スターバックス?の、洗って繰り返し使うエコなリユースカップと、
使い捨ての紙コップの比較で、
リユースカップを100回使っても、
紙コップの方が二酸化炭素量が少ないという結果が出てて、
エコの方がはるかに環境に悪くて笑ってしまった
リユースカップと紙コップの比較、クローズアップ現代のページに詳しく書いてあるので、気になる人は見てください。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) October 24, 2022
この記事中段辺り、「二酸化炭素削減に向けた取り組み でも実験では意外な結果が」です。
記事前半のパーム油はエコじゃない、と炎上した企業の話も面白いよhttps://t.co/WC1srbnCKg
クローズアップ現代、本当にエコなのかの回、だいぶ取材したみたいで、1つの番組で取材ノートが2つもある。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) October 24, 2022
エコバッグとレジ袋の比較は、50~100回使わないとエコとは言えず、紙ストローとプラスチックストローは、紙ストローのほうがCO2排出量は1/2で、一応効果はあるみたいhttps://t.co/8j6F1wRMgm
この記事への反応
・これ観てた時さらっと言われていたのが、
二酸化炭素が云々じゃなくてポイ捨てによる
プラスチックの海洋への流出からの海洋汚染の方が問題だってこと。
個人的にはその理由の方が納得したなぁ。
マイクロプラスチックとか海洋ゴミを呑んで苦しんでる動物とか…
ゴミはゴミ箱に、分別して捨てるのが肝要。
・↑海に浮いてるクラゲとレジ袋、
人間でも見分けつかないので、
ウミガメにとっては食べたら死んでしまう、死のトラップですね…
・考えてみりゃそうですよね
リユースするために洗浄液使いますし
何をもってエコというのか
・そういうのをありがたがる人には、
手袋や針を再利用している病院に行ってもらいたい。
使い捨て、にするには衛生面をクリアできるという
・エコって手間がかかるんですよね。
紙ストローも湿気ないようにビニールで包装されてますし…。
・国営放送が国家戦略を論破した瞬間である。
・「ペットボトルを廃止して、
リサイクル可能なガラス瓶にする」も
「瓶の重さで輸送トラックの燃費が悪化するので非エコ」だったりします
よう言ったクロ現さん
ほんまそれな
ほんまそれな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
エコは大事よ