• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






クローズアップ現代、
「それ本当にエコ!?」という特集してて、
スターバックス?の、洗って繰り返し使うエコなリユースカップと、
使い捨ての紙コップの比較で、

リユースカップを100回使っても、
紙コップの方が二酸化炭素量が少ないという結果が出てて、
エコの方がはるかに環境に悪くて笑ってしまった






  


この記事への反応


   
これ観てた時さらっと言われていたのが、
二酸化炭素が云々じゃなくてポイ捨てによる
プラスチックの海洋への流出からの海洋汚染の方が問題だってこと。
個人的にはその理由の方が納得したなぁ。
マイクロプラスチックとか海洋ゴミを呑んで苦しんでる動物とか…
ゴミはゴミ箱に、分別して捨てるのが肝要。


↑海に浮いてるクラゲとレジ袋、
人間でも見分けつかないので、
ウミガメにとっては食べたら死んでしまう、死のトラップですね…


考えてみりゃそうですよね
リユースするために洗浄液使いますし
何をもってエコというのか

  
そういうのをありがたがる人には、
手袋や針を再利用している病院に行ってもらいたい。
使い捨て、にするには衛生面をクリアできるという


エコって手間がかかるんですよね。
紙ストローも湿気ないようにビニールで包装されてますし…。


国営放送が国家戦略を論破した瞬間である。

「ペットボトルを廃止して、
リサイクル可能なガラス瓶にする」も
「瓶の重さで輸送トラックの燃費が悪化するので非エコ」だったりします




よう言ったクロ現さん
ほんまそれな


B0BJ1HDV26
よしながふみ(著)(2022-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0B78GJ3JD
バンダイナムコエンターテインメント(2022-10-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6









コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:01▼返信
エコは大事よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:02▼返信
進次郎どうすんの
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:02▼返信
中国や韓国という環境破壊大国がいるからどっちも誤差だよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:03▼返信
壺の霊圧弱まった?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:03▼返信
文系馬鹿は理解しないまま複数の事を一緒にして妄想し勝手に結論づけるからいつも間違うんだよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:04▼返信
環境対策がビジネスになってる限り
本当の環境問題は解決しないんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:04▼返信
>>1
エゴでしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:04▼返信
一番非エコなのはNHKだろ
いい加減にしろよ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:04▼返信
そもそも昔は資源を守るために節約しろって言ってたよな
いつのまにか聞かなくなったが
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:05▼返信
エゴだよそれは
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:05▼返信
エコじゃなくエゴだから
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:05▼返信
SDGsは理屈じゃねーんだよ!
セクシーなんだよッ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:06▼返信
>>1
中抜きエコロジー(循環)
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:06▼返信
店を利用しないという選択肢
15.投稿日:2022年10月25日 08:07▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:07▼返信
そんなの環境団体には関係ないよ
本気で環境考えてるなら中国大使館にデモや抗議してるはずやから
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:07▼返信
紙の使用量の話じゃなくて二酸化炭素?
なんだそりゃ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:07▼返信
>>10
うっさい天パ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:07▼返信
こういうのをグリーンウォッシュっていうんだぜ
最近テレビで見た
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:07▼返信
40とかパンピーなんかだと草臥れたのが多いのに進次郎はエネルギッシュよな無能なのは困りものだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:08▼返信
ただのビジネスだ
ウミガメだのアホなこと言ってるヤツは温暖化よりウミガメとでも言いたいのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:08▼返信
エコバックには触れない忖度
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:08▼返信
>>1
真剣に地球のこと考えるなら、ペットボトル飲料と缶飲料を廃止にすべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:09▼返信
当たり前な内容だったわ。
具体的な回数は参考になったが。
店なら100回以上は余裕で使うだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:09▼返信
エコエコ言ってる連中が呼吸と生命活動止めたら大分CO2減るだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:10▼返信
※22
番組では扱ってたぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:11▼返信
ウミガメが死のうが人間には関係ない
CO2排出は人間には関係ある
どっちも同じように語る連中がいかに害悪かわかる
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:11▼返信
>>23
地球の事を考える→×
人類が快適に暮らせる環境を考える→◯
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:11▼返信
エコの行き着く先は経済活動の停止だと思ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:12▼返信
>>3
違う、中国とアメリカだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:12▼返信
ビニール袋食って死ぬようなマヌケは淘汰されて当然なのでは…?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:13▼返信
紙ストローはカップと蓋と対して最も最後に変えるべきなのに早々にやってるから叩かれてるんじゃないの
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:13▼返信
そりゃエコの体を纏った利権商売だもの
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:14▼返信
全人類江戸の文明レベルで暮らせば解決
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:15▼返信
環境ビジネスはエコが目的じゃないからねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:15▼返信
海洋プラガー!って言ってる奴いるが9割が釣りを含めた水産業が出処だからな
環境のアレは虚構よ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:15▼返信
二酸化炭素だけやん
森林の伐採が問題になってるんだし紙ゴミは少ない方がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:15▼返信
海洋プラガー!って言ってる奴いるが9割が釣りを含めた水産業が出処だからな
環境のアレは虚構よ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:15▼返信
エコバッグ使う人ってごみ袋どうしてんの?
指定の袋ある所は仕方ないけどまさか買うの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:17▼返信
>>1
それでも環境に配備する必要があると思います。だからこそ環境に配備することが大事なんだと思います
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:18▼返信
>>39
逆になんで買わないの?
百円二百円で大量に買えるものをケチる意味がわからん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:18▼返信
なお環境汚染の元凶国家には言及しない模様
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:18▼返信
>>39
100%エコバッグ使ってるわけじゃ無いし。たまに買ったレジ袋で捨てれるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:18▼返信
EVやソーラーパネルを有り難がってる奴らにとってはエコだからいいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:18▼返信
そういや昔エコキャップ運動とかあったよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:19▼返信
日本がいくらエコやっても隣国から汚染物質垂れ流してんだから意味ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
エコかどうかより低迷する経済の心配をしろよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
スタバのはエコって言うて販売してるのかは知らんけど ただの見栄だろアレって スタバのカップで飲んでる私最高皆見て見てとか思ってるだけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
そもそも現代の便利な社会インフラをそのままに
エコで地球環境に優しい生活なんてできる訳無いだろ・・・
人間が1人生活するだけでも大量の資源を消費しないといけないんだから
そんな理想論だけではどうにもならんわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
>>18
地球が持たんとしている時が来ているんだよ!それを分かれ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
>>2
「逆効果だったとしても続ける事に意味があると思います」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
エコが論破されると決まって最後にウミガメ出してくるけど
レジ袋食って死ぬウミガメも嘘って話もあるけどほんとに居るの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:20▼返信
>>37
森林伐採が問題なのは焼畑農業や
紙に使う木とは別だぞ
少しは勉強しろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:21▼返信
>>50
ヒイロ・ユイ「任務了解!アクシズを撃ち落とす!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:21▼返信
>>52
居る
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:21▼返信
>>1
国民は奴隷
自民党です
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:21▼返信
日本にある杉の木を全部切っちまえよ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:22▼返信
>>37
紙ストローダメやん😭
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:22▼返信
>>52
いるはずなんだよ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:22▼返信
>>49
だからエコって言ってるやつらが生命活動を停止するのが1番エコ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:23▼返信
>>2
効果出てるじゃん。
袋くれとすら言えない犯罪者予備軍の洗い出しにな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:23▼返信
スタバはあのトイレットペーパーの芯みたいなストローやめない限り絶対に行かん
クソマジーんだよほんとくたばれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:23▼返信
紙ストローや紙コップの原料になる木について言及してんのかね
森林の伐採で増えるCO2まで考慮してないなら意味ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:23▼返信
>>58
手ですくって飲むのが一番エコ🤗
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:24▼返信
>>41
二酸化炭素みたいにほっといても増えていくモノをいちいちケチっても仕方ないよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:24▼返信
※49
エコエコ五月蠅い奴がタヒぬのが一番エコになるって皮肉だよなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:24▼返信
May箸の時に、洗うより間伐材や竹使った箸の方がエコって結論出てセブンが竹箸にした経緯があるのに…
しかもケースがあっても汚れた状態で持ち歩くことで菌が繁殖してささっと洗うくらいでは取れず食中毒にも繋がった
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:24▼返信
>>3
これ書いてる奴って昭和の認識だよなぁ。
アチラはトップが指示したら秒で変わる国やで。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:24▼返信
マックで週に2回ほどドライブスルーで昼飯を買ったんだけど 1回目は紙ストロー 2回目はプラストローに変わってんけどなんでなん? できればプラストローの方が嬉しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:25▼返信
紙コップと金属製のリユースカップを比べると
紙コップは作って使って捨てて燃やすだけで済むけど
金属製のリユースカップは作って使った後で
回収して洗ってまた店舗に配達するという作業で余計なCO2が必要な上、
カップを洗う事で海洋汚染が更に進むという・・・
もう使い捨ての方が地球環境に優しいね・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:25▼返信
>>68
でいつ変わるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:25▼返信
寿命の相場を考えてからその回数だけ使い切る
今のところは個人的にはそれしか思い浮かばん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:25▼返信
>>52
それは居るだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:25▼返信
>>6
と思いたいんだね。
ビジネスチャンスがあれば手を出すのが海外、やり方を買えずに国に文句を言うのが日本。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:26▼返信
>>67
May be 箸かもしれない
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:26▼返信
まぁ何をやってもエコじゃねーんだから 人類死滅させたらええやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:27▼返信
>>15
考えてもお前結婚しないじゃん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:27▼返信
>>71
現地に行って見てきたらどうよ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:27▼返信
海洋汚染というケース「だけ」で見ると、油汚れを洗剤で洗うよりお皿にラップをして毎回ラップを捨てて燃やす方が環境に易しいという結果もあるしね(今のラップは燃やしてもダイオキシンを発生させない)
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:28▼返信
どうせ毎年恒例の大規模山火事で無に帰すんだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:28▼返信
>>7
せ・・・セクシー・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:28▼返信
>>71
正直習近平ももう辞めたいと思ってるだろうな
83.投稿日:2022年10月25日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:29▼返信
>>52
口に入れて見分けが付かない 亀に問題があるね いつまで甘えてんだよ動物ども 
対応出来ないなら絶滅しろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:30▼返信
>>73
ELNAのストランディング調査(2003年~毎年100頭ほど調査)によると食っても普通に体外に排出されるから死なないらしいんだけどなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:31▼返信
瓶もエコだと言われたけど
大量に水を使って洗浄
瓶の重さが輸送コストに与える影響
諸々でエコ候補からいなくなってるしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:31▼返信
海へのポイ捨ては中韓からが大半と
ずーっと前からデータで出てるから
こいつら居なくなるのが一番のエコなんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:32▼返信
紙コップの内側のコーティングから出るマイクロプラスチックについての検証は?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:32▼返信
>>51
「リユース品より紙コップ(の方が二酸化炭素排出量が低かったと言う事実)だったと言う事は逆効果だったと言う事だと思います」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:32▼返信
>>83
人類もまた天然自然の一部なんだよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:34▼返信
>>68
緑のペンキで禿げ山を塗装したのは呆れた
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:34▼返信
あらゆる物を水で洗わずにひたすら使い続けるのが本当のエコなんだぞ!!!
地球環境を守る為に買ったら服もコップも箸もスプーンも一切洗わずに使い続けろ!!!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:35▼返信
>>25
人間が出す温暖化ガスは
全体の2〜3%じゃなかったっけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:36▼返信
そもそも日本のレベルまでやってたんだから無駄
やってないところがやることにはある程度の意味がある

まずはゴミをゴミ箱に捨てるところからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:36▼返信
ストローじゃなくて直飲みしろ
家にいてもわざわざストロー買って出して飲んでるやつだけ外でもストローで飲め
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:36▼返信
NHKの内容は正しいと言う錯覚。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:39▼返信
※96
1か0でし語れないレッテル貼り
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:39▼返信
こういう時はNHKの情報を信じる都合の良さ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:39▼返信
※93
人間の出す二酸化炭素よりも
人間が食べる為に育てている家畜の二酸化炭素排出量が多いのが問題だね
やはり植物由来の人工肉が地球環境を救うのかも知れない・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:44▼返信
EV車に使われるリチウムイオンバッテリーは製造はもちろん廃棄においても環境負荷が高い
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:44▼返信
紙ストローの包装フィルムとプラストロー
海洋汚染に影響が出そうなものがどっちかは直感でもわかりそうなもんだけどな
燃やしてco2排出はコーティングされた紙も薄いプラも大して変わらんし
やってますスタイルだけで中身がなさ過ぎ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:45▼返信
実に馬鹿だねぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:45▼返信
どっちがエコかとかどうでもいい。
やってる感が大事。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:46▼返信
クローズアップ現代 = 電通のステマ番組

こんどはスタバのステマやってたのか
放送法を守らない犯罪放送局はさっさと解散しろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:48▼返信
親がエコバッグ使うようになってから魚や肉は汁もれんようにビニール袋2重にするようになったからあんま意味ないと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:48▼返信
意識高い環境マンは最も効率的な方法で数を減らして欲しいですね
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:48▼返信
NHKでは「経営計画の修正」と「受信規約の変更」について皆様のご意見を募集しています
NHKに文句のある皆様は、この機会にぜひNHKに直接意見をぶつけましょう

「NHK経営委員会|意見募集」で検索

<意見募集期間>
 2022年10月12日~11月10日
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:49▼返信
紙コップは大量生産大量消費されるから余りも少ないが、水筒やタンブラーは好きなデザインや流行り廃りがあって捨てられているものも多い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:51▼返信
>>81
実際エコである必要はない
バカがエコ気分を味わえればそれでいい
所詮は自★慰行為
うーん、セクシーw
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:51▼返信
環境のため、SDGsのため、を言い訳にとにかく変えさせて金を回すのが目的でやってますので…
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:51▼返信
エコ ×
エゴ ○
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:51▼返信
エコは詐欺だった
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:53▼返信
これ見てたけどリユースカップわざわざトラックで回収に来て遠くまで運んで洗ってまた持ってくるとかいう見るからに無駄なことして輸送にかかる環境負荷がーとか言ってたからなぁ
馬鹿みたいなエコ活動はいらんと思うけどその根拠にこういう頭悪い、その結論にもってくための検証してると今後の信憑性に関わるからやめた方がいいと思うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:55▼返信
誰も知らないカメさん窒息の件
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:57▼返信
根拠よりも雰囲気でやってるところはある
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 08:58▼返信
※110
国連ガー で洗脳されてしまう多数の国民が居るからなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:00▼返信
プラゴミが海洋汚染している件だけど
日本海側の海岸には漢字とかハングルの書かれたゴミが大量に流れてくるらしいな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:02▼返信
小泉進次郎をさっさと殺せ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:02▼返信
およそ人類で用いられる環境のための~というものは
経済循環・雇用機会創出のための人間のエゴでしかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:06▼返信
カメを取るか、二酸化炭素を取るか
エコの二律背反ときたか
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:06▼返信
正直に、ポイ捨てする外国人やトラック運転手、DQNの割合まで算出してから比較すべきだと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:13▼返信
廃品リサイクルだったゴミ袋とか廃材利用で発展途上国の収入減だった割り箸とかか
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:15▼返信
まぁエコエコ言ってんのは詐欺師ってのはもう皆わかってるだろ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:17▼返信
もう天井にドリンクバーみたいな機械つけて、下で口開いて飲みもの口ん中に落としてもらうシステムにしろよ。一番エコやで。

それが嫌ながらちゃんと分別して捨てろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:18▼返信
今の欧州みたいに自宅の近所の小売店に自宅からガラス瓶やタッパーを歩いて持って行って
ガラス瓶にミネラルウォーターやワインを量り売りで
タッパーに店頭で売ってる惣菜やチーズや肉や魚を入れて買って
歩いて持ち帰るという生活をする人が世界中で増えれば地球環境に優しいエコにはなるだろう・・・
ただし世界中の人たちがそんな生活をできるようにするために今以上の大規模環境破壊が必要だがね・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:19▼返信
CO2排出を減らすぐらいなら草木を生やしたほうが楽かと思うが
それだと金が流れないからNGという情けない対策
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:19▼返信
ビニール袋食ったぐらいで生物は死なねえだろ
消化出来なくてうんちか嘔吐で排出して終わりだよ
舐めんな生物を
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:22▼返信
実際のところ、海のゴミは減ったのか?
決めた人は責任持って検証してくれや
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:33▼返信
日本に流れてくるゴミって大半が海外のでしょ
多少はモラルないアホな人がやってるんだろうけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:35▼返信
アピールすることが重要で内容なんてどうでもいいんだろw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:37▼返信
なお、石炭の火力で作られた電力を使って製造されたパネルを、森林破壊して設置する太陽光発電や、
自然破壊して採掘されたレアメタルを使って作られたバッテリーを搭載し、火力発電で作られた電気で走るEVについては
完全スルーした模様。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:38▼返信
そりゃエコや自然エネルギーや脱石油や電気自動車とかは
主に投資家と一部企業と一部の国が儲かるから
彼らの意向で推し進め方針が決められただけだからね
ガチの環境問題で動いてるわけじゃない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:44▼返信
今時SDGsとか言ってるの日本とどっかの発展途上の1国だけらしいね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:46▼返信
エコなんてのは所詮はエゴだからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:49▼返信
問題は二酸化炭素だけなのか?
違うだろ
ポイ捨てによる海洋汚染も問題だろ
大平洋のゴミの三割は日本なんだから
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:50▼返信
こういうのって優良誤認で取り締まれるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:50▼返信
どんどん新しい技術を使って文明を大きくして、地球をぶっ壊して住めなくして、宇宙に出ていくのが生命の正しい生き方だろ。突き進むしかない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:53▼返信
ただやるだけではなくて疑問に思って検証する
マジで重要ですね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 09:53▼返信
>>125
大量のゴミ出してるのはアメリカ、中国にインドだからこの三国が対応しない限りゴミは減らないと思われ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:01▼返信
海洋ゴミの大半は津波で攫われていった陸上の物だろ

そんでも海や海岸にポイ捨てするのは言語道断なんだが
なんでもかんでもポイ捨てだけの物だと思うなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:04▼返信
結局目先の話なんだよな
本格的にやるならたとえ便利でも廃止が効果的
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:04▼返信
>>135
太平洋165,200,000 km²
日本   378,000 km²

3割=30% ほう それでそれでー
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:04▼返信
所詮はポーズして気持ちよくなってるだけだからな
EVと同じ
ゼロエミッション?火力発電所がCO2出してるよ。原発なら放射性物質だしてるよw
経済効率いいから使い捨てがここまで普及したんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:08▼返信
もうさ、少子化が一番環境に優しいんじゃない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:09▼返信
不当にゴミを捨てるヤツを厳罰化すればええだけの話やろ。他の国はそれもやってるぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:10▼返信
クロゲン見る人まだ居る事に驚いた!
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:10▼返信
人間を地球から追い出すのが一番のエコ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:10▼返信
割り箸の頃からずっと同じ事言われてる
やるべき事はポイ捨ての厳罰化だろ
シンガポール並にしろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:12▼返信
10回に一回まともな回作ることで他の回でインチキな偏りやってもまともな回で引き込んだバカたちは疑うことなく鵜呑みで観てくれるってやり方は池上の番組と同じだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:13▼返信
人間が居なくなるのが一番エコ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:13▼返信
※144
しっかり貢献してるお前は偉い
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:19▼返信
クロ現
あの時間にやるのやめてくれや
メシが不味くなるんで
まえにウクライナの死体とか見せてたよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:22▼返信
もう買うな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:22▼返信
ポイ捨てガイジが多すぎるからCO2だけで見ちゃいかんでしょ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:24▼返信
環境に配慮してますってポーズとって
顧客からの印象を良くするのが目的だから
実際にエコかどうかなんてどうでもいい
それがエコビジネス
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:25▼返信
>>124
若い奴でも誤嚥性肺炎になりそうやわそれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:28▼返信
>>47
エコどころじゃないよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:28▼返信
基本、値段が安い≒環境負荷が低いだ。
値段が高い≒製造・流通に人間が大量に必要≒環境負荷が高い。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:29▼返信
弱い地球が悪い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:30▼返信
ゴミポイ捨てする奴ってどういう脳神経してるんだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:32▼返信
エコエコアザラク エコエコアザラク
我は求め訴えたり
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:32▼返信
プラのストローも、そもそもがポイ捨てによる海洋流出が問題視されたんだから日本ではそんなに酷いことにはなってないってこともちゃんと言及してたな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:36▼返信
NHKがまともな番組を放映してたって事?嘘だろ?
じゃぁ日本人スタッフが居ないって言って『笑っていいとも』辞めたタモさんが
やってる『ブラタモ』は日本人スタッフがヤッてる、って事か・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:38▼返信
わざわざ高いエコバックを買わなくても、レジで数円払って購入したレジ袋を“破れるまで”使えばいい
惣菜など汁物が漏れて付着したら捨てればいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:40▼返信
まあな、エコだエコだと騒いでる奴は目先の事象に振り回されてる近視眼的なマヌケが多い
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:44▼返信
僅かな金額の節約のために電車を乗り継いで遠くまで買い物に行くようなものか
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:47▼返信
>>52
ビニール袋を食ったことと死んだことの因果関係は不明
食っても未消化のままウンコとして出てくるかもしれないし、話題の件はタマタマ体の中に残ったまま死んだのかもしれない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:53▼返信
まず効果をちゃんと確認して報告する事が大事だよな
やったらやりっぱなしとか意味以前にホントにその目的で導入始めたの?って思っちゃう
利権とか思いつきで始めてる奴ほど結果を検証しないからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:57▼返信
ソフトクリームのコーンやイカ徳利みたいなのが、真のエコ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:57▼返信
昔、某ファーストフードでコーヒーの食器を陶器にしてゴミと経費を削減しようと実験したことがある。
ところが食洗機の導入によるガス代水道代、あと口紅など落ちないので人が手洗いするとかで
結局高いものについてやめた経緯があるなぁ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 10:58▼返信
クローズアップ現代で取り上げる事象は基本的にブーム末期だからな・・・
昔、クローズアップ現代で仮想通貨とビットコインについて取り上げてから
数ヵ月後にビットコイン管理会社で盗難騒動が起きて大暴落してたし
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:01▼返信
マックの紙ストローに刺さってるカップのフタがプラ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:01▼返信
桑子の番組か

あと日本のバイオマス発電に使われる材木が海外から輸入されていて現地の外人に日本のせいでモリが破壊されたーって言わせてたわ
てめーらが脱炭素だのSDGsだのごり推しで進めたくせに ほんと腹が立つ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:01▼返信
使い回しができるリユースカップを回収して大型食器洗い機で洗って乾燥させて
それを各店舗にまた配送する作業でCO2がたくさん出るのは想定してなかったんだろうな・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:02▼返信
そんなに海にゴミ捨てるか?w
俺は海どころかポイ捨てしたこと人生で1回もないけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:03▼返信
※173
あれは木材を買う日本のせいで森が破壊されたと怒るんじゃなくて
日本に木材売るためにわざわざ森を破壊した同じ国に住んでるカナダ人に対して怒るべきだよな
環境活動家ってどこか論点がずれてるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:04▼返信
EVだって燃料燃やして発電したのを充電スポットまで送電してるわけで送電ロス等考えたら、ガソリンオンリーならともかく、ハイブリッドのほうがよっぽどエコだと思う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:05▼返信
要するにプラスチックごみを海や山に捨てる人間が悪いってだけだろ、そういう奴らに厳罰を課したらいいだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:09▼返信
※177
アメリカのハリケーン被害の後のEVの処分こまってるみたいね
車間距離開けて廃車をおいとかないといつ発火して誘爆するかわからないんだってw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:15▼返信
テイクアウトやめりゃいいやん ふつうの喫茶店になれよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:19▼返信
※175
海岸行ってみりゃアホみたいに捨てられてるやろ
流れ的に日本海側は韓国漁具やゴミばっかだが、アメリカには日本のゴミが大量に流れ着いてるよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:26▼返信
効果なんか関係なく環境ビジネスやってるだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:30▼返信
ストローじゃなく普通に口付けて飲めばよくない?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:34▼返信
マイクロプラスチックが嫌ならポリエステルの服を着るなよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:36▼返信
海洋ごみの半分は漁具
あとはペットボトルが多い
ストローやレジ袋は1%以下
そこだけ対策しても意味あるの?って前から言われてる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:42▼返信
>>183
クリームマシマシで髭つくるのをトレンドにすればいいよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 11:51▼返信
反政府的な放送は元気
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:06▼返信
日本には油紙というものがあってな
江戸時代とか大事な書類はそれで防水したものじゃ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:07▼返信
ミネラルウォーターが紙パックで出ればな
紙パック再生でトイレットの値上がりも抑えられる一石二鳥
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:08▼返信
つまり普通の紙コップ使わない奴は環境問題を何も考えずに環境破壊しているやつってわけだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:11▼返信
真面目に環境問題とか考えている人にとってはこういう何かやったつもりで何にも意味無し系のものは逆に迷惑だよな
理論的にああ、そうだな、それならいけるかもって思える何かじゃないと
最初からこんなの絶対全然意味ないってわかってんだもん
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:14▼返信
だから不便で使い勝手が悪いものを使おう
↑は?
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:15▼返信
まあ、いくら元のほうがエコだと叫んでもポイ捨てするやつらがいる以上プラスチック系の問題は残ってしまうんだがな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:19▼返信
頭が悪い奴がそのことを自覚せずに世間を叩くためのいいわけがエコやSDGsという言葉
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:30▼返信
※193
日本でのプラスチックのリサイクル率が8割超えているのに
エコを提唱して他国を批判するEU圏でのプラスチックリサイクル率が昔から3割のまま全然増えず
そのまま回収したプラを埋め立てたり燃やしたりしているんだから呆れる話だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:33▼返信
リユースカップは洗う時に洗剤とか環境によろしくないもの使うからな
さらにお湯で洗ったらCo2を吐き出すガスも消費する
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:34▼返信
>>193
街中でレジ袋をポイ捨てしてる現場とかほとんど見ないけどな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:40▼返信
リユースカップを100回使っても紙コップの方が二酸化炭素量が少ないんですよ
これ割と知られてないんですけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:47▼返信
製造過程の話を加味してない辺り、やっぱり捏造番組クロ現の域は超えられてねーな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:56▼返信
ペットボトルなんかは諸悪の根元だよ
アレはマジで邪悪
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:57▼返信
※198
昨日のクロ現でも製造過程と使用後の回収と洗浄、店への再配送まで含めると
紙コップ以下のCO2使用量にするためには金属製のリユースカップは
条件によっては150~300回以上使い回さないといけないという試算出してた
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 12:59▼返信
※200
空っぽでも重たいガラス瓶と比べるとペットボトルは圧倒的に軽いから
飲料はペットボトルに入れて流通させる方が大幅にCO2削減ができるんだけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 13:01▼返信
さらに言うなら海のゴミになるとか言ってるのも、海洋ゴミの殆どが漁業ゴミだってのもあまり知られた無いんだよね。昼の情報バラエティで見て驚いたわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 13:31▼返信
>>89
自分で何書いてんのか分かんなくなっただろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 13:32▼返信
NHKを国営放送と思ってる奴がいるけどノータリンか?
NHKは公営放送であって国営放送じゃない
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 13:54▼返信
>>198
頭良さそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:17▼返信
エコって悪だよ
エコって苦行だから
人類にとって他の生物を救うために苦しむ苦行
だから悪
仏がそう言っていた
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:19▼返信
小泉のせい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:29▼返信
海にゴミ捨ててるのなんて大抵漁師だろうにな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 15:37▼返信
エコバッグ50-100回使用なら余裕で達成できるだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 16:13▼返信
※3

それでもなぜか日本にばかり批判が来る環境業界

212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:00▼返信
>>197
トラックが道路の植え込みとかに袋にゴミ入れてポイ捨てするのは減ったように思う。
しかし、空き缶とかペットをそのまま投げ捨てるのは増えたように思う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:01▼返信
>>211
頑張っている日本には「もっとやれ!もっと削減しろ!!」と言うのに
中韓には知らんぷりなのは怒り湧いてくるわ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 17:37▼返信
日本ファクトチェックセンターに足りないのは、検索しただけでは出てこないコストのかかる取材だよな
クローズアップ現代のまとめた内容を鵜呑みにして全肯定するわけではないが、こういう記事と比べるとあまりにもレベルが低過ぎる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:38▼返信
そもそも金属製のリユースカップを50~100回で使用止めるもの?

ながら見してたけど、このカップ提供してるとこが誠実にデータ提供してるものを使ってちょっと変な感じで番組作ってるなあって思った
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:39▼返信
クローズアップ現代
前よりマシになったけどやっぱり今でもおかしいとこ散見
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 18:41▼返信
NHKクローズアップ現代は、
天安門事件の4年後、事件を振り返る特集で「はっきり言えることは広場での大きな虐殺は無かった」
などと報道してるくらいだし共産党の弾圧矮小化酷かったからねえ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:03▼返信
コップなんかすぐ100回使うだろ
頭悪すぎ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 19:15▼返信
孫の代まで文化と道具を伝えないと
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:44▼返信
やるじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:44▼返信
レジ袋やストローを海に捨ててる奴だれだよ!!
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:48▼返信
つまりエコが目的ではなくプラスチックの生産量を減らしたいのが目的って事でOK?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:50▼返信
まあやってる感って重要だよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 20:58▼返信
トウモロコシから作られるバイオエタノールがエコだとかで、食用のトウモロコシが無くなったことがあった
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 22:10▼返信
食べ物を芸術作品にぶちまけるのが一番エコだよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月25日 22:21▼返信
エコじゃなくて原油を使わせないってだけだからw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 00:03▼返信
結局のところこういうもんは個人にはほぼ関係ないんだよな
意識は大事だけど企業と処理、それを監督するとこがしっかりすればすむ話
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 02:17▼返信
※1
エコにすると儲かる人が居るんやで
例えば、こいずm おっと誰か来たようだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 04:02▼返信
プラゴミの海洋汚染に関係ない大多数の人が迷惑被る現状がおかしいだろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 06:56▼返信
マイクロプラスチックを減らしたいなら化学繊維をどうにかしないといかんのにそこにも手はついてないね…。

直近のコメント数ランキング

traq