リッチ層向けにカラフルで具が多い割高弁当しかないと思ってた成城石井が、「こんなんでいいんでしょ?貴様らは?」ってな感じの弁当を出していて、マジで「こんなんが欲しかったんです!成城石井様!!」ってなった pic.twitter.com/PO5jI3LwUs
— おおきち🌈 (@ookichiinmyhead) November 21, 2022
リッチ層向けにカラフルで具が多い
割高弁当しかないと思ってた成城石井が、
「こんなんでいいんでしょ?貴様らは?」
ってな感じの弁当を出していて、
マジで「こんなんが欲しかったんです!成城石井様!!」
ってなった
成城石井はローソンの子会社だったりする
— 金曜日が足りない男 (@bila_kridla) November 21, 2022
この記事への反応
・マジで、成城石井様なら、
これ店の裏手の勝手口に折り畳みテーブル出して
売り出して下すってかまわないんすよね
我々のような乞食には店内は眩しすぎるし、店員様のお目汚しなんで
裏口に寄せてもらいまっさぁ、えへへへへへ
・おまけに税込378円なんて成城石井にあるんだ
・しかもそんなに高くない
・ちなみにこの黒ラベルは
店内(隣接)キッチンがあるお店のものなので、
取扱のないところも結構あります💦
私の知ってるところだと海老名の成城石井にはありました!
・茶色弁当は
ハズレない。
・成城石井は横浜に単身赴任した時に一度入ってみて
「!?ここは住む階層の違うおみせだ!」
と感じたのをよく覚えてるわ…
・成城石井様「パン(全粒粉オーガニック低糖質)がなければ
肉飯を食べれば良いじゃない」
僕たち「あざます、あざます…」モサモサ
成城石井で300円弁当が
食えるなんて!!
ありがとう、成城石井!
見つけたら買います!!
食えるなんて!!
ありがとう、成城石井!
見つけたら買います!!


ラーメン屋にいけばこれの3倍の量が入った肉の塊を買える
すり寄ってくんな
これから徐々に奴隷がどんな餌食べててどんな餌なら悦ぶのか学んでいくだろうよ
DMMの奴らは買えるがグエンバイトは買えない
何が黒ラベルだ
勝手にかっこいい風に言うな
うっす
100円ローソンの方がコスパ良い
10個ぐらい入って税抜き300円で。
土日だと五分で売り切れるけどな。
これがセブンなら物凄い上げ底だと推察されるが、これはどうなのか?誰か知ってる?
金額は¥698ですね。なんとなく良心的価格に思えるから恐ろしいw
見栄を張るやつこそが本物の馬鹿なのだ
で、そのラーメンお幾らですか?
この金額ならあと一つと、思わせ買わせるのが手口なんだから分かれよバカ
おにぎりももうコンビニと値段変わらない
デザートを主に買ってるけれど、どこぞの工場で大量生産している駅ナカとかのオサレな店よりはるかにものがいいもん
失業率28%越えてるのに10%だ~って嘘ついて
日本人相手にイキりながら日本で仕事探さなきゃ生きていけないお前のほうが万倍惨めだと思うけどね
成城石井も工場大量生産だけど
今の価格帯では客が入らなくなっているからで
お金持ちも懐を閉めなければ成らない状態なのかもしれない
成城石井の弁当は以前から高くないぞ
営業スタイルなんか全く変わってねーよw
素晴らしい
そうでもないのにね
ただの水2ℓでも140円くらいするし
でも馬鹿女は高い物=良いと脳みそに刷り込まれてるから何の疑いもなく買っていく
そういう輩からしたらこの弁当も安い=不味いって食う前から決めつけてそう
むしろ物を考えたら安いまであると俺は思うけどな
オシャレな雰囲気出してるだけで別にお高くない
庶民向けの物を扱ってない訳じゃないぞ
高級セレブとか言ってる連中はただのエアプ
A級やS級もある
いつの間に子会社になったのだろう
成城石井って不況でも利益伸ばしてる数少ない優良スーパーだぞ
ただなんに使うのか庶民にはわからない食材が多いだけで
調味料なんかは普通にやすいのあるし
チョコクロだけほしいんだよなぁ
生焼け系の弁当は怖くてよう食わんわ
あれの10-30%引きの時間帯を狙って買う。
セブンイレブンに行くより成城石井で買い物する方が身体とお財布に優しい
缶のハイボールが結構美味しくて、一時期大量に買ってたわ