
自身の作品が100万部突破しているラノベ作家さん、「夢のない仕事」と嘆く
今年の手取り収入です
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 20, 2022
源泉徴収引かれた後の値段
ここから消費税、住民税、年金、国民健康保険を払って残ったのが本当の手取りです
夢ない仕事
1月1320000
2月180000
3月170000
4月550000
5月180000
6月2500000
7月1250000
8月290000
9月250000
10月1900000
11月180000
12月2100000
おおよそ1087万円
今年の手取り収入です
源泉徴収引かれた後の値段
ここから消費税、住民税、年金、国民健康保険を払って残ったのが本当の手取りです
夢ない仕事
1月1320000
2月180000
3月170000
4月550000
5月180000
6月2500000
7月1250000
8月290000
9月250000
10月1900000
11月180000
12月2100000
おおよそ1087万円
いろいろなリプありがとうございます
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 22, 2022
私は「夢がない」と言ってるだけで「納得してない」とは言ってません。
作家になる頃、シリーズ累計100万部突破という文言を見るたびに、
「え? 1000円の本で100万部なら、1億印税貰ってるの? すげぇっ!?」
と思ってたのが「夢」で、実際はこんなもんってだけ
夢の無い仕事と言ってますけど、私の契約している複数の出版社様には全て、本当に感謝しています!
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 22, 2022
作家になるまでほぼ無一文だった私が、1500万円を頭金にポンっと出して家を購入し、さらに貯金と株あわせて2000万くらい保有できるようになったのは、すべて出版社様と読者様のおかげです!
……まとめられた
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 23, 2022
言っておくけど、夢はないけど、現金収入として家族に認められる生活は送れてるからね!?
出版社にも感謝してるよ!
「夢ないでしょ?」累計100万部超え、アニメ化決定クラスのラノベ作家が公開した年収に反応さまざま https://t.co/Et7f02Xi1l #Togetter @togetter_jpより
これを見て、
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 21, 2022
「十分稼いでるじゃん!」
「夢あるじゃん!」
って言ってる人がいますけど、
私の作品
・シリーズ累計100万部超
・アニメ化企画進行中
の作家ですよ?
つまり、全小説家の上位5%くらい(?)に位置するいわば、部長クラスのラノベ作家なのです
なのにこの程度……
夢ないでしょ? https://t.co/NnN6YFdSuC
すみません、私の仕事の内容だけで、業種全体に夢がある、ないを指摘するのは失礼でしたね!
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 23, 2022
訂正して、
「お前ら、作家に夢を見るのは勝手だが、100万部だとその夢は見れねぇぞ! 300万部や400万部売れて、初めて夢のある作家になれたと胸を張っていいやがれ!」
が正しいようです
ところで、シリーズ累計100万部の作品の売り上げだけで年収1000万だと勘違いしている人ってどれだけいます?
— 徒然草@なろう書籍化作家の裏垢、最強でんでんガチプレイ中 (@ZORXEtqqLV0ByxW) November 23, 2022
アニメ化企画進行中の作品だけで1000万だと勘違いしてる人ってどれだけいます?
違いますよ?
100万部で500万、アニメ化企画進行中の作品で500万、残りで80万くらいですよ?(叙述トリック)
この記事への反応
・月の売り上げが90万のフリーランスと考えるとそこまで悪くは無いけど夢があるというほどでは無いなぁ。
3割くらいは税金等で消えるし、ブレが大きいので年単位の計画が立て辛そう。
・本職が別にあって、小遣い稼ぎでこれだけあれば、まあ夢があっていいわねと言えるけど、な額ですね…。ラノベ作家、浮き沈み激しいし、今年売れてても来年滑りまくる可能性も十分あるし、社会保障面考えると、会社員のほうが堅実でいいと思います。夢でどこまで食べていけるか、わからんもの。
・退職金も厚生年金もなくてこれは部長の方がいいねって感じ
・印税が何パーなのか(9%以下なのかな?)…あと、全て、文庫書き下ろし、なのかな?
・本を書く人、って世の中に色々いて、でも本で生計を立てられる人は殆どいない。でも物書きで生きてる人は多くいる。対価を得るためのビジネスと割り切り年20冊以上も刊行してた森博嗣が夢のある作家なのか、というのは正直わからない。一冊でも本が出せれば、それは夢のような人生だとも思うけれど。
・大手企業サラリーマンの管理職コースに乗ったくらいな額ですね。
昔はウチの親みたいな平凡なサラリーマンでも貰えてたのよね…。
・望んだ仕事で食べてるっていうのは夢があるのだ
・SAOの川原先生が「アリシゼーション編」を書いていた頃も並行してアルバイトしていた話は聞いたことあります
専業作家は今の時代は余程大当たりしない限りはほぼ無理だと思います
・前は
「いいなー」
って無邪気に思ってたけど、控除とか税金とか知った今だと
『こわ……ジェットコースターやんけ』
って震えも入る。
・個人的にはなろう作家でここまでなるんなら夢があるなと思うけど、後出しのこの人の夢の話ならまあそうやなとも思うし、逆に物書きになる為の夢がそれだったなら夢がないなとも思った


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る
住所不定無職の社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡