
Twitterより
インターネット、20年経ってみると保存に全く役立たず、欲望渦巻きすぎて検索するに難しく、むしろ紙で残しておかないとあとから容易にアクセスできないということが如実になってきてる
— HIROTA Minoru (@kawauso3) December 5, 2022
ブックマークに入れといたサイト軒並み閉鎖してますね笑
— L (@LawlightL) December 5, 2022
この1年だけでVTuberの重要な部分がいくつも消えていったところから、歴史保存の難しさを痛感してます
— 古月@12/25 VTuberファンイベ開催 (@ran_koga_mas) December 5, 2022
結局普及し一般化すると。
— KERBEROS (@kerberos3) December 6, 2022
今までの世の中と同じになっただけだった。
あたりまえ体操
しかし結構やってみないとわからないのが人類
それが面白い
ホームページ閉鎖とかのみならず、サ終でも消えてしまいますからねぇ…
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) December 6, 2022
この記事への反応
・まだローカルな時は良い面があったが段々メジャーになってから良さが欲望にかき消されて悪い面が目立ってくるのまさにこの世の縮図感する。
・そうなんよね。資料価値が在るものですら消えていく。
・この実感あるわw
・検索するならデジタル媒体は必要だけど保存という面ではアナログ媒体の方が強いので両方使えという結論に…
・気になったサイト、ページとかあったらローカル保存しておかないといつの間にか消えていて後悔する事もしばしば……。 >RT
・紙というかオフライン媒体なら何でもいいのよ。
・アカペラの歴史も同じ事が言える。
個人サイトにあった情報はほぼ見当たらなくなった。紙も完全じゃないが、重要なものはまとめて置くことも必要。
・車乗りの先人たちの知恵がYahoo!ブログの終了とともに消えた🥲
・個人blogが閉鎖されて過去の面白そうな記事が読めなくなるのが、最近辛い。
・子供の頃叔父が教えてくれたのにこれで後悔しているのちょいちょいある…
永遠にそこに残るとは限らないしなぁ…


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代