• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「くるみ」をアレルギー食品表示の義務化へ 症例は「えび・かに」を上回る - ライブドアニュース
1671526928658



記事によると



・アレルギーを引き起こすおそれがある食品は、加工食品に「特定原材料」として表示することが義務付けられていて、現在は「卵」や「そば」など7品目が対象に

・消費者庁は、この表示義務の対象品目に「くるみ」を追加

・昨年度の調査報告書ではアレルギーの症例6000件あまりのうち、くるみは463件と「鶏卵」「牛乳」「小麦」に次ぐ4番目の多さで、「えび・かに」や「そば」を上回った

・食品表示基準の改正は今年度中に行う方針で、パッケージへの変更など2年間の経過措置を経て2025年4月から表示が義務付け

以下、全文を読む

この記事への反応



最近は低糖質だからとナッツ類食べる人が増えたからアレルギーも増えてきたって聞いたが

今までしてなかったのか😨


これは非常に助かる。
クルミが入ってたことに気付かず購入し、無念の涙を流したことがどれだけあったことか。


ナッツ類のクルミ、
或いはゴムの木由来のラテックスアレルギーの方はバナナ、キウイフルーツ、栗、等々を注意することが重要なのでしょう。


やっとか…ありがたい


子供の時親に「くるみ食べるとおでき出来る」と言われたのでくるみに対して微妙に警戒心がある





結構多いんやねぇ


B0BQ5K227H
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B00R18Y24Y
水木一郎(アーティスト)(2015-04-01T00:00:00.000+09:00)
5つ星のうち4.5










コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:03▼返信
怖すぎワロタ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:06▼返信
👇くるみ割り人形
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:06▼返信
オキアミもえび表記しろや
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:12▼返信
なんでお前これ、4つだけ残してんねん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:14▼返信
ウルシ科にアレルギーあればカシューナッツも反応起こすからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:14▼返信
ナッツ類は劇症化しやすいっていう話だよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:21▼返信
アレルギーの奴昔に比べて増えてね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:23▼返信
表示してなかったから増えてたんやろな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:36▼返信
医学の発展で報告数が増えた。清潔すぎて耐性が落ちた。どっちだろ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:37▼返信
食物アレルギーってホント何?
特定の物が食べられないとか本当にあんの?
蕎麦とかピーナッツは最悪食べられなくてもまあいいかってなるけど、エビカニは嫌いな人間を探す方が難しいくらいの人気食材だし、小麦卵牛乳はもはやそれを抜いたらほとんどの料理がアウトだろ
何のために生きてるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:38▼返信
ナッツクラッカーが日本で永遠に流行らないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:39▼返信
いやーそんなにメジャーなアレルギーだったのかクルミて
ただエビとかよりは避けやすいというか入ってないと思ったら入っていたってパターンは少なそうじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:41▼返信
観光業だがナッツ類のアレルギーは発症者本人の意識が低いパターンも結構あるでな
いくら事前確認してもすり抜けてくるしなんならそこで初めてナッツアレルギーを理解した客もいる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:41▼返信
さっさと結婚して子供産まないから訳のわからんアレルギー体質の子供が生まれやすい
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:47▼返信
>>10
後天性アレルギーなら誰でも何の食材に対しても突然発症する可能性がある
おまえも昨日までの好物が今日から食べれなくなるかもな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:49▼返信
> 今度からアレルギー表示に

今度ていつやねん
見だしに入れとけや
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:50▼返信
今度からだからまた今度なのだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:52▼返信
あえてくるみ食いまくったらええやん、アレルギー克服できるかもしれん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:52▼返信
まじかよそんな入ってんのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 05:55▼返信
大きな漁港があるとこの観光地のホテルに泊まって「エビとカニが食べられません」とか申告するやつwww
ホテルの人が「え?あなたここに何しに来たの?」って思う案件
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:00▼返信
お菓子のギフト売り場で働いてるけど、小麦粉使ってないクッキーは無いの?とかたまに聞かれるな……
そもそも小麦粉アレルギーでクッキー送ろうなんて考えるのやめろ
22.投稿日:2022年12月21日 06:02▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:05▼返信
俺はダニアレルギーぽいな。それで体が熱くなるとじんましんがでる
つまり回避不可能なのでほぼ毎日じんましんが起きる
ベッドで寝るとだいぶ楽になるんだが、知らなかった時はボツボツが全部皮膚で合体して大変だったもんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:09▼返信
甘えんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:09▼返信
※18
むしろ逆で、アレルギーなくても食いまくったらアレルギーになったりするんやで
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:20▼返信
つうか使ってるもん全部表示すれば良いだけでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:21▼返信
つうか使ってるもん全部表 示すれば良いだけでは
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:28▼返信
>>1
アレルギーは努力不足
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:36▼返信
現代人はあまりにも精密機械になり過ぎたんだよ

精密になり過ぎたから、色んな事に敏感になってしまった。 そしてその度に対応を迫られる社会になった
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:39▼返信
>>18
最悪死ぬのに?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:44▼返信
くるみ最低
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:45▼返信
くるみなんて一生食べなくても困らないから
全部枯れ葉剤使って駆除すべき
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:45▼返信
心身疲れてるとアレルギー発症しやすくなるみたいだからな
特にストレスで体の機能が誤作動を起こしてそこが起点となってアレルギーが強くなっていくらしい
だからお前らは心の健康は特に気を付けろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:54▼返信
アレルギーの前に、クルミの渋皮は結石原因トップクラスだからさ。
そっちもそっちで問題なんだよね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:00▼返信
20粒位食べたら唇がメッチャ腫れたのはクルミアレルギーだったなか
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:01▼返信
率直に言ってアレルギー持ちってさ
生存競争から脱落してしかるべきだよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:10▼返信
サムネみて唐揚げかと思ってきてみればクルミかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:12▼返信
>>15
こんな仮定の話いらないんですけどw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:14▼返信
>>36
よお河豚の肝アレルギー持ち自分のルール守ってさっさと脱落しろよ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:15▼返信
>>25
まさに俺が甲殻類アレルギーになった原因
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:16▼返信
中田とDAIGOのせい
あいつらがナッツ推ししなければ、このアレルギーが出た人の大部分はたまに食べるクルミで
何の問題もなく発症もせずに一生を終えてたはず
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:24▼返信
甲殻類アレルギーは結構いるけどなぁ、それより多いのか?

小麦アレルギーは実は結構いるけど気づかずに食い続けてるやつ結構いるらしいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:37▼返信
鋼鉄天使かな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:52▼返信
アレルギーをバカにしていた上司が
無事に花粉症→バラ科アレルギーになり
ナッツ+フルーツが食べられなくなり
ソースとかにフルーツが確実に使われているので外食がほぼ全滅という罰を受けた
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:52▼返信
ナッツ食べ過ぎてアレルギーになるってのはある
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:58▼返信
ケーキなんかに掛かってるパウダー状のがヤバイ
一瞬で回る
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:59▼返信
アレルギーは最悪しぬからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:00▼返信
面倒くせぇな
アレルギー持ちは自給自足のみで生きろや
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:01▼返信
何かこの食べ物を食べた時だけ腹痛や下痢するよなー
てやつ
それアレルギーだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:01▼返信
※30
死んだらアレルギーを気にする必要なくなるじゃん
大当たりよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:05▼返信
俺には胡桃アレルギーなんてないんじゃが????🥶
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:09▼返信
花粉症になってからキウイと生エビ食ったら舌が痛くなるアレルギー出たわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:14▼返信
>>20
観光に決まってるやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:15▼返信
アレルギーをバカにしてる奴ほど
アレルギーになるんだよなー
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:15▼返信
>>21
店員なのにアレルゲンフリーの米粉クッキーとか知らんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:18▼返信
>>23
ハウスダスト(主にダニ)アレルギーは発生源の清掃でかなりマシになるで
布団を定期的に布団乾燥機で乾かして掃除機で吸うだけでも目に見えて楽になる
後はダニ避け剤とかこまめな掃除
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:21▼返信
>>42
同じ理屈じゃね?日常生活で常にクルミ食う方が少数派だから気づいてないだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:22▼返信
寄生虫の感染がなくなったからアレルギーのほうに免疫がシフトしてんのよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:23▼返信
アレルギー甘く見てるやつは例のあきらめないで事件思い出せ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:24▼返信
ぶっちゃけ人間誰しもアレルギーの一つや二つ持ってる
検査しないと気付かないレベルのアレルギーとか山ほどあるし検査自体も項目数絞って検査するから意外と抜けが多い
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:24▼返信
>>54
っぷwwwww哀れやなwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:26▼返信
生活する上で不自由するアレルギー持ってる奴って前世の業ふかすぎろwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:26▼返信
つまりワイはこれからケーキ系とかパイ系買うときに持ち上げて底の原料をいちいち覗き込んで読まなくて済むんやな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:28▼返信
面倒臭いからアレルギー表示なしでいいよ
切り捨てていこう!
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:30▼返信
>>36
同感
遺伝子の劣化
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:30▼返信
6000件ってすくな。 コロナ以下の分際ででしゃばるな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:33▼返信
アレルギーなのに気付いてない奴と生まれてからずっとアレルギー持ちの奴は
いちいち病院なんて行かないし
一度痛い目をみた食材はもう食べないってなるから
件数なんて増えないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:35▼返信
テレビにダイエットでナッツのみしか食わない奴が出てたからアホやなと思って観てたわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:38▼返信
アレルギー性鼻炎(花粉症)を見れば分かるもんだけどね
遺伝子どうこうじゃなくて
どれだけ体内に入れたかどうかだと
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:40▼返信
サムネが軟骨揚げに見えて困る
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:51▼返信
猫飼ってるが目が痒くなるし猫アレルギーっぽいけど自部屋で2匹放し飼いしていて目薬などさして耐えてたけど
無理してそのままにしてたらいつの間にか馴れて目薬も必要なくなったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:12▼返信
玉ねぎも入れてくれないかな、食べると口の中が爛れるんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:17▼返信
> 最近は低糖質だからとナッツ類食べる人が増えた
えええ油分ばかりなのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:20▼返信
くるみってか木の実全般じゃなかったっけ
ナッツ系なんかもダメってケースも多いから、意外とアレコレだめで大変なやつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:23▼返信
昔はアレルギーなんてなかった現代病だ、綺麗で無菌のような環境で育ったからだ、外で泥遊びさせた方が良い

って自然派な奴いるけど、昔は単に淘汰されてただけだからね
間違っても「無理矢理食べさせてればその内治る」だなんて考えるなよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:25▼返信
>>72
タマネギだめって外食ほぼできないレベルできついな
自分で料理する分にはなくても問題ないけど(ちょっと物足りなさそうだけど)、大体どんな料理にも入ってくるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:27▼返信
ぱわふるみらくる今来る
弾けるマジカルわんだふる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:29▼返信
いまさら?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:36▼返信
くるみってとっくに入ってるのかと思ってた
ってか表示してるメーカーもあるよな?
友人の子供がくるみアレルギーだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:42▼返信
>>79
元々は「特定原材料に準ずるもの」って表示が推奨されるものであって必須ではない、ってレベルだった
それが「特定原材料」って表示が必須に格上げされた
ただまぁ大手だったりそれなりのメーカーなら、大体は準ずる方も含めて全部表示してるね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:48▼返信
>>10
甲殻類アレルギーだけど好き嫌いでも
親の遺伝でもない生まれた時からや

何のために生きているとか
余りに無知過ぎ…小学生かw
ボッチ自慢なら他でやれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:51▼返信
>>18
アレルギー殺○勧めてるヤベーのがいるな
通報してもイイんじゃないの
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:52▼返信
>>20
肉や魚が出ないホテルってあるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:53▼返信
>>81
甲殻類アレルギーは、昆虫食とか昆虫由来のタンパク質パウダーなんかも駄目そうで、これからの時代苦労しそうだなーって思うわ
それよりも効率の良い代替肉とか人工肉ができればいいんだけどね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:56▼返信
>>36
既に社会から脱落してる奴が
アレルギー持ちになら勝てるって
鼻息荒くしてんの恥ずかしいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:56▼返信
ピーナッツなんかは油として見えない形で使われてたりするからわかるが
くるみってだいたい見てわかるように使われてないか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:00▼返信
アレルギーとか自己責任で判断しろよ

パッケージ更新するのにいくらかかると思ってるんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:13▼返信
アレルギーなんて我慢すればいいだけじゃん
気合が足りない証拠
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:29▼返信
まとめ買いしたクルミ食い過ぎてアレルギーになった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:10▼返信
灰汁の強い食べ物は総じてアレルギーを引き起こしやすい
木の実、ナッツ類の中には極めて灰汁の強いものもあるから不思議な話ではないかな
身近なものではタケノコも気を付けてほしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:59▼返信
くるみとカシューナッツのアレルギー担ったせいでインドカレーが食えなくなった
食うと腹痛が起きる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 14:52▼返信
キノコ類追加してくれないかな
書いてないから大丈夫だと思って買って食べたらアレルギーでて苦しむので
まつたけアレルギー表示なしなのにキクラゲ入ってる商品あるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:21▼返信
そもそもアレルギーになるような弱者はいらん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:29▼返信
※9
人間には淘汰が起こらないから弱点属性が増えていくんだよ
ボクはこの弱点属性を「遺伝子のアク」と呼んでいる

直近のコメント数ランキング

traq