• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し

200x150 (1)


記事によると



九州電力の池辺和弘社長は31日までに、原発の稼働率の高さを理由に、家庭向け規制料金の引き上げを回避できる見通しを示した

「(石炭などの)燃料価格が足元より上がれば耐えられないが、そうならずに済むだろう」と語った

・池辺氏は、運転停止中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策用施設の設置工事を2023年2月に終え、原発の稼働率が上がることを要因に挙げた

以下、全文を読む

この記事への反応



原発最高!
現状これしか無いんよ


週末に九電本社の前で、原発反対とか騒いでる連中がいるけど、あいつらに電気代負担させればいい。

TSMCやソニーが熊本に工場を建設してるのも産業用電力が安定してるため。

やはり原子力・・・原子力はすべてを解決する。

電気代が国内でこんなに差が付くのは初めてじゃ無いかな。原発の稼働率が電気代に直結、当然です。

ほんま有難い話や
資源無い日本にとって原発は生命線かと


ありがとう九電😂

あとは再エネ賦課金とかいう中国の養分になってる無駄なお金を廃止すれば最高。

原発反対してる人だけ値上げしよう

九州に半導体工場建設とか景気の良い話があるのもこういうのが要因にあるかもね










原発再稼働すれば電気代値上げ回避できることが証明されたな
九州羨ましい



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(207件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:02▼返信
原発がないと人が死ぬ!
原発はいのちのお母さん!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:03▼返信
何で止めてんの
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:03▼返信
原発最強!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:04▼返信
九州が羨ましい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:04▼返信
とりあえず他も原発動かそうや
電気代落ち着いて安定供給の目処が経ったら止めてもええよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:04▼返信
311のことがあるから反対意見は根強くあるだろうけど代替技術が存在しないから安全性を高める方に力入れるしかないんだよな
まさかここで九電が他社より一歩先の判断できたのは意外だったが
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:04▼返信
やっぱ原発じゃねえか
さっさと再稼働しろ
間に合わなくなっても知らんぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:04▼返信
一方東京都は太陽光パネルを義務化した
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:05▼返信
>>3
大体は電力会社が新基準守ってますーって申請出した後にウソがばれてやり直し食らってる
もしくは申請すら出せないほど何も対処してない
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:05▼返信
>>1
ありがとう任天堂
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:05▼返信
反原発から金を取れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:05▼返信
原発動かさないのに電気代の値上げなんて認めねーぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:06▼返信
結局そういうことなんだよな…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:06▼返信
左翼だけ料金3倍の非原子力発電プラン提供してやれば?
原発事故が起きたときの復興費負担は免除される特典付きで
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:06▼返信
原発再稼働は当然として最新型の原発も増設しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:06▼返信
電力足りませんアピールやりすぎて 実は足りてて草 ってなっちゃったから
円安に乗じて強行突破しに来たな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:07▼返信
これからは九州の時代よ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:08▼返信
やっぱそうやん。全部、原発で解決するんや。そこにあるだけでリスクは変わらんのやから、
動かすべきでしょ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:08▼返信
九州なんて在日とパチとヤクザの国じゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:08▼返信
反原発だけ値上げしとけばOK
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:09▼返信
そろそろ環境環境って言ってるバカを現実で黙らせないとな
ハッキリ言うと、環境対策って金持ちの道楽みたいな物だからそれに庶民を巻き込むな、って事
後進国は余裕ないから何もしてないだろ
原発やめろってってのは、ヴィーガンが肉食うな、って言ってるのと一緒
そういうのはやりたいやつだけやらせてればいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:09▼返信
>>20
そんな九州以下の東京wwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:10▼返信
電力会社が言いたいことって
新基準を守るつもりねえからの審査ガバガバにしろ
原発はつぶす気ないからずっと動かし続ける
住民の了承とかだるいので黙らせろ
ってだけだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:11▼返信
燃料価格が上がらないは流石に希望的観測が過ぎるな
確実にまた上昇に転じるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:11▼返信
福島県民は恒久的に電気料金安くしてあげても良い気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:11▼返信
クリーン(笑)を押し通すために太陽光パネルを義務付けるよりもこっちのほうが現実的だよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:11▼返信
>>24
まるでColaboを擁護している輩と同じ言い分で草
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:11▼返信
僕にこの手を汚せというのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:12▼返信
形振り構わず全期再稼働すべき
日本の財政はもう貿易赤字に耐えられない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:13▼返信
環境に配慮!SDGS!脱炭素!とかいうてる会社たちの対策が逆に炭素増えてね?
言う割に数字のエビデンス出てこなくね?ってのが多すぎるからな。
実際火力発電は増やさないとこれからやっていけないしこのままだと。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:13▼返信


 九電の俺様大笑い

 ゲーミングPCつけっぱなしで
 遊んでます
💡
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:13▼返信
>>21
じゃあ使用原発全ての何百兆という廃炉費用のすべて出せな??後、福島の復興分も今から払えな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:15▼返信
>>12
じゃあ使用原発全ての何百兆という廃炉費用のすべて出せな??後、福島の復興分も今から払えな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:15▼返信
やっぱ原発よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:15▼返信
そういうシナリオなんだろ?
原発は絶対に許さんからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:15▼返信
もう回すしかないんだよな
石油や石炭を燃料利用するだけで世界からバッシングされる世の中になってしまったし
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:16▼返信
原発を増やせとは言わんが、あるものは使えよw
それがエコってもんだろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:17▼返信
結局、10年前くらいに開始した再生エネルギーとかいうのは失敗したのか
未だに電気代に上乗せして払わされているだけに、当時の政治家と官僚は責任とれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:17▼返信
っぱ放射線っしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:17▼返信
最近は日本への工場回帰も増えてるが、ただネックは高い日本の電気代なんだよな
そういった意味では九州は電気料金が安定してるから進出し易い

今後地方は福岡を中心とした九州圏がメインになっていくだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:17▼返信
>>33
まず、邪魔しに視察に行った菅直人に請求してくれw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:17▼返信
>>11
やはり原発、原発は経済を解決する
エビデンスなしに妄想で反原発反ワクチン運動してる低学歴パヨク、息してる?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:17▼返信
近隣に住んでもないのにゲンパツガー言ってる奴らの生産性の無さは異常
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:18▼返信
温暖化で九州、沖縄は冬の暖房使わなくなったあるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:18▼返信
そら持ってる以上稼働させなきゃお金でていくだけだからなあ
廃炉するにも金かかるし
ボロくても動かすしかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:18▼返信
まあ原発再稼働の目標達成したら
じゃあ値上げしまーすw
ってやるだけだけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:18▼返信
>>1
で?値下げしないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:19▼返信
答え出たな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:20▼返信
>>12
お前ら原発動かしたら電気代下がるとか言ってたのにな
上がりきって据え置きじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:21▼返信
だから新基準ぐらいはさっさと守らせろよ
国はいい加減電力会社に制裁していいレベルだろ
何年かけてんねん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:21▼返信
やっぱり原発しか勝たん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:22▼返信
>>20
福岡とかよくそれでネタにされるけど東京大阪のほうがその全て上回ってるという
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:22▼返信
そもそも福一と福二と女川で同じように被害が出たのは福一だけ爆発したのは
原発反対って言って原発作るのを邪魔してた奴らのせいでもあるだろ
20年が寿命の物を40年も使い続けたのがアホなんだよ
さっさと最新の設計のより安全な原子炉に切り替えていけば事故らなかったかもしれないのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:22▼返信
あとは最終処分場の問題が解決したら良いんだがな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:22▼返信
やっぱ原発は最高だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:23▼返信
岸田「原発重視」

小池「太陽光発電重視」

世界の8割の太陽光パネルのメンテ部品は中国製、太陽光発電に頼る事はロシア産ガスに頼っていたEUの様に中国に首根っこを押さえられることになる

あ・・・察し・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:24▼返信
>>33
バカがイライラで草
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:24▼返信
>>54
もともと潰す気なんかないぞ
寿命を無理やり伸ばしてつかい続けるって言うのは国と電力会社の方針で
新設に文句言うとか関係ない次元で継続するのは既定路線
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:25▼返信
全国的に出生率が高い上に電力も安い
台風は来るけど大雪は降らない
開発のための土地はまだある

九州恵まれてんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:25▼返信
九州は政治的にまとも
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:25▼返信
地球温暖化いうても結局、地球のためではないからなぁ。人類の為であって別に
環境がどうとかいう変化ぐらいなら地球さんからみたらちょっとなんかあったな程度やし。
人間のエゴでしかないからな、話うまいやつとか
この辺の情報を頭の中に入れプレゼンできるやつは儲かるよな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:26▼返信
>>55
福島に広大な二度と使えない土地が出来たからそこが最有力候補であそこ以外に候補地はない
なので決定事項
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:27▼返信
>>62
ぶっちゃけ放射能がまき散らされようが、地球の時間スケールから考えりゃどうってことないしな。
変化が促され、新しい生態系が誕生するだけよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:27▼返信
企業が地方に工場を作るなら九州を選ぶ理由がまた増えたな
東北、北海道は冬が厳しすぎる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:27▼返信
東京にも作ればいいんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:28▼返信
ソーラーパネル巻いて寝てろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:30▼返信
>>66
東京近辺に自治体はちょっとした札束びんたじゃホイホイつれないから無理
札束びんたに尻尾振りだす田舎じゃないと建設できない 土地費用的にも田舎の方が安いし
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:31▼返信
そして馬鹿が騙される
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:31▼返信
※67
おいおい、それじゃ真っ暗で何も発電できないじゃないか、ハッハッハ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:32▼返信
昔は札仙広福の4都市が地方有力都市として肩を並べてたけど今や福岡が頭2つくらい抜けてるからな
ここにきて電力も安いとなると企業も進出しやすいしまた差がつくかもね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:35▼返信
>>62
それな
人間のための環境保護であって自然のためじゃない
環境が変わり過ぎて人間が滅べばまた元に戻る
地球の歴史からすれば一瞬のこと
人間は人間の利益だけを考えていれば良い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:38▼返信

サヨク 『見えないし聞こえないし、原発の潜在コストは高いから俺たちま間違っていない!!』
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:38▼返信
原発反対してるやつだけ電気代を上げればいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:39▼返信
原発大好き君はまず東電を何とかしろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:40▼返信
かたや九電はソーラー発電買取拒否するくらい太陽発電が潤沢なんだよねw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:40▼返信
>>74
そうそれな。
クリーンエネルギー会員証でも与えるから、何倍ものコストを払ってくれ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:41▼返信
全国でもこれが続くようになる
おそらくこれが岸田最大の成果となるだろう
その頃にはもう首相やってないかも知れんけどね
俺はちゃんと評価する
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:41▼返信
>>74
迷惑しかかけないトンキンは死ねばいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:42▼返信
東京電力の電力は地元でやればいい
東北や北陸に置けば地元が反対したら動かせんし
自分たちの電気代に反映するとなれば反対しないだろうけどよその電力作るためにリスクおえと言われてもなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:42▼返信
ホンマ左翼ってクソだわ・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:42▼返信
原発最ぃ高ぉう!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:42▼返信
くさぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:42▼返信
左翼は原発の安さを隠して暴れてて卑怯だと思うが
そもそも最近は自分自身でも知らないような人が多いしなあ
人間の質が落ちてるから支持率も落ちてるわけだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:42▼返信
>>20
日本全部そうじゃん笑
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:43▼返信
原発反対派は電気料金値上げには賛成なんだろ?
代わりに払っといてくれや
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:43▼返信
※74
地元に原発ない地域は値上げでよろしく
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:43▼返信
何かあっても本州には影響の少ない地域だし
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:43▼返信
>>79
>>80
東京はリベラルの比率が高いんだけどな… もしかして同じ奴の連投?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:44▼返信
>>11
ありがとうニンテコンドー
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:44▼返信
九州は関東と違って右派が強くて左派が弱いからまともやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:44▼返信
>>48
九電「うん」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:45▼返信
クリーンエネルギーとかいう不安定なものに頼りすぎるのは無理があるって海外のニュース見ても良く分かるだろ?
原発に全て任せるべきとは言わんけど分散することも大切だと思うわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:45▼返信
>>4
反原発派「ムキ〜!!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:47▼返信
西日本と東日本の電気の周波数一緒だったら東京が九州から搾取してんだろうな
周波数分かれててよかった
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:48▼返信
一生懸命、原発電力費用は他と同じって喚いてた工作員共はどこに行った?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:50▼返信
そら九州に工場ができるわけだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:51▼返信
つまり反原発のせいで電気代上がったのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:53▼返信
社長の給料カットすれば、 上げなくても済むよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:55▼返信



ほらみろ!原発最強!原発最高!


101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:56▼返信
小池、キミはいつまで理想郷見続けるのかな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:57▼返信
何事もベストミックスなので
極端なんだよ煽ってる奴は
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:01▼返信
やっぱ原発さんよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:02▼返信
一方東京では

ゆりこ「ソーラーパネル義務化!!!」
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:03▼返信
おう
とっとと原発稼働させろ
反原発なんかただのカスだからほっとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:05▼返信
発電量が多すぎて太陽光発電を停止してるのってどこだっけか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:06▼返信
シンセやエレキみたいに電源ありきの音楽やってる連中が
反原発パフォーマンスやってる欺瞞に反吐が出る

オールアコースティックでスピーカーもなしで篝火つけてライブやってから「たかが電気」とか言えアホが
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:07▼返信
関東地方は最早東電自身が最大の反原発派だからなぁ
再稼働させようとすると柏崎刈羽で何か問題が発覚して原子力規制委員会からゴルァされて先送りになるという
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:07▼返信
ウヨとパヨを裏切って県政をめちゃくちゃにした三反園訓のおかげ
110.アホな人投稿日:2023年01月02日 00:09▼返信
マジで本州の人間は原発反対派恨みな。
まぁ、
アイツら原発反対の値上げも反対して
推進派が反対派探しをしたら雲隠れするだろうけど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:09▼返信
九州は特に火山灰やら黄砂の影響でかいから太陽発電は掃除し続けないと発電量も上がらないし結局余計なコストかかっちゃうからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:11▼返信
>>104
一戸建て住人よりも集合住宅住人のほうが圧倒的に多い東京でソーラーパネル義務化とかやってどれだけの電力を賄えるというのか
ゆりこちゃんはアホなのでそこまで考えられないのでした
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:15▼返信
俺は原発反対だよ
対案があれば別の電力使えばいい
ないなら原発使えってだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:15▼返信
これが現実
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:17▼返信
ソニーが工場作るからこれから電気代が上がるだろうな
恨むならソニーを恨め九州人
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:22▼返信
>>115
仕事しろニート
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:25▼返信
>>115
九州人は熊本に集まるべき
ゴミみたいな賃金で働くのはやめだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:25▼返信
再稼働の一番の障壁は電力会社の杜撰さ
なんだけど
反原発に切れてる連中はその辺について何も言わんよねw

電力会社が万全の準備を進めたうえで動かせてない原発なんてほとんどない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:28▼返信
なるほど、つまり九州は死の大地って事だな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:32▼返信
>資源無い日本にとって原発は生命線かと
あの、原発の燃料であるウランは100%輸入なんですが……
生命線が完全に輸入頼みって終わってるだろwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:33▼返信
普通の日本人→台湾有事が迫っているのに九州の原発動かしてる場合かよ!!!
異常な日本人→台湾有事なんかどうでもいい、原発最高!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:37▼返信
>>111
その程度の間違った知識で語る癖に声だけでかい
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:39▼返信
>>110
で?お前らの言ってた値下げはいつなの?
燃料も下がった原発も稼働したぞ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:40▼返信
料金がたかくなったら補助金入るだけ。
少数派になったら負けだよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:41▼返信
そう現実的に原発は必要なんで、人間の間違いが発生しないように色々改善していくしかないんだよ
電気自動車を推すバカと同じ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:46▼返信
電力会社「原発を動かさせろ!動かさないから電力足りない!値上げ!」
規制委員「それでいい加減新基準を守れる見通しは立ったの?」
電力会社「・・・・・・原発を動かさせろ!動かさないから電力足りない!値上げ!」
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:47▼返信
原発のほうが発電コスト安いなんて話を信じる人ってリボ払いがお得とか思ってるんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:49▼返信
ほんま原発さんは夢のクリーンエネルギーやで
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:53▼返信
>>127
いまだにまともな廃炉費用等含めた数字が出てこないのって逆にすごいよな
普通ここまで言われたら廃炉や廃棄物処理含めてもこんなに安いんだとか数字出るだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 00:53▼返信
西日本が再稼働したとたんに、再稼働は自己責任って判決が最高裁で出ただろ。
そこで決着はついた。でしゃばった西日本が嵌められたんだよ。
料金値上げは全国民の血税で補填。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:04▼返信
活動家が日本を貧乏にする
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:06▼返信
電気代2倍の再エネのゴミは置いといても、化石燃料にだけ依存するのは愚かよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:07▼返信
原発事故が起こらなくとも使用済み核燃料の処分が決まらない限りコストの先送りでしかない
コストが電気代負担か税金負担か赤字国債かは時の政権のさじ加減だけど
防衛費財源増税も先送りするような日本政府じゃ赤字国債一択で戦時国債のように有事で紙切れ化かな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:18▼返信
原子力のコストって普通に高いからな
単純に動かさずに眠らせとくと高コストのくせに生産電力0になるから完全なお荷物
ぶっちゃけさっさと廃炉にしたほうが電気代は下がる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:18▼返信
脱原発のことは電気料金値上げ推進派と呼ぶべき
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:23▼返信
>>135
そういう軽口は原発推進派だけでフクイチの廃炉費用全額負担してからにしようね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:30▼返信
>>115
ソニーのデカい会社ならすでに鹿児島にあるぞ
それもかなり昔からな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:30▼返信
あと5年以内に新基準守れなかった所は全部廃炉で問答無用で更地にするって国がやれば電気代は下がるよ
動かさずに放置してウマウマしてるのが今の電力会社
コストかかったほうが儲かるのはわかるが今のまま放置させるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:35▼返信
原発を稼働させろって脅迫してるのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:50▼返信
※134
原発は耐用年数が過ぎた部品の交換だけして長く使うのが最もコスパが良い
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:55▼返信
※121
原発を止めても敵の攻撃からは安全になりません
核燃料にミサイルが着弾すれば爆発事故とほぼ同じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:57▼返信
テロ対策・・やはりテロ対策は全てを解決する・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:04▼返信
原発反対してる人には電気料金うわ乗せして
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:11▼返信
原発賛成してる人に福島片付けさせろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:13▼返信
原爆持ってる国を相手にしてるのに、攻撃されると困るから原発禁止とかそもそも理屈がおかしい
反対反対言ってるやつらの顔ぶれ見れば、どこの国のための主張かわかるだろっていうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:17▼返信
別に爆発したわけでもないのに反原発の奴らは騒ぎすぎなんだよ
あの震災でもこの程度の被害なんだから運用していくべきだわ
(原発のせいで何万人も死んだならともかく津波で死んだのであって原発で死んだ人なんて少数だろう?)
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:25▼返信
国民に一定数馬鹿がいるのは仕方ないけど…

その馬鹿がスマホ普及によって、発信力をもっちゃったせいで
馬鹿の言うこと真に受けるレベルの政治家や官僚が多くなっちゃったのが問題
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:27▼返信
反原発派ひ庶民の敵
ハッキリわかんだね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:27▼返信
今度日本で原発を新たに稼働させるなら津波高さ40m超えはちゃんと想定した対応策を練って欲しい。
それとサブ電源の確保と冷温停止まで出来る冷却水補確保。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:33▼返信
福島瑞穂や山本太郎でバレバレ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:43▼返信
安全確認を徹底して原発稼働すれば素晴らしいエネルギーなんだよ原子力は
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:54▼返信
>>43
防衛費で狙われなくすれば安全だもん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:08▼返信
>>146
国土が汚染されても損得でしかモノを考えない、嫌だねーリベラルは打算的で
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:22▼返信
>>153
太陽光パネルより国土の汚染はマシやと思うわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:28▼返信
田中角栄の列島改造論の頃は環境にクソヤバい代物もまとめて日本海溝にダイレクト投棄してたから
廃棄太陽発電パネルも処分に困ったら日本海溝にダイレクト投棄すると思うよボカァ?
日本の腐敗を舐めちゃいけない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:29▼返信
>>141
なるほど、ではすぐに廃炉作業を始める必要があるな
こっちにミサイル打ってくる国が「でも原発狙ったら大変なことになるよね」って手加減するはずがないし
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:10▼返信

東京とかまじ人間に優しくないトコロだからなあ😩
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:19▼返信
>>95
地方に原発置いて大阪に搾取されてますが
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:20▼返信
>>80
関西電力こそ地元でやれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:26▼返信
まぁ現状じゃ二択だよな
原発嫌なら値上げは我慢するしかない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:30▼返信
>>43
ぶっちゃけ、パヨクが持ち上げしてるEUでも今回のロシアの戦争で安い原油と天然ガスのロシアからの輸入量激減してイタリアで年間平均約60万円の公共料金の値上げ予測してるし、イギリスでも平均約20万の値上げ予想、フランスは発電量が壊滅的になって形振り構わぬ方向で原発の緊急再稼働と新規原発の大量設計を方針にしてるからな。
現実は金に余裕あって、安く原油と天然ガスを入手出来る前提での綺麗事の幻想でしかないんだよ、クリーンエネルギーやエコエネルギーでの原発の代替何てのは。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:34▼返信
>>9
知ってるか、L?
太陽光パネルで発電して減るCO2より、太陽光パネルを安全分解処理する為の科学処理で出るCO2の方が多いっていう無意味なゴミなんだぞ太陽光パネルって。

KIRAより
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:36▼返信
>>20
そんな九州以下の不正会計NPO とグルの汚職集団の支配する東京とか言う無法地帯。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:39▼返信
>>33
被害押さえれた湾岸スーパー堤防をコンクリートから人って、事業仕分けしたら国家予算減る言いながら借金増やし、国家予算も増やして、更に建設邪魔した政党があったのは、見えない聞こえないかい?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:43▼返信
>>31
エコ、エコ、連呼してCO 2削減ガー叫んで、ガソリン自動車からEV自動車主体にしたEUのとある国ガソリン自動車がメインの頃より排出CO2が40%増えたってデータ出てたりもするんだがな。
原発反対やエコって叫んでる奴等は、無視するんだよな都合が悪いデータは。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:51▼返信
>>39
そりゃ失敗するの確定だろ。
風力だろうが、太陽光だろうが、発電した電気を大量に貯蔵して必要なタイミングで使用出来る訳でもないし。
特に太陽光は設置した一般家庭や世間一般で照明で消費電力が増える夜間には機能しないゴミだからな。
そういうクリーンエネルギーで発電した電力を効率良い時間帯に使用する為に大量に貯蔵蓄積する技術革新起きない限り気休めなんだよ。
欧州や北米で効果あるのって、大量設置容易に出来る平地と大陸で広く時差あってそっちに大量に持って行けるメリットや地震や台風が日本より少ない等の環境条件もあるからな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:53▼返信
原発利権や原発ムラとは逆に反原発利権を民主党政権の時に誕生させちゃったからねぇ
エコやSDGsや再生可能エネルギーとか言えば自分たちの利権を守れる簡単な仕事だからな
山を削り森を切り開いて土砂災害が起きそうなメガソーラーを作って中国企業が経営しようと
どうでもいいんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:56▼返信
>>86
マジで、それな原発反対で電気料金値上げされても文句言わずに、周囲の家庭1000件分位家が払うわって言って実際に払って反対して欲しいわ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:57▼返信
水道の民営化反対という奴らはなぜか中国電力に侵食されていることには抗議の声を出さないんだよなぁ
分かりやすいというか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:59▼返信
みずほ銀行のツギハギサーバをガタガタいうなら50年前からパッチパッチの老朽化ツギハギ原発にも文句言え
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 04:59▼返信
>>91
アホか、福岡や北九州は長期に社民党系や共産党系が市長や知事やってた時期あるくらいにゴリゴリにパヨク強いで在日も多い地域だぞ。
九州で右が強いってギャグ言うのも大概にな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:02▼返信
>>112
で台風でパネル吹き飛んで大量の被害も都市部だじゃら出るってオマケも起きるんだろうな。
吹き飛んだパネルで建物と人に被害、そのパネルから発言触媒漏れて汚染され人や土壌に被害って感じでさ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:03▼返信
>>106
九州電力。
絶賛買取り拒否中。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:22▼返信
「じゃ、原発で原発事故の17兆円弁償しろ」
と言われたら「東電の事です」と一言も言い返せない九州電力

九州電力管内からも原発事故賠償分の値上げやってます
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:24▼返信
>>173
はいデマ
新規の買取契約締結を中断してるだけで日本で一番太陽光発電の電気買ってます
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:34▼返信
>>175
それすらデマで、一般家庭の小規模発電の買電契約は普通にやってる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:38▼返信
>>168
そもそも電気料金が値上げされた原因が原発事故処理費用なんやで
燃料の値上がりなんぞ一番高い頃の価格が10年続いても
電力会社の値上げ被害額は今の原発事故被害額に追いつかない
(10年後にはさらに事故処理費用が10兆円以上積み増して、国民が税金と電気料金で支払うことになる)
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 05:54▼返信
>>177
九州電力「値上げしてないで済むのは原発稼働してるからや。燃料の値上がりしたら値上げするわ」
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 06:00▼返信
パヨクは妄想の世界に生きてるなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 06:23▼返信
西はいいなあ東も再稼働はよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 06:36▼返信
ここでステマじゃない勝手コメを

BSテレ東 石川和男の危機のカナリア
・12月31日 石川和男の危機のカナリア【日本の原発「面舵いっぱい」】
・1月7日 石川和男の危機のカナリア【「電気代が上がるって。知らんけど」】

12月31日のはまだサムネ更新されてないからラインナップの年数を2022年にしたらリスト出てくるのでクリックしていって再生
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 06:40▼返信
>>181
取り舵じゃなくて面舵
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 06:58▼返信
原発以上の高効率の発電が開発されないのなら原発でいくしかないでしょ?

太陽光発電なんてマジで見た目が最悪だしなぁ・・・
山や平地にあんなパネル並べるのマジでやめろ・・・本当に見た目がキモチワルイ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 07:01▼返信
台風災害が存在する国で太陽光パネルは馬鹿の諸行だしな。
義務化された東京は死者が増えるだろうなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 07:09▼返信
原発がすべてを解決する

わかったか反日共が
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 07:57▼返信
>>171
は?現実見ろよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 08:00▼返信
核融合の「ブレークスルー」が実用的な核融合発電の実現にまだつながらない理由とは? - GIGAZINE

ローレンス・リバモア国立研究所でのレーザー核融合実験では、
・投入したレーザーのエネルギーは、2.05メガジュール
・生成したエネルギーは、3.15メガジュール
・そのレーザー照射に要したエネルギーは1回につき約300万メガジュール
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 08:54▼返信
>>170
もう耐用年数は越えてるんよな
まず取り壊してみていくらかかるか計算しないと
それも込みでの電気代なんで
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 09:00▼返信
原発税作って九州から他の地域に再分配すればいいだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 09:59▼返信
これが飴と鞭か。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 11:19▼返信
原発の恩恵を受けてやすい電気代で加速するパヨクの原発反対運動。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 11:56▼返信
やっぱ原発は必要なのよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 11:58▼返信
「停止期間は稼働年数に含めない」とか言いだしてる自民党は頭おかしいよな

原発が停止しているあいだは老朽化が進まないとでもいうのだろうか?
自民党は科学をバカにしてる反科学の政党だわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:43▼返信
九電最高や!てか電気代が安いなら工場誘致捗るし相乗効果バリバリ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:35▼返信
ゴミの話忘れてないか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:14▼返信
原発自体は賛成なんだが
廃炉費用、新炉建設の費用の積立しといてくれよ
あとこれは議員供なんだが核のゴミの議論から逃げんなよ
東京は太陽光とかバカなことやめてもうお台場に新炉作ろうぜ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:27▼返信
ちゃんと必要な措置をして近隣の理解を得た九州電力が偉い
他の電力会社は東日本から何してたんだ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 17:00▼返信
一方東京都
小池いい加減にしろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 17:33▼返信
九州とか上げようが下げようが影響力ない地域なんだしどっちでもいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:47▼返信
ありがとう九州電力。
助かります。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:08▼返信
でかした九電!これからもお宅と契約してるわ!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 19:12▼返信
※199
実はそこから電力もらってる100%子会社の九電みらいエナジーが東京&郊外で経営してるから、
こっちでそこと契約してる人は影響ありまくりで朗報ではあるよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 03:08▼返信
原発って使ってなくても金かかってるの?
社員とかいるんやろ?給料払うために電気代上げてんの????
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:38▼返信
>>203
維持費は絶対掛かる当たり前の事
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:41▼返信
>>153
脳死で損ばかり選ぶやつよりは良いよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:03▼返信
指摘されて、直に考え方の多様性を認める発言をしてて素晴らしいと思う

日本の左と某問題になってる集団はすぐ発狂するから
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:08▼返信
原発反対派だけ電力の供給上限変えたらよいだろ

直近のコメント数ランキング

traq