そば1杯3000円超…アメリカ“記録的インフレ”による過度な利上げでリセッション(景気後退)危機の行方は
記事によると
・記録的なインフレが襲ったアメリカでは、円安とのダブルパンチで、山菜たぬきそば1杯の値段がチップを入れると日本円で3400円にのぼることが話題になった
・記録的な物価高は2%のインフレ目標をはるかに上まわっている
・連邦準備制度理事会(FRB)はインフレを抑え込むために、通常の3倍となる0.75%の利上げを4会合連続で行うなど、これまでにないペースで利上げを行ってきた
・22年11月の消費者物価指数では、ガソリン価格や中古車価格は下落に転じた
・FRBのパウエル議長は、モノの値段は落ち着いてきたとする一方で、「サービス」価格は高い水準のままだという
・22年12月の会合では、翌23年末時点での政策金利の見通しがさらに引き上げられた
・利上げが急激に続くとモノは売れなくなり、企業の設備投資も難しくなるためリセッション(景気後退)の懸念が高まっている
・アメリカでは、過去にも急激な利上げが行われた結果、高金利住宅ローン「サブプライムローン」が破綻し、リーマンショックへとつながった
・今年の利上げペースはリーマンショック前の利上げよりさらに急カーブを描いている
以下、全文を読む
ひぃ~これじゃあタカエル継続かぁ
— ハック (@huckhausagi) January 2, 2023
そば1杯3000円超…アメリカ“記録的インフレ”による過度な利上げでリセッション(景気後退)危機の行方は(日テレNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/ct15aWJ1Ze pic.twitter.com/o9nY3aPOjF
2022年11月時点のアメリカの前年比インフレ率
— 今村咲 (@saki_imamura) December 30, 2022
小中学校の給食、254.1%になってんの?こうやって見るとホントに大変だね…
こういうなか、スマホ価格はめっちゃ下がってるのね笑https://t.co/v6pCKT4a5J pic.twitter.com/AcUSSZFEw7
アメリカでは親と同居する若年層の割合が大恐慌以来の高水準に
— ゆきひろ📈 (@yukihiro_fx) December 25, 2022
インフレで家賃をおさえるためかな🤔 pic.twitter.com/zqURxkbhkN
アメリカの物価が上がりすぎてアンパン430円、冷凍牛丼1200円、かまぼこ3つで4000円に。。 pic.twitter.com/IOqZPm4KAG
— 海外ノマドワーカー (@Store123456789) December 29, 2022
ミニッツメイドのオレンジジュースが600円
— ★mami★ (@mym09071960) December 27, 2022
ダンキンのアイスコーヒーが800円
JFKの空港内ショップ
高いねー😱😱 pic.twitter.com/YnjCjaJaQu
年越しそば、緑のたぬきでいいかと思ったけど、なんかこれに4ドル払うなら普通の蕎麦でいいやと諦めた。
— よっちゃん🌈🗽@NYスローライフ (@nyslowlife) December 30, 2022
円安になったけど、アメリカのインフレ値段だよね?
カップ麺を長らく買ったことがなかったんだけど、こんな高かったっけ? pic.twitter.com/gfaSFPU2ko
この記事への反応
・アメリカインフレなのは知ってたけど蕎麦が3000…
・マジで「一杯のかけそば」(笑)
・異常だな。これからわかるように、実は円の実力は60~80円なんだな。
・日本はまだマシなのかもしれないな…😔
・こんなインフレだからこそ余計に日本に来てしまう外人多くなるんやろね😗
・パンデミックは終わってないけどなぁ、より深化したとでもいうか
・20年程前にマンハッタンでヤオハン系の立ち食いそば屋で食べたときが一杯800円位だった。更に4倍か。
・平均年収が600万越えといわれてはいるが
そば1杯3000円は高いだろう
・アメリカのインフレ率を考えると、貧者はとことん貧ずるのだろうな…日本もいずれあんな感じになるのかな。総体的に給与あげてくれるか物価上昇ストップかけてもらわないと、なりそうで怖いな。
日本でもちゃんとした蕎麦屋はそれなりの値段するけど
たぬきそば1杯に3000円は出せないなぁ
たぬきそば1杯に3000円は出せないなぁ


ピザとフライドチキンにコーラ
平均年収日本の3倍あっても追い付かないインフレやん
頭悪そう
これがバブル期の日本だ
日本だってこの前鎌倉行ったらハンバーグと米とサラダで2000円だったぞ
コンビニが安く感じるんだから東京とかヤバそうだけどな
そんな低能だから壺に騙されるんだぞ
円安やんけ
バカウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカは日本の三倍の賃金でーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヘルジャパンwwwwwwwww
キッシー「いいから増税だっ!」
業務スーパーでソバ1玉12円だったわ
スーパーで安く買って自宅で安く済ませれるだろうし
盛りソバやな
そう、そこよ
たぶんこの物価高は賃金上昇のための物価高になる
物価が元に戻っても値段を下げたりせず賃金を上げる方向で対処する気なんだろう
だがそこは企業と政府がグルになってる可能性が高いから陳儀は前より実質何割の低くなる可能性が高いんよ
政府は収入が増えた分たくさん税金取れるし企業は前みたいに安売りう競争で苦労しなくて済むが消費者だけが前より高い物価とあんまり増えない賃金で痩せていく
輸送費や付加価値ついてんだから日本食が高いのは当たり前だろ。
それは円高と日本食ブームが原因だろうけどな
頭悪過ぎやろ
あれはさすがに買えん
わざわざ高い商品だけ見繕って紹介してるだけだろ
安いとネタにならないから高いのだけ集めてきてな
パヨパヨに説明するのも馬鹿らしいが
アメリカのバイトの時給は平均4000円なんだよ
日本は大体1000円だろ?
つまりこのソバは日本で言えばせいぜい700円程度ってことだよ
ゴミにはわからんだろうけど中国国民の8割が今貧困なの知ってる?
↑
この人たちは今……
元々高いんだよしかも蕎麦はロシア制裁でどんどん上がってるし
地元の食材系も軒並み上がってんだよwww
平均4000円じゃないよ。頭が悪いね
物価高→1割2割上昇当たり前
確実に消費が下がるんで見とけよ見とけよ
日本だって平均の時給は2500円くらいだろ
ふふw
バイトの、なw
いい加減気がつけ!
税金投入してやっとのことで無償化すると、業者がギリギリまで負担増求めてくる
そういうダニだらけの国なんだわ
多くの企業が先行き不透明のまま十分な賃上げが出来ていないのがアメリカの現状。
あちこちでリストラが起きてるから職につけない連中が教会にあつまってパンクっ状態
日本も物価10倍にして、給料10倍にすれば日本では何も変わらずに
海外に行きやすくなるじゃん
年収1000万
普通の人は困ってるよ
エネルギーから家賃からアホみたい上がってるせいで
給料が上がってても焼け石に水レベルやで
まさにゆでガエルや
そうはならん
物価が10倍になったら賃金は5倍くらいになって足りない分は投資して増やせやってなるのが日本
岸田が個人が投資で金増やすように生向けるためにわざとリン銀上昇を低くしてる
そんな事したら、日本の各方面で変動の大打撃喰らう割に
為替で円の価値十分の一になるから意味ない
そこばっかりはお前の脳内設定はとりあえず捨てて
データが普通に表示されるからググって欲しい
地獄しかないからな
日本人はもうアメリカに遊びにいけないねえ笑
いやでも、ちゃんとアメリカ人は賃金上がってるからな
日本人はエリート層でもアメリカ行くと貧困世帯くらいしか稼げない状態
国際金融資本の奴隷階級なんやで
治安動画とかもめちゃくちゃ面白いぞ
日本の良さがひと目でわかる
日本だと保険で数万円
日本の方がいいに決まってる
中国は、不動産バブル崩壊で、高失業率、公務員の賃金ですら未払いが発生してます。
世界経済の2大エンジンが、失速するなか、我が国日本は、賃上げを実行中。
なんで日本と比較しているのか謎
それでも食うんだろこのアホみたいに高いそばを
観光でアメリカに行った日本人か親とかから仕送りを貰ってアメリカ留学してるスネかじりとかだけだろ?
アメリカ人にしてみたらドルでものを考えてるから円で言っても何も意味無い
日本人ならアメリカのものを日本円で表現するのも直接輸入か輸出してるものじゃなければ関係ない
そもそもアメリカ文化で蕎麦は後から入った外様食だし価値観で日本人がイメージし易いってので出したならまだしもただそんな値段ってだけでアメリカで主食でも無いもの出しても意味無いだろ
まだ日本でも時々出る経済指数とかの方が理解得るの速いんじゃ無いか?マスコミはただアメリカだと高いのね!ってだけで出してる。視聴者をバカにしてるってことだ
まず自民党に投票した連中が責任取るべき
ニューヨーク大学生のバイトでさえ時給2500円チップ500円でそばが3400円なだけだから
別に日本とかわらんよ?
単に日本人特にサラリーマンの賃金が搾取されてるだけ
場所によっては寒さでカチカチだぞ。どこへでかけるの?
30代のバリバリ働いてる連中が貯金して早期リタイアで安い田舎に移るっていう流れがあったんだが
そんなの吹き飛ぶレベルで超インフレ時代に入ってるんよな
失業者が増え時給は下降しだしていますよ
小麦輸入してるのに日本より高くなるわけないじゃn
でも、いざ日本からアメリカに行くときに不利じゃん
持ち金がゴミクソになるんだろ?
やばいだろそれ
しかも給料は据え置きなのでヤバイぞ
記事やTwitterのツイート読んでるか?
しかも給料は据え置きなのでヤバ イぞ
しかも気に食わなかったら返品できるw
日本人は稼いだ金持ってアメリカにいけねえじゃねえか
もともとアメリカはライフラインは客の足元みて商売をする文化だから
日本食がどうこういうなんて関係なくインフレに合わせてアホみたいに高値になってんだよ
つまり小麦粉の塊や
海外の蕎麦に何割そば粉入ってると思ってるのwww
あっちのホットドッグの今の価格が知りたいね
アメリカは割と簡単に日本でいう生活保護に当たる社会福祉制度受けられるからな
「生活保護イコール末代までの恥」と洗脳された日本なら結構自殺者や餓死者出ると思う
でも今年も値段上げるってよw
政府が値上げを推奨してるようにしか思えん
政府が税金増やすためにぼったくれ、その代わり賃金上昇よろしくwと企業に言ってるように思う
庶民食として定着してる日本での値段と同列じゃ考えられんな。
日本の年収200万とアメリカの年収600万だとこっちの方がマシだろうな
時給換算でバイトは3000円社員は5000円ぐらい
ホットドッグは200円ぐらい
そばは3400言ってるけど別に5000円の店もニューヨークではあるよ
アジア途上国の人が100円のそばが安い日本の1000円のそばが高いいってるぐらい滑稽
国民死にまくってるけど大丈夫?
それは無い
日本全体とニューヨーク一等地を比較したらそれくらいになるだけ
アメリカでも物価の安い地域はいくらでもある、今なお同価格食品のボリュームは向こうの方が高い
それはないな伝統主義国家だけが生き残ると思うよ
中国は共産主義国家に見えるが
表向き共産党を名乗っているが中身は伝統的な中国なんだよ
今後はリベラルな国家は退潮してゆく
うどんすきコース5000円とかの店は日本にもあるけどな
おおげさに言おうと思えばどうとでもできる
バイトで時給3000円でホットドック200円かよ
すげえな、1時間でホットドック15本くらい買えるじゃん
これでそば食うとかただの高給取りが食いに行ってるだけなんじゃねえの?
結局は売れるからこの値段にしてるわけで
日本もラーメン300円のところもあれば1500円のところもあるじゃん
論点ズレてんよ
食費だけで何とか帳尻合わせようとしてるけど、収入における生活費の割合の話だからな?
アメリカのインフレ率や値上げ率、把握してないだろ?
その時日本が2000円になってればいいけどな
多分無理だろうな
戻るわけがない
金融で儲けるってのは、通貨価値が間延びするのを前提にしてる
一度伸びきった通貨価値が引き締まることなんてデノミ以外にはほとんど無い
ほぼ土地代と人件費やろ
ちなみにリベラルなEUは衰退確定
そば一杯400円だから1時間働いてそば2杯しか食えないがあっちじゃそば1杯食うのに1時間の労働じゃ足りない
日本のそばって8割輸入品が原料だろう?これだけ値段が違うってのはそばに対する金銭感覚の違いじゃねえの?
経済が成長してる訳ではない(生産力が高まってる訳ではない)のに投資家の資産が二倍になっただけだと
生産力祖のままで購買力二倍になりましたってわけにはいかず、
購買力二倍になるのは一瞬で、インフレ起きてすぐに購買力元に戻る。で、庶民の購買力が低下する。
そのうち物価に合わせて在日の生活保護支給が30万円になる一方、日本人の正規雇用は25万とかになるだろう
これくらい屁でもねーだろw
だから日本に食べに来た外人が日本で何これめっちゃ安いと驚くわけだ
日本みたいに生活保護を受けづらくして一旦受け始めると底辺職では稼げない給付与えるのではなく
受けやすくして底辺職の7割程度の給付にとどめるべきなんだよな
公務員天国の維持のために生活保護も高すぎる状態になってる
ニューヨークだと日本平均の7~8倍くらいだろ
大都市でのマイナ-な食い物の値段見せてインフレが-とか言われてもピンとこないだろうに
ベーグルとかもくっそ値上がりしとるっての
これはもう明白にテレビが面白おかしく煽ってるだけ
そばを「日本料理」として高級に扱ってる店の価格を紹介して、国内のインフレから目を逸らす電通策。
どんなインフレだろうとインフレしただけの結果だろ
普通にニューヨークでも1ドルホットドッグはある
最近インフレで少し値上げしてるが200円くらいのホットドッグがランチの主力やで
ボッタクリ電通脳だと存在を認めたくないのは分かるが、大半の人が昼飯にそんなに金掛けられんよ
紙なんかはめちゃくちゃ高いよw
トイレットペーパー(12ロールとか)1000円くらいだからね
卵とかもめちゃくちゃ高い
アメリカの食費が安いんだが?っていうのは、安い食品限定で話してるから
ガス、水道、電気、医療費、家賃、これらを比較して日本より安い!とか言ってるやついたら見てみたいよw
コンビニが高いのは日本も一緒
うどんスープは余ってたので買わずカニ天ぷら、ウズラ卵天ぷらにもやし購入したで
アメリカは現に日本より平均賃金が遥かに高いわけで、
その国で食費が日本より安いというのは特筆に値するだろ
アメリカ人の200万って日本では20万くらいの感覚だろ?
3ヶ月に一回ペースで盲腸手術する人なら確かに日本の保険制度の方がいいね
そりゃお前が高い店でかってるからだろw
普通に2ドルで食ってるよ
今の為替で4000円だの
日本人は労働者から搾取して安くうまいもの食い過ぎなだけ
君ら宅配で4000円とかだしてくってるやんwwww
バカジャネーノwwwww
これ
それ送料が高いからアメリカだと更に高くなる
スーパーの冷凍ピザは160円の2種類
日本と同じ価格で売る訳ねえだろ
バカかよ
日本は2800円ぐらいだねデリバリーピザ
賃金上がっても食えるものがそう変わらないのではなあ
さすがに5ドルだったピザは10ドルになったけどまだ安いわな
食費だけで話されてもって話
衣食住で話さないと意味ないでしょ
異常寒波とかもきてるし、まじで時給が6000円とかあっても意味ないのよ
けど住居でも安いところいくらでもあるし、クーポンで衣服無料の自治体あるし、
教育なんか完全に日本より優れてて無償だし、アメリカの方が給料高くて生活費安いのは間違いないぞ
ハイソにしがみつこうとしたらとんでもない負担掛かるだろうけど
アメリカは小麦栽培がメインです
日本は米、だからおにぎりが安い
バカでもわかる
アメリカじゃそばは糞高い
ただの価値観の問題
おにぎり高いぞ
はよ出て行けよ
アメリカの高給取りはめちゃくちゃワーカーホリックだってことも知った方がいい
日本は値上げしたらお客様に申し訳ないと売る側が値上げしない
文化の違いだな
アホみたいに金ばら撒くからだよ。
バイデンのせいだよ
働いたら負けを地でやってしまったダメリカ
これだから騙されるアホは
マクドナルドのセットがそんなもんなんだろ?
鍋
そばなんぞ食わんでも年は越せる、アメリカならビッグマックでも食っとけ。
日本じゃワーカーホリック並みに働いてもね
安いサンドイッチでも食ってろ
薬物中毒者がその辺を普通に歩いてるしね
本当に日本しか知らない人が海外移住考えるときの一番のネックが治安だと思うよ
歴史を語る時は中国に、
経済を語る時は、アメリカに成りすますニダ!!
日本の治安は最高だよな
アメリカで時蕎麦流行るか
あれネタバレされてインフレ前の18年でも22ドル(当時のNYのランチが標準的なので15-18ドル)でそもそもノーチップ店ってばれたりしてただろ
これも調べらたらそんなオチの可能性強いと思うぞ
日本でもスパチャ赤色にするだけですごいかかるしな
蕎麦の実なんて日本では野生の蕎麦(外来種)が多摩川に自生するほどありふれた存在なのだ
美味いそば粉にはならないが挽いて粉にすれば蕎麦として食用になる程度にはちゃんと蕎麦である
アメリカでも恐らく栽培は可能だろうに
羨ましいかジャッ・プよ
日本で同じ風に買うと似た感じで1500円とかも大量に騙されたやつ出たけど
いつもはマスゴミは嘘つくから信じない!とか言ってるくせにこういうのは信じるのな
海外叩きも海外賛美も基本嘘ばっかで信じなくっていいぞマジで
どうせ英語で調べねえからって思われてるのかガチで嘘だらけだからクソ
もうインフレの出口が見えてきた頃に何を言ってるんだ???
マヌケかよw
当たり前だろバカ
それ以上に物価上昇の方が高く速いんだって!
輸出が悪くなる。
あと、現在は円高方向だ
マスゴミ脳かよwマヌケw
利上げして更に国内経済を悪くして増税も目指してるじゃん
財務官僚一族のキチガイなんだよ
キチガイ民族が何言ってるの?
因みに中華人民共和国って日本で生まれた日本語だよw
日本語じゃ無きゃ国名も名乗れないとかwクソ笑えるw
人民も共和も中国人には概念すら無かったものだよw
タイトルに32年ぶりの円安って書いてあるからじゃ無い?
こういうことするから信用が下がる
アメリカ500円
日本 1500円
日本で食べると10倍高いぞ
バブル時代は日本人はぼったぐられてたが貨幣価値が優位だったので払ってたよ
日本に来たらチップ要求されても安いと思うよ
これだと東京とそんなに変わらないかな
時給とかの良さしか日本も見習えとかいう輩多いこと多いこと。
前年の年収の価値がどんどん下がっていくだけなんだよ
去年1000円で買えたものが2000円にになり翌年は3000えんになってるのが今のアメリカ。いつまで高い時給の仕事を維持できるかな?
アメリカ企業はリストラに躊躇しない
仕事が無くなったらインフレは貯金の価値を食いつぶすだけなんだよ
いつまでも職があると思うなよ
いろいろと狂ってきてるな。
後、明日の朝は為替が瞬間的にクラッシュする危険性があるから、それの対応もしとけよ
普通にマック辺りで比べろよカス
これには10年債と30年債があるが、10年前は2012年のオバマショックを乗り越える為に膨大な国債を発行し、30年前には1992年のリセッションを乗り越える為に膨大な国債を発行した。
国が傾くレベルの経済危機を解決するのに、どの程度の金が必要なのか知らないが、その返済期限が2つ重なったのだから、輪転機をフル回転させてドルを刷りまくったのだろう。だから利上げしても効果は疑問。刷ったドルがアメリカ国内にあるとは限らないからだ。
解決策かあるなら教えて欲しい。
下がった国がありますよ
日本は欧米の30年先をやっているんだよ
欧米はこれからデフレの時代に突入します
日本は世界の未来の姿なんだよ
日本でも立ち食いでない蕎麦屋のそばなら1000円ぐらいするし
円安(1.3倍)+チップ(20%)+税込(4%)+最賃差(2倍)と考えれば3200円ぐらいにはなるな
値上げの時になると途端に雲隠れするよな。
金融屋にとっては思ってもいない好材料だ
結局急激なインフレで生活物資や光熱費が高騰したのは金融資本主義の欧米
欧米市民は極端物価高インフレに苦しんでいるが日本は値上がりしたとは言え
欧米みたいに2倍インフレにはなっていない日本の方が価格変動の幅が小さい
こういうのでいいんだよ
チップはいらねぇーよ。
チップなくせよ。
日本は無いよな
そういう事も必要だと思うよ
ローカルと観光客の価格の違いはあってもいいのが世界の常識
勉強になります
>家計部門が抱える金融機関などからの借金
きみらの大好きなGDPでのデータを持ってきてあげたよ世界4位だよ
神田やぶそばに行ったことあるが量が少なくて高かったよ
でも稽古的なスタッフの呼び出しみたいな発声とか和装接客は体験出来てよかった
まあ普段は富士そばか小諸そばが私にはお似合いだと思った
じじいになったやぶそばぐらいの量で一杯やるよ
ドルが紙くず化→金利上昇に違いない→ドル上がる
っとなって、円の方が紙くず化すると言う理不尽ww
(アメリカ金利上昇のドル円上げの流れは止まってるから、素人は買うなよ)
円も金利上げるんですけど?
4千円で買えたものが9千になってて死んだ
平均を出した訳じゃなくて高い所をチョイスして差があるように見せてる
じゃあ日本の店のソバいくらだ?500円か?www
ハイパーインフレに突入するかもしれん危うい状況だからなぁ
むしろ同居を受け入れないと生活できない世の中になっていくというのに
円安は日本から輸入してるものに関してはむしろアメリカにとって価格抑えるのに好材料
それをダブルでネガティブみたいに報じるのも変だよねえ