
そば1杯3000円超…アメリカ“記録的インフレ”による過度な利上げでリセッション(景気後退)危機の行方は
記事によると
・記録的なインフレが襲ったアメリカでは、円安とのダブルパンチで、山菜たぬきそば1杯の値段がチップを入れると日本円で3400円にのぼることが話題になった
・記録的な物価高は2%のインフレ目標をはるかに上まわっている
・連邦準備制度理事会(FRB)はインフレを抑え込むために、通常の3倍となる0.75%の利上げを4会合連続で行うなど、これまでにないペースで利上げを行ってきた
・22年11月の消費者物価指数では、ガソリン価格や中古車価格は下落に転じた
・FRBのパウエル議長は、モノの値段は落ち着いてきたとする一方で、「サービス」価格は高い水準のままだという
・22年12月の会合では、翌23年末時点での政策金利の見通しがさらに引き上げられた
・利上げが急激に続くとモノは売れなくなり、企業の設備投資も難しくなるためリセッション(景気後退)の懸念が高まっている
・アメリカでは、過去にも急激な利上げが行われた結果、高金利住宅ローン「サブプライムローン」が破綻し、リーマンショックへとつながった
・今年の利上げペースはリーマンショック前の利上げよりさらに急カーブを描いている
以下、全文を読む
ひぃ~これじゃあタカエル継続かぁ
— ハック (@huckhausagi) January 2, 2023
そば1杯3000円超…アメリカ“記録的インフレ”による過度な利上げでリセッション(景気後退)危機の行方は(日テレNEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/ct15aWJ1Ze pic.twitter.com/o9nY3aPOjF
2022年11月時点のアメリカの前年比インフレ率
— 今村咲 (@saki_imamura) December 30, 2022
小中学校の給食、254.1%になってんの?こうやって見るとホントに大変だね…
こういうなか、スマホ価格はめっちゃ下がってるのね笑https://t.co/v6pCKT4a5J pic.twitter.com/AcUSSZFEw7
アメリカでは親と同居する若年層の割合が大恐慌以来の高水準に
— ゆきひろ📈 (@yukihiro_fx) December 25, 2022
インフレで家賃をおさえるためかな🤔 pic.twitter.com/zqURxkbhkN
アメリカの物価が上がりすぎてアンパン430円、冷凍牛丼1200円、かまぼこ3つで4000円に。。 pic.twitter.com/IOqZPm4KAG
— 海外ノマドワーカー (@Store123456789) December 29, 2022
ミニッツメイドのオレンジジュースが600円
— ★mami★ (@mym09071960) December 27, 2022
ダンキンのアイスコーヒーが800円
JFKの空港内ショップ
高いねー😱😱 pic.twitter.com/YnjCjaJaQu
年越しそば、緑のたぬきでいいかと思ったけど、なんかこれに4ドル払うなら普通の蕎麦でいいやと諦めた。
— よっちゃん🌈🗽@NYスローライフ (@nyslowlife) December 30, 2022
円安になったけど、アメリカのインフレ値段だよね?
カップ麺を長らく買ったことがなかったんだけど、こんな高かったっけ? pic.twitter.com/gfaSFPU2ko
この記事への反応
・アメリカインフレなのは知ってたけど蕎麦が3000…
・マジで「一杯のかけそば」(笑)
・異常だな。これからわかるように、実は円の実力は60~80円なんだな。
・日本はまだマシなのかもしれないな…😔
・こんなインフレだからこそ余計に日本に来てしまう外人多くなるんやろね😗
・パンデミックは終わってないけどなぁ、より深化したとでもいうか
・20年程前にマンハッタンでヤオハン系の立ち食いそば屋で食べたときが一杯800円位だった。更に4倍か。
・平均年収が600万越えといわれてはいるが
そば1杯3000円は高いだろう
・アメリカのインフレ率を考えると、貧者はとことん貧ずるのだろうな…日本もいずれあんな感じになるのかな。総体的に給与あげてくれるか物価上昇ストップかけてもらわないと、なりそうで怖いな。
たぬきそば1杯に3000円は出せないなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
(´・ω・`)知らんがな