名称未設定 1




20歳の式典、振り袖は必須? 女性の出席を阻む要因にも<ニュース深掘り>

1673872219154


記事によると



・20歳を祝う式典が、成人の日の前日8日を中心に、全国の市町村であった

式典では振り袖が必須アイテムのように定着しているが、会場で取材すると、スーツ姿に肩身の狭さを感じる女性の声が複数聞かれた

・宮城教育大1年の出雲咲良(20)さんは白のブラウスに上下黒のスカートスーツで式典に参加

・浪人時代に予備校費がかさみ、親にこれ以上の金銭的な負担をかけたくなかったという。「数時間しか着ないのに高額なレンタル代は頼めない」と語った

仙台市内の衣装レンタル業者によると、振り袖の貸出料の相場は9万~30万円。購入する場合、最も値段の安い振り袖でも19万円ほどだという

・出雲さんは「振り袖姿の同窓生を見て、やっぱり着たかったと思った。振り袖が着られないことを理由に、式典に出ない人は多いと思う」と静かに話した

・仙台市は式典の出席者数を把握していないが、出欠を確認している宮城県内の自治体を取材すると、出席率は女性が男性よりも軒並み低かったという

・一方、お盆に式典のある七ケ宿町は昨年、男女とも対象者全員が出席した。町の担当者は「例年ほとんどの女性が洋服で出席している」と説明した

以下、全文を読む












この記事への反応



そうですよね。
ちょっと高すぎるし、一年前から美容室の心配とか予約とか、やり過ぎだと思います。


卒業式の袴問題と同じよねぇ。
着たい着たくないはいいけど、経済的な面を含む家庭の事情で着られない子はいるよね。
ウチも、小学校の時は着せてやれないと謝った。


これじゃないけど大学の卒業式はマジで袴着るためだけに行ったようなものだったな。袴着ないなら出席せんでいいやーと思ってた。

振袖は富の象徴。今の世相で、それを屈託なく当たり前のように纏っている人の姿と自分を比べて、複雑な気持ちになってしまう人は少なからずいるだろう…という想像力は持っていたい。

成人式行って無いけど別に何の差し障りも無いけど。とは言え女の子は着物で着飾りたい気持ちも分からないでは無い。

親が祖父母がお金を出して振袖を着せる。本当の成人と言えるのか疑問。大人になりきれない成人式着物品評会に発展。
自分の力で生きて、堂々とスーツで参列する方がよっぽど大人。


ハッキリ言います。
レンタルでも高い。10万以下なんてほぼない。前撮りと当日。2日着るだけに10万は高いです。着物離れが進む筈です。


親の負担を考えて振り袖を着ない人はとても素敵です。周りに遠慮なく出席して欲しいです。

スーツで出たわ私。同級生と一緒に写真撮ったけど、みんな振り袖だしキレイにお化粧もしてもらってたから、写真を見るのもイヤで。写真捨てちゃった笑

一生に一度とか言うけど成人式なんかホンマ大したことないよ。
行きたい人は行けばいいって程度の催し。
振袖で何十万も使うなんか愚の骨頂。










振袖はステータスみたいな所あるよな
個人的にはスーツでも全然構わないと思うけど





B0BNL253LV
原泰久(著)(2023-01-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4065303443
和久井 健(著)(2023-01-17T00:00:01Z)
レビューはありません