「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ
記事によると
・「コートなどの着用は認めない」――。列島を強い寒波が襲う中、一部の学校の校則で生徒の防寒着に制限を設けていることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。
・「ブラック校則」と呼ばれる学校での理不尽なルールは各地で社会問題化している。なぜ、防寒着はだめなのか。学校側に尋ねると、意外な答えが返ってきた。
・鹿児島市立の高校に通う3年生の男子生徒(17)は登下校時にコートなどは身に着けず、学生服の中にセーターや高機能な肌着をまとって寒さをしのいでいるという。
・鹿児島市教委に2022年度の市立高校の校則を情報公開請求したところ、この男子生徒の学校則にはこう記されていた。「オーバー・ジャンバーコート等の着用は認めない。ただし、生徒指導部の異装許可がある場合はこの限りではない」。許可なく防寒着を着用することが、禁止されているのだ。
・通学する男子生徒(18)は「先生はコートを着ているのに、なんで俺たちはダメなのか。登校時に部活のジャンパーを着ていっても、いつも学校近くで脱いでいる」と恨み節を漏らす。
・なぜ、校則でコートなどの着用を制限するのか。冒頭の男子生徒が通う高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。「生徒は制服の中に着ることで防寒しているし、朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する。段階的に校則は見直す予定だが、具体的な日程は決まっていない。
・コート着用に男女差を設けていた高校も、その教育目的ははっきり分からないという。あくまでも推測と前置きした上で、男性教諭は「女子の制服は中に着込むことができないものが多いが、男子の学ランの場合は中に着ることができるからでは」と語った。
以下、全文を読む
この記事への反応
・よくわからないなら廃止でいいのでは……
・コートに銃でも隠し持つってか?
・昔からあるのでよく分からないのに続ける意味も考えず、こんなに寒いのでコート着せてあげようとも考えないのか。教育者ってなんなの?
・うちの通ってた中学もコートダメだったなー
高校に入ってからコート全然ありなこと知って驚いた
・制定趣旨や目的とかの書類残ってないあたり、校則ってかなり雑に決められてるのかな?
・それで風邪を引いても最終的に健康管理は自己責任と言われるのなら、コートも自己責任で着させて欲しいですね😭テレビのスターのようなギラギラのコートを着てきたらその時に制限すればいい話なのでは…?と思ってしまいます。私の学生時代も、たしかにコートは禁止されてましたね😂
・1発でルール変えれそうなのに段階踏むのまじ日本で草
・コート着るのに許可必要なのかよwww
・そういう古い校則ってまだまだありそうですね。
・これ教員側も同じルールを守るならまだ理解できるんだけど、同じルールでやってる学校見たことないな
毎朝コート着させてくださいって電話しろっコト!?
しょーもない校則多いよなぁ
しょーもない校則多いよなぁ


それが長寿の秘訣じゃ
(^0^)
利権で儲けてるジジイが文句言ってくるなら話を聞くふりをして殺せ
間違ったルールなら変えるのも大人だよ
どこの田舎だよ
次は先生はテスト受けなくていいからズルい、か?
大人たちが守らされてきたルールを間違いだと認められるだろうか
頭かたすぎやろ
社会は基本的に理不尽なんだよ
学校は、その社会の理不尽に慣れるための訓練場なんだよ、わかる?
今のガキが社会で通用せんのも、この訓練場が訓練場として機能してないかイージーモードだから
昭和の訓練場でシゴかれた奴らは、高度経済成長を成し遂げるほどの優秀な馬車馬戦士ぞろいだったよ
そのルールの根拠が皆無だから問題になってる訳で…
野性的なその生き方 素敵だわ
みんなが忘れた夢の在りか
いつでも探しているのね
同じく
俺は持ってないから着なかったな
欲しいと言ったことも無い
日本の法律もそんなんばっかりやん
整備が追い付いていない
鼻垂れ小僧には解らないかもしれ無いがタイツにはタイツの良さがあるんだよボウヤw
嫌なら退学しろ
そいつはもう外に出ることは無いよ
さすがになしは異常
しらんけど
先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし、よ
性癖の問題じゃないだろ
根拠とか関係ないんや
ルールに従うこと、目上の人間に逆らわないことを覚える場所やぞ学校は
気候が既に変わっているということに
ジジババ共は鈍感で気づいてねーんだよな
ボケまくっている
夜の校舎 窓ガラス壊してまわった
逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった
それで学校行かないで遊びに行っちゃう反発する馬鹿をふるいにかける
自分たちの仕事増えてメンドクサイって教師が理解したらあっさり許されそう
通ってみろよw
制服があるのも貧富の差対策であるので貧富の差が所実に出るコート着用を禁止しただけのこと
そんなことも思いつかないのか
あと校則より法律とか人権とかのが大事だから
校則がキツい学校にしか行けなかった自分を恨めw
飲み物はお茶だけとか意味不明だし
生徒たちみんなで校則を見直すストライキやってみたら?
生徒たちから行動を起こさないと何も変わらないよ
服装自由ってことですか?
制服じゃなくてもいいですよね?
これ変えるのに校内選挙とか必要なのもアホ
制服は必要だったけど
中学は途中から私服でもよかったかな
昔は今とは比べ物にならん地獄の寒さの中で根性と気合と乾布摩擦で寒中水泳、寒中マラソンやってたんやで
温暖化してるくせに軟弱なぼうやが惰弱(だじゃく)な発言できるのは、現実をしらんぼうやでしかないからや
ましてやジャンパーなんざ着た日には雑魚の烙印を押されたもんよ
みんなそれ乗り越えてきてんだわ
じゃあなおさらもういらんって事じゃん
労働者にとってのストライキは権利だけど
学生のそれはただの欠席
話はそれからだろ
教室に暖房もあるし軟弱物ばかりの世の中になったな
タイツ、ストッキングの良さは知ってる。ただJKに関しては絶対に生足がマスト。制服に靴下以外を身につけた瞬間魅力が半減する。
ワシの若い頃は毎朝上裸で乾布摩擦やで
日本の将来が思いやられるわ
ただの根性論じゃん
身の程を知らない馬鹿は、真に使い道がないのだ
じゃあお前はネット使うなよ
昔はみんなそれ無しで乗り越えてきたぞ
指定のコート用意すりゃいいだけやん
こんなもん、あの時代のシベリアの冬を思わせる極寒に比べたら春風のように心地いいぐらいじゃ
ストライキはどうかと思うけど
生徒側から行動を起こさないと何も変わらないのは同意。
生徒の署名集めるなりPTA巻き込むなりやりようはあると思うけどな
教師ってそういうもん
若い頃だけじゃなく今もやれよ
0度1度で今日は暖かい日だね、って言うような地域がゴロゴロあるのに
社会に出てる教師がコート着てるんだがw
ネタだよね?
法律憲法を超越する校則より更に上にいるのがマスコミだから、こうして露わになったのはある意味良かったな。
これを衆愚政治とか言う奴は既得権益で不当利得を貪る糞どもだ
むしろ今のPTAなら変えろとか言いそうなもんだけどな
しょっかぁ
バカ教師が
わかるやろ、甘やかしすぎたらどんなけ肉体と精神が弱っちくなるか 学校でそれ鍛えんでどないすんじゃ
体育の教師も体育授業のたびに更衣させて
俺たちもやったんだからさ
はもういいと思うよ俺たちまでで
そういう日本はもうおしまいにしよう
無秩序と万人の万人に対する闘争の時代に回帰するのが結局は一番幸福
教師は社会に出てないぞ
大変だねえ
秩序に従順に従う人間を育てるのが学校やぞ
その秩序の内容なんて問題やない 上の決めたことに口答えしない、従わせることが大切なんじゃ
野蛮人は考えることが違うな
マジでこれ
犯罪とかならともかく自分が味わった苦痛をわざわざ味わわせる心理がわからん
対処法を知っとくとかで避けれるなら避けた方がいいだろうが
そういう世界をぶっ壊すZ世代やルフィに期待するよ
ぶっちゃけ「だから何だ」って話なんだけど
金持ちがより金持ちになるために貧乏人が我慢する秩序に意味なんてあるんか
住めば分かるけど本当にこういう問題が沢山残ってる土地柄だから
つまり風邪を引くことで何らかの支障が出れば、学校がその生徒の一生の面倒をみる
逆に、先生が風邪をひいても学校は何もしない
それが責任
制服が隠れるなら制服いらないと同義だし、制服着用の義務がある学校ならあってもおかしくはない校則だろ
非常時には緩めるくらいの柔軟性は欲しいってのはわかる
没収されたら警察に通報し健康侵害で賠償してもらえよ
思考停止w
「肌の色や国家、宗教で他人を色眼鏡で見てはいけません、差別は絶対にダメです」
と言いながら「誰か悪い事したらその制服を着ているみんなが悪く思われるのです」
という教育をするのはダブスタだよなあw
よく風邪引かなかったなー
足はいつも血管浮いてたけど
まぁ教師のほうも軟弱になってるが、今の時代わしらみたいのが指導したら事案になるから丁度ええんやろ
それなら指定のコートにすればいいだけやん
糖分がどうのとか学校が気にする事じゃねえ
貧乏な家はガキのうちから丁稚奉公に出すとかそういう社会になれば
少子高齢も解決する
多分3日と待たずに撤回されるよ
正攻法だから生徒側に落ち度はないしそうしろと言うのだから責められる謂れもない
うちの学校は貼るカイロOKだったけど、これもダメな学校とかあったらかわいそ
私立って知ってる?
校則って普通生徒会で起案して変えるでしょどの学校も
学生が変える気ないんじゃない?
学校側が指定のコート用意すりゃええだけなんだがな
その手間より子どもの健康は軽視されてるんだろう
そんなルールがありふれている
変化を恐れる国民性が表れている
バカは丸坊主で大人に従え
鹿児島も冬普通に寒いのに
寒いぐらいなんやねん、「セン公ムカつく、チクショウ!」ぐらいで反骨精神培われてええんじゃ
それが正しい教育っつーもんじゃ 温室でチョウヨハナヨでこのえげつない令和が生きれるかい
それ防寒具着てる前提
ちょっと寒いくらいでワガママ言うな若造が
ガキならもっと根性を鍛えろ
インナーダウン着ろよ
教育界頭おかしすぎ
前者は多様性、後者は連帯責任
話のテーマが全然違いますよ
お前はコート禁止な
平気なんだろ?
それまで放置されてたってことだからその代の生徒会が有能だったんだろ
タイミング良かったな
昔やんちゃした学生のせいで規制する校則ができたんだろう
時が経って理由不明のまま温存されてる、と
> 社会に放り出されてからすぐに自殺してしまうんや
在学中の自殺はまるで考えてない
社会人はコート来てるだろバーカ
いやどう見ても間違ってんだから変えろよ。
守らされてきたとかなんじゃそりゃ?
うちらがやってきたからお前等もやれ思考か?
だからといって下に合わせる必要ねえだろ
大阪の今宮高校じゃねえんだぞ
今宮はあの辺一帯がもう部落そのものなので……
それとこれとは別
その先生だって教育実習生や非常勤の頃は理不尽押し付けられてたであろうよ
今だって校長や教頭、教育委員会には頭が上がらないんだろうし
それは出しとけよ、一回でいいんだろ?
アホ餓鬼かよ
叩いて叩いて鍛え上げて、強度のある部品を出荷するのが学校の役目や
叩く過程で一定数の不良品が出るのは仕方ないが、そも叩いてもその部品に「強度を上げよう」という
意思がないなら潰れて当たり前で、どうせそんなものは社会に出ても部品として何の役にも立たない
むしろ毎年1つ変なルールを仕込んでおいてもいいくらいだ
お陰様で歯ァ食いしばって耐える程の根性を身につけたんじゃ
反骨精神培って下さったセン公共には今でも足を向けて寝られんわい
お前未来に生きてるな
叩くのが強度のある部品を出荷する最大の行為ってw
死人がいるからやめろってのは議論する余地にはならんぞ
だったら交通事故死が絶えないから自動車を走らせるなって話になってしまう
要は学校の規則との接し方の問題
子供たちの精神を鍛える目的だと理解してもらえれば、少しは反対の声も減るであろう
全然生徒が防寒具着ちゃダメな理由になってないw
なんで今はやんないのさ?
ヒートテックにシャツにセーターさらにブレザーだしわりと耐えられた
普通に寒いぞ
寒さにだってひたすらさらされ続けることで心身ともに強くなっていく
おいぼれの言う事でしょ
女子はダッフル買ってたけど男子は殆どが買わなかったな
先ずは子供の体調管理だろうが大人ばかり甘えんな
若いなら我慢できるだろう、精神を鍛えるって思ってる大人は自分達が子供を拷問してる自覚ないんだろうな
まぁコレだろうね
出る杭は打って底辺に合わすのが日本だしね
そうかもだが防寒具禁止の理由に全くなってないんだけど
一回教育指導の先生に聞いてみたらそういう付属品をつけることで生徒がチャラつくのを防いでるんだとw
まあでもみんな冬の間は雪がすごいんで自転車や徒歩で通えないから車登校であんま関係なかったけど
叩いて強度を鍛えんとな、お前さんみたいな欠陥品が社会に出荷されちまうワケよ
そうなったら時すでに遅しや。強度を鍛える教育をやめちまったから、日本は弱い国に逆戻りの一方よ
あと学年による上下関係もそれに比例して厳しい
引っ越しでド田舎から都会の学校行ったらそういうの緩くて驚いた
あとヤンキーが通うような底辺校ほど厳しいイメージ
現代教育のクソな所よなこれ、教育者が思考停止してる学校制度がもう腐ってる
じゃあ何で「防寒具」なの?ルールに従う、逆らわない事覚えるのが目的なら健康に影響出るかもしれん防寒具でやるとかアホ過ぎだろ
今その校則で運用しているなら、今その校則を運用すると決めた、今の教師に責任がある
「昔からある」は免罪符にならない
むしろ、健康的でいいからだろ 子供は風の子なんだし
教師も経験則でそのへんわかってるから、校則の意図は知らんでも「まぁ変える必要性ないな」ってだけ
学生が先生と同じでないのは当たり前
立場と権利と責任が違うし
冬の寒さも乾布摩擦で過ごせばいいだけの話
(JKの)生足見たい(本音)
こういう議題でこんな理論言うの絶対湧くよね
昔が異常だったって信じたくないんかな
こういう奴らが公害とか生み出したんだろうね
雪がたまにしか振らないワイの地域でも学校指定のコートあったけどなぁ
誰も改善しないし、上層部も特に改善に興味がない
上層部に言っても改善しないどころか
「今までこれでやってきてるんだからあんまりそういうこと言わないほうがいいよ」
とか言ってくる
お前ら若いんだから校庭10周走ってこい
若いんだから怠けるなよw体を温めるのにも全力出せよwww
生徒も行動しろよw
「生徒がルールに従う、逆らわない事」は信じないけど「子供は風の子」ってのは信じるのね
時代遅れすぎる
政治家いる意味がねぇ
しゃーない切り替えていけ
制服超高いからなー
シャツ冬長袖5000円、体操服夏半袖4000円とか、
複数枚要るものもあるし鞄も靴も指定だし、全部買ったら5万~8万円位になる(公立)
そこにコート3万くらいとか足したら、貧困層はコートは買わないんじゃないかな。無くてもいけるでしょって
お下がりでボロボロのコート使う子も居るかも
市販のコートで良いなら、セカストでも行って買えば良いだろうけど
そんなに寒く無い地域の中学校でもあったのに
(ほとんど使わないからぼったくりだけど)
それ軟弱とかじゃなく適応とかだよ
何の理由づけもないやつ変えないのはさすがに怠慢が過ぎる
そういう校則がある学校は荒れてたんじゃないのかい
こういう校則の大半が
"学生とはこうあるべき"みたいな古い風習を引きずったまま、疑問を持たずに放置してるだけだと思うよ。
自分が正義というかヒーローになれるからね
今年はなぜか黒のユニクロダウンジャケットが流行りらしくみんな着てるけど
教師に下着は白なんですか?確認させて下さい
って言ったらええねん
みんなそんなん無視してたけど
このイメージのが強い
「社会に出たら理不尽な〜」とか言ってる奴自分がまさにそういう『理不尽を振るう奴』の自覚あんのかな
刑務所の囚人と刑務官が同じ服装しとるか?取り締まる側、管理する側がなぜ同じルールでなきゃならん?
おまえらのその「自分たちは対等である」という認識がまず間違いと知るべき
子供は風の子なんて、雪遊びに夢中になって寒さを忘れてるような昔の光景。
普通に考えて防寒しない方が不健康。
このクソ寒い中通学してる生徒達は同じ人間なんだよ、老若男女寒いもんは寒いわ。
でも寒いのは先生も生徒も一緒だろうが
刑務所と同列に考えてる時点で・・・
お前らの先輩は皆そうしてきたんやぞw
生徒と教師を例えるのに囚人と刑務官という認識がまず間違いと知るべき
今年の異常気象みたいな事起きるまで余り困ったこと無かったんだろうし
道民の俺だと命に関わるから絶対に校則になんてならんがw
刑務所の囚人は人間ではないw
よって人間である先生と生徒は対等の関係であるw
つかその発想を持って来れるのは囚人しかおらんやろjkw
恥ずかしくねーのかよ
> 平均気温は高いが、冷え込む日もあるため、外出の際には厚手のジャケットやコートが必需品。さらに冷え込む場合には、マフラーや手袋などの防寒対策にも必要となる。また、鹿児島県は桜島の噴火により火山灰の影響を受けることでも有名。特に冬季は風向きにより大隅半島に影響が出ると言われ、現地を訪れる際には折りたたみ傘を携帯したい。
↑ググッたらこう書いてあったんだけど
教師『コート着てもOKにすると、貧民の親が差別だなんだとギャオって学校にクレーム入れるんよ』
生活保護世帯の嫉妬が悪い。はっきりわかんだね
むしろ生活保護世帯こそ現代の貴族やろが
> 平均気温は高いが、冷え込む日もあるため、外出の際には厚手のジャケットやコートが必需品。さらに冷え込む場合には、マフラーや手袋などの防寒対策にも必要となる。また、鹿児島県は桜島の噴火により火山灰の影響を受けることでも有名。特に冬季は風向きにより大隅半島に影響が出ると言われ、現地を訪れる際には折りたたみ傘を携帯したい。
一応貼っとくわ
理不尽に慣れろとか何なんだよここのコメ欄に一定数いるけど。変えられる若い世代なら変えたほうがいいだろ。そいつらが大人になればその理不尽が無くなるんだから。
理不尽を無くそうって思考にならんのが悲しい…
俺も我慢したんだからお前らも我慢しろっていうクソみたいな理論持ってるんだよ
一定数の日本人がこの価値観を共有している
きつい部活とかその最たるもの
学ランの中に着込んでるやつもおったが
なんとなく理由は分からない
アホでしょ
これ
っていうかそもそも精神を鍛えるって具体的にどうなのかいっつも濁すからな
それで鍛えられている確証も出さんし
いまだにこんなアホ拘束を放置とかどこの後進国だよ
教師も尊敬されないのはそういう所だぞ
全員で結託して毎日電話すればいい
生徒全員から毎日電話かかってきたらどうなると思う?
待遇悪いからしゃーないし、そんな馬鹿どもにまともな教育を期待するほうが間違ってる
そういう意味で言えば先生も地方公務員法や教育基本法に従ってるんや
寧ろ慣れちゃダメじゃん
忍耐だけでやり過ごしたら理不尽と戦えない
「社会に出たら〜」とかの奴正気か?
慣れるなら理不尽と戦う事だろ
理不尽と戦ったらクビやぞ
今のご時世、会社の方針に従えわい奴なんて即ゴミ箱送りやで
革命してくれよ!!まあ何の責任も持たねーけど!!
でもコート買えないやつがいたらお前そいつの事3年間毎日殴り続けるだろうが
1週回っていいとこだよ
海外のストライキとかその類いだけど日本はどうなのかな
まあ日本は耐えるだけな気がするけど
新しい夜明けは地獄だぞ がんばれー
根拠のない糞校則はすべて滅ぼした方が良い
それがおかしいんだろw
耐える云々言ってる奴これわかってないよね
ブラック企業にはどうこう言うくせに…
無償はともかく「耐えろ」は無いわ
じゃあ学校指定の用意するから買えってなるだけ
別じゃねぇよ
それなら学校指定のコート作ればいいだけの話だものな
そもそのその校則をきちんと守らせてるから今の学校があるんやで
むやみに伝統を変えるべきではない
たかが熱いだの寒いだのに快適さ求めるようなことをすべきではない
寒さを鍛えることも学生の修養の一つ
耐えることも精神修養の一つだ
そんなことで根を上げてるから今の日本はひ弱になって衰退したんだぞ
そいてそういう事にも文句言わず耐えて黙々とこなしてきたから
過去の日本は経済的に繁栄したんやで
自分はあれチクチクして痛いし、家までの距離近かったからコートなくてもいけたけど。
教頭の台本がポンコツすぎるもの
それに耐えてるせいで肝心の先生の話とか授業に身が入らないの本末転倒すぎん?
精神修行させたきゃ寺でも行けよ
自分で考えるのを放棄してるだけじゃん
こういうのって100年経っても100年前の校則のままなんだろうな
何も理解出来ていない模様
奴らの頭は飾りでしかない。
「耐える」以外の精神修養って?なに?1つと言うからにはまだまだあるんだよね?
ていうかどういう基準で「精神修養になった」って判断してるの?というか何でそういうの学校に持ってくるの?軍隊とかならまだしも学校でやる必要は?精神修養ってんなら「この活動は精神修養に効果がある」って言えるデータ出してよ
公害もね
そしてブレザーとかになったりした
バカか?
こんな程度の頭で教員になれるのか。
一定の規律が必要だし
人と違う服装はいじめやらの原因になる
それに男子学生服の下にはジャージ着てるしなぁ
で着たければ毎朝電話して許可を取れ?こんなのが教頭って嘘だろ?
教師と生徒は別モノだし、従う規定もそれぞれ違う
教師個人が積極的に校則を変える理由がない
公立は数年単位で教師が入れ替わるから、赴任先の各校の校則にいちいち首つっこむヒマもない、それでもやろうと熱意がある教師がいたとしてもメンバーもゴロゴロ入れ替わるからプロジェクトとして成立しにくい
教師個人の頭の問題ではなく、システムとして各学校の問題を解決する人材と時間が与えられていない
制服があっても丈を長くしたり太くしたりとかして制服改造してる不良がいたから、服装自由なんかにしたらどんなことになるやら
分かりやすい実例が、成人式での頭の悪い連中の格好
1960年代のコート買えない丸ビに合わせたうんこ校則なんだろうよ
いいえ
ルールを作る事がゴールであってはいけない
しっかり、意味のあるルールを作り
そしてルールがちゃんと働いているか、形骸化してないか定期的にチェックし
時には大胆に修正改正撤廃していく勇気も必要だ
それができないのが日本。意味の無いルールを守り続け、まるで規則が神託かのように扱う日本
校則が厳しいところは大体底辺
過疎地の廃校寸前の学校ならまだしも
1.コート禁止は鹿児島だけではなく全国共通
2.校則には書いていないがそれでも校則違反
3.戦前からのしきたりである
4.旧共産圏では法律が曖昧で警察の気分しだいで逮捕されていた
それと同じ
これを教師が即答出来ないのが最高にアホw
下に防寒ならわかるが、制服の上から好きな物着るの許可したら制服の意味ねーだろ
指定コートの用意ねー学校はとっとと用意しろとは思う
ってご存知❔
学校指定のコートあったぞ
そういうコメもいっぱいあるのに嘘つくなよ
あとハイブランドのコート盗難の危険とかか?
でもコート無しは可哀想なので許可ガーとか言わずに着させてあげて欲しいなあ
ペラかったけど
部活ごとにコート違ってて面白かった