• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔、工場でダブルチェックを嫌がる若い子がいた。

「俺の仕事が信用できないんですか?」と言うので

「粗探しやない。
お前がちゃんと仕事できてるのを見て
『流石やな!』て、言うためのチェックや」

と言うと納得したのかそれからは
「出来ました!チェックお願いします」と言いにくるようになった。






  


この記事への反応


   
『信頼するが信用せず』ですね!!
財務・経理でも大事にしたい金言です😍


ウム‥若者の大丈夫ですって言葉を信じちゃいけないけど、
相手の顔を立てつつ
信じてるフリもしなければいけないんだなあ。


相手を見て、その上で最適な回答として完璧だと思う。
正しい回答が最適とは限らない。
いつか使うかもしれないので覚えておいて損はない。

  
ナイス!
モチベーター!


ダブルチェックは本当に有効
事務系とかだと不正が防げるってメリットだと思うし現場系はミスからのロスが減る
1日少しでも楽に仕事するためにも交替時は特にチェックする
見ておけば良かったという後悔より取り越し苦労で済む方がいい


これおかしくもなんともなくて
いじめとかDVとか虐待されて育った子なんかは
ダブルチェックを自分をシメるなじるためにやると思う
認知の歪みがあるからね…。
正しく教育的見地からの発言でしょ。


まさに、Trust, but verify「信頼せよ、されど確認せよ」ですね☺️



仕事内容にかかわらず
ダブルチェックは全社会人の基本やからな!
新人時代に良い上司に教われて
本当に良かったな!




B0BS8GNT9X
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:00▼返信
嘘松ヨシ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:01▼返信
やらかしたときチェックしたやつの責任にもなるからやり得です。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:01▼返信
ん?上司の返しが秀逸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
て話だったのにおっちゃんにすげ替えられてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:02▼返信
褒めるくらいなら給料上げろよ
褒められても何のメリットもない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:03▼返信
>「俺の仕事が信用できないんですか?」

こんなこと言うやつが仕事なんか出来るわきゃねーだろww
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:03▼返信
コラボに金を出した公務員「ダブルチェックとか俺の仕事が信用できないんですか!!!!?????」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:04▼返信
皆が失敗したから入念にチェックしするようにしてるんだ。で良くね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:05▼返信
ダブルチェックは何事にも必要だな
大先輩のベテラン経理の人のチェックしててもごく稀にミスを発見することがあった
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:07▼返信
新人の頃、スゲー簡単な作業のダブルチェックして学んだわ。
お客さんからの提出書類封筒の最終チェックだったんだけど、ベテランが手続きして廃棄封筒に中身なしかチェックっての。まずそんな漏れなんて無いよなーと半年くらいただただ空の封筒チェックしてたんだけど・・・1軒未処理混じってた。。あっぶねー些細なミスっていつでもあるのかって
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:07▼返信
人の認識ほど当てにならないものはないからな
うっかり、勘違い、体調不良による作業性の波は常に有る
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:09▼返信
若いやつが俺の仕事って
おまえ積み上げた信用や実績あんのかってw
突っ込み待ちのギャグかて
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:14▼返信
見逃しちゃいけないようなとこだとトリプルチェックが当たり前なとこもあるしな
ダブルくらいはデフォやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:14▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:15▼返信
後からミスが発覚してもダブルチェックした人はお咎め無しだったから意味ないと思ってるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:15▼返信
実際にミスが発覚したらこんな生意気な事言ったやつその後どんな顔して職場にいるつもりなんや
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:16▼返信
>>7
その返しだとこの新人には逆効果だと思う。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:17▼返信
社会人記事にめちゃくちゃオニしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:17▼返信
中小企業はミス1つで仕事が無くなる可能性があるのに

クライアントが最終の確認を怠ったからクライアントがワルいと若い人はよく言うよな

クライアントの指示や発注通りにしてない自分がワルいとの考えがないんだよな 
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:19▼返信
ダブルチェックはマジで重要なんだよな、人間って1度信じるとそれが間違いでも正しいと思うもので昔うちの会社も送付する製品を間違えて大クレーム受けた事がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:19▼返信
流石やな!(チェック漏れスルー)
21.投稿日:2023年02月04日 08:19▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:19▼返信
はちま起稿ってちゃんとダブルチェックしてるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:21▼返信
>>4
文句言うなら給料が上がる様な仕事を持ってくればええんやで
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:22▼返信
>>15
しゃあしゃあとしてるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:23▼返信
ジジイほどこれ言うわ
毎回、不機嫌になって面倒くさい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:26▼返信
面倒くさい若手だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:27▼返信
どれほど優秀な人間でもミスはするもんだ、ということをちゃんと理解させないと
この若者が上司になったときにダブルチェックいらないよねになるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:28▼返信
気持ち悪いわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:28▼返信
若者がこれくらい素直だといいなぁと言いたい嘘松
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:29▼返信
工場モブの分際で俺の仕事がとか痛いな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:29▼返信
ダブルチェックなんぞ無駄やけどな古い考えやし工数増やすだけだわ、いい加減なチェックはいくら重ねても防止にならんし手抜きするポイントは同じだからいつかそこがミスになる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:29▼返信
単純な仕事、ルーチンワークだとしても慣れというリスクがあるから100%の仕事するって難しい。
むしろダブルチェックが機能しなくて「あの人がやったから大丈夫だろうヨシ!」になるとそこの職場はいずれ事故起こす。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:30▼返信
>>31
ハイハイ就労履歴真っ白のクソニートは黙っててね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:30▼返信
>>31
それは手段の話でダブルチェックがいらない理由にはならんよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:31▼返信
ベテランもよう間違うんや
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:31▼返信
>>22
それな!ここのバイトは酷い!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:32▼返信
常に完璧な仕事出来る人間なんかおらんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:33▼返信
ま、嘘松なんですがね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:33▼返信
前にいた会社は、顧客から届いた注文書Aを入力用書類Bに手書きで転記→Bを見てPCに入力→PCに入力した結果を書類Cに印刷→Bを見てCをチェック

という工程を各自が全部自分でやるクッソ非効率でミスを誘発するような流れだった

なんでもA→Bの転記部分とB→Cとチェックする部分でダブルチェックが行われているらしい
他人の目が入らないとダブルチェックにならんわアホかと早々に転職した
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:33▼返信
ダブルチェックのダブルチェックのダブルチェックが必要だな!
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:34▼返信
>>36
&頭おかしい💢
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:35▼返信
>>7
それだと自分はそんな奴らとは違う
自分は完璧に仕事したから、と余計に意固地になる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:36▼返信
>>4
ダブルチェックの必要性と全く関係ないな。
議論したがるけど下手な奴の特徴がよく出てるわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:36▼返信
めんとくせぇゆとりだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:37▼返信
それ手抜きだし問題の先延ばしだろ
ダブルチェックの重要性を理解させないとそいつに後輩出来てもダブルチェックを怠るだけだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:38▼返信
>>9
有能さん見つけた。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:38▼返信
ただ現実には、ただ会社と上の「うちはやってます」体の逃げ道にされてるだけの無闇やたら項目多いチェック表
でうんざりしてる現場多いんだよな。
根本的にそれやるだけの余裕や人手足りて無いという根本的な問題は無視され続けてるし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:38▼返信
チェックの重要性が理解出来ない知能の低い若造の仕事が信用できる訳がないだろって正直に伝えないとダメだろ相手はバカなんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:38▼返信
>>10
あと「思い込み」ね。
チェックはしてるけど間違いに気づいてないパターン。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:41▼返信
低能や発達障害を雇うな。チェックを嫌がる奴は例外無く信用出来ない。自信のある者は疑われる事を厭わない。疑いを晴らす自信があるからだ。疑われる事を厭うのは疑われると都合の悪い奴か、または疑われる事自体に反感を抱く発達障害者だけだ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:44▼返信
>>34
そういう事が分からんから31はいつまで経っても大人になれないんだろうな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:46▼返信
現実はダブルチェックせずに適当にみてチェックしたことにするんだよな
工場はあれだけ安全第一とかヒヤリハットとか言いながらいい加減過ぎて
そら事故るわみたいな奴多いぞ
CMもやってて知名度もある有名な企業ですらそんなんだし
かといって小さい所がしっかりしてるかといえばやはり杜撰だったりする
工場長とかトップが有能でほんとしっかりしてる所だけだろ守ってんの
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:46▼返信
>>40
それぐらい必要な現場や行程もあるよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:46▼返信
>>43
チー牛w
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:48▼返信
頭悪そうな新人で心配だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:49▼返信
失敗したら損失を個人で全部被れとか言われる様な会社よりよっぽどいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:50▼返信
>>43
ゴミの掃き溜めで議論上級なんて何の自慢にもなんねぇよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:55▼返信
さっさとクビにした方が良いなそいつ
何か起きてからじゃ手遅れ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:57▼返信
俺たちもスシローテロのアラ探しやめようぜw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:57▼返信
チェック拒否って仕事したくないってことか?
何のために会社がその時間も給料払ってるか理解しろよ
損害出たら金と時間使うのは会社なんだしそれとも一人で全部支払うのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:57▼返信
「褒めて伸びるタイプなんで」と自分から言う奴は大抵糞
5割り増しでキツく当たるようにしてるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:58▼返信
こんな朝三暮四みたいなのに引っかかるやつそんなに多いのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 08:58▼返信
>>39
あ、B→CじゃなくてA→Cのチェックだったかも
まあどちらにしても自分一人で行うなら防げるミスなんて少ないものだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:01▼返信
チェックする人数が増えれば良いってもんでも無いのがミソだよなぁ~
増えれば増えるほど「前の人がチェックしたし後もチェックするやろ」ってなるw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:02▼返信
ええぞ!ベーコンええぞ!もそうだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:02▼返信
後輩「チェックお願いします!」(コイツがチェックするからヨシ!)
先輩「流石やな」(上がチェックするからヨシ!)
上司「ウム!」コイツがチェックしたからヨシ!
社長「何だか分からんけどOK!」(コイツ等がチェックしたからヨシ!)
めっちゃバットENDしかねーな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:02▼返信
そもそも転記なんてミス発生装置だから他人間でも作業自体を無くす方向にするな
それで業務に余裕がでればダブルチェックの時間ぐらいは捻出できる
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:04▼返信
馬鹿と鋏は使いようやね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:10▼返信
>>66
そこは責任をどう持たせるかだな
上級管理職なんて究極的にはチェックが仕事だし
最終的に責任取るのは会社の責任者だし
そこで秘書がやったから何もわからないとかいう状態ならすぐに不祥事で潰れるだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:16▼返信
>>66
まさにニートがネット上の噂で作り上げた脳内企業って感じやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:26▼返信
まあチェックや記録や報告をちゃんとやれないやつは上に上げらないからな
馴れた作業を間違いなくやれても違う分野に行くと間違うのじゃ任せられないから
それで上を見て何であいつより待遇が悪いんだと言ったって会社もどうしようもないのよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:28▼返信
最近はダブルチェックもあまり意味ないことになってるけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:28▼返信
>>5
最近の若いやつに意外と多いで

発達障害だよって人事が教えてくれた
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:30▼返信
>>49
まあ、だから人工知能に仕事割り振ろうとて世の中になりつつある
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:31▼返信
また嘘松か
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:32▼返信
>>40
命に関わる現場はそういうのも多いで
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:32▼返信
俺の仕事が信用できないんですか?
ってどんだけ自信過剰なんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:34▼返信
>>52
それで事故がおきるとトリプルチェックが当たり前にマニュアルに書き込まれるんやで
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:36▼返信
>>72
それは安全性の向上だったり
別の要因では?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:37▼返信
そんな人見たことないよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:38▼返信
んなアホガキは一発思い知らせとけ


ってやると逆恨みで何されるかわからんし難しいね~~
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:39▼返信
子守りやな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:40▼返信
嘘松
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:41▼返信
物は言いよう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:44▼返信
まーた松だよ
工場なんて「別にやらなくて逝くのはお前だからいいけどやらなかったことがバレたら怒られるの俺だからやるだけでお前の気持ちとかどうでもいいから嫌なら辞めれば?」だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:46▼返信
もう帰っていいよ、明日から来なくていい

でエンドだなこんなのにこれからも構ってる時間がもったいないから早めに切るのが普通
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:46▼返信
仕事に限らず信用してくれという奴を信用することはない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 09:59▼返信
面白い事にトリプルチェックにしたら精度が上がると思いきや下がるという統計が出てるんだよな
一人目「あとの二人がちゃんとやるだろ」
二人目「前後でチェックするんだから大丈夫だろ」
三人目「二人もチェックしてるから大丈夫だろ」
結果ミス
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:09▼返信
上長や品証がチェックした後は何かあった時の責任が無くなるなんて最高じゃん
実際クレームが発生したとして、「あれ?これ部長君もチェックしてるよね?」ってなるから下まで降りてこない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:28▼返信
Z世代が日本を崩壊させてる自覚がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:30▼返信
いや、物は言いようなのはわかるけどさ
ダメなものはダメって言わなきゃいけないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:39▼返信
> 現場系はミスからのロスが減る

検査員A「後ろの奴がチェックするからヨシ!」
検査員B「前の奴がチェックしたからヨシ!」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:40▼返信
こうやってノーコストでやる気を買うことができる
なぜやらんのだろうね
お前の誉めないプライドだってカネにならんのよ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:45▼返信
(チェックしてるとついアラの方に目が…)
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:45▼返信
疑う神経も、方便をあっさり信じる神経もまるで理解できない
でもそんな単細胞野郎は実際存在するということは理解しておかないといけないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:51▼返信
また嘘松か 嘘松速報に変えろよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:51▼返信
人間は間違いを犯すもの。ダブルチェックはその間違いをそのままにしない為のものだ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 10:55▼返信
違う人の目で見る事が大事なんよ
自信満々の子供にゃわからんかもしれんが
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:06▼返信
そりゃ承認欲求モンスターばっかりになって当たり前だと思うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:08▼返信
とにかく人に否定されることが怖くてたまらないんだろうね
実際にされなくても、されるかもと思うだけで体が震える
なぜなら一度も否定されずに大人になったから
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:17▼返信
嘘松だけど気持ちよくて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:19▼返信
信用はするが落ち度ってのは本人の資質とは別次元で発生するよね
前の担当が間違えて仕様を申し送りしてて関係者一同が冷や汗かいたとか
ヒヤリハット
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:22▼返信
そもそも論として仕事で「信用できないんですか?」なんて言う奴の仕事は信用したらアカンだろ
それにきちんと成果物が確認されることまでが仕事
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:31▼返信
>>5
仕事真面目にやってないと出てこないセリフだろうし
別に悪くないんじゃない?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:33▼返信
信頼されて褒められたら楽しいよね。


ベテランだから新人たがらって区別するんじゃなくて本当の意味での仲間なんだから。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:34▼返信
信用できるかどうかはチェックして初めてわかること
鶏卵論争してねえで仕事しろ無能
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:36▼返信
赤ちゃん育てるように褒めまくって仕事教えないと今の若者はほんとすぐ潰れるからな
もう「字うまいね!」「挨拶できてすごいね!」「トイレ一人でできたね!」って一日中褒め続けてるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:36▼返信
目上の相手に対して「俺の仕事が信用出来ないんですか?」なんて言うプライド高いガキは例外なく「古いやり方考え方は無駄」と思ってるからベテランなんて見下してる
コイツはベテランを信頼してる世代だからこういう嘘松になるんですねぇw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:52▼返信
粗探しやない!嘘松チェックや
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:09▼返信
それで納得する新人君カワイイww
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:10▼返信
ちゃんと言いましょう、工場の工作機械や土建などミスると死亡する人が出ます、最悪会社がつぶれお前の食い扶持も無くなりますってちゃんといいましょう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:15▼返信
>>33
馬鹿だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:16▼返信
>>51
まあいつまでもちまちまチェックしときゃいいんじゃね?お前の人生どんまい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:22▼返信
この調子でお偉いさんに審議されてるはずの国家予算もダブルチェックしてくれたらなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:23▼返信
チェックを嫌がるやつってそれだけで頭悪そう
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:36▼返信
最近は自己愛っぽい若者が増えてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:39▼返信
ダブルチェックが存在する意味や、しないが為に起きた事故を教えろよ
その若者は結局何もわかってないぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:41▼返信
>>116
どの時代も若者はそういう存在だぞ
自分が10代20代前半の頃忘れてるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 12:41▼返信
人事評価の粗探しだよ

気を付けて
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 13:08▼返信
はちまの記事がミスだらけなのはどういうこった?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:08▼返信
それは詭弁だと気づかない若者よ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 14:09▼返信
馬鹿を相手にするのってやっぱ子供のご機嫌取りと一緒だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:00▼返信
ただのその場しのぎで、問題起こす原因でしかねぇよ
どっちもただの無能です
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 15:52▼返信
ダブルチェックはそういうのちゃうやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:26▼返信
固い事言うけど、聞こえの良い言葉に騙されるんじゃなくて、ちゃんとダブルチェックの意味を理解してやって欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:41▼返信
信用出来ないんですかとかミスを考えない馬鹿なんか信用出来んわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:46▼返信
>>104
仕事真面目にやってたらチェックされる事に抵抗ないだろ、
なんかやましい事あるな?って勘繰られたり悪印象与えて厳しめにチェックされるかもしれんし
その辺まで考え及ばないならさして明晰でも無さそうだし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:49▼返信
>>42
あ、のちに大損害だすヤツのルートだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 16:54▼返信
>>13
アンチでもビュー数コメ数増やしてくれればアフィリエイトで儲かるわけよw
養分ww
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 17:29▼返信
>>15
反省して大人しくなる、
じゃなけれは「ダブルチェックしなかったアイツのせい」とかミスを他人のせいにしはじめる

その場合は後進の指導とか任せられないからヒラのまま。そして他の人が指導する立場になる頃にやる気無くして厄介社員に落ちるか辞める

「流石やな」なんでおだてて仕事させても将来良い事にならんよ。適度に鼻っ柱折ってやらな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 19:06▼返信
※22
ネットまとめなんて社会人じゃないからOK
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 20:24▼返信
俺が何しとるかわかっとるとや!とブチ切れて壁殴る上司はどうしたらいいかなぁ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 20:25▼返信
現実は確認もしないでだろう判断でチェックだけした後に 指摘事項、問題が起きてから騒ぐだけなんだがな…
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 21:02▼返信
一人でも多くが確認した方が安心だろで終わる話
そういう事言い出す奴を増長させてはいけない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 01:22▼返信
え?めんどくせぇ新人。
仕事が出来ないの丸わかりやんw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:47▼返信
こんな事を言う奴は馬鹿だから益々チェックの必要性が高まるやろ…
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:43▼返信
ワイなら上の人間のところ連れて行って
「この会社のルールを改善した方が良いという意見があるそうです」で置いて帰る

直近のコメント数ランキング

traq