
昔、工場でダブルチェックを嫌がる若い子がいた。
— tmnb (@tmnb45385332) February 2, 2023
「俺の仕事が信用できないんですか?」と言うので
「粗探しやない。お前がちゃんと仕事できてるのを見て『流石やな!』て、言うためのチェックや」と言うと納得したのかそれからは「出来ました!チェックお願いします」と言いにくるようになった。
昔、工場でダブルチェックを嫌がる若い子がいた。
「俺の仕事が信用できないんですか?」と言うので
「粗探しやない。
お前がちゃんと仕事できてるのを見て
『流石やな!』て、言うためのチェックや」
と言うと納得したのかそれからは
「出来ました!チェックお願いします」と言いにくるようになった。
もちろんチェックしてOKなら「流石やな、OK」と言うと嬉しそうに次の仕事にかかった。
— tmnb (@tmnb45385332) February 2, 2023
やっぱり「いいね👍」はモチベーション上げるなぁ。と、モノは言いようだなと思った。
気持ち良く仕事させるのに気を遣っていた係長時代…というやつでして🥴
— tmnb (@tmnb45385332) February 2, 2023
この記事への反応
・『信頼するが信用せず』ですね!!
財務・経理でも大事にしたい金言です😍
・ウム‥若者の大丈夫ですって言葉を信じちゃいけないけど、
相手の顔を立てつつ
信じてるフリもしなければいけないんだなあ。
・相手を見て、その上で最適な回答として完璧だと思う。
正しい回答が最適とは限らない。
いつか使うかもしれないので覚えておいて損はない。
・ナイス!
モチベーター!
・ダブルチェックは本当に有効
事務系とかだと不正が防げるってメリットだと思うし現場系はミスからのロスが減る
1日少しでも楽に仕事するためにも交替時は特にチェックする
見ておけば良かったという後悔より取り越し苦労で済む方がいい
・これおかしくもなんともなくて
いじめとかDVとか虐待されて育った子なんかは
ダブルチェックを自分をシメるなじるためにやると思う
認知の歪みがあるからね…。
正しく教育的見地からの発言でしょ。
・まさに、Trust, but verify「信頼せよ、されど確認せよ」ですね☺️
仕事内容にかかわらず
ダブルチェックは全社会人の基本やからな!
新人時代に良い上司に教われて
本当に良かったな!
ダブルチェックは全社会人の基本やからな!
新人時代に良い上司に教われて
本当に良かったな!


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松ヨシ!
2. はちまき名無しさん
やらかしたときチェックしたやつの責任にもなるからやり得です。
3. はちまき名無しさん
ん?上司の返しが秀逸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
て話だったのにおっちゃんにすげ替えられてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww