
キャストが発表
The English dub of Mobile Suit Gundam: The Witch from Mercury episode 1 launches this Sunday, February 5! 🔥
— Crunchyroll (@Crunchyroll) February 1, 2023
Suletta - @JillHarrisVO
Miorine - @nvansistine
✨ CAST & CREW: https://t.co/yGG77eWPpf pic.twitter.com/WfghYAIkNf
※スレッタ役の方
Words cannot describe how excited I am to voice Suletta in the new #gundam franchise! Check out the dub for Mobile Suit Gundam: The Witch from Mercury on @Crunchyroll this Sunday, 2/5!
— Jill Harris (@JillHarrisVO) February 1, 2023
Thanks to @HEYSUEZO for trusting me with this bean and @NoahB0dy for the audio wizardry. 💖💫 pic.twitter.com/K0ZhA0Cu9R
しかしラウダ役に決まった声優
ナジー・ターシャさんから異議申し立て
↓
It pains me to write this on a day that should be filled with nothing but celebration and admiration toward my peers. To feel as though there is a corporate flyer with a risk assessment eval stating how much one can get away with before receiving an inordinate amount of backlash.
— Nazeeh H. Tarsha (@NazeehTarsha) February 1, 2023
We can sit here and argue the merits of "right for the role" vs "auto cast because of ethnicity" but let's also not pretend that the quality provided by minority actors is less than the quality of their peers. Inclusion gives us the ability to tell the stories of our backgrounds.
— Nazeeh H. Tarsha (@NazeehTarsha) February 1, 2023
Even if it is a cookie cutter project where race ultimately could be neglected, character coding still exists, therefore bringing forth racial relatability to minority consumers. Unfortunately, the more obscure the minority, the easier it is to sweep under the rug. Sad but true.
— Nazeeh H. Tarsha (@NazeehTarsha) February 1, 2023
I have a duty to my peers to use my platform. To speak for those whose voices go unheard. May there come a day where the ambiguous nature of remote recording allowances is foregone and opportunities are provided to actors and directors alike to make the best possible products.
— Nazeeh H. Tarsha (@NazeehTarsha) February 1, 2023
同業者への祝福と賞賛で満たされるべき日に、
これを書くのはつらいことです。
まるで、過剰な反発を受ける前に、
どれだけのことをやってのけるかという
リスクアセスメントの評価が書かれた
企業のチラシがあるかのように感じるのです。
私たちはここに座って、
「役にふさわしい」対「民族性による自動配役」の是非を
議論することができますが、
マイノリティ俳優が提供する品質が
同業者の品質より劣るというふりをすることもやめようじゃありませんか。
インクルージョンは、
私たちの背景の物語を伝える能力を与えてくれます。
たとえ、人種が無視されるような似たり寄ったりのプロジェクトであっても、
キャラクター・コーディングは存在し、
その結果、マイノリティの消費者に
人種的な親近感をもたらすことができるのです。
残念ながら、マイノリティが曖昧であればあるほど、
それを覆い隠してしまうのは簡単なことなのです。
悲しいことですが、事実です。
私は仲間に対して、自分のプラットフォームを利用する義務があります。
声が届かない人たちのために声をあげること。
遠隔地収録という曖昧な制度がなくなり、
俳優や監督に最高の作品を作る機会が与えられる日が来ますように。
【【悲報】『戦国無双5』で信長の黒人家来・弥助が新参戦 → 「なぜ黒人なのに声優が白人なのか?」と海外で批判殺到】
『戦国無双』の弥助でも同じような事があったっけ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
めんどくせえ