
アメリカから日本に帰国した友人の子供が、小学校の体育で『出来ない事を皆の前でやらされる』ことにショックを受け体育が大嫌いになった…という話を聞き、確かにアメリカの小学生は、跳び箱/鉄棒/マラソン/水泳/運動会などは無くて「ただ楽しく体を動かす」ゆるい感じなので気持ちは解るけど…↓
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) February 3, 2023
アメリカから日本に帰国した友人の子供が、
小学校の体育で
『出来ない事を皆の前でやらされる』ことにショックを受け
体育が大嫌いになった
…という話を聞き、
確かにアメリカの小学生は、
跳び箱/鉄棒/マラソン/水泳/運動会などは無くて
「ただ楽しく体を動かす」ゆるい感じなので
気持ちは解るけど…
アメリカはアメリカで運動面では皆んなの前で苦手な事をやる必要は無くても「皆んなの前で自分の意見を言えなければ評価されない」みたいな側面もあったりして、それが不得意な子には辛かったりするだろうし、国民の健康状態では日本はアメリカに圧勝しているわけで、何が正解なのかは分かりませんね…
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) February 3, 2023
この記事への反応
・自分も体育でハードル競争のときに先生に呼ばれ、
数人ととばされた挙げ句に
「これが飛び方の悪い例だ」と言われたのはショックだったなあ。。
・できない者はみんなの前で晒し者にされるうえに
恐怖の理不尽「連帯責任」があるから
グループ全員がもう一回やらされて
みんなから嫌われるようなシステムになってんのがね
・人によって合う国は違いますからね。。。
俺も似た理由で体育大嫌いでした。
・気持ちわかるなあ。私も歌のテストと
リコーダーのテストの前日は、
学校に爆弾が落ちてなくなる妄想を、何度も何度もしたよ。
・うちの娘は日本に帰国後、
正解を言わないといけないからと、授業で手を上げなくなりました。
(アメリカでは自分の意見を言ったことそのものが評価される)
なんか、やりきれない気持ちになりました。
・デメリットも多いけど、
日本の義務教育は何でも平均に押し上げてくれる力は本当にすごいといつも思う。
特に水泳の授業。
全く泳げないという子は日本では希少では?
中東の波があるプールごときで屈強そうな成人男性が
軒並み浮き輪だったのに驚愕したし、
あちらは私と小1娘がNO浮き輪に驚愕してた。
・凄くわかる!わたしは体育が不得意だったから
本当に嫌で体育の授業は大嫌いだった。
勉強の方が得意だったから座学の授業の方が断然好きだった。
授業とは違って自分で楽しくできるから
大人になってから運動するの好きになったもの。
体育の授業って
なんであんなに出来ない者を晒すんだろうな
ワイは創作ダンスが大嫌いだったわ
なんであんなに出来ない者を晒すんだろうな
ワイは創作ダンスが大嫌いだったわ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ユーチューブ最低