関連記事
【Appleが遂に「Lightning廃止」を認める!! iPhoneもUSB-C搭載に】
↓
iPhone 15のUSB-CポートはUSB-CであってUSB-Cじゃないかも
記事によると
・iPhone 15シリーズにUSB-Cポートが搭載されるという噂があるが、単なるUSB-Cポートではないかもしれない。
・MacRumorsによれば、ある集積回路の専門家が「Appleは独自のICチップを搭載したオリジナルUSB-C端子を開発している」と語っているという。
・端子自体はUSB-Cだが、端末にきちんとアクセスするには、いままでのLightningと同様Appleが認定した製品の証、MFi認証が必要になるかもしれないとのこと。
・つまり、Apple純正もしくはMFi認証を受けたUSB-Cケーブルを使わないと、高速充電やデータ転送などができなくなるかもしれない。
以下、全文を読む
この記事への反応
・噂だから分からないけどAppleならやりそう。(粗悪品からの)ユーザの保護の名目で。
・ケーブルにチップ内蔵したら高くなるじゃん。独自規格はやめてほしい
・ただでさえtype cは供給電力周りで複雑怪奇になってんのにさらにカオスがぶち込まれるのか…
・充電用のピン配置を変えると燃えちゃうかもしれないので、データ通信だけ特殊になるとかそんなのではないのだろうか?でもそうするとA変換できなくなるとかMacのCに繋がらないとか出てくるからやはりないのでは?
・USB-CであってUSB-Cじゃなかったらブチ切れるんじゃないのw
てかTypeC形状でも独自チップ無いと駄目なんじゃそれはもう独自規格であってUSB-Cじゃないよなぁ
専用ケーブルじゃないと高速充電不可くらいはやりそうだわな
・マジで規格増やすの止めて
安いUSBCケーブルが手に入らなくなる
・EU様にブチギレされてほしい
・一休さんみたいなトンチで草。
・いったいどこまで悪あがきするのか…
独自規格好きすぎでしょAppleさん・・・


こんなもん使ってる馬鹿まだいるんだな
また怒られるだろw
殿様企業はこれだから嫌だねぇ~
諦めが悪すぎる
iPhoneってAndroidの1周遅れてる感じがする
つかiPadだって今やUSBなのに言い訳がましい
文句言うならAndroid買えばいいのに
見分けつかなくて面倒くさいことになりそう
ようは顧客にとってメリットがあるかデメリットかだろ
Lightningなんてまだusb2.0しか無いの普通に終わってるぞ
ようは顧客にとってメリットがあるかデメリットかだろ
Lightningなんてまだusb2.0しか無いの普通に終わってるぞ
PD対応のType-Cはチップ入ってるけどね
異常に安いケーブルはそのチップを偽造してるから、最悪火を噴く
また独自規格にしたら意味がねえじゃん
任天堂みたいだな
日本人も円安で前ほど味方してやれないし。
よく教育されてんなこの信者w
泥使うくらいならSEでいいです
急速充電プリンI型(税込590円)
でもこれを禁止すると現状の複雑怪奇なtype Cの規格を全て統一する必要が出てくるという
現状でもこのケーブルでは特定機能使えませんって当たり前にあるからな
Apple純正USB type-C ケーブル \10,000
そう、Appleならね
100均のケーブルで充電できるならそれで良いだろ
あいつら純正じゃないと気がすまないからなあ
せっかく規格を制限して締め出ししたのに皮肉なものねw
GCからだよw
信者なら気にしないと思うけど。
OSもそこまで良くないだろ
アプリ上からしか並べられないのガチでゴミだと思ってる
なんか、トンチンカンなこと言ってんな〜
これこそがappleが政権を取ってはいけない理由だわ
何も難しい話じゃなくて汎用部品に取り換えろってだけの話だろうがゴルァ
それにはまずType-Cとは何か明確に定義するための議論をする必要がある
でもそのうち中華がパクって安いケーブルいっぱい出してくると思うで
コネクタの形状は合ってるだろ
EUに強制されそうな要件満たしてるから問題なんだよ
また罰金1兆円コースになるぞw
アップルUSB type-C ケーブル(Apple Power Speed 1.0)10分
『Appleなら、3倍高速』ってうたう
こんな感じじゃない
持てない人に嫌われてもAppleには影響ないから
スマホとゲーム機を一緒にするバカw
スマホはゲーム機だろバカ
読解力のないバカww
iPhoneはあのクソダサいノッチか丸い塊が画面上にあるじゃん
ほんと金に汚いところが考えそうなことだ
既存のType-C使えねえならEUの要望満たせてねえじゃん
充電はできるけど他の機能が制限されるみたいなのはあるんじゃ?
顔認証にこだわるならロックした後のスワイプ無くせクソが
30歳O型糖質くらいでしょ使ってんの
それより上の高速充電とか、通信はは独自規格ってのもあり得ない話ではない
でもやらんでしょ、既にiPadとか売ってるわけで。
まだUSB2.0のTYPE-Cや、コネクタレスの方が可能性が高い
なんでこうも捻くれてるの・・・
Type-Cにはするけど当社製じゃないとダメだぞというのはやってくるだろうね
実際は見下されてるみたいだけど
それよりユーザーが簡単にバッテリー交換出来るようにしないと売れないようにしてくれよ
SONY「せやな」
あとゲーム()かw
それ言うならDSの充電器もゲームカードも独自規格だろ
これどの会社もやってる事では?
確か専用のインバータじゃないと高速充電ができないとか中華製によくある仕様だったと思うけど
始めから違うよりややこしい事になったな
やはり何でも同じ形で1つのコネクタにすりゃいいものでは無い
サポートするときはマーク付きでしかしないけど使うだけなら問題ない
googleのpixel3のQi高速充電は専用のじゃないと出来ないとかあった
通常充電が出来ないのなら問題があるけど高速充電だけなら問題はないでしょ
やらおんからの使者😠
やらおん今の流行りコメ
「へぇーそうなんだ。じゃあ生徒会行くね」
じゃあ生徒会行くね!
これがブランド力だよゴキ
儲かる以前に、非公認グッズ原因の故障まで面倒見るのが嫌なだけ
こういう前例あるんだし問題ないよ
林檎マークが付いたusbを強制か
後々色々盛り込み過ぎてかえって訳分かんなくなってるCコネクタ
更に追加は面倒ダナー
Vitaにビビって会社を傾けたイワッチという無能社長がいたな
なぜか教祖扱いされてたけど
MSの独自規格の箱用SSDとか認知すらされてないもんな
利便性上げたいなら家のケーブル全部アップル社製に買い替えろよってことか
ヤクザかな
中華スマホとか使いたくない
FireWireだのThunderboltだのLightningだのAppleが何個規格を渡り歩いてきたと思ってるんだよ…
独自規格作って無駄に何本もケーブル買わせるならエコに反するから欧州で売らせねえぞって言われて
やっとUSB-Cに変えるって流れになったというのに
パソコンも自由度高いwindowsだろ?普通
何も問題ない
そう、iPhoneならね。
壊れやすいんだよ
XperiaとiPhone使ってるけど、iPhoneなんて永遠のサブ機だし、充電出来れば問題ない。充電不可ならさすがに怒るが
USB4しか対応しないとかならまあわかる
古いのはどのみち使えんよ
トランプもこういうセコい商売嫌いだし
欧州のはケーブルの中身についても規定するべきだった
こんな子供騙しを認めずにEUは徹底的に戦えよ
これならロジクールの安いマウスの方がよほど使いやすい
それType-Cに似た何かだろ
PSVitaの独自メモリカードは割れ対策が主目的だから理解が出来るけど、Appleの商法だけは理解出来ない
アダプター付けてないだけで裁判とかあったろ確か
信者なら黙ってお布施しておけよ
合言葉ないと通さない関所完備やら全く違う方言話すやつやら
充電方式の切り替え合図も対応規格次第でバラバラだったり
別の事に流用してるのもあったり信号の分離装置が必要なものあり
カオスなんだよなぁ
別に14proでいいやってなるやつ
転んでもただでは済まさん。
通信信号回りをきっちり決めずにもやっと濁した問題だよな
林檎その他変態突っ込みたい奴に付け入る隙を作ったもんだよな
汎用的に何でもできるようにした結果だから一概に悪いとは言えない。
そのためにType-Cは何をサポートしてるか最初にネゴシエーションするようになったのだし
問題はハード同士は良いとして、人が見ても何をサポートしてるか分からないことだけど
流石ぼっ…
CDもDVDもBlu-rayもソニーが開発に携わってるけどな
中華の120w充電もType-Cだけど独自規格だから市販品では高速充電出来ない
どれくらいのw数で高速充電を語るのかがミソ
独自規格のUSBって事は、つまりUniversalではない
バーカ
独自規格だと意味無さすぎ…マジだったら林檎狂いすぎだろ
さすがにそこまで腐ってないと思いたいけど
安物のワイレヤス充電はAndroid用で
ただガードしてるだけならクソ
それと同じ認識で良いのであれば....
10分弱で満充電はマジで便利。
独自USB-Cなんて予想できるもんやらないだろうとは思ってたけど噂だし待機
じょうよわアイポン。ケーブルもじょうよわ化(´・ω・`)
変更する意味ねーよ
Type-Cなんて差し口が同じだけで非純正品には中身USB2.0なんて普通に売ってるし何もかも遅いしな
こんなことできないでしょ
普通は家でも外でも無線充電だよ
既存のタイプCとこれで混乱するじゃん
認証チップなしだと5W充電、USB1.0通信
急速充電とかいらんし
Qi充電なんて効率悪くて熱持って電池劣化進むだけだからやめた方がいいよ
対応非対応クソ面倒くさくなるやんけ
↑
アップル信者らしい考えw
来年には完全無線化してるだろ。
データー移行もクラウドだし転送速度で困るのってクリエイターくらいじゃね
マグフェイスってアルミ製なんだけどアルミテーブルに置いとけばヒートシンクみたいに熱吸ってくれるからバッテリー全然劣化してないわw
ベーパーチャンバー採用してるからゲームやってても性能落ちないし、ゲーム性能もトップクラス
おサイフケータイやら各種機能に対応してて価格も10万円前後
もし俺がAndroid買うならこれしかないわ
サイズ感とかデザインがちょうどいいよな
ROGはダサいけど
金儲けするには独自規格が一番だしな。しかもiPhoneなら泣く泣く買う連中も多いのでアップルは絶対に金儲けを考えるし
女はiPhoneしか知らないし
USB-C最速の240Wで高速充電できるようになるならギリ許容できるかもしれんが
今どき30Wで充電するのにMFI認証のケーブルがいるとかいうんかな?
……ないよね?
欧州は(充電用の)信号含めてちゃんと規定してるよ、通信は決めてないけど
そらそんなガバガバな規制やるわけないじゃん、一回変換アダプタ同梱とかやらかしたApple相手にw
共通規格に独自要素を加えて専用にするのはMicrosoft方式だな。
Lightningで味をしめたらしい。よほど美味しかったんだな。
アホン中華製じゃん
USBのオルタネイトモードに準拠すれば、規格通りといえば規格通りだし。
Appleもその辺りはバッチリ対策済みでしょ。
2周以上遅れてるよ
ライトニング端子ってUSB2.0だぞ
有機ELの常時表示とか
10 年以上遅れた仕様だらけ
信者じゃねえだろ
あたおか
任天堂と発想が同じなんだから
古い仕様を独自に改悪以外やらねえな
規格の意味わかってる?
あたおか
替えの利かない商品はやっぱ偉大だよ
日本の一生壊れない商品はもう美徳以外、社員を国民を貧乏にするだけだと思うが
最初はないけど、後々できるのが出てくるよ
バッテリ-交換だって認定店以外だと警告出るし
本当のじょうよわは他の仕様を知らない人であった
USB 3対応のLightningもあるよ。iPadPro+カードリーダー等でしか使われなかっただけで。
まあ強烈にノイズ出すUSB3を通信機器で使うのはどうかしてると思うけどね。
そもそもAndroidというかQUALCOMMのSoCの性能が3周ぐらい遅れてるんで論外だし。
Type-Cに統一してくれないとDACやイヤホンの接続が困るんだよ。