• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
Appleが遂に「Lightning廃止」を認める!! iPhoneもUSB-C搭載に




iPhone 15のUSB-CポートはUSB-CであってUSB-Cじゃないかも
1676281219748

記事によると



・iPhone 15シリーズにUSB-Cポートが搭載されるという噂があるが、単なるUSB-Cポートではないかもしれない。

・MacRumorsによれば、ある集積回路の専門家が「Appleは独自のICチップを搭載したオリジナルUSB-C端子を開発している」と語っているという。

・端子自体はUSB-Cだが、端末にきちんとアクセスするには、いままでのLightningと同様Appleが認定した製品の証、MFi認証が必要になるかもしれないとのこと。

・つまり、Apple純正もしくはMFi認証を受けたUSB-Cケーブルを使わないと、高速充電やデータ転送などができなくなるかもしれない。

以下、全文を読む

この記事への反応



噂だから分からないけどAppleならやりそう。(粗悪品からの)ユーザの保護の名目で。

ケーブルにチップ内蔵したら高くなるじゃん。独自規格はやめてほしい

ただでさえtype cは供給電力周りで複雑怪奇になってんのにさらにカオスがぶち込まれるのか…

充電用のピン配置を変えると燃えちゃうかもしれないので、データ通信だけ特殊になるとかそんなのではないのだろうか?でもそうするとA変換できなくなるとかMacのCに繋がらないとか出てくるからやはりないのでは?

USB-CであってUSB-Cじゃなかったらブチ切れるんじゃないのw
てかTypeC形状でも独自チップ無いと駄目なんじゃそれはもう独自規格であってUSB-Cじゃないよなぁ
専用ケーブルじゃないと高速充電不可くらいはやりそうだわな


マジで規格増やすの止めて
安いUSBCケーブルが手に入らなくなる


EU様にブチギレされてほしい

一休さんみたいなトンチで草。

いったいどこまで悪あがきするのか…





独自規格好きすぎでしょAppleさん・・・


B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:00▼返信
くそみそテクニック4
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:01▼返信
金儲けAppleのカモw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:01▼返信
アンチざまあww
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:01▼返信
そうなったら流石にもう買わねえなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:01▼返信




こんなもん使ってる馬鹿まだいるんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:01▼返信

また怒られるだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:02▼返信

殿様企業はこれだから嫌だねぇ~

8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:02▼返信
いい加減にしろw
諦めが悪すぎる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:02▼返信
iPhone使ってる奴おる?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:02▼返信
バカの極み
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:02▼返信
でiPhone 15って何がすごいの
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:03▼返信
高速で充電できないだけなら問題ないやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:03▼返信
従来のタイプCに対応したら14までが完全にオワコンのゴミになるからな
14.投稿日:2023年02月13日 21:03▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:03▼返信
流石にデータではなく高速充電だけでは
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:03▼返信
AQUOSの時代が来たな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:04▼返信
スマホなんて全部galaxyにすればいいんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:04▼返信
信者試されてんなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:05▼返信
えー加減にせえよクソ林檎
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:05▼返信
iPhone民だけど、Androidに変えようかな
iPhoneってAndroidの1周遅れてる感じがする
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:05▼返信
お抱えライター達が全力ポエムで絶賛してくれるから大丈夫です!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:05▼返信
チョニーに憧れて超えていった企業の末路
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:05▼返信
ありがとう任天堂
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:06▼返信
急速充電とかバッテリーの寿命縮めるからいらんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:06▼返信
欧州に全力で喧嘩売るの好きよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:06▼返信
それだったら今までのLightningでええわ
つかiPadだって今やUSBなのに言い訳がましい
27.投稿日:2023年02月13日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:06▼返信
ライトニングより丈夫なUSB-Cになりそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:07▼返信
こんなんでも売れるから不思議だよな
文句言うならAndroid買えばいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:07▼返信
林檎「まだだ…まだ終わらんよ!タダでは転ばん!(信念という名の傍迷惑な意地)」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:07▼返信
ソニーはそれで凋落したからアップルもそれで凋落してほしい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:07▼返信
これを独占禁止と騒いで規格すら自分たちの都合に強制させるEUが間違ってんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:07▼返信
まじかよマクド最悪
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:07▼返信
ケツアナにぶっ込んで夜露死苦
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:08▼返信
せっこw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:08▼返信
それならライトニングのままの方がいいわ
見分けつかなくて面倒くさいことになりそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:08▼返信
まーたいらんことしよる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:08▼返信
マイ糞みたいな嫌がらせやってんな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
EUに制裁金課されそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
統一規格の意味台無し
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
>>32
ようは顧客にとってメリットがあるかデメリットかだろ
Lightningなんてまだusb2.0しか無いの普通に終わってるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
データ転送は独自ケーブルでもいいけど充電は共通でできるようにしてくれ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
>>32
ようは顧客にとってメリットがあるかデメリットかだろ
Lightningなんてまだusb2.0しか無いの普通に終わってるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
ゴミやんけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
>ケーブルにチップ内蔵したら高くなるじゃん

PD対応のType-Cはチップ入ってるけどね
異常に安いケーブルはそのチップを偽造してるから、最悪火を噴く
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:09▼返信
iPhonenなんて島国の猿と一部のオタクだけだし問題ないのでは
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:10▼返信
その独自規格が独占禁止法や何本をもケーブルを持つことによる環境保護の観点から是正しろってEUから言われてんのに
また独自規格にしたら意味がねえじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:10▼返信
スイッチ本体アプデで尽くサード製コントローラを使用不能にする
任天堂みたいだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:10▼返信
普通のUSB-CでもICチップ積んでるケーブルじゃないと高速充電はしないぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:11▼返信
それはただのTypeCもどきでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:11▼返信
そもそもiPhoneって高速充電でもandroidよりだいぶ低速やん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:11▼返信
流石に見放されるぞ。
日本人も円安で前ほど味方してやれないし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:11▼返信
・噂だから分からないけどAppleならやりそう。(粗悪品からの)ユーザの保護の名目で。

よく教育されてんなこの信者w
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:11▼返信
iphoneはセキュリティを担保するために簡単には接続できなくしているだけなんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:13▼返信
Appleなら、USB-TypeDか無線にすぐするやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:13▼返信
>>52
泥使うくらいならSEでいいです
57.プリン投稿日:2023年02月13日 21:13▼返信
>>1
急速充電プリンI型(税込590円)
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:13▼返信
14代目まで使い続けたライトニングから譲歩なさるんだから涙を流して感謝する所だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:13▼返信
>>2
でもこれを禁止すると現状の複雑怪奇なtype Cの規格を全て統一する必要が出てくるという
現状でもこのケーブルでは特定機能使えませんって当たり前にあるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:14▼返信
WiiUの時に独自のDISCを使用していた16位堂さんみたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:14▼返信
でもどうせすぐ中華のなぜか使えるパチもんケーブルしかみんな使わなくなるでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:14▼返信
普通のUSB type-C ケーブル \300
Apple純正USB type-C ケーブル \10,000

そう、Appleならね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:14▼返信
>>57
100均のケーブルで充電できるならそれで良いだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:14▼返信
appleはもうハードよりOS作ればいいと思うの
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:15▼返信
どうせ買うのはバカなアップル信者だけ
あいつら純正じゃないと気がすまないからなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:15▼返信
日本人ならエクスペリア使えよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:15▼返信
規格をゆがめてOKなん?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:15▼返信
ライトニングなら100均でも買えるのにわざわざ独自TypeCしか選択肢なくなるとか
せっかく規格を制限して締め出ししたのに皮肉なものねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:15▼返信
>>60
GCからだよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
殿様商売過ぎるだろ。
信者なら気にしないと思うけど。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
ゴミだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
>>64
OSもそこまで良くないだろ
アプリ上からしか並べられないのガチでゴミだと思ってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
Thunderbolt3だか4対応でないとできないくらいにしといたらええんちゃうか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
アップルはガチの宗教だからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
意味ねぇえええええええ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
独自規格にした時点でそれType-Cじゃないじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
まだapple製品なんて使ってるの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
ケーブルがくっそ高そうw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
>・ケーブルにチップ内蔵したら高くなるじゃん。独自規格はやめてほしい

なんか、トンチンカンなこと言ってんな〜
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:16▼返信
まさか純正品以外を使ってるやつなんていねぇよなぁ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:17▼返信
これだからapple嫌いなんだよなぁ・・・
これこそがappleが政権を取ってはいけない理由だわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:17▼返信
頭SEGAかよApple
何も難しい話じゃなくて汎用部品に取り換えろってだけの話だろうがゴルァ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:17▼返信
>>76
それにはまずType-Cとは何か明確に定義するための議論をする必要がある
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:17▼返信
>>68
でもそのうち中華がパクって安いケーブルいっぱい出してくると思うで
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:18▼返信
すげえ批判されてるけど全く同じことをずっとソニーもやってたんやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:18▼返信
>>76
コネクタの形状は合ってるだろ
EUに強制されそうな要件満たしてるから問題なんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:18▼返信
Xiaomiといつ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:19▼返信
独自企画と言えばソニー
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:19▼返信
欧州委員会激怒案件

また罰金1兆円コースになるぞw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:20▼返信
標準USB type-C ケーブル 急速充電(従来速度)30分
アップルUSB type-C ケーブル(Apple Power Speed 1.0)10分

『Appleなら、3倍高速』ってうたう

こんな感じじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:20▼返信
独自規格で死亡したVITAってゲーム機があってな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:20▼返信
しかしコネクタ形状までTypeCになったらもうGalaxyとiphoneって見分けつかなくなるやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:20▼返信
こういう事するからAppleは嫌いなんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:20▼返信
EUは通さない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:21▼返信
小物ても金を搾取する、それがアップル。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:21▼返信
結局独自企画かよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:21▼返信
>>93
持てない人に嫌われてもAppleには影響ないから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:21▼返信
>>91
スマホとゲーム機を一緒にするバカw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:22▼返信
>>98
スマホはゲーム機だろバカ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:22▼返信
>>98
読解力のないバカww
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:22▼返信
>>92
iPhoneはあのクソダサいノッチか丸い塊が画面上にあるじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:22▼返信
うまく行けば市場独占だからな
ほんと金に汚いところが考えそうなことだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:23▼返信
廃棄物削減の為にケーブル統一しろって話なのに
既存のType-C使えねえならEUの要望満たせてねえじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:24▼返信
iPhoneに限らず純正か対応した物でないと、
充電はできるけど他の機能が制限されるみたいなのはあるんじゃ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:24▼返信
面倒だなー
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:24▼返信
Type Cとかよりも指紋認証とか採用しろ
顔認証にこだわるならロックした後のスワイプ無くせクソが
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:25▼返信
iphoneが売れてるのはもはやオワコンガラパゴス後進国な日本だけなんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:25▼返信
使えねぇなぁクソリンゴは
30歳O型糖質くらいでしょ使ってんの
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:27▼返信
未だにiPhone使ってる奴の情弱感半端ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:27▼返信
EUが定めてるのはUSB PDによる充電(100W以下)だけなので
それより上の高速充電とか、通信はは独自規格ってのもあり得ない話ではない

でもやらんでしょ、既にiPadとか売ってるわけで。
まだUSB2.0のTYPE-Cや、コネクタレスの方が可能性が高い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:27▼返信
クソ野郎が過ぎる
なんでこうも捻くれてるの・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:28▼返信
アップルってめちゃくちゃ儲かってるのにがめついよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:28▼返信
typeCでも規格ごちゃってるからどれが使えて使えないとかなると出す方も困るしなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:28▼返信
Appleは割高な純正品を買わせて儲けたいんだから、
Type-Cにはするけど当社製じゃないとダメだぞというのはやってくるだろうね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:29▼返信
周りを見下すやつがiPhone使ってるイメージ
実際は見下されてるみたいだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:29▼返信
Apple製品は専用品であえて壊れやすいように作る事で、周辺機器の交換や修理で儲けてる企業
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:29▼返信
ケーブルとかもう使わねえからどうでもいいわ
それよりユーザーが簡単にバッテリー交換出来るようにしないと売れないようにしてくれよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:29▼返信
>独自規格好きすぎでしょAppleさん・・・

SONY「せやな」
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:29▼返信
Thunderboltでええやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:30▼返信
今や仕事で使う奴以外は自己満でしかないあいぽん
あとゲーム()かw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:30▼返信
>>91
それ言うならDSの充電器もゲームカードも独自規格だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:31▼返信
バッカじゃねえのww
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:32▼返信
>>1
これどの会社もやってる事では?
確か専用のインバータじゃないと高速充電ができないとか中華製によくある仕様だったと思うけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:32▼返信
15でcになるって言うから14買うの延期したのに糞過ぎる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:34▼返信
端子が同じなのに仕様違うものとか
始めから違うよりややこしい事になったな
やはり何でも同じ形で1つのコネクタにすりゃいいものでは無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:34▼返信
マークがつくかつかないかで非正規品が使えるのは今まで通りでしょ
サポートするときはマーク付きでしかしないけど使うだけなら問題ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:34▼返信
>>123
googleのpixel3のQi高速充電は専用のじゃないと出来ないとかあった
通常充電が出来ないのなら問題があるけど高速充電だけなら問題はないでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:35▼返信
FireWireが懐かしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:35▼返信
>>57
やらおんからの使者😠
 やらおん今の流行りコメ
「へぇーそうなんだ。じゃあ生徒会行くね」

じゃあ生徒会行くね!
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:35▼返信
規格統一の意味がねえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:35▼返信
Lightningで困ってないから変えなくていいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:36▼返信
逆に普通のケーブルと間違えて林檎のケーブル使った場合の副作用とか無いだろうな…
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:36▼返信
100W充電できるようになるならあり
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:36▼返信
USBの規格に合わないから普通にEUに却下されるやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:37▼返信
ソニーなら流行らないけどアップルならみんな使う
これがブランド力だよゴキ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:38▼返信
へへっEUに売らなきゃいいだけよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:38▼返信
>>112
儲かる以前に、非公認グッズ原因の故障まで面倒見るのが嫌なだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:38▼返信
スイッチのコネクタもUSB-Cだけど独自規格だったはず
こういう前例あるんだし問題ないよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:40▼返信
さすが林檎w
林檎マークが付いたusbを強制か
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:40▼返信
最初は向きを気にせずに差せて大電力や高速化対応可能程度だった所から
後々色々盛り込み過ぎてかえって訳分かんなくなってるCコネクタ
更に追加は面倒ダナー
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:40▼返信
※91
Vitaにビビって会社を傾けたイワッチという無能社長がいたな
なぜか教祖扱いされてたけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:41▼返信
これにはEUと欧州最高指導者グレタ師も激怒案件か
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:41▼返信
EUだけ規格変えてきそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:42▼返信
Apple純正とか高いくせに強度低くてすぐ断線するから嫌なんだが
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:42▼返信
買ったら付いてくるんだからいいじゃん。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:42▼返信
※135
MSの独自規格の箱用SSDとか認知すらされてないもんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:42▼返信
粗悪品や規格の古いケーブル使って壊れた!って言うのを嫌がるわな 使ってもいいけど自己責任にしたいと
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:43▼返信
あー でもアレか 他の製品には問題なく高速充電使えるから
利便性上げたいなら家のケーブル全部アップル社製に買い替えろよってことか
ヤクザかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:43▼返信
>>109
中華スマホとか使いたくない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:45▼返信
Lightningとか気をつけて使っていても年一くらいで何故か認証されなくなるもんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:45▼返信
ソニー「ワシが育てた」
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:47▼返信
昔のsony臭がしてきた
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:48▼返信
>>135
FireWireだのThunderboltだのLightningだのAppleが何個規格を渡り歩いてきたと思ってるんだよ…
独自規格作って無駄に何本もケーブル買わせるならエコに反するから欧州で売らせねえぞって言われて
やっとUSB-Cに変えるって流れになったというのに
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:48▼返信
自由なAndroid使うわ
パソコンも自由度高いwindowsだろ?普通
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:48▼返信
EUにしかられる奴
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:48▼返信
MacBookのケーブルは対応してません
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:49▼返信
EUじゃ売れんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:49▼返信
認証されたケーブルを買えばいいだけやん
何も問題ない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:49▼返信
Apple信者は喜んで買うよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:49▼返信


そう、iPhoneならね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:50▼返信
少しでも儲け出さないといけない必死さが伝わってくる
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:51▼返信
Appleのロゴを入れれば3割り増しの価格で販売できるからなからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:51▼返信
選民意識凄そう
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:51▼返信
>>145
壊れやすいんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:51▼返信
じゃあCにする意味ねーからライトニングにしろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:51▼返信
総て林檎産にすれば他に使えてエコだという理論
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:55▼返信
信者のゼニ全部吸い上げたるぜええ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:56▼返信
ハード屋さんであるAppleのやり方は基本的に大昔から変わらないんだからこの程度のことで何を今更だぞw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:56▼返信
え?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:56▼返信
御自慢のライトニングすらアップルのケーブルクソ雑魚でサード製の方が長持ちだったりする中でこれはやめていただきたい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:56▼返信
別にどうでもいいわ
XperiaとiPhone使ってるけど、iPhoneなんて永遠のサブ機だし、充電出来れば問題ない。充電不可ならさすがに怒るが
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:57▼返信
iPhoneからAppleを知ったような若造たちにはまだまだ訓練が足らなさすぎるなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:57▼返信
だから滅びた・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:59▼返信
そもそもTypeCTypeCって騒ぐけどどのバージョンだよって
USB4しか対応しないとかならまあわかる
古いのはどのみち使えんよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 21:59▼返信
協調性のないApple
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:00▼返信
バイデンにも怒られてたし流石に見送るだろ
トランプもこういうセコい商売嫌いだし
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:00▼返信
USB Type-Cってコネクタの形状の事で中の信号とかは規定外なんだよね
欧州のはケーブルの中身についても規定するべきだった
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:00▼返信
見た目はUSB-Cだが中身はライトニングということか
こんな子供騙しを認めずにEUは徹底的に戦えよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:01▼返信
我が道をゆくApple
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:04▼返信
コレには地獄の底のジョブスも苦笑い
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:05▼返信
Appleくんさぁ、嫌われてる理由がそれやで…
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:06▼返信
Mac純正のマウス、値段高すぎなくせに使いにくくて驚きだわ
これならロジクールの安いマウスの方がよほど使いやすい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:06▼返信
意味ないやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:06▼返信
独自規格で既存のType-Cケーブルが使えないって
それType-Cに似た何かだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:07▼返信
何で充電ケーブルを独自規格にしたがるのか
PSVitaの独自メモリカードは割れ対策が主目的だから理解が出来るけど、Appleの商法だけは理解出来ない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:09▼返信
国によっちゃ賠償問題になりそう
アダプター付けてないだけで裁判とかあったろ確か
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:10▼返信
Apple製品使っておいて文句言ってる奴ww
信者なら黙ってお布施しておけよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:10▼返信
形と電源配置だけ同じで
合言葉ないと通さない関所完備やら全く違う方言話すやつやら
充電方式の切り替え合図も対応規格次第でバラバラだったり
別の事に流用してるのもあったり信号の分離装置が必要なものあり

カオスなんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:11▼返信
クソニー「なぜベータは負けた!なぜUMDは死んだ!なぜだ!?」
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:12▼返信
これでタッチパネル式指紋認証こなきゃ、
別に14proでいいやってなるやつ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:14▼返信
EUがんばえ~
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:16▼返信
ロイヤリティ欲しいですからね
転んでもただでは済まさん。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:17▼返信
Switchなんか電源のケーブルいかれたらアダプター毎買い替えだぞww
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:18▼返信
>>188
通信信号回りをきっちり決めずにもやっと濁した問題だよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:20▼返信
>>177
林檎その他変態突っ込みたい奴に付け入る隙を作ったもんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:22▼返信
元から低速充電しか出来ないようなもんだし、そういうものって割り切るしかないだろな
197.投稿日:2023年02月13日 22:24▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:32▼返信
>>194
汎用的に何でもできるようにした結果だから一概に悪いとは言えない。
そのためにType-Cは何をサポートしてるか最初にネゴシエーションするようになったのだし

問題はハード同士は良いとして、人が見ても何をサポートしてるか分からないことだけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:39▼返信
typeCは採用しましたー文句言われる筋合いはありませーん
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:40▼返信
独自規格じゃないとアップルにお金が入らないからしょうがないね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:41▼返信
それじゃあLightning端子と何も変わらんから変えんでええわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:41▼返信
頭いいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:43▼返信
アホすぎる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:44▼返信
>>193
流石ぼっ…
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:44▼返信
>>189
CDもDVDもBlu-rayもソニーが開発に携わってるけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:45▼返信
Type-Cの高速充電じたいeMarkerチップが搭載してないと出来ないし
中華の120w充電もType-Cだけど独自規格だから市販品では高速充電出来ない
どれくらいのw数で高速充電を語るのかがミソ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:46▼返信
これはメモリースティックデュオ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:48▼返信
何だゴミか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:48▼返信
俺のipadのケーブルが共用できればそれでいいよ。 同じappleの製品なんだし大丈夫だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:49▼返信
USBはUniversal Serial Busの略
独自規格のUSBって事は、つまりUniversalではない
バーカ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:51▼返信
囲い込みなんて林檎の通常運転
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:53▼返信
もうまっとうに物売る能力ないから付属品で儲けようとする惨めなマネをするようになる
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:56▼返信
独自規格にしておかないと、林檎信者が発狂しちゃうから仕方ない。他と同じになってしまったら信者の人たちは吐血して絶命するぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:56▼返信
共通化でCにしろ言われてるのに
独自規格だと意味無さすぎ…マジだったら林檎狂いすぎだろ

さすがにそこまで腐ってないと思いたいけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 22:57▼返信
まぁあれだけの性能なら専用になってもおかしくない
安物のワイレヤス充電はAndroid用で
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:00▼返信
とことん独自規格とか、一時期のソニーみたいだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:00▼返信
それで良い恩恵があるんなら良いんだけどさ別に
ただガードしてるだけならクソ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:06▼返信
Type-Cでもモニター出力やThunderboltなど出来る出来ないあって種類多すぎてむしろ専用あった方がいいのでは?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:12▼返信
高速充電できないだけやろ?ちゃんとケーブルも付属してくれたらどうでもいいよ。ほとんどQi充電しかしとらんし。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:14▼返信
なんでiPadでやってることをそのままできないのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:23▼返信
SIMフリーで端末共通化しろ乗り換え障壁なくせって総務省が指令だしてんのにいってわざとn79バンド削ってドコモ弱くした端末採用するAUソフトバンク勢みたいなもんだろ。抜け道をガチガチに塞がないとまじであいつら携帯企業は何でもする
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:24▼返信
iPhoneとか馬鹿が使う端末だしどうでもええぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:26▼返信
120W高速充電とかするためには純正の充電器じゃないと不可っていうのがあったりするし、
それと同じ認識で良いのであれば....

10分弱で満充電はマジで便利。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:29▼返信
TypeC規格から怒られて使えなくなって訴えられて大損するだけww
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:29▼返信
Appleなら無線充電だけにすると思ってたから全然マシかな
独自USB-Cなんて予想できるもんやらないだろうとは思ってたけど噂だし待機
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:29▼返信
>>1
じょうよわアイポン。ケーブルもじょうよわ化(´・ω・`)
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:31▼返信
それするならライトニングのままでいいだろw
変更する意味ねーよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:31▼返信
これ別にアップルに限った話しじゃないよな
Type-Cなんて差し口が同じだけで非純正品には中身USB2.0なんて普通に売ってるし何もかも遅いしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:33▼返信
独自企画を許さないための法律なんだから
こんなことできないでしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:42▼返信
間違うから紛らわしいことすんなって
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:44▼返信
これはさすがに悪手だしそんなことするならライトニングで不自由せん
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:49▼返信
なにがそんなに嫌なのかわからん。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:54▼返信
ケーブルのボロ儲けが忘れられんのやろなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:54▼返信
今さら端子ぶっ刺して充電なんてしないから高速充電とかどうでもいいんだよ
普通は家でも外でも無線充電だよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:55▼返信
なんで天下のApple様の技術力がXaomi以下なんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:56▼返信
>>232
既存のタイプCとこれで混乱するじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 23:56▼返信
ガセだとしても、Appleならやりかねない
認証チップなしだと5W充電、USB1.0通信
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:02▼返信
EUから法律まで作られて渋々やってるんだからあんま無茶はできんだろ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:09▼返信
はんかもうアップル死にそうやな。どんどん信者いなくなるんじゃね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:09▼返信
充電可ならモバイルバッテリーのケーブルはAndroidと兼用出来るから別に構わんな
急速充電とかいらんし
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:13▼返信
しつているか りんごしかたべない 死神は
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:18▼返信
ソニーみたいに独自規格に走るのやめてもらえん?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:20▼返信
往生際が悪いやつは悪党と決まっている
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:21▼返信
>>234
Qi充電なんて効率悪くて熱持って電池劣化進むだけだからやめた方がいいよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:23▼返信
AndroidからiPhoneに変えたらダウンロードしたmp4が見られなくなった、当然mp3も再生出来ない、iPhoneを通して課金したものしか再生出来ない仕様、マジでコロしたい
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:26▼返信
アンタちょっとセコイよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:29▼返信
未だにiPhone使ってる奴の気が知れんわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:36▼返信
もう次買い換える時はiPhoneじゃなくてAndroidにするわ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:37▼返信
次はAndroidにしたいけど種類多くてどれが良いか分からんからまたiPhoneのループから抜け出せない
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:39▼返信
馬鹿信者共はそれでも喜んで買うからヘーキ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:41▼返信
その手があったかw
対応非対応クソ面倒くさくなるやんけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:48▼返信
(粗悪品からの)ユーザの保護の名目

アップル信者らしい考えw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 00:55▼返信
余裕で独占禁止法アウトだろ…悪あがきが過ぎる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 01:14▼返信
ケーブルで充電できだけマシ。
来年には完全無線化してるだろ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 01:18▼返信
何度も言うがUSB-Cはコネクタの規格でしかねえんだよwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 01:24▼返信
iPhoneは情弱
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 01:30▼返信
充電とかワイヤレスでしかやってないから端子部分とかずっと汚れ防止のキャップ刺さってるわ
データー移行もクラウドだし転送速度で困るのってクリエイターくらいじゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 01:32▼返信
※244
マグフェイスってアルミ製なんだけどアルミテーブルに置いとけばヒートシンクみたいに熱吸ってくれるからバッテリー全然劣化してないわw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 01:37▼返信
iPhoneユーザーがAndroidに乗り換えるならASUSのゼンフォーン9一択だな
ベーパーチャンバー採用してるからゲームやってても性能落ちないし、ゲーム性能もトップクラス
おサイフケータイやら各種機能に対応してて価格も10万円前後
もし俺がAndroid買うならこれしかないわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 02:11▼返信
>>259
サイズ感とかデザインがちょうどいいよな
ROGはダサいけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 02:21▼返信
>>1
金儲けするには独自規格が一番だしな。しかもiPhoneなら泣く泣く買う連中も多いのでアップルは絶対に金儲けを考えるし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 02:22▼返信
>>5
女はiPhoneしか知らないし
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 02:24▼返信
iPadもmacbookも普通のケーブルでいけてるのにどういうことやねん
USB-C最速の240Wで高速充電できるようになるならギリ許容できるかもしれんが
今どき30Wで充電するのにMFI認証のケーブルがいるとかいうんかな?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 02:48▼返信
背面でよくね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 05:38▼返信
いやいや流石にapple認証のみ高速充電は無いだろww
……ないよね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 05:41▼返信
>>177
欧州は(充電用の)信号含めてちゃんと規定してるよ、通信は決めてないけど
そらそんなガバガバな規制やるわけないじゃん、一回変換アダプタ同梱とかやらかしたApple相手にw
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 06:16▼返信
なるほど規格には準拠したけどホワイトリスト方式なのか。
共通規格に独自要素を加えて専用にするのはMicrosoft方式だな。
Lightningで味をしめたらしい。よほど美味しかったんだな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:14▼返信
信者はその特別感で喜ぶんだろ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:32▼返信
>>149
アホン中華製じゃん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:43▼返信
この公式認証制がマジ問題!無価値な互換性の悪さをなんとかしーや。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:45▼返信
>>6
USBのオルタネイトモードに準拠すれば、規格通りといえば規格通りだし。
Appleもその辺りはバッチリ対策済みでしょ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
ばかなの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
Appleの、Appleによる、AppleのためのiPhone。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:09▼返信
>>20
2周以上遅れてるよ
ライトニング端子ってUSB2.0だぞ
有機ELの常時表示とか
10 年以上遅れた仕様だらけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:12▼返信
>>53
信者じゃねえだろ
あたおか
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:13▼返信
>>55
任天堂と発想が同じなんだから
古い仕様を独自に改悪以外やらねえな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:15▼返信
>>32
規格の意味わかってる?
あたおか
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:41▼返信
まあ批判はあるけどこういう独自規格こそが欧米人が一人当たりGDP高くて遊んでてもお金が入ってくる働き方だろ?
替えの利かない商品はやっぱ偉大だよ
日本の一生壊れない商品はもう美徳以外、社員を国民を貧乏にするだけだと思うが
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:05▼返信
林檎規格のtype-Cケーブルを別の端末に挿したら火災とか起こりそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:20▼返信
頭うちぬかれろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:13▼返信
Appleだからユーザーの利便性が高い方向にはならないだろうな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:30▼返信
飼わねーわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:54▼返信
傲慢の極みのような企業だなw最低だなリンゴ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:10▼返信
シャオミーの120W 充電がそうやん
最初はないけど、後々できるのが出てくるよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:38▼返信
それならLightningケーブルで良いよ…typeCって端末側の中の突起が折れそうで怖いし
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:41▼返信
ソニーが散々やってきて失敗した路線
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:54▼返信
泥はもういいですwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:36▼返信
嫌がらせ以外の何者でもないなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:50▼返信
まあ想定の範囲でしょw
バッテリ-交換だって認定店以外だと警告出るし
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:19▼返信
>>226
本当のじょうよわは他の仕様を知らない人であった
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:37▼返信
別のケーブル増える要因になるエコさに反した企業ってことやね
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:33▼返信
※274
USB 3対応のLightningもあるよ。iPadPro+カードリーダー等でしか使われなかっただけで。
まあ強烈にノイズ出すUSB3を通信機器で使うのはどうかしてると思うけどね。
そもそもAndroidというかQUALCOMMのSoCの性能が3周ぐらい遅れてるんで論外だし。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:34▼返信
※285
Type-Cに統一してくれないとDACやイヤホンの接続が困るんだよ。
294.ネロ投稿日:2023年02月21日 11:38▼返信
もはやそれと指紋認証搭載することくらいしか魅力ねえもんな💢

直近のコメント数ランキング

traq