• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アップルの幹部、Lightningケーブルの廃止を発表、新型iPhoneにはUSB Type-C搭載へ。EUの統一を受け | TABI LABO
200x150


記事によると



・ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。

・6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。

・Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。


以下、全文を読む

この記事への反応



スティーブ・ジョブズならどう対応しただろうか


スティーブジョブズならだいぶ前に廃止していると思います。


工業用機械の電源タップも統一してもろうて…
アース付きタップやアダプター
綺麗な三角のやつならまだしもね


ガラパゴス化から脱出か

今のiPhoneXを来年まで引っ張る理由ができたな。


号外で出て、NHKが速報で報じるレベル。


Lightningに似せたUSB-Cに統一されるのはアップルは悔しいでしょうね。

今日14proが届きました。
発表のタイミング、、、笑





15からは廃止かねえ

じゃないと1年しか売れないモデル作るはめになるし


B0BHYLTB4L
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2022-10-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:01▼返信
やったー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:02▼返信
>>2
雑魚
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:02▼返信
遅いとかそんなレベルじゃねぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:02▼返信
機種変更はAndroidにするよ
iPhone高すぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:03▼返信
あのクソケーブルからやっと解放される
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:03▼返信
任天堂もちゃんと対応しろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:03▼返信
再来年からです。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:03▼返信
泥のXperiaおすすめ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:04▼返信
来年からなわけないやろ
何のための経過措置期間だと思ってるのか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:04▼返信
次はSE4にするわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:05▼返信
次の規格ができたらまた欧州が今度はこれにしろって強制すんだろ
最近はワイヤレス充電だしもう欧州は無視していんじゃないか
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:05▼返信
あのゴミ消えるんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:05▼返信
Apple経済圏
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:06▼返信
14買ったバカおりゅ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:07▼返信
ようやくかよ
遅すぎるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:07▼返信
>>1
AppleのメスとメスのタイプCケーブル3000円くらいするのよね、アダプター別で
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:08▼返信
スペックでいえばiphone一択だしなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:08▼返信
>>12
EUが強制する頃にはその規格が十分に普及してるから安心しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:09▼返信
遅すぎ
とはいえ踏み切ったことは認めたる
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:09▼返信
アレ「ビニール袋、フォーク、ストロー」
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:11▼返信
ついでにiOSも廃止でいいぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:11▼返信
やっぱ企業は締め付けないといけないんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:12▼返信
前だけ見てろ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:13▼返信
そりゃあ世界シェアの9割はアンドロイドだからな
いつまでも独りよがりな仕様が許されるわけが無い



26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:14▼返信
>>4
Lightningは転送速度とか充電も遅かったけど
今更廃止しても有線の時代じゃないんだけどね充電もワイヤレスで出来るし転送もiCloud使うし
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:15▼返信
対応しないとEUで売れなくなっちまったからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:16▼返信
>>23
appleの場合appleが儲けたから今の便利なiPhoneやその他スマホがあるわけで一概には言えんやろ
このニュースですらそこまで積み上げたあのappleが変更するから嬉しいわけやし
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:16▼返信
USB逆刺しのあるあるネタももう使えなくなるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:17▼返信
この前発売したiPad第10世代、USB-C化したのに転送速度はUSB2.0のクソ速度だったから油断するなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:17▼返信
だいたいipad proにUSB-C導入したタイミングで全部切り替えておけばよかったのにさあ、
あの後も他機種ではLightning継続したのは意味がわからない。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:18▼返信
ソニー製のPS5コントローラー充電器買ったら捗るな、ケーブル嫌い
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:19▼返信
ライトニングってUSB1.0相当なんだっけ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:20▼返信
ェァァポォ「何をEUがか」(高知語)
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:20▼返信
おっそ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:21▼返信
おい林檎信者よUSB-CよりLightningの方が良いって言ってたよなあ
当然反対するよなあ?w
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:21▼返信
iPhone 13買った奴がバカみたいじゃないですかーーやったー
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:21▼返信
・スティーブジョブズならだいぶ前に廃止していると思います。

ジョブズならなおのことLightningみたいな独自規格で進んでるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:22▼返信
ウーエスベーシー(ドイツ+アメリカ)って言えば、

やっとウチにも一個、USB-C機器が来たんだよ

ハードオフで買った110円のPC用の無線ゲームコントローラ

んで今までUSB-Cが1つもなかったのでケーブルもなく、充電ができない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:22▼返信
>>17
充電するだけならワイヤレス充電で完結してるけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:23▼返信
結局FireWireと同じ末路かよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:23▼返信
つまり値上げ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:23▼返信
14シリーズ買った層は可哀想になってくるな…
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:23▼返信
>>38
ダメだと思ったら切るのは速いと思うよ
FireWire切った時みたいに
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:24▼返信
>>1
スティーブ・ジョブズなら絶対に譲らなかっただろうな。販売禁止と言われたら売らなかっただけだろうし
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:25▼返信
>>43
毎年買い替えてるから別に
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:25▼返信
>>26
ワイヤレス充電は遅いし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:25▼返信
※40
ワイヤレス充電なんて遅いしバッテリー劣化早まるしろくな事ないぞ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:26▼返信
>>18
おっ、おう・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:26▼返信
※29シンエヴァでやってたな、
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:26▼返信
>>30
それな。騙されたと購入者が嘆いていたし
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:27▼返信
>>33
2.0はあるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:27▼返信
やっとか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:27▼返信
長い戦いだった
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:28▼返信
>>30
まるで任天堂のようなクソメーカーだな、Appleって

56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:28▼返信
>>38
それな。スティーブ・ジョブズは引いたり媚びたりしない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:28▼返信
>>18
そ、そうだな・・・()
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:28▼返信
そもそもiPadと規格が違う時点であり得ないんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:29▼返信
>>43
遅くても2年間の辛抱だし
※毎年買い替える連中も多い
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:29▼返信
ジョブズなら全部マグネット充電で統一
今頃のiPhoneにsimも含めて
接続部分は存在してないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:29▼返信
>>25
貧しい国やチャイニーズとかではそうなんやろ
日本では7割がiOS
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:30▼返信
USB-Cに規格統一するより、
USB-Cのややこしい、設定をなんとかしてくれ、
3とか3.1とか2とかややこし、
どれがどれか、見た目でわかない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:31▼返信
>>2
アップルならこの前発売された第10世代ipadみたいにUSB-CだけどUSB2.0を採用みたいな嫌がらせをするだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:31▼返信
現行版が売りづらくなりそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:32▼返信
>>62
速度標記変わるから多少はマシになるぞ
機能面は結局分からねーがね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:32▼返信
iPhone14買った奴ってマジでアホだと思うわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:32▼返信
iPadのLightning転送速度は元から遅かっただろ 遅いのはUSB-Cのせいじゃない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:33▼返信
>>61
嘘つけ日本でもiOSは5割程度でどんどんAndroidが増えていってるのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:33▼返信
※61
いつの話だ?
もう過半数はandroidだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:34▼返信
>>64
というか指紋認証とUSB-C採用を期待されてたのに見送りで14は売れてない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:35▼返信
AndroidとiPhone両方持ってるけどやっぱAndroidのほうが無理が聞いて便利だな
うちのばーちゃんに使わせたらiPhoneの方が分かりやすいと言っていたけれどその程度のことだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:35▼返信
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士じゃなくなるのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:35▼返信
ついでに指紋認証を復活させろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:37▼返信
※67
iPad ProのLightingはUSB3.0対応だったぞ。LightingケーブルがUSB3.0対応してなかったんで使える状況はかなり限られていたが。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:37▼返信
今時バッテリー残量が%表示になったと話題になるんだぜ?w
iPhone使いだがマジ終わってるw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:37▼返信
アクセサリ買い直しなので迷惑
USBC派はAndroidにしとけよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:38▼返信
もういっかい売れるドン
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:38▼返信
マスク対応FaceIDがゴミ性能なのが知れ渡って、もうみんなiPhone嫌いになってるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:39▼返信
結局ヤクザEUに負けたのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:40▼返信
iPad第10世代 USB-C(中身はUSB2.0)
iPad Pro第4世代 USB-C(中身はThunderbolt3、USB 4)

iPhoneも通常版とPro版で差別してきそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:40▼返信
終戦やな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:40▼返信
負けを認めたか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:40▼返信
ipad proでUSB-cになって配線の取り回しが楽になった
色々の規格のUSBとLightningで車内の配線はめちゃくちゃ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:41▼返信
もう有線端子要らないんじゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:41▼返信
去年iphone8→Xperia5Ⅱに変えたけど半月経たずに馴れたな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:43▼返信
泥も廉価機器は大抵USB2だったりするんだな。
そもそもUSB3.0ってクソノイズ出るんでWi-FiやLTEとクソ相性が悪い。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:44▼返信
Lightning信者は最後のiPhone14を数台
買い置きしとけよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:44▼返信
イヤホンジャック廃止したAppleが未だに有線端子残してるがすでにおかしいのに
ジョブズがいたら残したとかこれがファンの心理なんかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:44▼返信
※84
普通データ転送は無線だしな。有線で繋ぐのはUSB-PDで充電したい時ぐらい。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:44▼返信
は?今更かよw
だっさw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:45▼返信
ユーザーの利便性向上や電子廃棄物削減の目的考えたら統一は悪くないとは思うのだけど
USB-Cが改善の余地が一切ない神の端子かって言ったら違うだろうし
将来の発展や競争を阻害するんじゃないかって懸念は感じる
欧州の決定が事実上世界での決定になってしまう状況にもどかしさも感じる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:45▼返信
有線端子無くしたら出先で充電が逆に嵩張る
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:46▼返信
欧州委員会の押し付けっぷりもたいがいだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:46▼返信
>>68
5割もiPhone使ってんのかよスゲーな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:47▼返信
※88
×イヤホンジャック
○イヤホンすら使い物にならないゴミ3.5mm

あんなゴミが生き残ってるせいでANCや外音取り込みといった機能はバッテリーを内蔵してる無線イヤホンでばかり実装されるのです。
96.投稿日:2022年10月29日 20:48▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:48▼返信
SONYの耳をふさがないワイヤレスイヤホンが気になります
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:48▼返信
>>45
EUで売らないの
それは凄い決断だねソニーとかトヨタでは無理だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:48▼返信
その調子でUSB-Aも禁止にして全PCから撤廃してくれねえかな
1発で刺さらないのすげー嫌w
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:49▼返信
Lightning擁護しまくってたやつって今どんな気持ちなんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:49▼返信
USB-Cの機器って妙に高くない? どっかがロイヤリティでもせしめてるんじゃないのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:49▼返信
>>91
欧州の決定はアホだがアップル製品間で端子が違うというさらにアホな事してるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:50▼返信
3年もしたらLightningケーブル買うの大変になってそうだな
長期間iPhone買い換えない人はご愁傷様
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:50▼返信
ついでにゲーム機も統一してくれよEU
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:50▼返信
>>12
最近ワイヤレス充電じゃないだろAnkerの新製品とか少しは見ろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:50▼返信
独自仕様でみんなに迷惑をかけてたことをようやく認めたか
坂張りもほどほどにせんとなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:50▼返信
じゃあ今まで買ったLightningケーブル返品させろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:51▼返信
※95
USBのイヤホンやヘッドホンあるけどDAC内臓しないといけなくて
コスト高いだけのゴミばっかりな気がするけど……
次世代ジャックは結局バランスの4.4㎜みたいやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:51▼返信
USBが出た頃は既存の面倒なケーブル規格から解放されて便利になったと喜んだけど、
まさかまたこんな紛らわしいケーブル規格で悩まされることになるとは思ってなかったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:51▼返信
変換アダプタを無料配布しろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:52▼返信
>>63
USB1.0にしてType-Cはこんなに遅いんです!って広告出しそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:53▼返信
机の裏から出してた純正コードが4年で被膜ぼろぼろでいつの間にやら断線してたから
なんというかあれ怖かったで
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:54▼返信
>>101
USB-C自体は金を取らないけど、HDMIとかDPとかの機能があるとライセンス料が発生する
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:55▼返信
まあマグフェイスが出た今
わざわざ挿して充電とかしないからどうでもいいけどな
データー転送もクラウドで済むから
仕事で必要じゃない限りデメリットほぼないようなもん
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:55▼返信
尚EU以外ではライトニングのままの可能性
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:55▼返信
>>96
androidが優勢だったアメリカがようやく51%になったところだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:57▼返信
>>36
はぁ!?
Apple様が採用するんだからUSB-C一卓だろ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:58▼返信
iPad ProもってるけどUSB-Cなんてまともに動かんから不平不満しか出ないと思うよ。
イヤホン繋げば声が二重に聞こえたりするし。30分きいてたら突然途中で音声が終了したりする。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:59▼返信
まぁ使ってみりゃわかる。阿鼻叫喚しかないから。
アンドロイドがUSB-Cで許されてるのはアンドロイドは何から何までまともに動かないのが当たり前って認識だからで
アイフォンで許されることじゃないよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 20:59▼返信
は?埃が爪楊枝で取れなくなるんだが?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:01▼返信
※108
ANCや外音取り込みはDAC無い環境で実装できんの?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:01▼返信
EUは法律なんだから従うしかないが、LightningケーブルがAppleにもたらす利益を考えればEU以外の国はLightning継続だろう。
普通に考えてEU仕様のiPhoneが増えるだけ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:01▼返信
※118
お前のイヤホンがおかしいだけじゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:02▼返信
結局、USB-Cみたいな共通規格は相性問題があってうまく動いたり動かなかったり。
ライトニングが素晴らしいのはアップル製品なら刺せば確実に動くとこだったのに、USB-Cになると
これが動いてこれが動かなくて・・。って問題に悩まされることになる。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:02▼返信
>>57
実行性能でiPhoneに勝ててるAndroidはASUSくらいよ
あとはiPhone以下です
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:03▼返信
※123
実際、何種類も買ったよ。どれもまともに動かなかったよ。どっかおかしいんだよ。
もちろんアップル純正のやつもダメだよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:03▼返信
Lightningの何が不満なんだか
128.投稿日:2022年10月29日 21:05▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:05▼返信
※127
このコメ欄だけでもいっぱい書いてるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:06▼返信
※123
USB-CのイヤホンはメーカーによってDAC内蔵してたりしてなかったり。してなかったらiPadでは動かなくて他のアンドロイドでも動いたり動かなかったり。そもそもただ聞くだけでもハードル高いのに、さらに聞いた時に
異常が発生するってやつ。それも30分きいてから異常発生するとか、マジでイラっとする現象が起きる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:07▼返信
※129
実際にUSB-Cに統一したらまともに動かなくなることが想像できないからだよ。汎用規格なんてまともに動かなくて当たり前なのにな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:07▼返信
※121
パッシブじゃない外音取り込みもANCもマイクで入力して鳴らすわけだし電源ないと無理じゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:08▼返信
そもそもUSB-C作ったのAppleなんすけどね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:08▼返信
アップル製品のいいところは、汎用規格使ってなくて、ちゃんと動く独自規格つかってるとこだったのに
ヤレヤレだわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:09▼返信
そのうちイヤホン端子全部なくなるし金もかかるしいろいろめんどくさそうだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:14▼返信
決断が3年遅い
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:18▼返信
EUに怒られないと変化できない無能集団
FAX大好き日本企業はそれ以下だけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:24▼返信
これよく読んだらEU圏内バージョンのみってだけじゃん
そんな裁判起こしてない日本ではライトニングのままで売るんだろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:24▼返信
このくらいやらなきゃ変えねーとかとんでも天狗だなアツプル(笑)はよぉ👺
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:25▼返信
>>134
何いってんだコイツ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:26▼返信
数年後タイプCにこだわってるEUだけ遅れた規格使ってそうw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:26▼返信
>>138
まじかよ余計めんどくせーじゃん
流石に全部変えるんじゃ…
でもアップルめちゃくちゃお高く止まってるしな😅
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:28▼返信
>>131
意味がわからんが
じゃあiPadでUSB cに切り替えたアップルはまともに動かないものを売ってるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:28▼返信
USB-Cに統一することで現行のLightningケーブルは廃棄だね
これには環境問題にうるさいEUもニッコリ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:30▼返信
14買ったやつマジ涙目だなw
高いうえに性能変わらずの旧iPhone使う羽目になるとはw
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:30▼返信
USB-CにしたってUSB 2.0レベルのスピードだろ
いらんからLaitoningのままにしとけよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:30▼返信
>>137
FAXガーとか複合機まともに作れない雑魚中国が言い出したこと真に受けてるマヌケ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:30▼返信
>>144
どうせ元から純正ケーブルは短寿命だし問題ない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:31▼返信
〇〇「充電器借りていい?」
俺「Androidですけどいいですか?」
〇〇「ああー……」

…やっとこのやり取りしなくて良くなるんか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:31▼返信
>>147
複合機の中身ってどうせほぼ中国製だろw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:31▼返信
指紋認証無いスマホも発売禁止にして
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:31▼返信
基盤は現時点でtypeC搭載できるようになってる…つまりEU以外は継続の可能性が高い
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:32▼返信
やっとすぐ壊れる糞みたいなケーブルから開放されんのか
ケーブルに儲ける為にユーザーに不便を強いた恥知らずのアップルくたばれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:32▼返信
USB-Cに対応すると色々と周辺機器つながることになるからセキュリティホールの脆弱につながる
ライトニングの方がキュアだと思う
変えないでくれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:33▼返信
僕はlightningケーブルと聞いたり見たりする度にPSPやVitaの『専用』メモリカード思い出した

どれも融通が効かないなあと常々思ってました
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:33▼返信
もし変えるならケーブル無償交換プログラム用意しろよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:33▼返信
言うほど悪くないけどLケーブル
差し込みやすいしCとかスマホくらいしか使わん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:34▼返信
つーかアップル製品ごとにコード違うのが頭おかしい
ミニマリストとかオシャレとか自然に配慮とかで売ってるのに
露骨に拝金主義だからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:34▼返信
>>154
Cになっても規格が古いから何の問題も無い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:35▼返信
Dockコネクタのほうがしっかり刺さって好きなんだけど
戻してくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:35▼返信
※15
おりゅwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:36▼返信
さすがにEU以外ではLightningを継続するなんてセコくて面倒臭いことはしないよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:36▼返信
>>133
まあApple一社だけじゃないけどね
関わってるくせにロクに採用しないのはどうかと思うけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:37▼返信
>>147
複合機、中国国内での設計・製造要求…日米「事実上の技術強制移転だ」強く懸念
富士フイルム系、中国複合機工場の売却中止を発表

中国に技術渡さないように徹底してんな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:37▼返信
>>150
それでいて中華企業が作れないならやっぱ雑魚じゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:38▼返信
これで防水仕様なら、お前らが今まで言い訳に使ってた防水にできないからってやつ嘘が確定するな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:38▼返信
>>154
Lightningなんて結局usb2.0のパチもんだから変わらんやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:40▼返信
>>157
USB接続のSSDとかUSB-C多いぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:40▼返信
>>166
Type-Cでも防水なんてAndroidスマホじゃ普通にあるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:41▼返信
>>162
セコいというか2種類作ったらコストが掛かるからやらないでしょ
EU版だけ高くしてUSB Cなら可能性はなくも無い
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:41▼返信
USB-Cってコネクタでかいじゃん
Lightningより小さくないと劣化にしかならん
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:42▼返信
信者もなんでライトニングケーブルだったのか今ひとつよく分かってなさそうなコメント欄だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:43▼返信
やっとゴミ捨てたか
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:44▼返信
>>45
ジョブスいなくてよかったー
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:45▼返信
>>171
?????
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:47▼返信
>>154
繋がらねーから拡張性ないし充電おせーしゴミなんだろうが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:48▼返信
ipadairで既にUSB-Cに移行始めちゃってるので覚悟はしていた、iPhoneSE3も早う
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:50▼返信
林檎信者の信仰の証だったのにね信者かわいそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:54▼返信
>>176
30Wで充電できるし十分早いよ
USB-Cならスマホを100Wで充電できるとでも?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:55▼返信
CはCでUSB2.0からUSB4.0 Version2.0まであって分かりにくすぎるの何とかしろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:56▼返信
>>98
日本もソフトバンクが大金を出してようやく販売したしな。スティーブ・ジョブズ時代は今の金儲けしか考えないアップルとは全然違った
※そもそもアンドロイドの真似をして画面を大きくしたりもしないだろうし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:58▼返信
規格の乱立で技術の勃興そのものが妨げられてあるべき未来像を見失ったのは日本企業もやらかしてるからよ
止まるべきは止まるんだぞ・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 21:58▼返信
ライトニング壊れすぎ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:01▼返信
EUには売らないって強気の展開を楽しみにしてたのに
おもしろくない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:01▼返信
「14」をスルーして良かったわ
来年はモデルチェンジもあるし円安も終わって元の値段に戻るかも知れんし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:02▼返信
ライセンス料が減るから本体値上げの未来がみえる
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:03▼返信
14買うやつはアホ

普段どんなiPhoneも褒めちぎってるようなガジェット系のYouTuberですら
14は無理して買わなくていいと言ってるレベル
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:14▼返信
>>125
お前がそう思うんならそうなんだろお前の中ではな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:16▼返信
そのうちコネクタ自体廃止されるんじゃねしらんけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:19▼返信
サンキューEU
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:22▼返信
14買ったやつ負け組確定じゃないすか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:27▼返信
>>120
埃なんて詰まった事ねぇよ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:27▼返信
ほら今回のモデルはスルーで正解だったろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:29▼返信
むしろ14の投げ売りが始まるタイミングを見極るのが重要
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:38▼返信
毎度これ言ってるアホいるけど
ぶっちゃけ困らない
そんな大容量のデータ移動毎回何に使ってんのかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:44▼返信
>>195
データ転送速度よりもクソ高い純正Lightningケーブルが断線しやすいのが困る
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:47▼返信
もはやコネクタも同じ
機能も泥と同じでは魅力は無いな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 22:57▼返信
減ったAppleの収益は何処から徴収しますか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:00▼返信
>>195
ほとんどカメラ性能しか上がらないスマートフォンたち
4Kの動画30分で何GBあると思ってんの

てかカメラ使わんならそれこそSEでいいわな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:00▼返信
あの糞端子まじで邪魔だったからな。
欧州ではだいぶ前にCにしろって言われてなかったか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:00▼返信
ワイヤレス充電使ったことないやつの意見って感じ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:02▼返信
グッバイあいぽん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:02▼返信
ライトニングやワイヤレスは充電速度もゴミやろw
これで十分なんです精神でやってるけど、まんま任天堂なんよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:04▼返信
>>146
kuraudoかよw
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:30▼返信
次回買い替え確定
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:41▼返信
純正のケーブルがあんなクソみたいに壊れやすく無かったらそんなに文句も言われなかったと思うよ?
中華製の方が万倍増しってさぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月29日 23:46▼返信
でも周辺機器はライトニングのままだから信者は結局両方揃える必要があるって間抜けっぷり

まぁマイナースマホ使ってる方が悪いわな😂
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 00:06▼返信
来年に対応するんかね?再来年のギリギリまで引っ張りそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 00:20▼返信
>>174
ジョブズがいないならiphoneも無かったのだが・・・(恐らくアップルも倒産していた)
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:06▼返信
つまり今売ってるのは要らないわけだ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:12▼返信
iPhone14買ったやつって(笑)
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:17▼返信
Lightningで揃えてたもの買い直して下さいっていうアップルからのお知らせ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 01:30▼返信
負け組規格の仲間入りやね
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 02:54▼返信
※188
お前の妄想とは逆にiPhoneに勝てるAndroidがお前の中にしか存在しないというのが現実。
ARM純正のCPUコアの性能が低すぎてApple製コアに全く歯が立ってない状態続いてるしな。
それでもスマホ用ではなんとかAppleよりコア数盛って対応してるけどAppleがコア数盛ってくるタブレット用とかじゃもう笑えるぐらい性能差ついちゃってるし。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:04▼返信
※203
充電速度調べたら14Proは27Wまで対応でただの14は25Wまでとか意味の分からん所で意味の分からん差がついてるのワロタ
うちはSE民だから18Wだけど。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:37▼返信
※213
そもそも自分のところ以外で使用することを認めたり想定してないような規格なんて
最初から勝ち筋無いしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 03:42▼返信
おせーよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:10▼返信
>>94
これまでの日本の売り方は特殊だからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:11▼返信
>>55
元々似てるでしょ
昔から根拠のない信者もいるし
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:14▼返信
>>79
あんなゴミみたいな独自規格誰も歓迎してないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:23▼返信
>>172
ニシくんと同じ
技術的な知識がないからあんな信者になれるんだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 04:39▼返信
XRがベースと云われてるSE4はLightning廃止されるのかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:47▼返信
※221
Android信者の発言の方が技術的知識0でやばい。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:49▼返信
※130
通常のUSBイヤホンはDAC内蔵してるが一部のアホメーカーがUSBコネクタにアナログ音声流すとかアホな事思いついてやっちまったからな……
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 05:55▼返信
※132
USBなら普通に電源供給されるから全く問題無いだろう。3.5mmでも電池と充電用USBコネクタ装備してやってるのもなくはないがみっともない。
ハイエンドDACの方もFireWire滅びてThunderboltに移行しちゃってるから音楽の有線接続は全部USB-Cコネクタでいいしそうするべき。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 06:24▼返信
>>45
ジョブズがいたらとっくに廃止して無線オンリーになってたろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 07:41▼返信
正直安けりゃどっちでもいいんやが
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 08:18▼返信
iPadでUSB-C採用してる時点で林檎製品で使い回しすら出来ない状態なわけで
どっちかに統一すべき
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 09:58▼返信
旅行が楽になるな、
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 10:19▼返信
14が売れなかったしな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 11:19▼返信
やっと買い替えるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 14:15▼返信
※226
無線オンリーだとオフラインでデータの送受信ができないのでまた別の問題が起きる
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月30日 15:30▼返信
>>226
ならねーわ
無線充電の速度をみてみろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 01:34▼返信
サンダーボルトも廃止しろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 09:57▼返信
※228
もともとUSBの速度や制限に満足してなかったAppleが独自に作ったLightening規格だけど、性能面ではUSBーCとトントンというよりピン数が多い(24pin)分汎用性が高いからな。Appleは欧州が端子を1つに制限するのは技術進歩の妨げになると言ってたけど8pinしかないからその内頭打ちになって自分で違うピン数のケーブルを用意しなければならなくなるのは目に見えてた。
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月31日 17:34▼返信
ライトニング世代最後のあいほんってことでマキシマムレジェンドレアEXに昇格するのか、14
237.57投稿日:2022年11月01日 20:22▼返信
>>125
そのASUS使ってるんよ
238.ネロ投稿日:2022年11月02日 09:25▼返信
遅すぎやろ
13くらいからとっととそうしとかんかい💢

直近のコメント数ランキング

traq