アップルの幹部、Lightningケーブルの廃止を発表、新型iPhoneにはUSB Type-C搭載へ。EUの統一を受け | TABI LABO
記事によると
・ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。
・6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。
・Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・スティーブ・ジョブズならどう対応しただろうか
・スティーブジョブズならだいぶ前に廃止していると思います。
・工業用機械の電源タップも統一してもろうて…
アース付きタップやアダプター
綺麗な三角のやつならまだしもね
・ガラパゴス化から脱出か
・今のiPhoneXを来年まで引っ張る理由ができたな。
・号外で出て、NHKが速報で報じるレベル。
・Lightningに似せたUSB-Cに統一されるのはアップルは悔しいでしょうね。
・今日14proが届きました。
発表のタイミング、、、笑
15からは廃止かねえ
じゃないと1年しか売れないモデル作るはめになるし
じゃないと1年しか売れないモデル作るはめになるし


雑魚
iPhone高すぎる
何のための経過措置期間だと思ってるのか
最近はワイヤレス充電だしもう欧州は無視していんじゃないか
遅すぎるわ
AppleのメスとメスのタイプCケーブル3000円くらいするのよね、アダプター別で
EUが強制する頃にはその規格が十分に普及してるから安心しろ
とはいえ踏み切ったことは認めたる
いつまでも独りよがりな仕様が許されるわけが無い
Lightningは転送速度とか充電も遅かったけど
今更廃止しても有線の時代じゃないんだけどね充電もワイヤレスで出来るし転送もiCloud使うし
appleの場合appleが儲けたから今の便利なiPhoneやその他スマホがあるわけで一概には言えんやろ
このニュースですらそこまで積み上げたあのappleが変更するから嬉しいわけやし
あの後も他機種ではLightning継続したのは意味がわからない。
当然反対するよなあ?w
ジョブズならなおのことLightningみたいな独自規格で進んでるだろ
やっとウチにも一個、USB-C機器が来たんだよ
ハードオフで買った110円のPC用の無線ゲームコントローラ
んで今までUSB-Cが1つもなかったのでケーブルもなく、充電ができない
充電するだけならワイヤレス充電で完結してるけどね
ダメだと思ったら切るのは速いと思うよ
FireWire切った時みたいに
スティーブ・ジョブズなら絶対に譲らなかっただろうな。販売禁止と言われたら売らなかっただけだろうし
毎年買い替えてるから別に
ワイヤレス充電は遅いし
ワイヤレス充電なんて遅いしバッテリー劣化早まるしろくな事ないぞ。
おっ、おう・・・
それな。騙されたと購入者が嘆いていたし
2.0はあるだろ
まるで任天堂のようなクソメーカーだな、Appleって
それな。スティーブ・ジョブズは引いたり媚びたりしない
そ、そうだな・・・()
遅くても2年間の辛抱だし
※毎年買い替える連中も多い
今頃のiPhoneにsimも含めて
接続部分は存在してないだろ
貧しい国やチャイニーズとかではそうなんやろ
日本では7割がiOS
USB-Cのややこしい、設定をなんとかしてくれ、
3とか3.1とか2とかややこし、
どれがどれか、見た目でわかない。
アップルならこの前発売された第10世代ipadみたいにUSB-CだけどUSB2.0を採用みたいな嫌がらせをするだろうな
速度標記変わるから多少はマシになるぞ
機能面は結局分からねーがね
嘘つけ日本でもiOSは5割程度でどんどんAndroidが増えていってるのに
いつの話だ?
もう過半数はandroidだぞ
というか指紋認証とUSB-C採用を期待されてたのに見送りで14は売れてない
うちのばーちゃんに使わせたらiPhoneの方が分かりやすいと言っていたけれどその程度のことだろう
iPad ProのLightingはUSB3.0対応だったぞ。LightingケーブルがUSB3.0対応してなかったんで使える状況はかなり限られていたが。
iPhone使いだがマジ終わってるw
USBC派はAndroidにしとけよ
iPad Pro第4世代 USB-C(中身はThunderbolt3、USB 4)
iPhoneも通常版とPro版で差別してきそう
色々の規格のUSBとLightningで車内の配線はめちゃくちゃ
そもそもUSB3.0ってクソノイズ出るんでWi-FiやLTEとクソ相性が悪い。
買い置きしとけよw
ジョブズがいたら残したとかこれがファンの心理なんかね
普通データ転送は無線だしな。有線で繋ぐのはUSB-PDで充電したい時ぐらい。
だっさw
USB-Cが改善の余地が一切ない神の端子かって言ったら違うだろうし
将来の発展や競争を阻害するんじゃないかって懸念は感じる
欧州の決定が事実上世界での決定になってしまう状況にもどかしさも感じる
5割もiPhone使ってんのかよスゲーな
×イヤホンジャック
○イヤホンすら使い物にならないゴミ3.5mm
あんなゴミが生き残ってるせいでANCや外音取り込みといった機能はバッテリーを内蔵してる無線イヤホンでばかり実装されるのです。
EUで売らないの
それは凄い決断だねソニーとかトヨタでは無理だ
1発で刺さらないのすげー嫌w
欧州の決定はアホだがアップル製品間で端子が違うというさらにアホな事してるし
長期間iPhone買い換えない人はご愁傷様
最近ワイヤレス充電じゃないだろAnkerの新製品とか少しは見ろよ
坂張りもほどほどにせんとなあ
USBのイヤホンやヘッドホンあるけどDAC内臓しないといけなくて
コスト高いだけのゴミばっかりな気がするけど……
次世代ジャックは結局バランスの4.4㎜みたいやん
まさかまたこんな紛らわしいケーブル規格で悩まされることになるとは思ってなかったな
USB1.0にしてType-Cはこんなに遅いんです!って広告出しそうw
なんというかあれ怖かったで
USB-C自体は金を取らないけど、HDMIとかDPとかの機能があるとライセンス料が発生する
わざわざ挿して充電とかしないからどうでもいいけどな
データー転送もクラウドで済むから
仕事で必要じゃない限りデメリットほぼないようなもん
androidが優勢だったアメリカがようやく51%になったところだよ
はぁ!?
Apple様が採用するんだからUSB-C一卓だろ!
イヤホン繋げば声が二重に聞こえたりするし。30分きいてたら突然途中で音声が終了したりする。
アンドロイドがUSB-Cで許されてるのはアンドロイドは何から何までまともに動かないのが当たり前って認識だからで
アイフォンで許されることじゃないよ。
ANCや外音取り込みはDAC無い環境で実装できんの?w
普通に考えてEU仕様のiPhoneが増えるだけ。
お前のイヤホンがおかしいだけじゃね?
ライトニングが素晴らしいのはアップル製品なら刺せば確実に動くとこだったのに、USB-Cになると
これが動いてこれが動かなくて・・。って問題に悩まされることになる。
実行性能でiPhoneに勝ててるAndroidはASUSくらいよ
あとはiPhone以下です
実際、何種類も買ったよ。どれもまともに動かなかったよ。どっかおかしいんだよ。
もちろんアップル純正のやつもダメだよ。
このコメ欄だけでもいっぱい書いてるだろ
USB-CのイヤホンはメーカーによってDAC内蔵してたりしてなかったり。してなかったらiPadでは動かなくて他のアンドロイドでも動いたり動かなかったり。そもそもただ聞くだけでもハードル高いのに、さらに聞いた時に
異常が発生するってやつ。それも30分きいてから異常発生するとか、マジでイラっとする現象が起きる。
実際にUSB-Cに統一したらまともに動かなくなることが想像できないからだよ。汎用規格なんてまともに動かなくて当たり前なのにな。
パッシブじゃない外音取り込みもANCもマイクで入力して鳴らすわけだし電源ないと無理じゃね?
ヤレヤレだわ。
FAX大好き日本企業はそれ以下だけど
そんな裁判起こしてない日本ではライトニングのままで売るんだろ?
何いってんだコイツ
まじかよ余計めんどくせーじゃん
流石に全部変えるんじゃ…
でもアップルめちゃくちゃお高く止まってるしな😅
意味がわからんが
じゃあiPadでUSB cに切り替えたアップルはまともに動かないものを売ってるの?
これには環境問題にうるさいEUもニッコリ
高いうえに性能変わらずの旧iPhone使う羽目になるとはw
いらんからLaitoningのままにしとけよ
FAXガーとか複合機まともに作れない雑魚中国が言い出したこと真に受けてるマヌケ
どうせ元から純正ケーブルは短寿命だし問題ない
俺「Androidですけどいいですか?」
〇〇「ああー……」
…やっとこのやり取りしなくて良くなるんか
複合機の中身ってどうせほぼ中国製だろw
ケーブルに儲ける為にユーザーに不便を強いた恥知らずのアップルくたばれ
ライトニングの方がキュアだと思う
変えないでくれ
どれも融通が効かないなあと常々思ってました
差し込みやすいしCとかスマホくらいしか使わん
ミニマリストとかオシャレとか自然に配慮とかで売ってるのに
露骨に拝金主義だからな
Cになっても規格が古いから何の問題も無い
戻してくれ
おりゅwww
まあApple一社だけじゃないけどね
関わってるくせにロクに採用しないのはどうかと思うけど
複合機、中国国内での設計・製造要求…日米「事実上の技術強制移転だ」強く懸念
富士フイルム系、中国複合機工場の売却中止を発表
中国に技術渡さないように徹底してんな
それでいて中華企業が作れないならやっぱ雑魚じゃん
Lightningなんて結局usb2.0のパチもんだから変わらんやろ
USB接続のSSDとかUSB-C多いぞ
Type-Cでも防水なんてAndroidスマホじゃ普通にあるし
セコいというか2種類作ったらコストが掛かるからやらないでしょ
EU版だけ高くしてUSB Cなら可能性はなくも無い
Lightningより小さくないと劣化にしかならん
ジョブスいなくてよかったー
?????
繋がらねーから拡張性ないし充電おせーしゴミなんだろうが
30Wで充電できるし十分早いよ
USB-Cならスマホを100Wで充電できるとでも?
日本もソフトバンクが大金を出してようやく販売したしな。スティーブ・ジョブズ時代は今の金儲けしか考えないアップルとは全然違った
※そもそもアンドロイドの真似をして画面を大きくしたりもしないだろうし
止まるべきは止まるんだぞ・・・
おもしろくない
来年はモデルチェンジもあるし円安も終わって元の値段に戻るかも知れんし
普段どんなiPhoneも褒めちぎってるようなガジェット系のYouTuberですら
14は無理して買わなくていいと言ってるレベル
お前がそう思うんならそうなんだろお前の中ではな
埃なんて詰まった事ねぇよ…
ぶっちゃけ困らない
そんな大容量のデータ移動毎回何に使ってんのかね
データ転送速度よりもクソ高い純正Lightningケーブルが断線しやすいのが困る
機能も泥と同じでは魅力は無いな
ほとんどカメラ性能しか上がらないスマートフォンたち
4Kの動画30分で何GBあると思ってんの
てかカメラ使わんならそれこそSEでいいわな
欧州ではだいぶ前にCにしろって言われてなかったか?
これで十分なんです精神でやってるけど、まんま任天堂なんよな
kuraudoかよw
中華製の方が万倍増しってさぁ
まぁマイナースマホ使ってる方が悪いわな😂
ジョブズがいないならiphoneも無かったのだが・・・(恐らくアップルも倒産していた)
お前の妄想とは逆にiPhoneに勝てるAndroidがお前の中にしか存在しないというのが現実。
ARM純正のCPUコアの性能が低すぎてApple製コアに全く歯が立ってない状態続いてるしな。
それでもスマホ用ではなんとかAppleよりコア数盛って対応してるけどAppleがコア数盛ってくるタブレット用とかじゃもう笑えるぐらい性能差ついちゃってるし。
充電速度調べたら14Proは27Wまで対応でただの14は25Wまでとか意味の分からん所で意味の分からん差がついてるのワロタ
うちはSE民だから18Wだけど。
そもそも自分のところ以外で使用することを認めたり想定してないような規格なんて
最初から勝ち筋無いしな
これまでの日本の売り方は特殊だからな
元々似てるでしょ
昔から根拠のない信者もいるし
あんなゴミみたいな独自規格誰も歓迎してないだろ
ニシくんと同じ
技術的な知識がないからあんな信者になれるんだ
Android信者の発言の方が技術的知識0でやばい。
通常のUSBイヤホンはDAC内蔵してるが一部のアホメーカーがUSBコネクタにアナログ音声流すとかアホな事思いついてやっちまったからな……
USBなら普通に電源供給されるから全く問題無いだろう。3.5mmでも電池と充電用USBコネクタ装備してやってるのもなくはないがみっともない。
ハイエンドDACの方もFireWire滅びてThunderboltに移行しちゃってるから音楽の有線接続は全部USB-Cコネクタでいいしそうするべき。
ジョブズがいたらとっくに廃止して無線オンリーになってたろ
どっちかに統一すべき
無線オンリーだとオフラインでデータの送受信ができないのでまた別の問題が起きる
ならねーわ
無線充電の速度をみてみろ
もともとUSBの速度や制限に満足してなかったAppleが独自に作ったLightening規格だけど、性能面ではUSBーCとトントンというよりピン数が多い(24pin)分汎用性が高いからな。Appleは欧州が端子を1つに制限するのは技術進歩の妨げになると言ってたけど8pinしかないからその内頭打ちになって自分で違うピン数のケーブルを用意しなければならなくなるのは目に見えてた。
そのASUS使ってるんよ
13くらいからとっととそうしとかんかい💢