痛風なりそ pic.twitter.com/iINmDrYGjB
— 越前🐕 (@taraba777) March 1, 2023
米国立衛生研究所
>結論: ミールワームとスーパーワームの幼虫は
タンパク質が豊富でプリン体が少ない代替肉です。
対照的にコオロギはタンパク質とプリンが豊富で
高尿酸血症や痛風の人にはお勧めできません.
英語のフォーラムとか見るにかなり前から常識らしいな
— tetra (@tetra1945) March 1, 2023
米国立衛生研究所
>結論: ミールワームとスーパーワームの幼虫はタンパク質が豊富でプリン体が少ない代替肉です。対照的にコオロギはタンパク質とプリンが豊富で高尿酸血症や痛風の人にはお勧めできません.https://t.co/J4d3HD7y0L
コオロギの栄養価がイワシの煮干しに近いという情報を拾い、カルシウム等は煮干しの方がはるかに高いので、じゃあ煮干し食えばいいじゃんと思った後で、煮干し=プリン体過多という問題点を思い出し、コオロギはプリン体どうなのと検索したら、コオロギ食べ過ぎで痛風になったトカゲの情報を拾う昼休み
— 碧也ぴんく (@pinkjyoudai) February 24, 2023
この記事への反応
・コオロギ食、ちょっと興味あったけど
アン肝の15倍のプリン体を含有すると訊いて
あかんわ(^_^;)
・プリン体の量半端ないやないか!
コオロギなんか絶対食わんぞ!
・コオロギも煮干しもそんなにプリン体があるんですか…!
・じゃあ国のおじさん達みんな通風なっちゃうじゃんw
ダメじゃんwww
・プリン体は細胞核(核酸)が代謝された代物。
なのでそれを司る内蔵(肝)に多いですし、
小さな生物はまるごと食べることになるので多くなりがちです。
また乾燥させると体積が減って濃縮されるので
グラム単位の含有率が大きくなります(鰹節等)
コオロギも基本的に乾燥させるので同様になりそうです
・コオロギ100gあたりのプリン体の量を見て
絶対食わんと思った痛風持ち、
20代後半からめっちゃ苦しんだからなぁ。
痛み止め効かねぇんだよ、その時飲んでたのはボルタレンだったなぁ。
・コオロギの件、菌やらプリン体やらの話は
どの食品でもあるから置いといて、
今ある野菜や穀物の生産フォローをしないで
目新しい(しかも利権絡んでそう)モノに手を出す様子が
批判されてるんだよな
え!?マジなんこれ!?
通風だけはアカンて…通風だけは
通風だけはアカンて…通風だけは


これに関しては同意
国民殺したいんか
SDGs推進してる奴らは儲からないと分かった途端に手のひら返ししてくるんだから。
ブームに乗らずに自分で考えて食べろ。
カエルでもフグでも食ってきた先人たちが
コオロギ食わなかった理由が必ずあるんだよ
給食は選べねえだろ
その後クレームで止まったからいいという問題じゃないんだよ
こうやって公的に推進して食わせようと普及活動してるくせに「選択肢を増やすだけ」とか聞いて呆れるわ
そらマスゴミは宣伝しまくるわな
安倍晋三がSDGs推進本部長になってからコオロギパンを作り出す
アーチェリー部で安倍と同期
コオロギすら通風になれる程大量に食えない奴らだぞ
少なくとも肉や小麦粉代わりのタンパク源としては絶対無理って、話が全然違うじゃねえか
そんな小規模なもんだったら国が関わることじゃねえだろ
どうすんだよこれ
補助金使ってまで推し進めてる以上、納税者の一人として反対する権利はあるしなぁ
様々な虫が郷土料理として食べられてきたのに、コオロギは食べる価値無しとされた理由を考えろ
これを推してイケると思った奴らは信用できない
え
バン買うのやめた…
まーた授業内の選択給食を一般的な給食だと勘違いしてる馬鹿が現れたよ
アレルギー持ちなら給食もある意味選べるしな
ってかなんでコオロギになったんだろうね
やっぱ日本はお蚕様を食うほうがいいね!
政治家のコオロギ食事戦記
昔から食べられてないのにはそれなりの原因があると思う
コオロギ太郎敗北したな
金持ちが食べる牛や豚のせいで穀物が足りなくなるから、貧乏人は高くてもコオロギを食わなきゃいけないんだよ
ここでいう貧乏人っていうのは先進国から支援を受けてる貧困層って意味だからな?
日本人がコオロギを食うようになるって話じゃない
実験失敗!ん〜w!でも子供で実験したから反論してこんやろwwwあいつら大人様には歯向かえないからなw
マスコミはもっと科学的根拠を調べてから、取り上げるか考えろ
10人の保護者の意見だけで、疑問だとか問題視するのは拙速すぎる
そもそも牛は環境負荷がでかすぎるから規制も考えられとるからな
いくら政治が良かったと仮定しても食えなくなる未来は必至よ
理由なんてない。政治家に金くれるところがたまたまコオロギ育ててたってだけ。
鶏、豚、牛+で羊辺りがメインになったのは育てやすく普及価格帯にしやすいからだし
実際、他の食肉は畜産しても利益出ねーからジビエとか高い価格で販売してんだし
途上国にそれを選ぶ権利が有るとでも?
そもそも先進国からの食料支援が肉からコオロギになるからな
途上国は否応なしにコオロギ食うしか無いんだよ
えぇええぇ・・マジィ・・・・
コオロギ100gって何百匹くらいになるんやろ
ウジムシ 腐肉にたかる
コオロギ 税金にたかる
河野とか食ってたじゃん
というかおととしくらいからわりと政財界のおえらいさんたちに配ってたりしてたぞ
一般普及が目的じゃないんだから価格は二の次だぞ
あくまでも食糧難解決の方法だからな
食糧難解決が目的ならコストなんて一番に考えないといけない部分じゃねえかw
それこそ膨大な量を生産しないといけないんだからな
飼育が容易だし雑食性だから廃棄食糧問題も解決出来るから
蚊 ハンバーグ
やっぱ食べ続けたらダメなもんじゃん
食べたくない理由を全力で探してる感
過去の人類が証明してる
食糧難ってのは値段の問題じゃないんだよ、そもそも牛豚を育てる為の穀物が足りないのが原因なんだから
だから多少コストが高くても穀物消費量の少ない昆虫を育てようって話が出てきてる訳で
それに貧困層が買う金は先進国が出すからな
先生・・俺たちにだけ・・・
家畜にコオロギ食わせればいいのでは?
家畜ってのはお前が思ってる以上にグルメなんだぞ
虫なんか食わん
カニも確か通風なりやすいって言われてるしな
コオロギは甲殻アレルギーの心配もあるだろ
既にペットの餌用で繁殖が確立されてるのがワーム、ローチ、コオロギ類で、他の大量繁殖が確立してない虫よりコストが少ないからだと思う。
昆虫食ならカミキリムシの幼虫、セミの羽化直前、ハチノコ、イナゴが美味いとされてるけど明らかに生産にコストがかかる
うくらいなだってねえ
3%プリン体とか驚異的なレベルや
豚って生きた人間食べちゃうじゃん
グルメなの?
企業ならわかるけど国の政策に反対したら訴えられるって・・・それじゃ戦時下とかわらないよ
いつから大日本帝国に戻ったの?まぁ私個人としてはちょっと食べてみたいけど・・・
将来食肉にされる上に生前はまずい飯食わされるとか鬼畜の所業や
調理で家族分1食で使う量じゃね
これが自然に優しいって主張の根拠だったよな?
つまり風味づけや栄養補助として少しだけ食うのではなく、肉と同じ量食うことを前提にしてるわけだ
なのにこのプリン体の高さは致命的だろマジでどうするんの?根本が崩れてるけど
フグの肝を食うクレイジーな民族が言うと説得力あるな
人間なら単純に(生産法も確立してる)大豆でいいんだよ
捨ててるおからでいいんだよ
グリーンだよ
いうてコオロギって管理クソめんどくないか・・・?
病気や共食いもしょっちゅうだぞ
鶏のがマシな気がする。うちのばあちゃんでも育ててるくらいだし
コオロギを模した料理じゃないかと疑ってる俺ガイル
コオロギの大量養殖とかクッソコストかかるぜ
何せあいつら雑食で、共食いで数減らすからなwww
本格的にコオロギを食う奴らは飢餓に苦しんでるレベルだから
プリン体が発症するほどの量すら食べられないから大丈夫
最低限生きていけるだけのコオロギを食うレベルの貧困層の話
コオロギ推しはやっぱおかしいわ
病気のコオロギがいてもお構いなしに粉砕して混ぜるんやろなぁ
まあ間違いなくおかしな病気が増えるな
ファンシーラット養殖の方が遥かに効率良いよ
佃煮にするって聞いただけど
大豆の研究も国が金出してとっくの昔からやってる
今は他の新しい選択肢を探してる段階なだけ
大豆だけあるから食糧難解決とはならないんだから
これ以上人口増えないように意図的にやってるんだろうけど
体重が増えると尿酸値が上がり、体重が減ると尿酸値は下がります。
尿酸値の8割程度は摂取するプリン体が多いか少ないかではなく体重の増減によって決まると言われています。
そのためどんなに摂取するプリン体を減らす努力をしても体重が増えてしまえば、尿酸値は増加してしまいます。
国民は虫でも食ってろ豆は贅沢品だ、がコオロギ太郎の答えだろ
フトアゴヒゲトカゲは虫を食わせすぎると肥満になるから野菜多めに食わせろって言われてるみたいだけど
もちろん💴
加熱殺菌すれば何とかなるの精神やろ
その中からゲテモノ選ぶのは頭おかしいよな
つまりガリガリの貧困層がコオロギ食う分には通風の心配なんてしなくて良いってことか
どう見ても間に問屋挟む中抜きやんこれ
コオロギ育てるのにどんだけいんのよ大豆
んで日本はガリガリの貧困層だらけにする予定なのか
粉にするとプリン体が消えるから安心だな!!!!
んなわけあるかーーーーい!!!!w
お前は病気のシラスをどう取り除いてると思ってるんだ?
美味しくて栄養あるって、給食にバッチリじゃん
高いから食ったことねぇけど
粉にしたらプリン体は消えるのか?
戦後まもなくは平均身長150cm未満だったしいけるいける!!
いやコオロギの餌は魚粉であって大豆じゃないが・・・
マジで舐められてんな
国民の腹を満たすためには大量に作らないといけないからなあ
まあニワトリでいいだろって話になるわけだが
いつからこの世は虫食ってて当然になったんだよ
Pascoさんが「大豆とトウモロコシで育ててるから安心です!!」って言ってるぞ?w
じゃあ魚粉でええやん
なんでコオロギ粉にする必要あんの?
子供に食わせるに決まってんだよなあ
餌の魚粉よりもコオロギを育てるほうがタンパク質が多くなるから
既に魚減ってるからぁ
俺ならミステリーレイクシュリンプ養殖するね
上級国民だけが肉を食う世の中・・・
こりゃ少子化も進みますわ
そこから考えてまずおかしい
今の日本人を支えてるのは中国の食糧なんだよなあ
マジで台湾有事になったら食うもんなくなるぞ?
煮干しあるのにわざわざコオロギにする必要は無いでしょw
食肉あるのに虫食にする馬鹿な政治家が居る国は知らんけどw
プリン体は肝に多く含まれてるから食べる部位によっては変わるかもしれんがそれでも150mg前後に収まるかどうかってレベルだな
ほんとそう
正しい指摘も言論統制で抑え込もうとする風潮
主に権限を持つ人が批判にしろ指摘にしろ言われたくないってとこから一気に推し進めた感じするな
肉とか野菜は高級品で平民はエネルギーバーみたいなので食わされるんだろ
コオロギ食うくらいなら死んだほうがマシじゃね?
そこまでして生きる意味ある?
自給率上げない政治が悪い
投票に行かない日本人が悪い
Pascoが提携してる企業はそうなのか
俺が言ってるのは無印良品が提携してる徳島大学が作った企業の事な
とは言え大豆を餌にする場合でも摂取出来るタンパク質量は増えるんだろう
生野菜とか高級品になる
これたぶん粉で乾燥状態での計測でしょ
さすがに水分アリでここまでにはならんと思う
水分含んだらプリン体下がると思ってんの?
何で島国で美味しくもない昆虫食推しやねん
そういうのはアフリカとかでやれ
すげー食うなw
大豆ととうもろこしで育てるとか、草しか生えねぇ
大豆ととうもろこし加工してヒトに食わせろや、もう食ってるけれど
魚粉でも魚粉加工した方がイメージいいし、本末転倒というか
急なコオロギ押しの利権の闇深すぎてネット民の玩具にしかなってねー
主食にしようとしてる物があん肝の15倍のプリン体ってやばすぎでしょ
コオロギが極端に量産にむいてて栄養価が高いというわけでもないだろ
接種するタンパク質を減らすって意味で、それは全く食糧問題への回答になってねえだろw
コオロギ生食とか君勇敢やな
ミルク輸入してるくせに乳牛削減したりいらんことしまくってる中でこれだから批判される
それらを餌にしてコオロギ育てた方がタンパク質を多く摂取出来るんだよ
というか大勢が勘違いしてる事だけど、別に日本人が食糧難に陥るって話じゃないぞ?
なんでお前らが拒否感示してるんだ、それこそアフリカ人が文句言うなら分かるが・・・
コオロギパウダーにしたら大さじ一杯で15gだし
何かに混ぜるだけで簡単に摂取出来てしまうな
利権だーって騒いでるやつの方よな
そっちのほうが金受け取って叩いてるぐらい発狂してる
乳牛削減してるのはお前らが牛乳飲まないからだぞ
育てるよりも輸入する方が量のコントロールが容易なんだからそりゃ輸入に頼るわ
勘違いしてるのはお前
牛やニワトリと比較してるようにコオロギ食は肉の「代替」として提示されてるんだよ
一部を置き換えるという趣旨なんだよ
コオロギ食が増えれば肉食が減る、同じタンパク質を得るための消費エネルギーが減るので環境に良い
そういう理屈
単に消費量がプラスαされるならエネルギー消費も増えてむしろ環境に悪いだろ
反ワクの連中が大勢反対してるからなぁ
単純に国が信じられないだけなのかもしれんが
これだからコラボ信者は…
なのに少子化が進んでいる先進国がアフリカ等の人口増えてる途上国に支援してさらに人口爆増させてるのほんま草
ふーん、ならなんで共産党に金流れてんの?
置き換えるってのはあくまでも地球全体で見た話だぞ
要するに先進国は肉食うけど、途上国は虫食えって話だ
流石に日本はまだそこまでの途上国になってないという認識なんだがな
従量当たりのプリン体含有量は下がるでしょ、薄まるんだから
画像にあるステーキとかだって、乾燥させて干し肉にしたら従量当たりのプリン体含有量は上がるわけで
実際、一食当たりどのぐらいの量のコオロギ粉末を使う前提なのかがわからんと議論もできない
byあほ一同
正にこれよね
会社まで立ち上げて事業化してた連中マジ馬鹿揃いだな
アフリカ人見殺せば食糧難解決出来るなんて口が裂けても言えないだろ
例えそれが事実であっても
いや、現状だとかさ増しの方が小麦より高いから量産体制整って、価格下げてからだな
混ぜものにすれば抵抗も無くなるし、コオロギが小麦より価格下がるか、小麦より美味しくなるなら
ワンチャン
ないと思うけれど、小麦と米ととうもろこしと芋の代わりになれるなら面白いから頑張ってほしい
À:日本人だからさ~
生産や加工コストも馬鹿にならないから、SDGsとしてこのあたりやれるのは環境意識が求められる先進国だよ
途上国は元から虫食う地域は食ってるし、現地民に昆虫食増やしましょうって言ったって意味が無い
食糧支援の内容を昆虫粉末ベースの食糧にするとかはあるかもしれないけど
結局、痛風患者爆増で医療費増大になりそうやが
食べ過ぎなければ問題なし!
これからはコオロギ食わすのはイジメじゃなくなってしまうね
コオロギ太郎も食べてる単なる食べ物になるんだから
>敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討
昆虫食への強い抵抗感からか、間違った憶測にもとづく批判や、こじつけのような言説が少なくない。提携企業は風評被害に対し、法的措置も辞さないとしている。
自分で言っててその不要なはずの日本で普及させようとしてるこの現実との矛盾を感じないのか?
途上国だけでなく日本の消費量の一部も置き換えようとしてるのがまさに今なんだよ
これは代替肉のムーブメントと同根ってことを理解しろ
日本人ならそんな感覚はない
反統一とLGBTに謝れ
痛風になったことのある芸能人ならば、テレビで叩いてくれるし、マツコとか
生産コストが従来の食材より安くなることは無いぞ
あくまでも必要穀物量が少ないという意味でエコな食材ってだけで
普通に大豆をくえ
はちの子とかにしろ
庶民は食わざるを得ないって状況だけにはならないで欲しいわ
人工透析予備軍増やしてどうするんや...
マスゴミ使って浸透させてSDGsだとか言ってれば公金チューチューできるしね
その食料支援用食材としてコオロギ食を世界中の先進国が研究してるんだぞ
例えばアフリカへの支援食材に日本企業が作ったコオロギパンが選ばれたら
各国の支援金を間接的に日本が手に入れるってことになるからな
だから国が研究に金出してるわけで
既存の獣肉の代替はその通り、ただ昆虫も動物性タンパク質だし肉食の範疇なんじゃないかな
重要なのは、あくまで動物性タンパク質を減らさず(接種栄養を変化させず)環境負荷の高い牛・豚を減らすってこと
日本だと水資源豊富だから、エネルギーコスト以外はあんまり危機感わかないけどね
つまり定番の日本食でええやんって結論やね
たった一つの食材にこだわる歪さよ
> 「世界に配るなよ…」水素水をG20で提供、なぜ?外務省に聞いてみた
水素水で世界に恥をかいたのに懲りないバカが多いのよね。お人好しってレベルじゃねえわ
何が「長い触角&後ろ脚をよく噛んで食べるのが◎」だよ
そこにコオロギて・・・w
こんなもん食って通風になりたくねえわ
金流れてるの発覚したあとでこれはさすがに
Q:まともな中卒以上なら、コオロギ食なんて詐欺だとわかるはずなのに、なぜ、騙されてしまったのでしょうか?
À:日本人だからさ~
その段階で、日本で製品化する必要ある?
そら興味が無いと、コオロギの栄養価なんて知ろうともしないだろ
大半の人はコオロギを食べようなんて薦めても、食わねえよバカか、にしかならんしw
全然知らんかった(無知
今日本でやってるのはコオロギ食の研究に金を出してもらう為のPR活動だぞ
そして金を出す企業はSDGsに取り組んでるというアピールを国民にしてるだけ
別にPascoが日本でコオロギパン売って儲けようなんてことは考えてないぞ、そんなもん売れるわけないんだから
企業にとってはあくまでも宣伝活動に過ぎない
スプーン1杯で1日の許容量超えるのに?
コオロギに浮気するとは許せんっ!!
ともあれ、他の国ではミールワームやスーパーワームが選ばれてるという事?
日本でコオロギが選ばれているのは、イモムシやウジ虫みたいな見た目よりはコオロギのほうがまだ食べやすいと思われたからなのか、育成にかかる期間や費用を考えたときに効率的?だからなのか、それとも噂されている利権からなのか…。
腹の足しにもならんよな
食料危機とやらになんの効果もないわ
あと牛よりも育てるのにコストかかるから牛よりも価格が高い高級肉になるそうだし
あれも別に好んで食ってたわけじゃないぞ
海もない地域の貴重な蛋白源だったってだけで、やむにやまれぬ事情
他の国でも昆虫食の題材に選んでるのはコオロギだぞ
というかむしろコオロギを先に研究してたのは海外、日本は後発組
コオロギは食糧危機云々も鶏肉のがマシというゴミカスだし、
糞食い共食いのせいで畜産向きでないだけでなく危険すぎるしすぐ全滅する
もっと良いヤツいくらでもあるだろ!!!なんでこんなゴミ選ぶんだよ!
昨日 風評被害はあかんという記事に食わず嫌いすんな言うてたやろ
もはや日本をハメるために外国が国際会議を利用してるとしか思えんわ
補助金なら他の農業やらでも十分もらえるし、そもそもコオロギ飼育は大変なんよ
だからマジで騙されてコオロギに手を出しちゃったバカか、虫食わせたい性癖の人がやってるのでは・・・?
イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。
どうせ痛風になるなら肉とかまともなものっくってなるわ
肝心なのは牛を育てるのに必要な大量な穀物
その穀物を育てる農地が足りなくなるのが将来的に危険視されてる食糧難
コオロギは少量の餌で育てられるから注目されてる
族滅されても文句を言えないほどの悪行だぞ
こう言うのは食事制限が入って、コオロギ無関係で9割方の食事がNGだろ
う~ん・・・ハエの幼虫なら正直コオロギのほうが・・・まぁどっちも食べてみないとわからんけど
補助金が欲しいのは企業ではなくて企業と繋がりがある議員だよ
でも病気や共食いで飼育難易度クソ高いんでしょ?w
ミルワームの方が飼育しやすいし環境負荷マシなのに・・・なんでコオロギなんやろなぁ
代替とは選択肢を増やすのではなく選択肢を減らすこと
共産党風に言えば「多様性の統一」ということだ
主張する連中がキャンセルカルチャーと被ってるのももう見透かされてんだよ
そもそもなんで牛とだけ比較してんだ?豚や鶏は?
まあ飢餓になればウジだろうが喜んで食べそうだが
コオロギみたいな怪しいもんに税金入れずに畜産や農業に力入れろって話や
金はかかるよ、でも足りないのは金じゃなくて穀物だからな
まぁ家畜に規制がかかったら結局コオロギよりも値段上がるかもしれんが
飼育も楽で、卵も産んで、コオロギの2倍程度の穀物消費で済むニワトリについてなんて
都合が悪すぎて語るわけがないだろ!!
日本人は美味ければタコでもなまこでも食うんだから
言葉にだしてねぇけど、美味くねえって言ってるんよ
美味くなければ日本で押しても無理なんよ
昆虫食の研究なんてのは他の国でやりゃいい
その穀物がAIによる農業の効率化で解決する可能性のほうが高そうだけどねぇ
そもそも過去の農業改革で今の飽食の世の中になったわけで
豚や鶏と比べても少ないぞ
鶏も必要な餌は牛豚と較べて少ない方だが、必要な水がコオロギの方が遥かに少ない
後は二酸化炭素排出量もコオロギが一番少ない
牛乳や米より食わんコオロギに金入れてどうするんや
捕鯨と養殖で相当タンパク質なんて賄えそうだわな
とっ、鳥インフルエンザ、ガーッ
まぁそっちの未来の方が良いとは思うけどね
とは言え確実にそうなると限らない以上、昆虫食を含めて代替食材の研究は必要
少なくとも今はそう考えてる国が多い
で、味は豚や鶏に圧倒的に劣り、栄養価にも偏りがありと
余ってるから生産調整で制限すっぞ
ってなるんやろ。
虫増やしてる場合か?w
コオロギの穀物比率は1:2。鶏肉と変わらん。
コオロギは糞食い共食いのせいで体内に毒を貯めるしすぐ全滅するんで安全性ウンコ&値段が高い。
鶏肉のが安くて環境にやさしく安全でエネルギーを使わないので鶏肉増産してください。
※257※263
これは環境面で言えばコオロギよりめちゃくちゃ良い。悪環境でも内臓に毒を貯めないから安全性がめちゃくちゃ高い。飼育もしやすい。ただ研究がまだ全然足らない。
世界人口を20億ぐらいに抑制したいって言ってたんだよな
「最悪のシナリオ」とか「たとえ話の極論」みたいなモノを思っていたけど
案外、今でも本気で思ってるのかもな
日本人に食わせるために金出してる訳じゃないぞ
世界の貧困層に食わせる為に金出してるんだ
貧困層に売り付けるって事は他の先進国に売り付ける事と同じだからな
えぇそんなに
牛は環境問題にとって最も非効率な家畜なんだ byヴィーガン
だからだよ
貧困層に売りつけようとしてるのに鶏肉の100倍高いの?w
コオロギは鶏と一緒の2.0だぼけ。ハエとかワームで1.4だからしっかりした専門家もコオロギ擁護しできねーんだよ!!
おれがニュータイプだ
貧困層が金出して買うんじゃなくて、先進国が支援金を払って買うんだぞ
消化の面ではどうなの?
まともに栄養になるんか?
バイオエタノールに使ってるコーンでも加工して回した方が良さそう
味はひでーだろうが、カロリーは取れる
本当に食糧難なら自然に世界の人口は減るんじゃないの
世界の資本家は人類にコオロギ食わせてまで世界人口を増やし続けて搾取したいんだろうけど
カラカラのパウダーにして売るなら別にコオロギでなくて余ってる穀物や食肉をパウダーにすればよくね?
牛乳なんてそもそもパウダー状にした脱脂粉乳が国内生産分でもダダ余りなのに政府がさらに輸入もしてるから在庫過多で困ってるのに
経済的にも嗜好的にも、虫なんて食うような状態じゃないと思うわw
途上国は虫食え?????
人の心無いんか???????????????
途上国の人らに対しても虫たちの命に対しても何とも思ってないんだな
それはあくまでも穀物比率の数値だろ?
コオロギが昆虫の中でも注目されてるのは雑食性で何でも食べるからだ
つまり人間が廃棄した食材を餌にすることでフードロス問題も解決出来るから鶏より優れると評されてる
いや食わねえけどw
欧米の良識ゲームって完全に植民地主義なんだよな
つまり反日ゴキブリパヨク
肉の代わりにしようとしてんだから肉と同じくらい食うやろw
プリン体でプリップリやでwww
ソース無し!w
廃棄された食品を食べた虫を人間が食べて安全だとでも
目の前でアフリカ人達が飢えて死んでるけど先進国は何もしないのかって言われるからな
結局金出して人口増やす以外の選択肢は無い
さすがはネトウヨ。
的確に正しい道を外していくw
資料が嘘書いてないなら粉でスプーン1杯みたいだな
それをゴリ押ししている連中も気持ち悪い
豚「俺らも何でも食うけど...それこそアメリカではビュッフェの残飯(豚肉含む)食って育てられたりしてるし」
廃棄って別に腐った食材って意味じゃないぞ
まだまだ安全に食べられる食材を大量に捨ててるのがフードロス問題なんだから
めっちゃ美味しくなさそうに食ってたって話題になってた気がしたが
ゴキブリ系は外殻が固くて可食性が低い。ぶっちゃけ食えない。ワームやハエは加工がしにくい。
味はワームのが良いとされるが無味無臭というのは強い。
でもなんで環境に悪いコオロギ選んだんだよ!海外のバカどもの真似か!?専門家入れてマシなヤツに公金投入しろや!
カロリーゼロ理論ならぬプリン体ゼロ理論
虫、食おう!!^^
ジョジョでも人のうんこで豚育ててたしなw
逆になんで海外は鶏じゃなくてコオロギ選んだの?
その悪食のせいで毒を体内に貯めて安全性が最悪、飼育がしにくいクソ商材なんだよ!
鳥はかわいそうだけど虫はどうでもいいからだゾ
まあ彼らは考え方がそれぞれだからややこしいけど
実際ここ数千年程度の人類史から見ても、世界的に副菜メインにすらなれない昆虫とか雑魚すぎる
先進国のやってるポーズだよなぁ
この表、コオロギ100gに対して他全部100gじゃない計算で集計しているから雑な表だな。
岸田「ちくしょう…テレビが健在であればテレビが健在であればネットなんぞに…」
フグには猛毒があってそのまま食べたら死ぬ→じゃあ何とかして毒抜こう!なんか理屈は分からんけどこうやったら毒抜けたわ!うめー!
控えめに言って頭おかしい…
ヴィーガンがうるさいから
フードロス?
わざわざ回収して虫のえさにするくらいなら堆肥にでも使ったほうが効率ええやろ
マジで何でコオロギ選んだんだよ・・・アホしか居なかったんか?
売国コンビか
ツイッターばかり取り上げてるから漢字すらまともに書けないって終わってんでぇ...
アフリカは白人が勝手に国境線を引いたせいで領土問題や国内の民族対立で紛争や内戦の収拾が付かなくなってる
彼らが困窮してるのは農業や畜産が上手く行ってるとか以前の政治の問題
どんなに世界の食糧事情が改善しても全てを壊されたカオスの状態は半永久に元に戻らない
意味不明。牛肉=コオロギ?魚と海藻でいいやんw
欧米のヴィーガンの連中って植物や虫に命はないとか素で言うから怖気立つわ
仏教ベースの「いただきます」が無いとこうなるんだよな
殺生に対する折り合いなんて日本は800年前に浄土真宗として通過したわけだが
穀物比率でもコオロギ鶏に勝ってるし・・・
養殖なんだから廃棄食材だろうとちゃんと管理されるぞ
毒はあくまでも野生の話だ
他にも虫はいくらでもいるだろ
学習能力ゼロだから何言っても無駄だぞ。
発想がおかしいよね
問題なのは人口爆発のほうであって、食料不足は人口爆発により起きる問題の1つに過ぎない
そもそも人口を抑制することのほうが重要
虫を食ってまで人口を増やす必要はそもそもない
モノになるとは思えない
繁殖力が強く成長に要する時間が短いから
要するにゴキブリみたいな虫だから
ヴィーガンは昆虫は平気なんか?
ならヴィーガン用に需要あるんだな昆虫食
なら海外じゃ研究するのアリなのか
元の思想が欠落しまくってる日本のクソ仏教がなんだって?w
ほんそれ、コオロギは専門家ほど否定する食材なんだよ・・・
どうやって人口抑制するの?
非人道的なやり方以外で
鶏も雑食やで
ワームやウジ虫は捨てるところが少ないでしょ
その専門家が研究してるんですけど、専門家って一体誰なんですかね?
産まなきゃいいだけだが?
バカなの?
まあほら、コロナでもヤバいこと言ってるおかしな医者は居たやん?
企業やメディアがこぞって動き出した理由は知りたいが
ワシら老人はフィレステーキを食うから
家畜は餌も厳選することで安全性を確保している
餌が不適切なら狂牛病騒動のようなことがコオロギでも普通に起こりうる
元から味の良い食材の効率的な養殖方法を研究した方が早いんじゃね
それとも数グラム入れるだけで他の食材で嵩増しして食うのか?
そこも重要だろ。
塩分を一度で100食うやつ、醤油飲むやついないようにさ。
脳死して情報に流されるやつはそういうの気づかないから困る
ペットの餌にもなるし、何十年も前から昆虫って養殖されとるし研究されとるよ。
その界隈でもコオロギは年1回位で全滅するし病気になるんで難しい扱いなんよ。
だからコオロギ?ってみんな思ってる
肉の代用としてタンパク質取ろうとしてるんだから50g以上は余裕で食うんじゃない?w
それでも食べてこなかったんだから食べられないんだよ
安倍さんの親友がーの層、昔からどっかの国が日本に昆虫食押しつけたいこと知ってた層
利権がーの層、先にフードロス何とかしろって人ら
税金チューチューすなって人ら、普通に虫とか無理な人ら
パスコの無添加に惹かれて買ってた層、陰謀論の人ら
全方位からヘイト買ってる
コオロギパウダーをスプーン一杯混ぜるだけで、他の食材を越えちゃうからなぁ
お前らは人の糞や赤子、犬食ってるじゃん
研究してるに決まってるだろ。してないのにどう否定するんだ。
比較したいなら全部揃えろよ
次のオモチャはコイツラかね?
かさ増しは必須だろ
脳死で擁護するとこうなるのか
まぁダイマなだけマシか、ステマでもオカシイ言われるやろけど
>企業やメディアがこぞって動き出した理由は知りたいが
電通のSDGs案件だから
電通がメディアに指示してんだよ
養殖の研究しているのは専門家って昆虫学者なんか?
ソースはトカゲの餌用に問題のヨーロッパイエコオロギも飼ってるワイ
だから食パンとかの白いのに混ぜられたら案外分からんかも
どんだけゲスいんだよ、日本政府さんよ
よしこれで大丈夫だな
虫食はそもそも気持ち悪いという理由で食われてない
でも守るべき命としても認識されていない(植物同様に)という意味では平気
これはヴィーガンの倫理観が聖書ベースで、人と動物の関わりについての記述に虫に関するものがないため
つまり代替肉の材料としては海外では需要の可能性があって、日本のコオロギごり押しも海外のムーブメントの輸入だよ
PCR利権ズブズブパヨクさんマスクからエラはみ出てますよ
食べないけどw
産地偽装で実は中国産なんでしょ?
それどころか、それらを追い詰める政策まで推し進めようとしてるし
安倍ちゃんのアレで「次は自分たちかも」とか思わんか?
またJアノンガイジか
しかも中国産の安いゴキブリパウダーやで
マジでありそうなのがな
PCR利権ってなんだ?
政府「牛乳廃棄するなら牛の数減らせ」
政府「減反政策よ~」
マジでなにそれ?
ゴキブリは外殻が固すぎてそれ取り除くくらいならコオロギ育てた方が安いんよ。
なお安全性
コオロギがどんな餌を喰ったかもわからんだろうね
これで「廃棄する予定の牛乳を再利用する手段考えよう」とならんの、
今の政治屋に人の心ないの分かるわ
今はまだ助成金でウマウマする段階だからステマしなくても儲かるからね
税金のばらまきを正当化させるほうが重要だからマスゴミつかってゴリ押ししようとしてんのよね
可食部が少ないが
そもそもパヨクはマスクせんやろ
ヨーロッパだとチーズにして備蓄しそうだな牛乳
ゴキもコオロギも似てるから
みわけなんかできねえな
よりによってコオロギに手をだすとは・・・
ひろゆきじゃないけどそう思うわw
便所コオロギ🤮
まぁ薄っぺらいコオロギだよなGなんて
よりバッチィ場所に居るから嫌われてるだけで
俺は滅茶苦茶美味くならないと食べないけどね
「コオロギを食べさせたい」か「売りつけたい」という外部からの要望が政治家やマスコミに働きかけてるんだろうな
その動機が不明で不気味だが、目に見える現象からはそう言える
バターやら家畜の飼料にするって手段はあるが、酪農家の利益は牛乳よりは減るというね
生き物が生み出すものだから、「減らせ」なんて管理もできないしな
ここらへん解決出来たらいいんだが、政府は今、利け・・・・もといコオロギブームだしな
温度さえ保てばエサも雑食だし一年中生産できて養殖が楽だから
元々食われてたイナゴは稲が必須だから生産管理が難しい
日本も終わりやね
稲穂の食害防げるし一石二虫だよな
そら反対するわ
低コストで増やしやすいから、が2割がたの理由
8割がた、お隣とのお金絡み
うーん・・・コオロギは楽じゃないと思うけどなあ
専用の設備も必要だし、病気で全滅リスクも他の家畜とは比較にならんような
抗生物質なんて使えるわけもないだろうし
コスト面で見ればまあ分からんでもないけど、それ以前にそもそもなんでコオロギを食うって発想になったんや・・・。
イエコって爬虫類の餌として増やしてたことあるけど
温度湿度管理とか結構めんどくさいしカビも増えやすいし雑食といっても栄養のある餌じゃないとスカスカのコオロギが育つだけだし
日本の気候には不向きだと思うけどな
大規模施設で大量生産したときのリスクはヤバそう
プリン体の過剰摂取を気にする方が痛風にならないのでは・・・・?
ハチノコはとれる数少ないし
ご馳走の部類だからなぁ
まぁヴィーガン以前に動物の命は大事だけど家畜は動物とは別なんて考えの人達ですし
結局そんな未来は来ないだろうな
その前に今生きてるヒトの寿命尽きるわ
やっぱり増やすならゴッキーに限るな
透明スーツケースに霧吹きで湿り気与えて増やしてるのよく見る
EUから乳製品を輸入するって、確約か口約束かは知らないがあるらしく
EUからはワインや乳製品輸入して、日本からは車や家電を売るって事なんだろう
輸入分が7万トンで廃棄も7万トンと釣り合うのが笑える
コオロギなんて食う気も起きない
まぁ絶滅しやすいほうが安全なんちゃう。
品種改良して絶滅しにくくしたコオロギが逃げて野生化なんてしたら今ある生態系狂うし
国は馬鹿なのか
チョコミントみたいなことになってきたなw
いや別に自然環境で絶滅するなんて言ってないがw
バターはまあいいとしても国内でもくっそ余ってる脱脂粉乳輸入させられてるのホントあほやと思うわ
ウンカが出る時期までなら苦味がなく佃煮で食えると聞くので、コオロギ食うくらいならそっち食いたい
一食分だとそうでもない数値になったりしない?
タンパク源として食おうとしてるわけだから普通に食うぞ
東京オリンピック以降、テレビは一切信じない事に決めた。
特に受信料を払わされている局
食用昆虫3種の幼虫期におけるプリン体含有量とアミノ酸プロファイル
結果
3種すべてのプリン含有量は卵白よりも有意に高かった( P < 0.05)が,鶏の胸肉よりも有意に低かった( P < 0.05)値もあった. 総タンパク質含有量は、ミルワーム ( Tenebrio molitor ) で548.9 g kg -1乾物 (DM) 、スーパーワーム ( Zophobas atratus ) で551.6 g kg -1 DM、コオロギ ( Gryllus assimilis )で564.9 g kg -1 DM でした。
結論
ミールワームとスーパーワームの幼虫は、タンパク質が豊富でプリン体が少ない代替肉です。対照的に、コオロギのニンフはタンパク質とプリンが豊富で、高尿酸血症や痛風の人にはお勧めできません.
クジラの増え過ぎでソイツを媒介してアニサキス増えてるらしいな
いつも活コオロギを100グラム単位で買ってたから分かるけど、100グラムで大体200匹ちょいくらいや
コオロギはそのまま食べるには見た目の問題と可食部が少ないので粉末にして使用するみたいだよ
なんで鳥放置してコオロギ食うんだよ
2013年時点の研究でコオロギはプリン体高いから他の食え言われてるのに、なぜよりによって10年後の今コオロギを選んでしまったのか
コオロギや昆虫食が悪いんじゃなくて、これまでの物事を流行らすためのステマみたいなのに対し嫌悪感があるからその辺がなぁ…理解してもらって受け入れられようというより、受け入れさせようって感じが
開示請求しやすくしたのはこの為やろなぁ…
もう何も信じられん…
素揚げにすればなんでも食えるだろ
粉末の方が何入ってるかわかんなくて怖いわ
ここまで推すのに
どっこも数字載せてないからおかしいなとは思ってたんだわ
普及する事はない
コオロギに投資するやつは馬鹿 結論が出たなw
まぁムシって名前に付いてるけど
動く藻だからなアレは
コオロギゴリ押し
不自然すぎる
これが利権なのはわかりやすすぎる
結局はコオロギ野郎の浅知恵に電通が乗っかったって言う100ワニと同じパターンよ
渡邉崇人
昆虫の基礎研究に研究費がなかなか回ってこない。幸いなことに私自身はある程度の研究費を獲得できていましたが、それでもボスである野地先生の時代と比べると、ケタが2つ違いました。このままだと、私たちの研究は緩やかな死に向かっていくだけ。この状況をなんとか打開しなければダメだと考えるようになりましたね。
──その打開策が、食用コオロギの研究だったと。
渡邉:そうですね。コオロギ研究の社会的な有用性を示すことができれば、基礎生物学の研究を守れると考えました。そこで、2016年頃にコオロギの基礎研究から応用研究に軸足を移したんです
法整備もされてないうちは内緒で添加されても気付けないし、コオロギかどうかも分からない
ブラックバスでも普通に食えるし
オイカワとか腐るほどいるじゃん
渡邉:食用コオロギに行き着いたのは、分かりやすく人や社会の役に立ち、なおかつ私たちが取り組んできたコオロギ研究の成果を存分に生かせるからです。
例えば、「魚の餌」としてコオロギを養殖するプロジェクトは存在しますが、社会へのインパクトや収益性を考えると、あまり広がりがありません。。。
それをハチマでも取り上げるなんて、はちまの質も落ちたものだ。
ヴォォエェェェ…
渡邉ぇ! 子供にコオロギなんて食わせんじゃねーぞ
そんな手間暇かけるぐらいなら大豆を食え
脱脂粉乳美味しくないんだよなあ
それができるんだったらコオロギじゃなくていいだろw
多すぎぃ!
もう駄目ねこの国
小麦粉100gすら測ったことないんやろなあ・・・w
普通サイズの紙コップ1杯だぜ?w
その量のコオロギ食えるか?w
ミドリムシは光過敏性皮膚炎おこすぞ
牛乳を粉末にした脱脂粉乳は牛乳以上に余りまくってんねん
バッタとゴキブリ融合したような感じがする
政治家( ^o^)ノ🦗←比較的マシなコオロギ
国民(´・ω・)ノ🦗← 粗悪なコオロギ
しかし、それに群がるものたちの信用に問題がある。
これは別に昆虫食に限った話ではなく最近ので言えば太陽光もそう。
それは「コオロギ」なのか疑問
日本の昆虫食の歴史を調べて見ても「コオロギ」は出てこない
出てくるのはイナゴとかそんなのばっかり
まだ太陽光批判しとるんかwww
今の世の中見りゃどう考えても設置したやつが勝ち組なのにw
結局廃棄処理代高いからマイナスやぞ
プリン体が多く含まれてる食品を避けるしかない
あとはプリン体が少なく尿酸値を下げる牛乳を飲む、ビタミンCは尿酸排泄を促すのでキャベツやジャガイモを食うなど
食糧難でわざわざプリン体を多く含むコオロギを食う意味が分からなくなってきたなw
飼ってたことは歴史上あるけどww
アホ抜かせw
普通の家程度なら5万すらかからんわw
こんなもんを多くの企業が採用する動きを作れちゃうんだから・・・
在来種壊滅させといてドヤ顔やめろやw
俺は食わん
あれなら素人でも簡単に増やせる
ほんとウジャウジャ増える
ついでに言えば増やそうとしなくても川のフチを網で掬えば無限に手に入る
絶対毎日コオロギ食えよ
そんで痛風になって苦しめw
マジで現実見えてないんだな
中華の粗悪品推進するとか頭ゆり子か?
よしコオロギ食おう!とはならんだろ
天候によって左右される装置なんて無駄やろ
そう君みたいな草生やしまくる奴とかね
普通に痛風になりそう
ユダヤ人だろ、趣味悪いのは
それが原因でコオロギはプリン体やら尿酸値が高いんだよな結局
健康的なタンパク質を得たかったら水分ケチるのはナシ
痛風なら知ってる
国から補助金が出るからな
補助金なきゃ大損の税金チューチュー案件やんけ
食品だから世界に流通出来ちゃうし世界から孤立したいのかな?
他の食品は水分多いものばかりだし
比べるならコオロギ(生食)とかコオロギ(佃煮)とかじゃないか
ついでにミールワームやイナゴのプリン体も教えてほしいわ
牛さんのげっぷが温暖化促進するからといっても
結局栄養的に優秀なんだよ
危ない危ない
Purine derivate content and amino acid profile in larval stages of three edible insects. semanticscholar
で検索して、該当の論文ページに添付されてる画像table4を見るんや
そこに「Total purines in mg per 0.1kg serving Criket 3141.9」(コオロギ100gあたりのプリン体含有量3141.9mg)と記載がある
Dry matterは100%、なるほどコオロギは乾燥粉末なので数字が大きいと
では卵と鶏胸肉も同じ量の乾物として比較すると…やはりコオロギの方が卵の10倍近く、鶏胸肉の2倍近くプリン体を含有していることが分かる
おいしい物は体に悪いって決まってんだ
人間が安全に食べられる食品というのは人類が犠牲を払って確立してきたものなのに
戦争が生存を危うくするほどに農地を破壊し水を汚し空を汚染でいっぱいにするのさ
アホか人間は
国のやることといえば
全部中抜きが仕込んであるからな
擁護はしてない、調べも考えもせず騒ぐなって言ってんだよ
むしろ、積極的に食べるべきでない、控えるべき食材
昔の人は痛風は現代に比べて少なかったけど(日本で痛風があらわれだしたのは1960年代)
ヨーロッパでは王様やら飽食できるひとのなる病気だったんだよね
殿様はイナゴ食わなかったと思う
あのプリン体の権化みたいに言われてた魚卵より多いのか
恐ろしい
コオロギ会社社長渡邉の言い分がこれ
渡邉:食用コオロギに行き着いたのは、分かりやすく人や社会の役に立ち、なおかつ私たちが取り組んできたコオロギ研究の成果を存分に生かせるからです。
例えば、「魚の餌」としてコオロギを養殖するプロジェクトは存在しますが、社会へのインパクトや収益性を考えると、あまり広がりがありません。。。
こわいよ、たすけてよ
体が健康にいいか悪いか知っている
商品化する頃にはビールみたいに
『プリン体70%オーーーーフ!』
とか言ったCM流れるんだろw
鳥の胸肉100g(水分74%)あたり247.2mgのプリン体なので
鳥の胸肉乾燥重量100gあたりなら950mgのプリン体が含まれる計算で
鳥の胸肉の3倍以上のプリン体が含まれるという程度だな
ミールワームは鳥の胸肉と同程度、スーパーワームは鳥の胸肉の半分ぐらい
食べたい奴だけ食べるならまだしも強制的に食わせようとする奴は逮捕されるべき
不快なだけじゃなく毒あるようなもんやし
建前は肉などの代替食材なんだから100グラム単位でコオロギが食えないと話にならない
ふりかけ程度の量しか流通しないならそんなもの多額の予算をかけてやるなんてたんなる五輪中抜きと変わらん
結局、収益云々かいな
生臭い話で嫌になるな
そうか、コオロギって美味しいんや(白目)
学生なのに痛風持ちが多くなったら誰が給食の責任持つんだろうな?市長か?教育委員会か?
プリン体が極端に多いあん肝はたまに少量食うものだからまだしも、その1.5倍も多いコオロギを肉の代わりに常食させようとしてるんだからどう考えてもヤバいよな
一般的なプロテインよりももっと少ない量だけ混ぜて食べることを想定しているというなら、牛豚鶏卵よりも省エネだから環境負荷が減るとかいう、まるで肉の代替タンパク源になれるかのような欺瞞はやめるべき
プリン体が多いせいで同じ量のタンパク食えないんだから
鶏肉はプリン体多めだけど
鶏卵はプリン体がほぼゼロ
牛さんも肉はプリン体高めだけど牛乳はプリン体下げてくれる
やっぱ健康的でバランスのいい食事とることが大事よ
虫だけで飢饉を凌げるって発想自体がヤベエんだわ
ただし鳥の胸肉はタンパク質の塊なので
タンパク質1gあたりのプリン体は10mg程度と低いが
コオロギはタンパク質1gあたり50mg以上
やっぱだめだわコレ
科学的に検証してないのに自身満願で押し付けてくるからな
まぁロシアやらシナ共産党圏のスパイ活動としての西側攪乱は成功してるから優秀なんだろうが
東京オリンピックまで信じていたピュア民
河野のスプーンにコオロギ乗ってなかった気がする
あとお偉いさんがたへは配っただけじゃね?
失敗でくたばるフグよりメリット無いって事だもんな
これって同じコオロギを混ぜたらその分だけ料理中の他の食材をプリン体低いものにしないといけないってことだよな
つまりコオロギ食を普及させたら実質的に健常者がみんな通風患者と同じ飯食うことになるじゃん
コオロギに特別な旨味なんて無いしそういうことだろ?
コオロギを混ぜたばかりに食文化がどんどん粗末になっていくとかもう文化侵略だろ
選択して食べた実績が出来たら次は他のとこでも、あそこは食べたからとどんどん広めてくぞ。
少子化対策最低でも6兆円追加、防衛費GDP2%にするために6兆円追加が必要な時期に
日本人を騙してゴリ押ししてアレルギー痛風で殺して中抜きすることしか考えてないからな
因みに6兆円は一年間の税収総額の10分の1
自分はわざわざコオロギにやるまえの大豆で良いです、豆腐や豆乳のが健康に良いだろうし
しれっと混ぜられたもの食べて大変な事になる事例が発生するのに1票
同じ虫なのにそんな変わるもんなのか
訳が分からん。
富裕層向けの嗜好品なら高級路線も有りだろうが、食糧難において貧困層が日常的に変えない価格じゃ意味が無いだろう。
通風我慢してまでコオロギ食いたいやつは果たして何人いるのか…
虫の性別でもかなり変わるという研究があったから面白い
コオロギも雑食だから残飯、腐肉にたかるぞ。
そうなんだ。サンクス。
ということは、他国では、「コオロギはもう古い。もっと良いのが見つかったし」となってるところ、
コオロギ業者の利権、癒着で、転向が出来なくなってたりして。
そのかわり育てる時に水分が必要
プリン体が高い昆虫は水分捕らないし排出しないからプリン体をため込んでる
人間も痛風にならないために水分多く摂る必要があるぞ
なんで今更ああほどもは騒いでるの?
勝手に研究する分には構わないけれど、最近やたらプッシュしてくるし、補助金も投入されてるし
加えて、なぜ他にもイナゴとかの昆虫がいる中でコオロギなのかと
思うに成虫になったらプリン体が増えて身体が硬くなるんだろう
セミも美味いのは幼虫だって皆言ってるしな
子供に食わせて税金チューチューしてるからだろ
実際は上手くいったしな
コオロギは失敗したっぽいけど、時間をあけてまたやると思う
せめてイナゴとかセミとか今は食べられて無いけど、昔から食されていて実際に美味しい虫でやれって話だわ
徳島大の渡邉がコオロギ研究やってたからコオロギ食わせようなんて考えたとか頭がいってる
いや大豆とトウモロコシを人間に食わせろw
今の自民党政権は五公五民で江戸時代と変わらない酷さや
江戸時代は福祉制度がねぇだろw
マジで危険だな
えーとGoogle画像検索・・・と🤮
聖徳太子の時代からあったぞ
江戸時代は寺がだいたい福祉の役割になってた
人々が金を出して寺を建ててな
世界政府は人類の敵ですね
デメリットや危険性もしっかり報道しろよ無能政府メディア
ムシムシしてる不完全変態する虫より完全変態するイモムシを食うほうがいいだろ
乾燥コオロギの場合なので
乾燥してないコオロギは1.5倍くらいになる
不都合な部分を言わないだけでw
その不都合な部分を指摘すると陰謀論とかレッテル張りするんだろ?
これだけで病気になりそうだわ
もう止めてくれよこの推進運動
悪いこと言わんからやめとけ
シャレにならんぞ
寝れない トイレ行けない 無限に痛い
昔からいうでしょ
国策に売り無し(株の世界の格言)
逆らっても損するだけ 失敗しようがジャブジャブ税金バカみたいにつぎ込むからおいしいところだけ食えってこと
渡邉崇人
昆虫の基礎研究に研究費がなかなか回ってこない。幸いなことに私自身はある程度の研究費を獲得できていましたが、それでもボスである野地先生の時代と比べると、ケタが2つ違いました。このままだと、私たちの研究は緩やかな死に向かっていくだけ。この状況をなんとか打開しなければダメだと考えるようになりましたね。
──その打開策が、食用コオロギの研究だったと。
渡邉:そうですね。コオロギ研究の社会的な有用性を示すことができれば、基礎生物学の研究を守れると考えました。そこで、2016年頃にコオロギの基礎研究から応用研究に軸足を移したんです
税金の無駄じゃねーか
同じ乾物でプリン体が多いという煮干しは100g中750mgらしいです
やはりコオロギのプリン体の量は多いというより異常とも思えます
何をいまさら
御用学者にプルトニウムは飲んでも安全とか言わせちゃう国だぞ
主食だとパンとかじゃね?
すり潰してパウダーにするだけなのに何を解決してるんだよ
チーズにすると100g中5.7mgだそうです
乳製品を多く摂るほど痛風発作リスクが低下する研究などもあるそうです
健康に関する情報なのでご自身でも調べていただきたい
政治家は国民を奴隷にして国民を使った人体実験をしている
政治家は国民を奴隷にして国民を使った人体実験をしている
なぜ、我々は牛乳を捨てているのでしょう?コオロギなんぞを食べねばならないのでしょう?
そもそもコオロギは食べさせる餌で栄養価めちゃくちゃ変わるぞ、味も変わるからこれが本当でも日本メーカーのコオロギの成分表みないと分からんだろ
論文だよ
英語だが読めよ
食い物の歴史を甘んじるな
食事で摂らないようにしても
新常識では あまり意味が無いという
勿論取り過ぎてはいけない
Purine derivate content and amino acid profile in larval stages of three edible insects
食用昆虫3種の幼虫期におけるプリン体含有量とアミノ酸プロファイル
結果
3種すべてのプリン含有量は卵白よりも有意に高かった( P < 0.05)が,鶏の胸肉よりも有意に低かった( P < 0.05)値もあった. 総タンパク質含有量は、ミルワーム ( Tenebrio molitor ) で548.9 g kg -1乾物 (DM) 、スーパーワーム ( Zophobas atratus ) で551.6 g kg -1 DM、コオロギ ( Gryllus assimilis )で564.9 g kg -1 DM でした。
結論
ミールワームとスーパーワームの幼虫は、タンパク質が豊富でプリン体が少ない代替肉です。対照的に、コオロギのニンフはタンパク質とプリンが豊富で、高尿酸血症や痛風の人にはお勧めできません.
飢饉のときにコオロギ以外食えなくなってる状態と仮定するなら
人間は死ぬしかない
もともとフードロスを利用してコオロギにする目的からズレるじゃん
環境に良くないじゃんw
ほれ※550
一般化されてないってことはそういうことなんだよ
ソシャゲ作って他人にやらせて大儲けしてる人たちは自分ではやらないのと同じ
おい政府、そいよか早う補助金出せやボケコラwwwコオロギの為にたぁ~っぷり貢げよwww
プリン体だけで常軌を逸してる時点で一発レッドカードだろ
コオロギに比べたら痛風鍋が健康食品になっちまうんじゃねえのか
政治家が一年くらいずっと食べ続けて安全を証明してください
そういう声もネットに多い
あん肝(酒蒸し)50g→プリン体199.6mg
コオロギ100g→プリン体3141.9mg
桁やばくね?
本気で「食料問題」を考えて無いんだろうな
自分たちで考えて真剣に取り組む姿勢と、それを広報する気が無い
目先の金目当てに、手を出したと思われてもしょうがないだろ?
企業は利益を追求するのが当たり前ってか?
試しに糖質量を調べりゃわかるけど、パスタ100gあたりの糖質量は乾麺の方が多いなどと当たり前の記載になる
単に重さあたりの話で騒いでるのは本当に馬鹿を曝してるから気を付けてねw
一口にタンパク質と言っても肉、魚、植物、同じ肉でも種や部位によって
同じように血肉になるわけじゃ無いからなぁ
虫のタンパク質で肉を摂った場合、肉のタンパク質を摂取したのと同等に体は維持できるのか、子供は成長できるのか
全くそんな研究さえされてなくて、ただ数字だけで(しかも都合の悪い数字は出さないときてる)ごり押し
背筋がゾッとする
治療法も無いから患部を冷やしたり横になるときは胴体より高い位置に足を置いたりして自然に治るのを待つしかない
患部を温めたり湿布を貼ったりするのは逆効果になるから絶対やるな
それで食糧難が緩和されて俺らは普段通り牛豚鳥を食べるわ
ほら解決したな
他の食材もあるだろうから5gぐらいか?
タンパク質は1日50から60gだから、コオロギからタンパク質を取るのは無理だな
人口増加からくるタンパク質問題に、コオロギは不向きだな、解決案ではない
正しくは粉末にしたコオロギが牛肉に比べて高たんぱくということらしい
タンパク質の質量に置いては牛も豚も鳥もコオロギも変わらん
味噌汁にお豆腐、納豆といろいろと食べる方法もあるし日本人に長年親しまれている
世界的にもマメ科は食されているし、来たるタンパク質不足も、
近代化に伴って肉食化が同様に進む・・・という前提だからな
だいぶ前からコオロギなんか食用の話が出てきたのになんで急に話題に?
そういやコオロギの話題が出だしてから東京都税絡みの某団体の話を聞かなくなったなぁw
コオロギ食わせようとする企業の製品は不買
ホエイプロテイン作ればええねんな
急にメディアがゴリ押し始めたからだよバカ
バカ太郎が急に食ってアピールしてただろバカ
給食
「これからはコオロギを食べるのが正しい!」みたいな空気作ろうとしてコオロギ食品推進してる企業は日本人の敵だよ
裏にパソナや電通がいるのも相まってね
牛ヒレ肉100gをミンチにして100gのハンバーグを作る→プリン体40mg
コオロギパウダー30gに水20gを加えて練り、これを合挽き肉50gと会わせて100gのコオロギハンバーグを作る→プリン体1200mg
ほら30倍だ
こんなもの食ったらいかんよ
牛ヒレ肉100gをミンチにして100gのハンバーグを作る→プリン体40mg
コオロギパウダー30gに水20gを加えて練り、これを合挽き肉50gと会わせて100gのコオロギハンバーグを作る→プリン体1200mg
ほら30倍だ
こんなもの食ったらいかん
食糧難なら廃棄を減らす方向でやれよ
うるさい黙って虫を食え
煮汁を飲んだら痛風確定だが
生肉の水分量70%に倣ってコオロギ先輩のパワーを3割まで落としてもアンキモの倍くらいの戦闘力備わってんですがそれは
何で急に押し始めたの?
何かほうじたくないなにかがあったの?ww
飢饉の時みたいに日本人には草も虫も食べられるようになってもらわないとな!
空輸でなんて賄える人口じゃないしな
真面目に食料どうするのやら
実際アルコール離れしとるからプリン体摂りまくってもただちに影響はないから
ある意味正しいかもしれんな
これよく読んだら食用の成虫粉末の話じゃなくてコオロギの幼虫がミルワームなんかの幼虫に比べてプリン体が多いって話なんやな
養殖された成虫のプリン体はここに記載されて無い
気持ち悪くて食べる気が起きないってだけで食品会社的にはマイナスなんだよ
だから学校給食からねじ込んで洗脳教育しようとしてるわけでw
話題のとか無印の煎餅に何グラム入ってるか書いてくれるとわかりやすいんだが
この人がリツイートしてる専門家の話だとカツオ節(400台)のほうが多いと書いているから
桁間違いのガセの可能性があるね
その場合関連団体から訴えられそうなぐらいインパクトがある量なので
拡散はちゃんとした研究機関のソースを待った方が良さげな気がする
まぁ政治家共は一生コオロギくっときゃいいが
他にも選択肢沢山あるのによりによって何でこんなのゴリ押しされなきゃいけねーんだか
そこは指摘しない。
えびの尻尾って言えば食べられそうやん
ミルワームは揚げ焼きがよろしい
適当かよバイトw
日本人を滅ぼそうとしている
ワームの方に問題はないのか
全ての面で大豆たんぱくに負けるのでコオロギは絶対食料品になりません