
前にも書いたけど。
— 庫ノ林 (@konobayashi) March 6, 2023
入力業務で出向中の大学図書館で、学生から「本が見つからない」と何度も声をかけられ、分類表片手にお手伝い。
聞けば。
事務長が「PC入力できる学生で十分」と司書を首にし、学生に目録やらせ、幽霊データ大発生等で苦情殺到。
司書を雇いなおしてデータの大修正中との事。😰
入力業務で出向中の大学図書館で、
学生から「本が見つからない」と何度も声をかけられ、
分類表片手にお手伝い。
聞けば。
事務長が「PC入力できる学生で十分」と司書を首にし、
学生に目録やらせ、幽霊データ大発生等で苦情殺到。
司書を雇いなおしてデータの大修正中との事。😰
図書館システムには、機能差があります。
— 庫ノ林 (@konobayashi) March 6, 2023
が、公民館図書室で使われるようなシステムに、大学図書館レベルの事を無理矢理させてようとして、機能不全にしてしまい、システム入れ替えになった図書館があります。😥
大学図書館用システムは高価ですが、それには理由があるんです。無茶はいけません。😥
その後、図書館で働けるようになって、利用者からのレファレンスをあれこれ受けてると、委託会社で得た知識が全部活かせる事がわかった。
— 庫ノ林 (@konobayashi) March 7, 2023
いろんな学部の資料に触れていたから、どういう資料が存在しているか想像でき、目録作成のために利用していた参考図書は、レファレンスツールでもあったから。😊
この記事への反応
・専門職を飛ばしたけど復帰させるって
かなりレアというかそうとうヤバかったんだろうね
・なろう小説じゃあるまいし……
レファレンスとか学生には荷が重いのでは……
・図書館の本がただ50音順で並んでると思ったら大間違いだぞ😂
NDC理解してから言うことだ
司書の仕事だって本の貸し借り業務だけじゃない
司書さんいつもありがとうございます
・司書を雇い直しただけかなりマシでは(そこに一番、驚いた)
一度減らした専門職を増やすなんてなかなかできない、、、
・この事務長ほとんど本読まないだろうな
本の整理は情報整理、あとは長く多くの人に手にしてもらうため、
本の状態を保つために保護作業もやらないといけないから、
地味な仕事だけど舐めちゃいけない
・安物買いの銭失い。。。
・『図書館司書クビになったけど、
苦情出まくりで戻ってきてくれと言ってももう遅い』
リアル追放系なろうだけど
「もう遅い」じゃなくてなにより
司書って立派な専門職なのになぁ
「もう遅い」じゃなくてなにより
司書って立派な専門職なのになぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
いつもゴミ記事をありがとう