
前回記事
【渋谷区さん、LGBTに配慮して女子トイレを無くしてしまう 『誰でもトイレ』と男性用トイレのみ】
幡ヶ谷で新しくできたトイレです。本日、近くに所用があって写真をついでに。誰でもトイレが2つ、と男性用トイレ。渋谷区としては女性トイレを無くす方向性なのですが、私はやはり女性用トイレは残すべきだと思います。皆さんはどうお考えでしょうか。 pic.twitter.com/ndkf3SH0fG
— すだケン@渋谷区議会議員 (@sudaken_shibuya) March 6, 2023
↓
【物議】「女性トイレが消えた」荒川区の公衆トイレ82カ所中53カ所で女性専用“なし” 不平等と不満の声…予算の問題も
記事によると
・東京・荒川区内の屋外公衆トイレについて、SNSでは「女性用トイレが消えた」と話題になっている
・現在、荒川区が管理する屋外公衆トイレ82カ所のうち、53カ所で“女性専用”トイレがないという
・実際に荒川区の公衆トイレを訪れてみると、男性用トイレと、「女性用はありませんので、このバリアフリートイレをご利用ください」と張り紙のされた共有トイレのみがあり、女性用のトイレはなかった
・近年、誰でも使える「バリアフリートイレ」が世界各地で広がりつつある
・荒川区に男性用・女性用・バリアフリーの3区分のトイレを設置した場合、1カ所あたりの費用は約4000万円
・一方、男性用とバリアフリーの2区分にした場合は、半額の2000万円の費用で設置できる
以下、全文を読む
荒川区議の小坂英二氏(無所属)のツイート
荒川区立の屋外公衆トイレ82ケ所のうち、53ケ所が女子専用トイレ無し!
— 荒川区議 小坂英二 (@kosakaeiji) March 8, 2023
写真の荒川公園の例のように「誰でもトイレ」に女子トイレの機能を兼ねている事例と、とても古い男女兼用トイレの合計で53ケ所です。
女性の安全安心の為には専用トイレの確保は必須とすべきと提起。委員会でも質疑予定。 pic.twitter.com/LUruOgk9yW
荒川区立の屋外公衆トイレ82ケ所のうち、53ケ所が女子専用トイレ無しの内訳について。
— 荒川区議 小坂英二 (@kosakaeiji) March 9, 2023
「誰でもトイレ」に女子トイレの機能を兼ねている事例が14ケ所と、設置から数十年が経過したとても古い男女兼用トイレが39ケ所で合計で53ケ所。
古い兼用トイレは早期に男女別トイレ設置を求めています。
「誰でもトイレ」に「女子トイレ」を兼ねる事例は「経費節減」「公園スペースを減らさない」為という荒川区の説明。女性の安全安心の優先順位が低い現状の表れです。公衆トイレには女子トイレ兼用でなく専用で設けることを原則とするように提起を続けます。(写真は数年前の区役所前の枝垂れ桜) pic.twitter.com/uZHgwHYE0q
— 荒川区議 小坂英二 (@kosakaeiji) March 9, 2023
この記事への反応
・「予算の都合」で真っ先に潰される女性トイレ。最悪だな。恐らく男性ばかりの空間で決めたであろうことが想像つく。予算の確保が難しいなら一部有料にしてでも女性専用トイレを残すべき。多目的トイレは必要だが、女性トイレを潰すな。
・女性専用トイレがなきゃ多目的トイレに女性が列を作ることになって結局は障害があったりする人たちがすぐに利用できなくてみんなが困るんだが???
・荒川区では、女性や子どもの安全性よりも、予算が優先される。
・渋谷の場合は金は潤沢だが変に意識高くてああなってるが、こちらの場合は「ややこしいクレーム避けたい+できる限る安くあげたい」利害が一致して、結果ただの昭和以前のおざなり共用公衆トイレに戻ったように見える。犠牲になってるのが安全だとなぜ気づかない
・女性から人権剥奪したようなもんやん
・いやいや防犯的には女性専用ないとマズいやろ
・コンビニでトイレ借りた方がいいですね
・共用はカメラとか仕込みやすいって昔聞いてから、よっぽど緊急でなければ避けます。そういう分かってんのかな…
・土地柄、有料トイレをたくさん設置すればいいと思うんだけどね。パリみたいに。
・なんで男専用トイレ+だれでもトイレなの?
女性専用+だれでもトイレで良くない?


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
見ていて涙が(以下略