話題のツイートより
素人が作った弁当、夏場は安全に食べられるか不安
お弁当ってさ、もう無理なんじゃない?気候的に。昭和までの最高気温30度位なら大丈夫だけど朝素人が作って常温保存して昼に安全に食べられるか担保できなくない??明らかにコンビニのおにぎりを買った方が衛生的。
— せったん (@unchapeau) May 17, 2023
すみません。ミュートします。
— せったん (@unchapeau) May 18, 2023
大人は会社で冷蔵庫&レンジできるけど、子の夏休みの学童ではできないっぽいし、保冷バッグと保冷剤、防腐シート梅干とかの対応はできるけど、それでも不安だよねって話。昭和の気温は体感でゴメン。
お弁当ってさ、もう無理なんじゃない?気候的に。昭和までの最高気温30度位なら大丈夫だけど朝素人が作って常温保存して昼に安全に食べられるか担保できなくない??明らかにコンビニのおにぎりを買った方が衛生的。
すみません。ミュートします。
大人は会社で冷蔵庫&レンジできるけど、子の夏休みの学童ではできないっぽいし、保冷バッグと保冷剤、防腐シート梅干とかの対応はできるけど、それでも不安だよねって話。昭和の気温は体感でゴメン。
今日娘の遠足の予備日でしてお弁当でしたがなるべく冷凍食品に頼りました、、、。。保冷剤も多めに入れましたが不安でした😇
— ゆー🤝 (@yu_kaze_8345) May 18, 2023
本当にそう、お母さんの作った弁当のおかずの肉についてる凝固した肉の油が変な味していて危機感をかんじている。
— なうもち1210@魔法少女勧誘業者 (@mozuzumozu1210) May 18, 2023
事務所とかで冷房ガンガンならいけそうですが、そうでないなら確かに危険ですね。
— ヤマシタシンタロウ (@YAMASHINN666) May 18, 2023
30度まで…まあ大丈夫
— 大塚明都@光と闇の性癖師匠 (@akutootuka) May 18, 2023
35度まで…念入りにレンジでチンしないとダメになるしご飯と汁物は厳重に分けないとアウト
それ以上…何やっても腐る、諦めろ
電子レンジおけない環境なら夏場はスッパリ諦めた方がいいしあっても猛暑日は無理ですわ
とにかく「炊いたお米」が夏場の常温保存に向いてなさ過ぎ https://t.co/aYeSgvZiFX
ほんそれ。夏休みの学童保育(冷蔵庫なし)に子供の食べるための弁当持っていかせるとか、正気の沙汰と思えん。。 https://t.co/zs8Nhl7uFC
— 🍻🗿ハルカ🌞カレーのツバサ🗿🍻 (@Haruchama) May 18, 2023
ほんとこれ
— クチュマラ (@kkusamaraNo) May 18, 2023
弁当の写真載せてるインスタグラマーとかいるけど夏場にミニトマトとか半熟の卵とか入れてるの見るとまじで馬鹿すぎて鼻で笑ってしまう https://t.co/bPh1drk48I
本当これ。
— きな子🍎4y♀ (@Kinak0_k0k0) May 18, 2023
腐ってても気付かず食べちゃうかもしれない園児に持たせるのが怖くて自然解凍のから揚げに保冷剤でっかいの2つ入れて持たせてるから冷たくて不味いかも。
夏場はお弁当の日無くして欲しい。
私は近いからすぐ冷蔵庫入れるけど遠方旦那のも気になる。 https://t.co/YVLeIqFuzv
これね、本当だよね。。幼稚園のお弁当は基本お部屋で常温保存だし、子どもたちなんて少し腐りかけてたとしても多分わからずに食べちゃうよね、、😱 https://t.co/0wiBPlBv05
— みぃ@5y👦🏻&3y👦🏻 (@miisuke1127) May 18, 2023
東南アジアはお弁当文化無いんだよね…食べる時に調理が基本らしい。日本も亜熱帯化してるから、夏のお弁当は廃止した方がいい。 https://t.co/MvbBU9HTDi
— ののの (@KH1ze6) May 18, 2023
熱帯の国に弁当文化がないのがよくわかるよね
— タカヒト (@taka_less) May 18, 2023
職場に電子レンジあるから俺はいいけど学校にお弁当持参、遠足でお弁当等は廃止すべき文化でしょう
共働き家庭増えてるしそっちの面でも廃止の方向でいい https://t.co/eYLMISjvSL
これすごく同意。保冷剤とか入れたりして、職場で冷蔵庫もレンジも使えるならいいと思うけど、学校とかだとレンジなんかないじゃん。冷たいお弁当ってご飯も固くて正直…😩 https://t.co/E2OEfsPx1f
— しらこ 𓁉 1y6m (@mamma_nachi) May 18, 2023
1980年の夏はこんな感じ
— ジゲムジゲム (@gokounosuri) May 18, 2023
最高気温が27度で済んでるのが羨ましい https://t.co/und56UE35D pic.twitter.com/nLcbCwfcGR
いやマジでこれ
— てぃーん (@Teen__lala) May 18, 2023
前日の夜に作る→冷蔵庫入れる→朝保冷剤入れて持たせる→会社に冷蔵庫ない詰んだ
って感じやもん
出来るだけおにぎりもラップで包んでから握るけど....食中毒とかこえええ https://t.co/5Lc74duLz8
この記事への反応
・あ、そうか。昔と比べて気温が上がってるんだ。それはちょっと思い至ってなかった。
・確かに。保育園の間は弁当作ることはなさそうやけど学童とか行き出したら冷食おかずとコンビニおにぎりとかが正解かも。
・ほんとこれ。遠足に持たせるお弁当なんてどうすりゃいいの(´・ω・`)冷凍食品がちょうど良く溶けてくれるか分からないし…
・結局衛生面考えたら自然解凍可の冷食一択なんだよな。
添加物がーとか言って下手に手作りの物ばっかり詰めるのは不安しかない。
・塩入れてご飯炊いて梅干しぶっこんで
保冷剤一緒に入れたバッグ持てば持つとは思うけど・・・
長時間30度越えだと流石にやばいかな
・たしかに。ずっと思ってた。
大人なら、職場に冷蔵庫と電子レンジがあればある程度はなんとかなるけど、子どもが行く学校や幼稚園なんかはそんなもの無いし、あっても職員室のみだったりするし。
・保管する環境が体温ぐらいになったらもう昼まで保たせるの無理あるよなあ
・確かに…令和に消える風習か。
・で、これを考えると「お弁当は経済的」がもう成り立たないんだよね。人件費度外視しても衛生対策コストが高すぎて。
・保冷バッグ×保冷剤は絶対。インスタでよくあるけど、映える生野菜とか美味しいマヨネーズ味もやめたほうがいいよね、、
・「梅干し入れてたらご飯は悪くならない」ってのも酢酸の作用自体は「梅干しが当たってる部分のみ」なんだよな
・コンビニおにぎりのほうが衛生的だし、何より嵩張らないし空容器を持ち帰って洗う手間もない。なくなったほうが良い文化
・めっちゃわかる
最近作ったとき、子供に食べさせるのほんとに大丈夫かなと思った
今後は自炊のお弁当で食中毒出るかもしれない
でも金かかるよね


学校はやばいだろうね
弁当文化のない国の子供は全て愛情が足りてないと?
100均に売ってるだろ
セブンアンチって声デカイ癖になんの役にもたたないよな
保冷バッグの性能次第だろうが
おっさん達の子供の頃みたいにうちわで耐え凌いでた時代とはちゃうんやで
保冷バッグ
それに関する金を別途払うならそれでいいよ
そうは言わんが日本の家庭文化を大事にしないのは良くないという話
食わんけど
昼にコンビニレジの行列に並ぶほうが非生産的
つまり保温容器に入れてホカホカ弁当にすれば良い
免疫力を付けておけば大丈夫
建前「夏の弁当は心配だ!無くそう!!」
↓
保冷バッグに弁当と一緒に入れます
ハイ解決
レンジは甘え
賢い
冷凍のおかずを凍ったままいれて昼に丁度解凍されるのが今の弁当なんだよ
それにな昭和にはそれほどなかった保冷剤もある
ニワカはこれだから出直してどうぞ
最近は保冷用弁当箱とか保冷バックとか色々あるじゃん。むしろ昔はそういうの無かったし。今は100均でも保冷剤売ってるんだから
そしてそれがごはんに満遍なくついたせいでワイはワサビ大好きマンになってしまった(隙自語
ちなみに平均気温で見ると90年代あたりはもう今と大して変わらなかったりする
下手すると10年くらい前の方が暑いくらい
昔はおかずの種類も少ないし抗菌作用のある葉や木を使ったりだが
土方とか外で仕事する人の弁当の心配なら分らんこともない
何かコンビニにこだわりあるのか
加熱が必要なもので構成すればいいんだよ(笑)
チンする必要なく勝手に完成する弁当とかサイコーじゃん
俺もよく弁当自分で作ってるけど一食あたり200円もかからんぞ、下手すりゃ100円くらい
焼きそばが糸を引いててヤバかったw ちょっと食べただけで異常が出たから勿体無いけど捨てたわ
過去30年間(1991~2020年)の基準値に比べ、たった+0.22℃やんけwww
金でどうにかなることなら時短の方が良いわ
外に置きっぱだったら無理だろうけどよ
弁当車の中に入れてても普通に昼食えますから
昭和の30℃はOKでいまの35℃だと食中毒といってるやつらは何を根拠にいってるんだ?
アホなのか?
草
つまり発酵食品オンリー弁当にすれば解決
晩御飯を多めに作って残ったおかずを翌日の弁当にすると朝詰めるだけだから楽だゾ
ご飯は冷凍庫で凍らせておいて保冷剤代わりにしてる
最近のママは馬鹿だから
魔法瓶弁当箱みたいなのでもダメなん?
生たらこおむすび
税込み270円
ヒェ…
つまりそれだけの防腐剤が入っているって事だ
賞味期限2ヶ月あるパンも存在する コモパンとか
駄目なんだ
弁当に入れる時、体温以下に米冷ましてる弁当箱が100%だと思ってたのか?
雑菌まみれで作ってたりしないから安易に腐らないと考えない方がいい
それが駄目ならコンビニ弁当もおむすびも全部アウトだぞ
自分で弁当作ればおk
アップルパイみたいなお菓子しか思い浮かばねえが
子どもに弁当作らせるって虐待かよ
もう根性でどうこうなる気候じゃないねん・・・
>コンビニやスーパー向けのおにぎりの生産は、雑菌が繁殖しやすい30~35度付近を避けるため、炊いたコメをまず一気に23度まで真空冷却する
弁当箱で飯詰めるときに少し覚ますのは湯気が水滴になるからで
米を乾燥させずに40度以下まで下げるのなんか不可能だぞ
それウソだぞ
先生が節電でーとか言っても無視してつけるから家より涼しいわ
ご飯が熱い状態のまま弁当箱の蓋をしちゃうと
弁当箱の蓋が水滴でべちゃべちゃになってその水滴が腐敗の原因になっちゃうんだ
なのでご飯は冷ましてから蓋した方が腐りにくくなるよ
今のエアコン入って26℃の教室のが安全やろ
今の学校の方が余程快適だよ
もう下敷きで扇いでる子供とかいないからな
時代が変わってる
嘘を美味しえるなよ
嘘を教えるなよ
セーフ
だけど小さい子には大きいかも
文句言ってないで毎日作っとけ
ワイ親が共働きだったから自分の分は勿論兄弟の弁当も作っていたけど
虐待って言われるとなんかにょもる
どんな嘘だよ熱を持ったまま梱包すると単純にその熱で菌が繁殖するのは当たり前
だから必ず弁当は冷ましてから梱包する
一時期はやった袋詰め飯とか阿保の極み。ま、とにかく文系バカは物を考えるなw絶対間違ってるから
朝作った弁当を昼開けると匂いがおかしいもんな
そりゃもう夏もめちゃめちゃ涼しかったよ
無理して今風の言葉使わんでええぞおっさん
なあにかえって免疫がつく
生徒で弁当の蓋が空かないって涙目の子多いわw
気温って大抵日陰で測るんじゃないの?
その温度見て危険って言ってるっぽいけど
コンビニでおかしなもん買うからそうなる
昔に比べ平均2度上がってるとか言われてるけど13度も上がってて草生えるわ
言うて弁当こしらえても大半レンチン物じゃ大差ないだろ
?
白痴?
昭和からタイムスリップしてきたんか
おかずはもうどうしようもないな
母親が作ったって愛情が周りに伝わるかどうかが大事よ
あと学校にレンジはない
いちいち発表しなくていいよ
豚も喰わなかったというくらい添加物テンコ盛り
まず油をいつまでも劣化しないワックスレベルのもの使ってる
草
はあ?
おまえ美味い米が普通だと思ってる東北人だな?
1980年8月はちょうど涼しい年だったから平均気温が23.4°だったけど
1978年8月は28.9°、1984年8月は28.6°だったりするので年によって変わるとしか言えんわ
ちなみに2021年8月の平均気温は27.4°、2022年8月の平均気温は27.5°で
平均で見ると昭和の方が高い年も結構あったりする
高い原因はわざわざ遠くで作ったもの運んでる膨大なエネルギーの無駄をやって
更に捨ててる分まで勝った人が金払わされてるからなので
家で作って自分で運んで喰った方がいい
は?なんで学校にレンジ?家でレンジでチンしたおかず詰めるって意味だろ
おいおいマジかよwもしかして弁当持参で登校したことないひきニートかお前?w
健康のためのつもりの弁当で体を壊したらギャグだな
それな
最近やたら今の方が暑い言われるから調べたら大して変わってない
温暖化利権の勢力が暗躍してると思うわ
それと今の子がもやし過ぎる、昔は部活中に水飲めなくても大丈夫だった
菌が嫌ならカビキラーやハイターの次亜塩素酸ナトリウムを希釈してかけろ
これで本当に衛生上はコンビニ弁当と同じだぞ
取りすぎると次亜塩素酸ナトリウム(食品添加物)で腸内細菌みんな死ぬけどな
エアコン有る時代なのに何言ってるんだよ
輸入米や古米混じりの変な米食べさせられてるのコンビニや
古米混ぜた方が上手いと言うデマ流してる詐欺米屋くらいで
日本は国民全員に行き渡る量があり、ちゃんと安く国産の新米を食える国なんだよ
PFCバランスやビタミン、ミネラルといった栄養バランスも考えだすと弁当一択になるんや
横だけど
うちの学校はレンジが食堂にあったわ
ワイらが年取っただけや
冷凍→自然解凍弁当は菌が繁殖しまくりでやめれ言われてたやろ
企業が出してるやつは安全や
凍ったペットボトルは普通に保冷剤大量でええけどクソ重くなる
身体に悪いモンってのは総じて美味いからしゃーないw
昭和のおっさんやババア知らないでツイートしてるだろ
アルコールでいいだろが
食品にかけれるやつも売ってるぞ
まあ消毒用のエタノールぶっかけても全然大丈夫だけど(保湿剤入り除く)
愛情弁当の大切さわからないってヤバすぎ
次亜塩素酸ナトリウムを薄めた水を霧状のシャワーにして乾燥防いでるからな
全国にシャキシャキの野菜配送できねぇわ
まぁ最近は暑い言う前にくたばるか病院送りされてっからな
何か色々勘違いしてそうだが常温で入れるよりははるかにマシ
暑いエアコン点けろってギャーギャーやぞ?
無理ありすぎなレンチン解釈で草
企業が出してるやつは常在菌が死滅するほど危険だと言うだけ
次亜塩素酸ナトリウムを薄めた水って要は水道水やぞ
冷凍物使ってたら愛情無いとか思ってる時点で論外だわ
おまえそれアンガールズ田中の前で言ったらブチ切れられるぞ
雑菌が少ない状態で調理されてるだけやで
嘘デマに騙されるのはもうやめれ
冷食使ってたって足りない分はコンビニで買ってねだって立派に愛情弁当よ
仕事量と愛情の量は比例しないそれぞれの母ちゃんにできる範囲の努力で十分
聞いたことないけど?
食中毒は普通にある
日本文化を理解できない輩はこれだからな
40年前とか気象庁のお役人が百葉箱あけて記録取りに行ってた訳で
調査方法変わったら特殊な気温計測しやすくなるの当然なんだよ
昔から局地的に短時間40度超えてるところは大量にあった
必死に考えてだした言い訳がそれかよw1から10までぜんぶ手作りしか認めないってこと?
もうちょっと親大事にしてやれよw
最高気温が右肩上がりで普通に気温が上がってるんやで
そもそも日本の動植物が亜熱帯に置き換わってるから温度上昇がかなり進んでるよ
もちろんその通りだが、この件と関係ないな
「暑い夏に弁当は危険なのでコンビニ使うべき」と言うデマとは次元が違う話
前日や朝買いに行くんなら結局は同じじゃねこれ
なにかめちゃくちゃ勘違いしてるが常温解凍される過程で出た水を常温放置が危険なんやで
レンチンで解凍が大事
常温弁当よりもクソやばいもん作り出そうとすんな
昔と気温比較するなら冷房設備の普及も昔と比較しないとダメだよね
そのあたり抜けてるのがまんさんらしい
必死かは知らんがコンビニ弁当と並べてレンチン言ってて実は冷凍食品のことでしたはイジワルで草なんだが?w
このへんは学校側の柔軟な対応が必要なところ
単に国語できない底辺なだけだろ
アホかこいつ
熱なり紫外線なりで滅菌処理されてるだけだっての
え?なぜデマ?
弁当は危険、でも昼飯を食べないわけにいかないなら買うしかないんじゃない?
普通弁当つくるくだりでレンチンって出たら冷凍食品(おかず)て想像付くくね?
残留塩素濃度
水道水0.1mg/L
食品 60mg/L
「食品」とかいう雑なくくり草生える
温暖化してるってのはウソではないが100年で0.7~1.2度とかだからそんな急激なものじゃなく
極端な例だけを抽出すれば昭和の方が近海の気温上がってた事はいくらでもある。
その証拠に洞爺丸台風みたいなヤバい台風はこの70年近く一個も無い
1960年代に社会問題になるほど増えまくって日本脳炎など媒介していたヤブ蚊は近年低温が原因で激減
もともと日本は亜熱帯と温帯の狭間にある
なんで朝買って昼まで常温放置前提なの?
ヒートアイランドとかビルが海風を阻むとかを無視してるな
まあこれは都会だけの問題か
弁当が危険なら昭和は食中毒だらけで給食なかった地域死滅してる
コンビニの添加物のが危険
コンビニの回し者が弁当を常温放置前提で危険だって言いふらしてたからだが
誰もんなこと言ってないが
何か違うもんが見えてんのか?
そんな事しなくても4時間で腐る弁当は無い
きみひとつなにか書くと直前の記憶が消える病気か?
この記事のなかで訴えられてる弁当の危険ってのは近年の気温上昇によって食物が痛みやすくなってるってことなんだけど
こういうゲスが情弱騙して
コンビニで豚のエサ買わせるために工作してる時点で
子供にコンビニ飯を毎日食わせ続ける選択肢だけは無い
保冷バッグや保冷剤の性能も昔と比べたらダンチなのに
頭悪すぎるだろこの投稿
漬け込み液なら最大80mg/kgまでおk
最後塩素を下げる必要あり
業務用のどでかいやつ
いつまで子供に原始的な生活させてんだ
エアコンと冷蔵庫くらいないのがおかしい
学校だけ文明レベルが大正なのよ
昔よりもパンにカビが生えないから防カビ剤大量に入ってるとか信じてそうだな
少し調べれば解る事だけど昔よりも工場の設備が良くなったからだぞ?w
だからそれはデマやん
朝作った弁当でこれまで数百年なんの問題も無かったのが日本で年ごとの気温差にも対応できてる
近年普及したばかりのコンビニ飯は温度管理しないと腐るかもしれんけどな
アホかな?
カビはそこらに存在するんだよ
工場だか厨房だかの性能なんか関係ねえから
じゃあコンビニのおにぎりが痛むのかどうか教えてあげるよ
コンビニのおにぎりは生産流通段階でのイレギュラーでもないかぎり消費期限内ならまず痛みません
ただし売り場の冷蔵棚から取り出したらこの限りではありません
つまり安全性は
食べる直前に買ったコンビニおにぎり>>>朝作って家から持参した弁当
まずくて高いものばかり売ってきたせいでコンビニ潰れそうなの!
すげえ保存料とか使ってそう
てか値上げしすぎて量減りすぎてコスパ悪すぎ
ビックリするほどインフレに弱い商法だった
それは半分冗談だったとしても中学までは給食だから良いとして
高校はねぇ、私立だけど教室に保冷庫おいている学校はあったけど。
弁当もそうだし、ペットボトルとかも入れてたね。
保冷バッグとか知らない無産さまが適当に言ってない?
6時に作ったとして食うのは4〜5時間後やで?
けどコンビニはおにぎりでも容赦なくインフレさせてるだろ?
つまり、コンビニはおにぎり売れたらボロ儲けなのよ、だからこういうステマやってる
なら明らかに不健康な物質で構成されているコンビニ弁当食わせまくったら
まあ体がそういうものに対応できて丈夫に・・・なる前に体壊れるかな・・・・?
アホはお前じゃボケ
パンの袋の中身のカビ数を調べてみろ
設備良くなって包装内の真菌の数を激減させたんじゃ
米も物価高燃料高の影響を受けた農機具や農薬を使って作って収穫して工場で精米してトラックで運ぶわけだが
ん?今度はなんでおにぎりだけ食べる直前に買うことになったんだ?
なんで同条件で比較してやらんの?
気温高くなったら4~5時間で弁当が危険な状態になるかどうかの話であって
お前が言ってることは全く関係のない話だぞ
朝作って昼に食べるくらいだったら、そこまで不衛生に作らなければ大丈夫なんじゃね?
コンビニ弁当の方が衛生的なのは間違いない
あの時はセントヘレンズ山の噴火で冷夏になった、いわゆるイレギュラーな年なのに
どうせなら79年か84年のを出せよ
最近増殖したおまけで薬売ってるみたいなドラッグストア使う方がよっぽど安上がりだわ
最初からツイ主が同条件で比較してないからだよ
ツイ主もおれもコンビニおにぎりは常温放置でも安全だなんて一言も言ってない
米の価格はボッタクリ商社が操作できないのよ
国産がほとんどでJAや生産農家が自主流通させてるから
なのでほとんど価格上昇してない
さすがにこいつバカすぎるな
コンビニ弁当とか社長が家族に食わせない事で有名な底辺飯だぞ
温暖化で海水が大量に蒸発して曇りと雨の日が増えて平均気温下げてる
雪も増えるので冬は寒くなるから年間平均気温も下がる
観測史上最高気温更新しまくってんだから温暖化はしてる
10度以下じゃなきゃ増殖抑えられんから冷房はほぼ関係ないし
気温20度超えてる時点で27度も35度も変わらんしレンジで5分とかチンしなきゃ死滅しない
要は作るの面倒なだけだろ
底辺飯であることと衛生的であることは別に両立できるし
でもお前社長じゃないじゃん
ただの底辺じゃん
身の丈考えてよ
コンビニ飯とか費用対効果最悪じゃん
毎日、昼に電通に500円賽銭投げてるようなもん
カバンに入れて教室置いとけばそこまで傷まねえよ
前日から作り置きして冷蔵庫に入れてなかったおかずでも入れてんのかよ
冷凍する電気代がかかるとか保冷バッグが高いとか言い出しそう
コンビニおにぎり数個買うだけでそっちの方が高くつくのにそういうこと考えもしなさそう
まあ傷んだ弁当食べて病院にかかるのが一番費用対効果最悪だけどね
無い無い
豚のエサみたいなツナにぎり200円で売ろうとして
テレビでマズイ言われたら炎上させて言論統制してた
60点封殺と同じ電通案件やん
コンビニ飯で次亜塩素酸取りまくってガンになったら費用対効果最悪だけど
弁当文化が出来てから何百年今までやってきたと思ってんだこいつ
バカなんだろうか
底辺飯であることと衛生的であることと電通案件であることも3つ両立できるねえw
どんなスーパーで食材買ってるのか知らんけどそのへんで買える肉や野菜だって似たようなもんじゃない?
自分たちが無茶苦茶なこと主張してるということくらい気付けよ
確かに怖い
電通って、努力してこなかったことは自己責任とか言うくせに
絶対に体に悪くて、高いものばかり奨めてくるよな
何が怖いのかわからん
単純に自分で管理する気がないか知恵がないだけでは
なぜかお前みたいなアホが湧いて
しつこく工作し続けてることの方が怖いんですけど
インドにも弁当文化あるからな
むしろ弁当が凍るような寒冷地の方に弁当文化が無いと言う
あっちの人は冷たいごはんとかありえないからな
そりゃ絶対に常在菌は増えてるだろうけど、6時間程度では体に無害なレベルしか増えない
東南アジアは日本軍人が持ち込んだタワー型の弁当箱大好きだぞ
電通案件ってずーっとウソつき続けるバカが湧き続けるよな
キモオタシナ千ョンコロどもが
・フィリピン、タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナムで人気の弁当箱は日本発祥と言われてる
平均気温が5度くらい上がっても全く問題ないんじゃない?
言うと冷食で済ますとかpgrされるけど、素人のまともに手も洗わずに作った不衛生弁当持たせるお前の神経疑うわと心の中で毒づいてあはは〜って笑って済ませてるww
その考えでいいと思うよ
すぐに乗せられる度を超えたアホと工作員の複合体だが、いちいち区別する必要はない
どの道、このツイートは常識さえあればすぐにウソと分かる明白なデマだから
ちゃんと火を通して汁気のないおかずと飯には梅干し
冷ましてから蓋すれば昼に食うならまあ痛むことはないわな
腐るとか言ってるのは作り方に問題ありそう
食事作る時に手を洗わないような家に住んでるお前は
ガンになるリスク呑んでもコンビニ飯食うしかないな
どうやってるのか知らんけどタイやベトナムのあの気温しょっちゅうスコールも来る湿度で弁当を保存とか
おれの感覚だと非常識がすぎるけど、あっちの人は胃腸も丈夫なのかな
なぜ揚げるタイプの調理法が時間置くとヤバいかは自分で調べろ。
だから、厳密にいうなら揚げ物入ってるコンビニの弁当も十分ヤバい。
結露して余計腐りやすくなる
魔法瓶タイプの密閉型アツアツ弁当箱が人気なのよ
あと、いくら高温多湿でも飯入れた弁当箱より高温多湿な地域は存在しないので
昼までに傷むとかありえない
なるほどねー
あっちの人ってそもそも日本人みたいにランチにそんなに気合い入れないって認識なんだけど
ランチジャーみたいなけっこう重いのを持ち運ぶもんなのかな
10年間毎日晩飯の作り置き弁当でも腐らせたことない身からいうと
よほど不衛生な状態で作ったのか、水分過多な密閉でもしたのか
どちらにせよ作り方に問題があったんじゃないのかって思うよね
気をつけるに越したことはないよ
ただ現在の弁当族が一斉に学食(社食)や購買に雪崩込むとおそらく多くの施設でキャパシティオーバーを起きる
今回はコンビニ→電通→工作→陰謀論を訴える側をうさんくさいと判断しました
よろしくおねがいします
高校時代、親の手作り弁当だったけど夏場どうしてたっけなぁ・・・
食べるだけで作る側の苦労は気付かなかったな
ホント無かったらどうやりくりしてたんだろ
腐るかもしれない料理食わせるのが母の愛?
それ弁当箱ごとやったら、昼にカチコチで食えなかった思い出
そしたら日陰ならそこまで悪くならない。直射日光あたるような場所なら諦めるしかないが
下手に冷蔵庫入れるとご飯が不味くなるので注意
調理済みなら半日くらいは大丈夫じゃね?
コンビニのおにぎりって毎日食べても安全なのか?
アホ丸出しで草
HACCPに基づく衛生管理レベルならそのとおりだ
自宅で作ったレベルならその数時間でアウトだよ
学校によってあったりなかったりなのかな
冷房のない昭和と冷房のある令和を比べたら令和のほうが腐りにくいんじゃない?
昭和なんて冬はスチーム暖房機の上の弁当箱おいて長時間温めてたけど、それより夏場のほうが弁当温度高いの?
実際に食中毒が頻発してたら弁当廃止の議論はとっくに出てると思うよ
むしろ給食のほうが食中毒のニュースになってる
弁当での食中毒は弁当個別の問題だからニュースになりにくいということもあるだろうが、だとしたら弁当の中身ややり方によってリスクは下げられるわけだし、弁当辞めるという話にはつながらない
昔から保冷剤入り保冷バック使ってるよ
特にタンパク質
むしろ、今は暑すぎて冷房を効かせる場所も多いから尚更ね。
レーションにしよう
毒素だけ吐き出す厄介な菌もあるし
脂が溶けてないなら大した暑さじゃないだろ
単に母親が料理下手だったんだろ
料理もまともにできない人間が人の親やってんだな
売り切れたらお前の子供が昼飯無しになるが良いのか?
いきなり「弁当そのものを廃止しろ!」というのは
ただ、「弁当を作るのが面倒くさいからやめたい」
と言っているようにしか聞こえない
でも金かかるよね
>>わからんでもないけど病院に行くと一気にお金吹き飛ぶし、食べるのが怖くなるからやむなしかと。
エアコンですら配備しきれてないぐらい予算ケチる連中に
冷蔵庫を置けなんて言っても配備されるのが15年後とかになるからだよ
本来人間の胃液はスカベンジャー並の強酸だから菌なんかに負けない❗
外に置いてるわけじゃないのにバカ言うなよ
クーラーの設定温度が高くて心配なら保冷剤を使うって手もあるやろ
衛生面衛生面って、確かに大事なことだが人間弱くなっていくぞ
昼にコンビニ飯とか売り切れもあるし、高く付くぞ
熱いまま蓋したんでね
対策してない食物は温度が50度でも25度でも同じように痛む
細菌の繁殖を抑えたいなら冷蔵庫みたいに10度以下じゃないと
なんでそんな知恵が生まれたかっていうと、放っておいたら食物は痛むっていうのが昔の人にも常識だったから
それを衛生に気をつければ4〜5時間経っても安全だって断言できるなんてそっちこそ弁当エアプだわ
みんな北海道住みなよ!苫小牧涼しいし雪降らないし空港隣だし快適だよ!
児童の食中毒、増えてますか?
自分のために趣味で作るなら楽しいが、毎日他人のために作るなんて怠いにも程がある
いちいち言い訳並べずに面倒な事はしたくないって言えばええんよ、アメリカなんてスナックバーとビスケットとヨーグルト持たせてるぞ
ねまるねまるいうやつは安い弁当箱使いすぎだわ
安物買いの銭失いをやってる自覚がない
スペインはもうダムが干上がってるそうでヤバいですね!
日本よりはるかにクッソ暑いインドは、満員過ぎる電車対策として、夫の弁当は後で専門の業者が届けてるみたいだし、暑い国で弁当は危ない! って訳でもなさそうだし。
高騰した小麦で作られた片親パンでも食ってろよw
4月の段階でタイ北部の最高気温が45度(観測史上最高)を記録してるんだぞ
今年ヤバい
え?お前それで食中毒防げると思ってるの?
頭悪すぎない?
タイの学校では普通に家で作ったお弁当食べてるが
100パーとは言わないけどかなり有効だね
対食物ではそれほど影響がないと言われてるけど対人体の効果がヤバい
多少傷んだものを食べても体内で殺菌する
おれは平日はほぼ毎日弁当作ってるけど年に何回か「あれ?ちょっとこれ食わないほうがいいかな…」ってことが起こるけどな
見た目もニオイも問題なくても午後ちょっとお腹がゴロゴロするとか
フィリピンの場合は1つのタッパーに直接3品ぐらい入れて持ち運ぶやつ
夏場はたしかに悪くなりやすい所もあるけど、全否定するのは過敏すぎるわ
なんなら昔の日本でも海水浴の時とかは、クーラーの聞いてない極暑の車内とかに保冷した上で弁当を放置してたりしたわけじゃんね
保冷のやり方しだいよ
みたいに道徳ぶって、ただのサボり癖で逆に称賛されようとする雑魚女がよくやるやつでしょ
そういうの性欲バカ男にしか通じないバレバレの恥ずかしいやつだから、
素直にお弁当のクオリティを下げて低能でごめんなさいってした方が良いぞ
冷凍の唐揚げと保冷したご飯を入れておくだけで子供も旦那も大抵満足なんだから許してくれるだろ
でもそれは自分が程度問題も理解できない無知だからという自覚を持った上で、
他人に衛生マウントを取らない前提でだけどな