パークに入るとまずもらうこれ

95年あたりのデザインに異変?
95年のディズニーのガイドブック怖すぎ pic.twitter.com/FZj2xIu3Vz
— 非人生 (@kyobata) May 20, 2023
夢
デ
リ
バ
リ
ー
とおどろおどろしいフォントで書かれたパンフ
何か不味いものをデリバリーされそうである
安いし地味だ pic.twitter.com/qUr2XEVdBv
— 非人生 (@kyobata) May 20, 2023
この記事への反応
・クロウカードのフォントなんだよ
・フォントがおかしい
— リプエシィ (@user1______) May 21, 2023
完全にホラー映画


し し
ろ ろ
あ あ
ず ず
き
物販に千葉銘菓があったのを撤去するしないで揉めてたと記憶してる
ブランドイメージってあるからな
クラシックやファンシーさの表現に使われてたりするよな
ホラーで多用されまくったせいやろ
フフフフッ
君に ぼくの夢を デ リ バ リ ー するよ
フフフフッ
ただ古の物っぽい感じ
今1万円だぞ
当時出来立ての最先端フォントだから今でこそホラーによく使われるようになったけど出た当時はまだ使用用途が定まっていない時代だったからしょうがないんじゃね?
2023年 1デーパスポート
大人 ¥9,400 中人¥7,800 小人¥5,600
はちまは何でも扇動できる思ってんじゃね
千葉の物産館は2015年まであったよ
昔は外国人観光客のために神輿(200万)とか売ってたんだよな…
2000年代から急激に上がった
そこはフフフじゃなくて
ハハッ だろ
好きだよ
ディズニーシーで大人も楽しめる作り込まれた世界観になったこと
日本にしか無いということから日本でのブランディングが確固たるものになったんだろう
バブル期より貧乏なのに今より安いな
すぐ丸めて持つけどパークに来たなって感じが
世代ドンピシャだわ
やっぱUSJができたからじゃないかな
(世界から見れば)近場に似たような競合施設ができることで、ブランド重視になっていったのかと
USJとシーって開業半年しかずれてないのか
現実は千葉やぞ
夢見てんじゃねぇよ
いつからホラーの印象ついたんだろ
怪談ブームだったからじゃね?
かすれた感じのフォントは
日本ではホラー関連のデフォで使われてるから使ったらアカンやろ
ノスタルジーっぽいつくりにしようとして失敗した感じ。