名称未設定 1




Intel、新ブランド「Core Ultra」発表。“i”表記は廃止

1686842074234


記事によると



米Intelは、コンシューマ向けCPUブランド「Core」のリブランドを発表した。新しいブランドは次世代のMeteor Lakeから適用される

・Coreブランドが15周年を迎え、Meteor Lakeでクライアント向けプロセッサとして初めてIntel 4プロセスと3Dパッケージング技術のFoverosを採用すること、そして新しいAIエンジン「Intel AI Boost」が導入されるため

・新ブランド構造は、Intelの未来のクライアント向け技術ロードマップに合わせて作られ、ユーザーは自分のコンピューティングニーズに合ったソリューションを選択できるようになる

ブランドの中から“世代”の概念がなくなり、プロセッサー・ナンバーの中でのみ表記される

新たに最上位のクライアント向けプロセッサには「Core Ultra」というブランドが付けられる。「Core Ultra 5」、「Core Ultra 7」、「Core Ultra 9」の3つが用意される

2_l



下位として「Core」ブランドも続くが、"i"は削除され、"Core 3"、"Core 5"、"Core 7"の3種類が用意される

3_l



Intel Evo規格に準拠した設計のシステムは「Intel Evo Edition」のブランドになり、Intel vPro EnterpriseおよびIntel vPro Essentialsのラベルも新たに用意される

5_l



以下、全文を読む








この記事への反応



Core系が最初に出てから17年、Core iになってから15年
どんなCPUが見れるかな


Core Ultra 7………ウルトラセブン………紅白帽頭にかぶらなきゃ……………

Intel!そこに愛(i)はあるんか?

Meteor Lakeから命名規則適用ってことは...
Core iシリーズは13世代目で終了ってことか


慣れ親しんだ「Core iシリーズ」がiを廃止して「Coreシリーズ」として生まれ変わるのか。
少し寂しいですね…。


すげえ久々だな

世代表記がなくなるのはデスクトップとモバイルでアーキ違うとか誤魔化すためだよね。Meteor Lakeはデスクトップ無い予定だし。Core UltraがK型番でCoreが通常電力、というのもビジネス向けで困りそうだし区分けは?

Core soloとかCore 2とかもあったんだから、ちょっとややこしい気もするが…。

Core Ultra 5はCore 7の上って位置づけなんかな?奇数縛りやめて123456ってしてくれよ。

ダッッッッッッッッサ

core ultra pro MAXとか出そうね。

Core Ultra 7の販促POPにウルトラセブン描いちゃう事案発生の予感

どのくらいGPUが強化されたのかのう。
ゲームはしないけど、RAW現像のときにまともに動くGPUが欲しくなった。
でも発熱は勘弁。









iがないと違和感がすごい!







B0C81B71FH
ユービーアイ ソフト(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません