• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【Twitterオワコン】イーロン・マスク氏「一時的にだけど閲覧制限として、無課金ユーザーはTwitterのツイートを1日600ツイートしか見れんようにするんでよろしく」 → ユーザーブチギレ


現在のツイッターAPI規制、
クソすぎて課金しないと
ヘビーユーザーはしぬ模様









月1000円払えって言われたら
余裕で払えるけど、

月1000円払えない人達が消えてったTwitterに
月1000円の価値があるのか?

って話なんですよね。




ほんとにそれ。別に払ってもいい。ツイ廃だし。
でもそこに私が愛したTLがあるのかが問題。




  


この記事への反応


   
有象無象のツイートがあるから面白いのであって
\1000/月払える人しか残らなかったらつまらないSNSになる
と無課金勢が言ってみる


空き地を有料にしたらスネ夫しかおらんなるのか。

Twitterというサービスに魅力があるわけじゃなくて、
魅力的な人がたくさんいるから魅力がある
という事にイーロンが本当に気付いているのか不安ではある。

  
これは同意しかないよ!
課金するほどツイッターに依存してない人の
ちょっとした呟きが一番見たいんだよね…。


分かる。
ほぼ認証マークない人の面白ツイートで成り立ってる感じだし、
正直課金の意味が見えてこない。
海外がなんでも有料っていうのを見かけたけど、
私はあれは国民性の問題でお金ある人が優遇処置が受けられるってだけで
Twitterとは無関係だと思う。
だって認証ある人、怪しい垢ばっかり。


普通に一般ユーザーで課金してる人みる。
文字を長くかけるらしいけど、
読む方はワンクリック必要で、
その手間をかけて読むほどその人に興味ないんだよな。


午前6時台に「断言しますが」でTwitter検索すると
課金ユーザが見つかる。
そのツイートを開くと「××さん、~~ですね」とリプライしてる
課金済みユーザが大量にいる
(課金からリプライまでマニュアル化された情報商材仕草)




ほんまそれ
無課金勢たちも含めて
いろんな人が集まるから面白かったのに
有料化したらつまんないビジネス屋とかしか
おらんなるやん


4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(421件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:33▼返信
チラシの裏にでも書いてろよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:33▼返信
ソシャゲの無課金勢そのものだな
なんで無料で働くサクラのくせに偉そうなんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:34▼返信
払いたくないいいわけ探しね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:34▼返信
はちまお得意のド正論詐欺
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:35▼返信
まるで今までのTwitterに価値があったかのような言い方だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:35▼返信
アホだから運営にどれくらい金がかかるか想像できないんだろう
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:35▼返信
これ言ってるのが月1000円も払えない貧乏人で草
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:35▼返信
🐦🤛999999
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:36▼返信
どうでもいい
思想信条問わず不特定多数が同時に閲覧し書き込めるSNSは人類にはまだ早過ぎた
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:36▼返信
そんな頑張って煽っても沈没船に残るアホはおらんぞ
企業もどんどん連携解除してってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:36▼返信
確かに
金払ってまでつぶやきたいような自己主張強い奴ばっかりなのキモいし内容もかなり偏るでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:36▼返信
>>2
まとめサイトでそれ言っても意味なくね
じゃあ金払えよサクラ君
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:36▼返信
ツイッター勝手に引用して金儲けしてるはちまにとっては死活問題だから徹底的にイーロン叩きwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
イーロンマスクの盛大な実験なんだから仕方がない
兆円単位でお金が余っているんだから遊んでいるだけだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
Twitterが仕様変更してる理由はGoogleがGoogle検索の範囲内はすべてAIの学習材料にすると明確にしたから。
ちょっと前まではAI作品に反対してた奴が、今度はTwitterを出てAIの餌になろうとしてるの最高にアホ。もうAI作品に文句言えないぞ。
使いやすいGoogleを使わせてもらうトレードオフでAIの学習素材になる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
Twitterは高齢化しすぎた
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
離れる時が来たんだSNSから
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
月1000円本当に払える人は払える「けど」とか言わずに払ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
これで死んだ筆頭がニコニコ動画
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:37▼返信
でも結局Twitter信者は残るんだよな
YouTuberやVTuber、サロンも信者囲って金儲けしてるんだよ
信者囲えば金儲けはできる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:38▼返信
ネトゲとかソシャゲみたいやな
無微課金勢というマウントをとれる人がいないと廃課金者は去っていく
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:38▼返信
10・20代でも月1000円は問題ないでしょ・・・
どんな環境だよ・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:38▼返信
>>1
スレッズ、陽キャだらけでキツいんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:38▼返信
10代は他に大事な事がたくさんあるんだから ツイッターヘビーユーザーにならない方が良いよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:39▼返信
元々Twitterは赤字だったんだ、つまり黒字になればそれだけでイーロン・マスクの勝ちってことだよ乞食Twitter民よ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:39▼返信
乞食だ貧乏人煽りしててTwitterが運営終了したらそれこそ本末転倒なのに
アホな人はマウント取ることに必死で自分の首も絞めてるんだよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:39▼返信
>>24
ほんそれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:39▼返信
大量にツイートするスパムとかビジネス垢に金払う仕組みにした方がスッキリはするだろう。
一日のリツイートや引用リツイートは合計150まで。それ以上は課金とかな。呟きは100まで。それ以上は100毎に課金とかでいい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:40▼返信
アイコンからわかる筋金入り感
タバサかよ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:40▼返信
Twitterなんロクなやついないんだから月額でもなんでもしてさっさと潰せばいいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:40▼返信
Z世代がツイッターで闇バイト探さなくて済むからいい話だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:40▼返信
ニコニコと同じやね
ニコニコが好きなんじゃなく、ニコニコにいた人が好きだった
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:41▼返信
>>20
そのTwitter信者も有象無象の連中がわちゃわちゃやってる今までのTwitterが好きで信者やってるのに
人が去って過疎ったTwitterに残るかなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:42▼返信
まあ慈善事業じゃないんで赤字垂れ流しだと限界あるよな
サイバーエージェントのabematvのように先行投資という名目でなら続けられるけど
課金否定されるようじゃ運営続けるのはやっぱり厳しい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:43▼返信
Twitterなんてはちまで見るくらいだし
どうなっても構わんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:43▼返信
つぶやき規制とか言論統制かよ
使ってないからどうでもいいけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:43▼返信
大勢人がいるから価値があるという話
人がいなくなったら宣伝価値がないんだからお金払う価値はないよねということよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:44▼返信
払えるやつはもう払ってる
結局は言い訳をして払いたくないだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:44▼返信
楽天モバイルと一緒で
「乞食を甘やかしすぎた」のが問題の根本だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:44▼返信
それはそれとして、今までタダで使って来たんだからとりあえず感謝しろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:44▼返信
そう言いながらも元気にお金払ってツイートいいね0をぶちかましてくれるのがお前らだから…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:44▼返信
馬鹿な奴が馬鹿な投降しなくなるだけで

底辺がいなくなっても問題ないやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:45▼返信
複垢でギャーギャー喚く無職バカパヨが消えてスッキリするのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:45▼返信
俺は月1000円払える!!!がマウントになる世界、民度低すぎだろw
経済的には払えるのは当たり前で、その価値がなくもったいないようなプラットフォームだってところが問題なのに。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:45▼返信
アホに強い発言権もたせるTwitterは人類史初の「退化」だと思ってたので、イーロンは後の歴史では英雄視されると思うよ
長い目で見れば潰した方が人間の為だよTwitterは
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:46▼返信
世論誘導装置として優秀だったTwitter 
ただの便所の落書きを「民衆の声」に偽装して政治まで動かした
「民衆の声」であるなら 納税する市民とそれ以外(※)のゾーニングはあってしかるべきじゃないっすか?
「影響力」があるのならそれには「責任」が問われるべき
(※= ウソ デタラメ ステマ BOT 対立煽り 偽旗作戦)
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:46▼返信
課金の前にwikipediaみたいな寄付やってみれば?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:46▼返信
無課金乞食切り捨てて、太い客だけ大事にしてるソシャゲと同じだろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:47▼返信
10代がiPhone持てる国なんだから1000円ぐらい楽勝とイーロンに思われてそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:47▼返信
子供はスレッズに行けってことやろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:47▼返信
>>33
VTuberやソシャゲに課金してる奴らの思考回路なんてわからんやろ?
信者とはそういうもんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:47▼返信
>>45
ツイッター終わらせただけで英雄は草生える
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:47▼返信
>>23
ふたばとか爆サイみたいな頭が偏ったおっさんしかいなくなる
糞溜めでも無料だから人が集まってたのに
金取り出したら誰も来ねぇよ当たり前だろwwwwww
だって糞溜めだし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:48▼返信
いうて無課金の依存してない人は制限引っかからんやろ
ワイも結局引っかからんかったし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:48▼返信
全体的に広告費も渋くなってきたのかね
サーバー運営費と割が合わないのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:48▼返信
※47
なんで非営利団体とごっちゃにしてんだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:48▼返信
これを機会に見直せばいいんじゃないの色々
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:49▼返信
払える(払わない)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:49▼返信
有料化するよりスマホアプリによくある1分くらい広告動画見るやつを増やした方がよかったのかもしれんね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:50▼返信
twitterの価値→無料で誰でもって部分が大きいのは確か
今後は衰退の一途を辿るわな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:50▼返信
金を落としたくないものに時間を費やしているのがよっぽどやべえと思うでしかし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:50▼返信
払ったところで規制はされるんでしょ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:50▼返信
今後Twitterは信者共の憩いの場になるだけや
そして無課金乞食は住みにくくなれば他の地へ流れるだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:50▼返信
ネトウヨより金持ってるはずのリベラル層も
イーロンが買収した後マストドンに行く行く言ってたけど
けっきょくツイッターにしがみついてるんだよねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:51▼返信
ド正論の共感殺到大好きはちまバイトさんか
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:51▼返信
でもTwitterのおじさんって若者より貧乏じゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:51▼返信
>>6
なんでユーザーに想像させる必要があるの?
運営が自分がどれだけ苦労してるか自分語りし出したらキモいだろ
お前みたいなメンヘラには普通かもしれないが🤗
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:52▼返信
>>7
ニコニコもそう言いながらオワコンになったね🤗
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:52▼返信
無課金乞食は広告だしても商品買わないじゃんw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:52▼返信
>>66
なんかそういうデータあるんですか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:52▼返信
結局は文句を垂れながら利用し続ける連中の戯言でしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:53▼返信
有料でいい。
本当にくだらないツイート増えたし、なんの益にもならない情報が溢れかえってる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:53▼返信
便所の落書きに課金する気にはならんわ
ワイは無課金しか使わんな
ただウンコしてスッキリしたいだけなら
どこでもいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:54▼返信
売り上げが上がるのか下がるのか気になるわ
Blue加入者は増えただろうけど広告主は減るんじゃないか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:54▼返信
インターネットはフリーであるべき
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:54▼返信
>>7
そんな考えの金満豚ばかりになったツイッターに価値はあるのかって話なんだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:55▼返信
最初からTwitter使ってないワイ
ノーダメ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:55▼返信
まあ色々御託を並べてはいますが端的に言うと払いたくないんですよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:55▼返信
ご宅並べてないで乞食なので払いたくないって素直に言えよ🤣
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:56▼返信
※75
自由を金で買う場所だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:56▼返信
いまさらw老人ホームの枠の中の出来上がり
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:56▼返信
※68
ニコニコ動画は課金で衰退したわけじゃないと思う
youtubeとTwitchという受け皿があって、サービスが上回っただけだと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:56▼返信
民度良くなって嘘松とか男叩き女叩きみたいなのは減るんじゃないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:57▼返信
>>22
お前とは違ってリアルが充実してるんやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:57▼返信
>>74
宣伝の場としての旨味がほぼ死ぬからな
大して盛り上がらないこじんまりとしたSNSに落ち着くんじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:57▼返信
入場無料なら課金要素は分かるけど、そもそも所場代取るなら行かないって層がボリュームゾーンなんよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:57▼返信
払う気持ちがないだけでは?最初から無料だから、SNSでやってる感じ、っていう人が多いから。
「初」の課金で月謝1000円払え、と言われたら、「はい、そうですか、バイバイ」って大勢が去るよ。
YouTubeも同じ。無料で視聴できるから、去らない。もし、月謝1000円開始したら、無料の動画アプリに変えてしまうよな。もし、TBSが有料になりました、月謝980円で視聴できますと言ったら、誰もみないよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:58▼返信
ツイッターに月1000円も払う価値なんてはじめからねーよ 無料だから使い分け 馬鹿じゃね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:58▼返信
便所の落書きに金払う意味無い
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:58▼返信
つか、日本人の白人への忠誠心みたいなもんが異常、コンプレックスがあるんか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:58▼返信
イーロンに両親を殺されたのごとく徹底的にツイッター叩きしてる連中はなんなん?
たかがSNSじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:58▼返信
無課金乞食を追い出しただけでこれだもんな
日本は終わってるよ
どんだけ乞食根性染み付いてんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:58▼返信
馬鹿なガキが減るならいいことじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:59▼返信
なんか被害者面してるけど
元はといえば無法地帯で好き勝手やってたツイカスの自業自得だからなあ
そんなに無法地帯が好きなら5CHとかガルチャンやっときゃいいんじゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:59▼返信
20代バカにしすぎだろおっさん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:59▼返信
>>87
見ないって言うひとが多いのに強制サブスクなNOKは去れないけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:59▼返信
ノイジーマイノリティーが雑に世の中を動かして
サイレントマジョリティーが不便を被りブチ切れる そんな時代の象徴のような話
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 09:59▼返信
ヘビーユーザー(中高年)が負担を支払ってなくて少数のライト(若年層)が嫌々Twitterを維持してる
無料が当たり前だろ!!と対価の支払いを拒み共同体社会を崩壊させる
フランスの社会保障や年金制度の混乱と全く同じ構図なのだ・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:00▼返信
※74
むしろ金払わない層に広告打ってもしかたないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:00▼返信
>>90
今の日本人にはない。昔の反日日本人や韓国人、中国人には白人コンプレックスがあるのかも。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:00▼返信
>そこに私が愛したTLがあるのかが問題。
ww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:01▼返信
※85
それが本来あるべき姿でしょ 「日本死ね」とかイカレた騒ぎだった
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:01▼返信
慈善事業じゃねえんだしな。収益が見合わないならそれまで。加えて、おまえらが主張するようなことは散々話し合った上での課金なんだよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:02▼返信
完全に無課金様で草
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:02▼返信
>>99
大勢の人間が話題にしてくれるのが大事なんだよ。話題が広がると金を払う人間が増えてくる。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:02▼返信
ネトゲもそうだけど人口って大事だからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:02▼返信
捨て垢大量に作って工作出来なくなるな…いや、それでもやるところはやるか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:03▼返信
>>106
いや。宣伝が大事。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:03▼返信
※87
客層変えるだけだろ
無課金ユーザーが増えても収益が頭打ちなら現状を維持する意味とかねーし

110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:03▼返信
企業運営のただのステマアプリに依存してる日本人はとんでもなく頭が悪い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:03▼返信
>>31
ツイッター以外で探すようになるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:03▼返信
いっそ全員一律定額料金制にしてくれたほうがネットリテラシーのない連中がいなくなるからいいのでは?
って思う
まあ無料だからこそ母数がこれだけ増えたわけだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:03▼返信
ほんともう卒業しろよ
ツイッターでいいねもらうことに人生かけて何が残るんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
俺は3Dの技術情報とか3Dアーティストのフォローの為に見てるから別に
普通に課金するけど、そういう人たちも課金しない若い人とかへのリアルタイムの
マーケティングや広報が出来なくなったら去るかもだからなあ
115.投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
>>99
そいつが買うかどうかより拡散力が何より重要なのよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
>>53
要は

「嘘を吐いて自己承認欲求を満すために1000円払わなきゃいけないならタダで嘘吐けるとこに行くよ」

って事でしょ?正直に言えや
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
TwitterもLINEみたいなスタンプみたいなの販売すればいいのにな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
>>94
ガルちゃんは自分と認識番号が近いやつが出禁にされると巻き添え食らうんだよな
そいつと一緒に出禁食らうと3日くらいコメント出来なくなる、その点はちまは出禁無いから良い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:04▼返信
さっさと去れよww
ツイートしてんじゃねえよww
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:05▼返信
※105
広告を話題として広がってるのなんてほぼねーだろ
必要な層に必要な情報与えるのが広告
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:05▼返信
払ってもいいといってる奴で認証マークある奴の割合見てみ?w
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:06▼返信
※107
やりゃいいけど 金を溶かす様なもんだからね 
それを延々と続けられる財政があるなら それはそれでしっかりした企業(組織)と言えるでしょう
悪銭身に付かず
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:06▼返信
陰キャが唯一目立てる場所なんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:07▼返信
無料で使って界隈盛り上げてやったんだから去ったやつに報酬払ってやれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:07▼返信
別に無課金でも使えるんでしょ?
そんな騒ぐ事か?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:07▼返信
投げ銭や中華ゲーに課金するくせに
金銭感覚謎だなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:08▼返信
>>39
それは繋がらないゴミで何を甘やかしたんだ?
横領して自分を甘やかしたクズの考えはわからんな🤗
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:08▼返信
>>126
課金する必要ないし
依存しまくってる人だけがきつい目にあってるだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:09▼返信
むしろティーン以下こそそれで抑制できるならいいわ
幼少期からSNSやっててもろくなことねぇよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:09▼返信
※126
こじんまりユーザーファーストなSNSになってもらっては困る
国会で取り上げられるほど影響力があった あの勢いを失いたくない人達だとおもう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:10▼返信
>>115
アマプラ→海賊サイト(視聴だけなら合法)
YouTube→Brave(実質プレミアムと一緒)
今の時代、頭使えばスマホ代だけで済むぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:10▼返信
でもなぁ、MMOとかは逆で無料止めて月課金にした方がクソ野郎共が居なくなって快適になるってのは共通で昔から言われてたしな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:10▼返信
どんな世界でも無課金はゴミの扱いだから、少額課金も出来ないような奴らを居座らせたって何の価値もない
1000円も払えないような人間しかいないのならそこは1000円以下の場所でしかないんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:10▼返信
無課金勢はそもそも面白いこと考えられないからバカで貧乏だということに気づいてないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:12▼返信
>>132
犯罪自慢されてもなぁ
137.投稿日:2023年07月06日 10:12▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:12▼返信
>>135
金払って面白くなれるのかって話になるからそれもズレてるけどな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:12▼返信
お前らみたいな文句だけの雑魚が消えるからいいことなんじゃね?
金のないキッズのツイート見て喜ぶのは同じ金のないキッズぐらいだと理解しろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:13▼返信
※135
まさかの自己分析
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:13▼返信
>>126
ツイ廃でもない限り制限の上限に達するやつおらんやろな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:13▼返信
いうておっさん同士で馴れ合ってるだけで
1000円払えない若者や学生と繋がってるわけでもないやろ
何を勘違いしてるんだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:13▼返信
そもそも月1000円って何なん?
ワイは無料で使えてるんだが?
規制規制って騒いでるのと関係あるん?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:14▼返信
イーロンが買収してもツイッターはかわらなかったし、より酷くなった。言論の救世主じゃない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:14▼返信
ツイッター無くなったら困る人たちでクラファン的なことやればいいのでは
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:14▼返信
SNS依存キチガイが発狂中
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:14▼返信
なくなった方がええわ
ゲームとかアニメの話ばっかだろどうせ
ステマに踊らされて覇権争いとかしてそうだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:14▼返信
まあでもサーバーのゴミの無課金が消えたら月500円で良質なサービスが出来るかもしれんしわからんよな
はちま有料にしてそのデータ提供しようぜ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:15▼返信
>>144
買収しなかったらサ終なんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:15▼返信
イーロンマスクの考える「言論の自由の絶対守護者」って一体誰のことだったんだろうね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:15▼返信
そもそもTwitterに価値を見出せないから金払いたくないだけだろ

そういう層って結局Twitterにいらない層なんよね

ROM専まで排除する必要性は無いけど、書き込み課金は普通にありだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:15▼返信
>>145
金がないのにやっても無意味だろw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:16▼返信
楽天モバイルの時もそうだが
乞食の執念ってエグいよな
こうはなりたくない人間の見本みたいな感じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:16▼返信
無課金でも才能があるなら5ちゃんねるでだって話題の中心になれるよ
BOT潰すとかイーロンマスクがやってるのは
火の無い所に煙を立てる輩を潰そうっちゅう話だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:16▼返信
そもそも日本人は掲示板みたいな使い方しすぎ
煽りの道具にTwitter使ってるだけ
そこらの層が浄化されるのは良いこと
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:16▼返信
嘘松減るなら良くないか
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:17▼返信
今の5chやな
ニュース系の板はガチガチに規制して浪人持ち以外は殆ど書き込み不可
カキコミしてるのは工作員ばっかりって状態
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:18▼返信
※143
これから制限されていくんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:18▼返信
で 黒字化したの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:18▼返信
>>143
1000件まで
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:18▼返信
貧乏人の悲鳴にしか見えん
なんでも無料で使えるサービスに甘やかれすぎたからこんな
脳みそスカスカなゴミが出来上がるんやぞ
民間のそれも海外の一企業のサービスに何を期待してんねん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:19▼返信
>>133
それは嘘だぞ。月5000円のプレミヤムサーバーで遊んだことあるけど無料と民度は変わらない。
銭持ってるだけのキチガイ。 ゲーム自体貧乏人だろうが裕福だろうがキチガイ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:19▼返信
まあ、Twitter利用者は
「金はないけど暇はある」やつばっかだもんな
「暇はないけど金はある」層は基本的に利用しない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:19▼返信
※144
それを発言するまでが「言論の自由」が保証してる権利であって
お前に賛同者が集まらないのは ただ「つまらん話」なだけだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:19▼返信
>>157
んでそれをまとめてステマするってわけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:20▼返信
>>67
必要性の話じゃなくて
お前が想像力のないゴミだって事
理解できないかもしれないけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:20▼返信
課金すると糞みたいなtweetする奴が減るだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:20▼返信
だから認証マーク買えるようにしたんじゃん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:20▼返信
>>156
金持ち嘘松ばっかになるだけだが
擁護もできやすくなるし
印象操作とか楽になりそうやな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:21▼返信
※162
それはpay to winじゃないかい?
それだと話が違ってくる気がする
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:22▼返信
※164
ホームラン級の馬鹿で笑う
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:22▼返信
※163
普通に利用してるよ
お前がそういう層をフォローしてないだけだろ

基本Twitterなんて告知するツールなんだから
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:22▼返信
>>67
むしろ6のコメに批判と煽りむき出しの内容で返しているあんたがメンヘラ丸出しだぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:22▼返信
つまらん話に「いいねいいね」を偽装しあたかもマジョリティーの様に装えるのがTwitterの問題だった
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:22▼返信
>>133
それは嘘だぞ。月5000円のプレミヤムサーバーで遊んだことあるけど無料と民度は変わらない。
銭持ってるだけのキチガイ。 ゲーム自体貧乏人だろうが裕福だろうがキチガイ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:23▼返信
ニコニコの無能運営みたいになってんな
イーロンに買収されてからすごい勢いで衰退してる
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:23▼返信
課金前提で人がいなくなればSNSの価値なんか無くなって終わりだよってmixiが教えてくれた
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:24▼返信
2ちゃんねるでいいや
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:24▼返信
まあキチガイ極右みたいなツイートが世の中の代表意見みたいに取り上げるここのブログも大概ではある
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:24▼返信
買収したせいでTwitterは借金背負っちゃったからねえ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:25▼返信
このまま赤字を垂れ流してたらサ終だしな
運営がいろいろ足掻くのは仕方ないやろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:25▼返信
ソシャゲ運営と同じだな
それは兎も角、シャドウバンやらUI改悪で使いにくくなってるからもう課金すんのやめようかと思ってる
Tweetdeckが使えるだけで価値があったのにリストの制御を検索機能にしたせいでシャドウバン食らってるユーザーが表示されなくなって何の価値もなくなった
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:25▼返信
>>179
wwwwはちまは糞パヨクだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:26▼返信
>>172
暇ないやつがはちまやるかよアホ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:26▼返信
>>7
Twitterは赤字続きだったからマスクが有料制を導入して経営の健全化を試みているわけだ
有料になったら使わない判断は自由だが有料になったら批判する貧乏人は害悪でしかない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:27▼返信
これソシャゲにも言えるんだよな
人が多いゲームは課金できるけど、人が減ってきたら課金する意味が無いから課金しなくなる
だからどこも「⚪︎万DL突破」とかアッピルしてるけど、プレイヤーも馬鹿じゃないからオンラインの密度くらい自分で把握するんだよ
ゲーム内のチャットや攻略サイトの賑わいくらいでだいたいどんなもんかくらいは分かる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
情報の取捨選択が必要なサービスで金を払わせるのは無理
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
〇〇が衰退した原因にありがちな話
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
わざわざ金払ってまで広告見たくないわ
興味のあるHP直接行くわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
5ちゃんねるで電波をぶちまけるだけで気が済む人なら良い ネットはそういうもんだ
しかしTwitterはそれを拡散したいという一歩踏み込んだヤバイ発想を叶える装置だった
それがエセ科学だったり 政治の怪文章だったり ステマだったり 
散々社会は混乱したろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
改善した点がどうでもいい部分ばかりなんだよな。
安定して使えれば良かったのに機能制限される一方。改悪のほうが大きい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
おじさん?おばさんもおるんやない?
ていうか黙って去ればいいのに
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:28▼返信
ツイ廃でなければ課金する必要ないし
ツイ廃は課金すればいいんじゃない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:29▼返信
>>136
全部合法やで?
金使わなくてもいい所にわざわざ使ってるアホよりマシやろwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:29▼返信
もともと2chとかにいたやつらやろ
有料なんてやるやついない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:30▼返信
コンテンツの栄枯盛衰を見ているようだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:30▼返信
> 空き地を有料にしたらスネ夫しかおらんなるのか。
月1000円の話はピンと来なかったけどこの例えで納得した
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:30▼返信
>>3
そもそも日本のオジサンが金持っているという若者の幻想話
もう日本はそんな景気のいい国ではない
むしろ20代の平均給与は右肩上がりだが40代の給与は右肩下がりなのはデータで証明されている
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:30▼返信
辞めるじゃなくて移住するってのが馬鹿な依存症の考えだよね
しかもなかなか移住しないw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:30▼返信
※178
2ちゃんの浪人ってシステムはめちゃくちゃ優秀なのかもな
過去ログ見れたりスレ立てして絶賛されたり
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:31▼返信
え?でも今見たらTwitter見れるよ?
なんで騒いでんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:32▼返信
※196
Twitterが栄えてた時代は良い時代だったか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:33▼返信
>>199
アニメ、ソシャゲイナゴとおんなじ
レスバに使える覇権棒が欲しいから色んなものに手を出して、ダメになったら捨てるやつら
今回もアカウントは残して続けてる
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:35▼返信
>>186
mmoなら分かるけどソシャゲで人がいないから課金する意味ないって意味わからんが
それはゲーム内容とかコンテンツで決めりゃいいだけだろ
それだとお前はつまらなくても流行ってたらやるって言ってるイナゴカスとおんなじなんだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:35▼返信
スマホ登場より前のネットはどこへ行ってもおもしろかった
新しい道具にいち早く注目した人達が それで何ができるか工夫を凝らしてる時代は楽しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:37▼返信
>>202
思えばバカッターを始めとした承認モンスター湧き始めた原因だもんなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:38▼返信
>>7
無料の裏には誰かの犠牲があることを日本人は知ったほうがいいな
例えば一番身近な無料の被害者は宅配業者な
一部のアホは無料配送には宅配料は存在しないと思っているらしい
頭悪すぎだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:38▼返信
さあ次のおもちゃを探そうZE☆
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:39▼返信
>>166
ゴミなのは赤字を垂れ流して
わざと不便にして課金せびってるツイッターなんだけど🤗
想像しろってユーザーのお情けをアテにしてるのか?🤗
乞食なのは運営だったね🤗ハハハ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:39▼返信
ツイッター自体はずっと赤字なんだから
商売としてなり立ってないってことだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:40▼返信
別に月1000円払うくらい問題はないんだけど、ツイッターの課金機能に1000円の価値を感じない。
スパム完全に止めて変な制限やめるなら1000円払ってもいい。
追加機能より基本的な部分をしっかりしてくれ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:41▼返信
無アカでツイッター完全に見れなくなって中で何が起きてるのかさっぱりだが
そんなに環境が変わろうとしてるのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:42▼返信
>>207
頭わるそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:42▼返信
>>211
さんざん見てるYou Tubeにすら無課金なくせに何いってんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:42▼返信
>>209
やっぱ言葉通じてないな
こういう奴が不満たらしてんだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:43▼返信
別にツイ廃じゃないが情報収集ツールとして使ってた身としては微妙な感じになりそうね
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:44▼返信
※211
Twitter利用料だから
無料で使えてるのがおかしいくらいの感覚じゃないと
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:44▼返信
月1000円払った所でTwitterから見たら客でも何でもない所が面白い
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:45▼返信
なくてもぜんぜん困らん
ツイッターなんてどうでもいい宣伝ばっかだろ
いったい何見てんだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:46▼返信
>>212
依存症でもなければ何も変わってない
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:46▼返信
便所の落書きに価値を求めるとか凄いな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:46▼返信
改悪したら人は離れる、それだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:48▼返信
広告屋目線で考えれば
高い金もらってタダで工作できる場所だものな
情報窃盗どころか入力もできる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:48▼返信
じゃあそいつらの分もお前が払え
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:49▼返信
したけりゃ有料制にすりゃいんじゃね完全に使わなくなるだけで別に何も困らん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:49▼返信
困ってるのは承認欲求モンスターと宣伝広告に使ってた人達
普通の人の生活には何ら影響ない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:50▼返信
>>213
君のように頭が悪い人間が理解できるとは思っていない
これが理解できるならそっち側の人間になっていないわけだからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:50▼返信
現状は無料でも使えるんだからその理屈はおかしい
中毒のくせに金払いたくないやつがいつまでもゴネてるだけでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:50▼返信
今まではツイッター棒を使って他のSNS叩いてた奴らだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:51▼返信
それしかないような人生送ってきてるから困るんだろ
そんなの知らねえから
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:51▼返信
20代で若者でーとか言ってるけど学生でもないのに好きなものに月1000円も払えないような乞食は
SNSなんか見て遊んでる場合じゃないな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:53▼返信
引きこもり促進ツールなのに有料化は酷いな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:54▼返信
>>204
横だけど
どんなにゲームが面白くてもユーザーが居なかったらソシャゲはサ終してしまうから、人が減ってきたら課金を控えてしまう気持ちは分からんでもないよ
サ終後にオフライン版を出してくれるところばかりでもないし
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:54▼返信
貧乏人がごねてるだけで草
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:54▼返信
まぁTwitter社にしても赤字垂れ流しながらタダで使わせ続きてやる価値もてめえらにねえって話だしな
お試しで使わせてから課金してもらうタイプのビジネスモデルの一種であってキャンペーンとしてならいいがビジネスとして成立してないのでは消える運命
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:55▼返信
>>209
まあ簡単な話有料に文句あるならアカウント消して消えてくれって話だろ
それでも有料批判して居座る無料ユーザーとかどんだけTwitterに依存してるんだよって話だ

237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:56▼返信
>>1
結局は同じ様なサービスが無料で始まり乗っ取られるだけ。イーロン・マスクが如何に無能なのかが分かるよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:58▼返信
どう考えても月1,000円払えない人が消えた方が健全化するだろ・・・
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:58▼返信
こいつら別のSNSを流行らせる力は全くないつまらないイナゴだからな
移住先にも必要とされない人たち
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:58▼返信
民度が上がって良いことしかなくて草
241.投稿日:2023年07月06日 11:01▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:01▼返信
俺も無料で使いながら広告ブロックしまくってるけどどう考えても健全じゃないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:03▼返信
>有料化したらつまんないビジネス屋とかしかおらんなるやん


ビジネスがむしろおらんなるわボケ
無料だから人が集まってビジネス屋が群がるねん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:03▼返信
課金したい人はすればいいんじゃないですかね・・・。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:03▼返信
>>236
そもそもやってないよ🤗
ワイはここでレスバしたいだけや🤗
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:04▼返信
やってもないのにたらればを語るあたまでっかちな人達
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:06▼返信
1000円は高い300円
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:07▼返信
ま、Twitterがこれでかつてのmixiみたくなっても全然構わんよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:08▼返信
ツイッターエアプ無アカ勢ワイ、閲覧制限の影響が無い説を唱える模様
ヤフーリアルタイム調べなんやが、ワイは「ワイ」で検索するのが趣味なんや
一か月につぶやかれる「ワイ」は大体93万~97万件
ここで「ワイ」に注目する理由は毎日ほぼ同じ数つぶやかれること、日に3万ちょっとくらいやな
週に一回のアニメや漫画の定期的、または偶発的な出来事のようなバラつきが無い、日常的な言葉が「ワイ」
ほんで、閲覧制限が始まってから、もしもツイッター利用者が減少すれば「ワイ」も減るだろうと推測する
しかし、「ワイ」の数は全く変化してないと断言してもいい、閲覧制限の影響が見られないんや
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:09▼返信
ゴキが持ち上げたイーロン・マスク
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:10▼返信
急に有料化したらユーザの属性はそら変わるだろ
多様性を失う変化は求めてないんだわ
そこを担保する収益化を考えろよ。ないのかもしれないが
ましてアスペのイーロンじゃな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:10▼返信
ツイ廃の払わない言い訳探し
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:10▼返信
そもそも無料だから使ってるんであって
有料なら使わないわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:12▼返信
※252
有料なら使わんって言ってるだけなのに日本語通じない?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:13▼返信
>>251

無料で使えてるけど?w
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:14▼返信
有料にするならもっと
安全性や苦情不満にも対応しろと言いたいw
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:15▼返信
ってか振り回し過ぎて突然どんな事態にもなるかも分からないサービスに課金したいと思う奴はあまりいないだろ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:16▼返信
>>255
ゴミもカスもテロリストも変態もウザいやつも痛いやつもナルシストも
誰1人不要なやつなんかいないんだわ
誰かがやめるような施策は打つなと
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:18▼返信
>本当にそれ。俺が払って残っても大半が去る。

今現在払ってないやつが言うセリフではないよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:19▼返信
こんなこと言ってる奴は、どんな状況になっても払わないだろw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:19▼返信
>>254
払えないなら払えないで良いんやで
払っても良いんだけど~、俺が払っても~、払う価値が~とか必死にいいわけ探さなくても
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:20▼返信
お前らはちまがこれから利用料月1000円取るから払えよって言ったら払うの?
俺は10円でも払わんけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:21▼返信
その内ネットの廃墟巡りとか流行ったりしてな
昔盛況で今は見る影もないコンテンツ巡りとか
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:21▼返信
月1000円払えない社会の底辺老害のツイート
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:21▼返信
観る客がいなくなった劇場に価値があるのかね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:21▼返信
※258
どういうこと? テロリストが利用してるSNSであり続けるべきだってこと?
座間の自殺相談を装った殺人鬼 あいつTwitterで被害者集めてたんだよな
あんなのと一緒でもいいの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:22▼返信
最初格安でドラッグを配って、依存症になったころに値段を跳ね上げるヤクザと同じやり方
MSのゲームパスも同じ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:22▼返信
そんな依存してるものに月1000円も払えない人達が消えるなら良い事じゃない
金を払うという事は身バレするという事。好き勝手他人を傷つけるアホは大分減るぜ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:22▼返信
>>227
無料で集客という見返りを得てるんだから犠牲じゃないよね
ガイジすぎる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:22▼返信
>ヘビーユーザーはしぬ模様
悪い事に見えないんだが・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:23▼返信
有料化したらニコニコみたいに凋落するやろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:24▼返信
>>262
まぁ利用者激減だろうな
無料は広告収入で成り立ってる
Twitterもかつてはそうだったろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:25▼返信
無課金ツイ廃が信じてるほど、無課金ツイ廃がTwitterを支えてるわけではない
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:26▼返信
廃人が払わない言い訳してるだけだな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:27▼返信
※272
「Twitterでの反応はー」ってテレビ番組で引用されるほど影響力があるんだ
「はちまの反応ではー」ってテレビで引用されるくらいなるなら 
ここだって匿名で自演し放題は問題だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:28▼返信
T社の儲け無視すればユーザーとしては認証マーク付きのユーザーいらないまである
特に芸能人なんかの非匿名アカウント入ってきてから特定のファン向け商業ツイートの炎上とかいらん話題ばかり目立つ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:28▼返信
chrome版deckのfilterの挙動が変わっていらなくなったわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:28▼返信
まあバカッター以前に戻るだけだよね
困るのは同人カスとかみたいな
ただで宣伝してる連中
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:29▼返信
廃人に聞いてみたいわ。Twitter辞めてどこ行くの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:30▼返信
見てるだけのやつは困らない
大した金かけずに宣伝工作しようというゴミカスが困るだけwwwwwwwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:31▼返信
まぁ関係者でもないしどんな理由だろうが誰だろうが払おうが払わなろうが困りゃーせんので好きにやったらいいやん
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:31▼返信
企業が言うなら理解できるんだけどね、プロモ手段としての価値は大きく下がるから
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:31▼返信
基本的に要らないと言っている人間の大半は他人に厳しいだけのおっさんだからね
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:31▼返信
動物閲覧ツールとしてしか最近使ってないが
それだけで余裕で制限引っかかるんだが…
1時間もかからんぞ使い切るの…数日溜めて見るからな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:31▼返信
要らない
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:33▼返信
馬鹿ったあ消えた方が
極右や極左のおかしい宣伝マンが見えなくなっていいやろw
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:33▼返信
>>40
タダだ人を集めたからこそツイッターは広告収入で儲けられたんだろ
互いに利のある相互関係にか、感謝ぁ?wwwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:33▼返信
Twitterを必要としてる層は
Twitterを要らないと言ってる層は要らない
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:35▼返信
トランプもツイッターで当選したようなもんだしな
ツイッターとか消えればいい
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:35▼返信
俺は制限は英断だと思っとるで
ヒマな承認欲求の塊が消えればアホな行為も減るだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:35▼返信
でも菅ちゃんが頑張ってなかったら10代20代も通信費に5000円以上かけてたわけで
それに比べたら1000円なんて余裕じゃね?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:35▼返信
※287
有象無象を集めても収益に繋がらないと証明されただけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:35▼返信
>>286
寧ろそういう明確な意識を持った奴が幅を利かせますけどね
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:36▼返信
※291
払わない層は1円でも発狂する
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:36▼返信
無料で使えるとか言ってるヤツはエアプ
閲覧の上限だからな。直ぐに上限行くし
書き込み関係ないからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:36▼返信
別なの探すか作ればいい
昔はTwitter無かったんだし
そのまま使い続けるのはイーロンの思うつぼ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:37▼返信
もう500円払ってもいいからTweetDeckの仕様元に戻して
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:37▼返信
企業だってそういう有象無象まで含めた広告になるから使用していたのであって
長期的に見てイケるかは分からんのよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:40▼返信
>>207
送料無料を掲げてるのは通販サイトで
客から送料取ってないだけで通販サイトが宅配業者な金払ってるだろ
宅配業者も支払われる報酬に合意して仕事受けてるんだ
互いに利益のある取引だろう?
何が犠牲なんだ?
そっち側ってなんだ?手帳持ちか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:41▼返信
意地でも課金したい層が発狂してるよう見えるw
頑張って課金する理由を探しといてくださいw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:41▼返信
※291
企業の方がインプレション数でのデータが取れるから
広告単価が落ちるということは、広告効果が薄いと証明されたことになる
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:41▼返信
>>207
送料無料を掲げてるのは通販サイトで
客から送料取ってないだけで通販サイトが宅配業者な金払ってるだろ
宅配業者も支払われる報酬に合意して仕事受けてるんだ
互いに利益のある取引だろう?
何が犠牲なんだ?
そっち側ってなんだ?手帳持ちか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:43▼返信
今までのツイッターが外部からタダ乗りされまくってたのは確かだから
それを断ち切るのに思い切るのはしゃーないと思うわ
もしタダ乗りされてた分をペイできてたら今みたいなぶっ壊しするわけないんだし
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:43▼返信
中国のウェイボーに鞍替えしたら?www

どうせ任天堂信者なんてマジコン使ってたクズの貧乏人でしょ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:45▼返信
マウント取ったり承認欲求と自己顕示欲を満たすには
大勢の人かつ弱者や雑魚がいないとダメなのにバカだよぬぇ
実際基本無料で人を集めて食物連鎖をした方がいいのか
金を払う少数だけの方がいいのかどうなるか気になるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:46▼返信
常識外れにクロールしてるIPをブロックすりゃいいのに
なんでやらんのだろう…
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:48▼返信
マストドンやBlueSkyに移住するって言ってたのはどうなりましたか?w
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:50▼返信
というかTwitterは宣伝するツールなのに
有料会員のツイートも表示されないなら有料の意味なくねえか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:51▼返信
動画や音楽と違ってSNSのサブスクって特に恩恵感じないしな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:53▼返信
>>308
宣伝するツール?
今まで隠蔽されてた寿司ペロが拡散されてるのに?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:54▼返信
若い世代が居る事で新しい情報を得られるメリットが無くなったら、ただの中年の集まりになってゴミ化するの目に見えてる
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:58▼返信
※308
セミナーが儲かる理屈
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:59▼返信
悪い言い方だと「無課金貧乏人という観客がいないとイキれない」って事?
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:59▼返信
※309
恩恵感じない使い方してるからだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:01▼返信
>>194
合法と脱法は違うと思うが
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:01▼返信
情報量が激減したら用は無いな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:01▼返信
>>313
スレたオッサンばっかりでなにが楽しいんだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:02▼返信
>>307
どこもTwitterからの避難民が一気に押し寄せて、サーバーは重いし新規受付は停止しているし…みたいな状況
今は本日リリースのThreadsが注目されてんね
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:02▼返信
企業の宣伝目的とかで使うならわかるが
自分のツイートに広告つけられてツイッター社が儲かるだけの仕組みに熱心に書き込んでるやつはただの馬鹿だよな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:06▼返信
年額で払った方がお得だけどどうなるか分からんからとりあえず月額プランにした
あまりに過疎るようなら使わなくなるよな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:06▼返信
ソシャゲでも基本無料の無課金は大事
課金勢をもてなすための環境資源のような存在なので
各ゲーム感での奪い合いが発生してるね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:08▼返信
ツイに金払う一般人は総じて粗大ゴミ
そこのてめえだよププッ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:08▼返信
なんだ乞食の断末魔か
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:09▼返信
※25
順調に赤字を拡大してますが?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:10▼返信
全員が一千円払えば何も変わらないんだけどね藁
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:10▼返信
まあ正直Twitter社がどうするかでしかないので正直どっちでもいい
完全有料にした方が治安は良くなるだろうが
俺は一切書き込みしてなくて技術情報だけを得てるので別に金を支払うし
宣伝目的のメーカーや技術者がどこかへ移ったらそっちへ移る
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:11▼返信
激しくワロタ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:11▼返信
人がいなくなれば宣伝目的の企業も去るしな
正直イーロンマスクは何をしたいのかわからんわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:11▼返信
※321
Twitterは無課勢がサブ垢大量に作って利用者を荒らしてる状態

結局騒いでるのは匿名のゴミども
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:13▼返信
無料やから遊ばれとるFPSみたいなもんやな
乞食やキッズ=初心者・初級者が減って過疎り
中級者・上級者しか環境に残らんかったら
キッズ相手に無双して気持ち良かった中級者すら消え
試合が成立するだけの人数・マッチングすら怪しくなる
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:13▼返信
※328
黒字化
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:13▼返信
>>326
ツイッター側は完全に有料にするなんて一言も言ってないのにバカの発言に釣られてそんなことを考えるやつもアホ
時間がもったいない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:15▼返信
飲食店も値上げした結果、外食産業最高収益だしまくりやしな

貧乏人相手しても儲からないことは証明され続けてる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:18▼返信
払える人だけ払う制度にしても、絶対払わんやろ

つまり払う気なんてないんよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:21▼返信
閲覧制限解除完了?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:27▼返信
>>23 radditはどうなん?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:27▼返信
>ほんとにそれ。別に払ってもいい。ツイ廃だし。
>でもそこに私が愛したTLがあるのかが問題。

愛したものがそこになくても払っちゃうまさにツイ廃
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:27▼返信
悪循環だなあ。
Twitterはどのルート進んでもオワコンなのか。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:27▼返信
少なくとも企業はより多くの人に見られるから金払ってるのに、見る人が消えたら企業も去るわな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:30▼返信
完全無料だと捨て垢で無茶苦茶やる奴ばかりになるからな
企業とかクリエイターとか個人事業主とか商売に利用するなら有料じゃないと使えない様にするべき
そもそも一般人のツイートなんて99%は読む価値無いだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:42▼返信
馬鹿を排除して初めて商売が成り立つ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:44▼返信
ライト勢からみれば企業系だけ残れば良い
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:46▼返信
企業は一般人のツイを読むんじゃなく、一般人に読ませたい側なので
どんな形であれ制限が入れば広告収入には悪影響しかないですね
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:46▼返信
ソシャゲやネトゲがP2wになって無課金減って課金者厳選していくと終焉が見え始めてる証拠
ある程度稼げてないなら大半の運営がサ終時期を決め始めてるからな
パズドラ モンスト FGO
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:46▼返信
払いたくない奴が自分は払えるけどって予防線張りつつ
払わないもっともらしい言い訳を言ってるようにしか見えん
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:47▼返信
※341
よう馬鹿
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:48▼返信
※346
こういう層

社会にとって一番不要な層
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:49▼返信
理由つけて払いたくないだけ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:50▼返信
は?1000件までなら無料なんだろ?
完全有料制じゃないのに何言ってんだこいつら
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:50▼返信
※347
そもそもお前は客ですらねーんだよマヌケ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:51▼返信
>>44
これだわな
同じことがNHKの受信料にも言えるけど、そこを理解してないやつがやたら多い
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 12:59▼返信
これくらい何も問題ないとかは、趣味とか友達の有無とかリア度が透けて見えちゃうので考えて書き込むんだぜ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:01▼返信
※350
馬鹿は会話すら成立させる頭が無いから

煽る事しかおできにならない
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:02▼返信
払えるけどと言いつつも払えと言われれば払わんだろ
つまり払える気がするだけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:04▼返信
1回のリロードで30〜100件くらいピークタイムは
読み込まれるんだが、エアプすぎだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:04▼返信
>>1
インスタもTikTokもミクシーも、ユーザーが無料で利用出来るSNSなんて腐る程あるだろ
有料アカウントも、無料で使えた機能を制限して有料化するのではなく、付加価値をプラスする方向でやってる
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:04▼返信
※349
便利に情報収集するなら1日5万ツイくらい読み込みたい
とりあえず月額プラン加入したけど300~500円ならもう少し有益なユーザー残る気がする
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:09▼返信
1000件とか瞬殺だから夜に試してみろよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:11▼返信
※357
1ツイ 1秒で読んでも 14時間かかるだろ

360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:14▼返信
>>115
これだな
1つのアプリだけなら安い
しかし、他にも色々サブスク(月賦)があるから
Twitterの1,000円は出したくないって事
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:20▼返信
ネットで幾度となく目にしたそらいろのたね現象
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:23▼返信
※360
学生なら普通にTwitterパックみたいなのが出てくんじゃね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:23▼返信
※359
流れてくる情報全部読むんじゃないぞ(笑)
Tweetdeckに常時調べたい3ワードくらい仕込んで流してるとそれくらい余裕欲しい物だよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:25▼返信
Twitterに払うくらいならまずYoutubeプレミアムの方がまし
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:26▼返信
ツィッターだけなら月1000円なんてそら余裕だけど、
あのサービスこのサービスなんでもかんでもサブスク地獄のこのご時世で、
果たして他のサービスを差し置いてまで課金するほどのものかと言われればノー
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:26▼返信
なるほど今は亡きRSSみたいに使ってるヤツも居るんだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:35▼返信
貧乏人はやるな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:38▼返信
ツイ廃の話を若者の話にすり替えて激怒してるの草なんよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:40▼返信
若者だから金がない?
まずスタバ行くのやめてコンビニのコーヒーにして美容院行くのやめて1000円カットにすれば1000円ぐらいすぐ作れるよw
金がないのは使ってるからだよw
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:41▼返信
貧乏人は排除してもいいのでは
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:43▼返信
こういう話しても結局Twitterから逃げられないんでしょ君たちは
Twitterやってない身からするとはいはいいつものねって感じだわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:43▼返信
>>345
それ言ってる事が意味不明だぞ
決めるのはTwitter社でそうなるならなるだけだから
ユーザーごときが予防線なんて貼ってどうするんよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:45▼返信
みんなそんなにツイッター読んでいるんやな。本当すごいわ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:48▼返信
>>373
読んでるというか公式の情報が簡単に手に入るからじゃね?
飲食店やネット通販や新作の情報はもちろん、政治経済やら絵師やら技術屋やら
俺は個人の書き込みなんてほとんど読んでない
いちいち情報サイト回るより公式をフォローした方が速いやろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:53▼返信
>>299
横からだけど、最近の日本人が自分は客なんだからエラい‼︎ 気に食わない事はすぐにクレームをいれる事を揶揄してるんだと思う。例えはAmazonの事を言ってて時間指定配達なのに家に居なくて再配達が増えてドライバーが苦労してるとかあるらしい。自分は小売業で働いてるけど、無料で提供してるビニール袋やしょうゆやラードやら大量に持ち帰る客が居て 7が言わんとしている事が分からないでもない。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:54▼返信
こいつらは

月1000円払えないアホを見て

楽しんでるってこと?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:00▼返信
うーんこのツイ廃
普通に考えてライトユーザーは制限かかるほど使ってないやろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:06▼返信
まあ、もう潮時だよね。
次は何かな?
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:12▼返信
月1000円払えない人達・・・・
よく解らんが、スマホ代はパパママに払って貰ってんのか?w
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:13▼返信
貧乏人「俺たち(私たち)が居なくなったツイッターに意味あるの???!!!」

しらんがなw
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:15▼返信
無料化ねぇ・・・
そもそも金は広告企業さん達が払ってくれてんだから無料でも無いだろ。
無料にして欲しいなら感謝して広告全部見ろやwww
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:19▼返信
確かにツイッターは高齢化がヤバイ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:26▼返信
ソシャゲやMMOと同じだな
有料選民化すると人がおらずつまらなくなって長くない
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:32▼返信
あれれー?
10代20代はツイッターにはもともといなかったはずだが・・・
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:39▼返信
検索解放に金払うなら
ファンだけフォローは当たり前
イーロンを知ってるのとフォローは違うよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:42▼返信
これをTwitterで言ってるのが滑稽すぎる
いつまでもグチグチと言ってないでさっさと出ていけばいいじゃん
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:53▼返信
ほんなら広告見てやれやwww
言ってること無茶苦茶なのに気付いてないのはどっちだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:57▼返信
じゃあ本人確認厳格化して30過ぎは無料垢の機能制限付けて、それより下は無料垢を有料垢扱いすればええんか?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 14:59▼返信
いいから出てけよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:12▼返信
>>26
現状維持は赤字のままで運営終了という前提忘れてる奴多すぎない
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:13▼返信
無料乞食はどんどん排除したほういいぞ
金も払わずに要求ばかりするから
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:26▼返信
コツらが求めてるツイは自分がやりたくはないけど見てみたい物が見れるかって事だろ
要は見世物小屋
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:36▼返信
別に完全有料化していいぞ
どうせすべてを決めるのはTwitter社でユーザーなんぞ関係なんだから
何でみんな議論をするフリをしてるのか謎
無料の部分があるのは恩寵でも何でもなくて利益誘導の為だし
API規制するのも規制した方が良いと判断したからだろ
データ取ってダメならすぐに解除するだろうし
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:44▼返信
いうてツイカスじゃないから
未課金でも困ってない😥
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:53▼返信
ゲームとか漫画とかの公式がTwitterで告知するからTwitter使ってるだけでTwitterがやりたくてTwitter使ってる訳じゃないから有料にするならやらないだけ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 16:00▼返信
金払って見るようなものでもない
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 16:16▼返信
多数のライトユーザーが見るから価値があるメディアだからね
課金者しかいなかったら価値が無いんよ
金を出さないと使いにくくする方向じゃ人が減って価値がどんどん無くなる
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 16:36▼返信
600という時点で、そんな種類の情報量を得てるから
情報良いとボケが始まるんだなと理解した

嫌だなぁ・・・
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 16:58▼返信
昔ならいざしらず課金しても昔のように使えないからそもそも払う価値あんまなくない...?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 17:21▼返信
底辺「金取るなら消えるよ~(チラッ、ほんと消えるよ~(チラッ、ま、マジだよ~(チラッ」

黙ってさっさと消えろぼけ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 17:26▼返信
大昔の2chと同じでリテラシーの無い底辺がいない、この場合は淘汰されたほうが面白い
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 17:27▼返信
払ってもいいならさっさと払えや
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 17:35▼返信
はちまもTwitterからのネタが無くなって困るもんな?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 17:57▼返信
このブログも9割ツイネタだもんな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 18:19▼返信
※397
Twitterを宣伝として利用するなら宣伝費を払って「※広告です」とやるのが法律上あるべき姿
しかしそこはぼかして あくまで個人的なつぶやきとしてステマできる道を残してるイーロンマスクの意は汲むべきでしょ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 18:28▼返信
これ言ってるのが無銭の乞食アカなのはギャクなのか
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 18:43▼返信
無課金排除して賑やかしが減ったソシャゲに誰が課金するのか?問題
408.年収890万以下は受益超過投稿日:2023年07月06日 19:57▼返信




低収入のゴミが消えるのはいいことでは?
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 21:04▼返信
たぶん民度は上がる
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 21:36▼返信
ここまでネットワーク効果なし
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 22:13▼返信
千円という金額そのものは安いもんだけどTwitterに課金で月千円となったらクソ高い
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 22:14▼返信
>>409
今のBlue見たらわかると思うけどやばい奴の煮凝りになると思う
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 02:29▼返信
有料化にすれば民度が上がるからって望んでみたり適当だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 04:22▼返信
基本無料ゲームと同じ構図がそこに
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 07:22▼返信
はちまは昔は2ch、今はツイッターからネタとってきてるだけだからな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 08:28▼返信
地主からしたら、空き地で勝手に遊ばれるのは大迷惑だよね(笑)
ツイッターがインフラって言ってる人いるけど、なくても生きていける。それはインフラじゃなく依存。
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 10:40▼返信
>>269
ボリュームディスカウント契約の名の下にブラックな環境で働いている末端の配達員のお陰で送料無料が成り立っていることぐらいは理解しとけよガイジ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 10:41▼返信
>>299
ボリュームディスカウント契約の名の下にブラックな環境で働いている末端の配達員のお陰で送料無料が成り立っていることぐらいは理解しとけよそっち側
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 10:42▼返信
>>302
ボリュームディスカウント契約の名の下にブラックな環境で働いている末端の配達員のお陰で送料無料が成り立っていることぐらいは理解しとけよそっち側(2回目)
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 16:06▼返信
ソシャゲも、無料でそこそこ遊べてSNSで話題にしてくれるからこそ
流行って、新規さんも呼び込めるんだわ。

無料でもとりあえず満足、課金するともっと楽しい、優越感を得られるというバランスが大事
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 16:24▼返信
通販も、SNSも、ソシャゲも、無料にしているのは運営側の戦略。そこに消費者は関係ない。
その上で、送料無料、配達員への報酬激安という闇をどうにかするには、
まず最初に配達の最低料金を国が定める必要がある。再委託時の単価も最低価格が必要。
ドライバーの運転時間上限が厳しくなってるのに単価が安いままでは、ドライバー減るよ、そりゃ。

直近のコメント数ランキング

traq