• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






そういや、クライアントさんとお話ししてたとき、
若手の営業が「なるほどですね」と言ってきたので
その場でキレそうになったけど
我慢して後日上司呼び出して静かにお取引停止したことがある。

とおっしゃって、
ネットでなるほど連発してる人間としては冷や汗出まくりだった。




“少なくとも現時点では、
放送ではあまり使わないほうがよいでしょう”

“他の地域の人と話す場合、
特にさまざまな人が聞き手である放送の場合には、
その言い方を聞いた人がどのように受け止めるのかを
想像・配慮しながらことばを選んでゆくのも、必要なことだと思います”

“では、目上の人が言ったことに対して
「なるほど」という気持ちを表したいときには、
どうしたらよいのでしょうか”

「なるほどですね」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所







  


この記事への反応


   
母親に何か教えてもらったときに、
理解できた感動と感謝の意で「なるほど~!」と反応しては、
「その言い方気に障るからやめてくれない?」
「目上の人には使っちゃダメな表現だから外で気をつけなさい」って注意されて、
何でダメなのか理解できなかった(控えるようにはした)んだけど、年代かな…?


え、普通に「なるほどですね」って使うわ…

去年ぐらいも指導学生が
「なるほど」と言ったことにぶち切れてる大学教授のツイートを見たが、
このワードの一体何が一部の逆鱗に触れるのだろうか。
その教授は確か「敬語じゃないから」を理由としていたが、
絶対に他にあると思うんだよなあ。
教授学生間の会話で敬語を徹底させてるとは考えづらいし。

  
「なるほど」の何がダメなのか知りたい勢

「なるほどですね」
「つまり~で、あってますか?」
までが鉄板だぞ!


「ですね」がダメというリプライを見て。
「なるほど+ですね」がよくない?
「おっしゃる通りですね」もダメなのかな…


「なるほど」は確かにほんのり上から目線を感じるんだよな。
マジレスして、営業マンが角の立たない
深い賛同を表すのはどうすればいいのかなと考えてみた。
「言われてみれば! 仰るとおりです!」
かな?




「なるほど」は目下が目上に使う
言葉として不適切っぽい?
「なるほど」はよく見るけど「なるほどですね」は
あんまり見ないけどなぁ


4838729472
吉野源三郎(著), 羽賀翔一(イラスト)(2017-08-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2



B0C9ZT2SRC
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-07-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(978件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:02▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:02▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:02▼返信
あ~なるへそっす~
じゃあ月曜にオナシャース🤪
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:02▼返信
なるほど!が口癖の新人裏でミスターなるほどってあだ名ついてたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:03▼返信
わいは人類全て目下だから使っていいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:03▼返信
「あーなるほど」

「ケツの穴の話を!?俺のカラダを狙ってんのか!?」
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:03▼返信
謎マナーおじさん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:03▼返信
なーほーね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
言葉狩り
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
そんなんでイライラするってどんだけ人間小さいんだよ
断ってもらってよかったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
めんどくせえな。
こんなこと一つで取引停止してたら仕事なんか進まんわ
無能な老害ほどこういうしょうもないことにこだわる。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
クライアントということは客だろ
なんで客にキレてるんだこいつ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
お疲れ様ですでキレる老人と一緒では
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
ただの化石人間なんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:04▼返信
なるほどの極み~
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
そんな下らねぇ理由で契約破棄するならそもそも要らなかっただけだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
なんて無礼な
戦国時代なら首ぶっとんでるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
なるほどね
意味が分からない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
こんなんで取引停止なんかしてたら仕事なりたたんやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
あーね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
なるほどザワールドに失礼
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
アホな世代間ギャップだな
次の世代だと問題無くなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
いちいちめんどくさいゴミマナー
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
そうなんやねって言えばいいの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:05▼返信
さすがに老害過ぎるわ
とりま頭冷やせ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
なるほどはまだあれだが、なるほどですねはガチでアホしか使わんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
成歩堂くんはクビってこと?!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信


なるほどですねで首になったZ戦士が大量発生中w

29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
成歩堂龍一
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
そんな古くせえ考え方だからいつまで経っても底辺なんだよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
こんな一言で切れて取引停止するのはバカの極み
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
その場で言わずにそいつの上司に報告とか自分は悪者になりたくないヘタレかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
はーめんどくさ
そんなふうに余計なルールを増やしまくるから本筋の話がとっ散らかるんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
元々そんな価値ある取引じゃなかっただけじゃねえの
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
なるほどですねと言われて激怒するとかコミュ障にもほどがあるだろwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
アイコンがなんカスみたいでムカつくな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
誰かに聞かれたの?何を急に語りだしたのかさっぱりだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:06▼返信
勝手に取引停止してろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:07▼返信
いちゃもん付けてストレス発散したいだけやろ
昭和の老害共によく見られる生態
基本的に関わってはいけない自己中モンスター
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:07▼返信
なるほど分からん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:07▼返信
ああ「なるほど」を目上に使うなと父親に注意されたことあるわ
なぜか気に触ると思う人が結構いるらしいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:07▼返信
くっだらねぇ〜
新たな似非マナーの開拓かよ

なるほどでブチギレるやつなんて、見たことねぇわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:07▼返信
まともなやつでなるほどですねなんて言ってるやつ見たことねーよwこのコメ欄のレベルの低さ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
くだらね
なるほど言われてキレてるのは老人だけで、今このツイートでしたり顔で解説してるこいつらはその老人のキレを受け継いでるだけ
もう老人より下の世代にはなるほどに対する怒りが存在しないってことじゃん
言葉の意味なんて移り変わるんだから、老人が死んだら消えるよこんなもん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
そんなことで取引停止にするとかそんな会社潰れたほうがいい
というか先は短いだろうね
まぁありえないから嘘松なんだろうけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
言葉遣い一つで取引先との取引潰せるとかどんな裁量権持ってんだって話だわ
どうせ話を盛りに盛って細かい買い物を止めたとかそういう話なんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
なるほどザワールドの立場無いやん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
覚えとけ若者よ日本は「老人の国」なんだ
言葉使い1つとっても
何をヨシとするか決めるのは老人共なんだよ
日本に労働力を奉仕するなんて時間の無駄だ
外資の企業に絞って将来を考えろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
※8
ディャーハッハッハ!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
じゃあなんていえばいいんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
「なるほどですね」で取引停止になる関係てなんやねん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
こんな言葉狩りで取引停止して次に行ける程もう豊かな時代じゃないよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
そもそもその会社に利用価値が無かったから適当な理由付けただけなのでは?

くっそしょうもない女が喚く蛙化現象ってやつとどうちがうんだ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
言葉尻捉えてキレるとか沸点低過ぎやろ
自動湯沸かし器かよキモ
海外ならその場で射殺やわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
ビジネスの場で些細な事にキレる奴は取引下手
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:08▼返信
その取引するのは会社にとって有益かの方が重要だと思うんだが窓口の奴が過剰にキレて取引を反故にして両社を振り回す方が言葉遣いより何倍も社会人としてアウトじゃない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
>>1
なんて未開な民族なんだろう
衰退するわけだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
時代に合わせて生きろよ老害
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
推理ものの小説や漫画でよく使うもんな、なるほどって
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
なるほど に激昂するというのは、敬語以上の理由はありそうだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
ご了解しましたとか言ってるアホは見たことある
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
営業で「なるほどなるほど」
って繰り返すやつ多い
馬鹿にしてんのかって思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
老ガイジはやく引退してくれよな~頼むよ~
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
相手がクレーマーだったのか嘘松かだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
なるほど
気をつけるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
それでブチキレる程度の奴wwで終わる話
村社会のオキテとか要らんし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
なるはやおじさんは居るのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:09▼返信
>>62
そうじゃないって話してるんやで?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:10▼返信
「なるほど」で納得するということは相手の意見を評価するということでそれは上から目線というロジックなのかな
部下は納得する事など不要で とにかく上の指示に従っておけば良いのだという傲慢な考え方ですな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:10▼返信
日本語って馬鹿馬鹿しいわ
敬語とかも悪き風習よな
英語話せるけど向こうは敬語って概念がないからめちゃくちゃ楽だもん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:10▼返信
なるほどザワールドも失礼なんですか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:10▼返信
こんなんでブチギレて取引停止とか個人事業主だろうな
まともな会社ならそんなことが取引停止事由として通るようなガバナンス体制なわけないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:10▼返信
何が悪いのか説明しろよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:10▼返信
誠にごめんなさい🙇‍♀️
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
若手が被害者で草
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
なるほどを失礼な言い回しとしてマナー講師が喧伝しだしたのは2018年頃からだな
新しい飯の種ってだけで普通に昔から「なるほど」は使われてる
「なるほどですね」は知らんが若者が言ってきても最近の言い方なのかなって思うだけで怒る人はちょっと自意識過剰
それだけでクライアントと取引停止はバカそのもの
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
その程度でキレる世代もう引退しとるんちゃう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
仕事猫のガチャで見たわ。あれは駄目な見本だったか。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
もうナルトでいいよ🍥
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
取引き相手に対してパワハラじゃないの
奴隷か子分とでも思ってるの
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
>>71
『なるほど!ザ・ワールド』(英:Naruhodo! The World)は、フジテレビ系列で1981年10月6日から1996年3月26日まで、毎週火曜日の21:00 - 21:54(JST、レギュラー放送時代)に放送されていた紀行クイズ番組である。

ジジイすぎで草
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
※72
コンプライアンスって言葉すら知らなさそうだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:11▼返信
で じゃあ代わりになんて言うのさ
◯◯はダメだ ではなく ではどうすべきかまで考えるべきだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:12▼返信
正直、めんどくさいお客様が減ったとしか思われないんじゃないですかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:12▼返信
こんなわけわからんことでキレる取引先ならどうせ長く続かないだろ。
ある程度諦めて、他の取引先を増やすことを考えるべき。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:12▼返信
たまたまそいつがそういう奴だったんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:12▼返信
>>10
取引停止してもらえて良かったね。
会社的にはどうか知らんけど。
子供かよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:12▼返信
こんなしょーもない事でキレるって器小さいね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:12▼返信
成歩堂のせい
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
相槌の代替案くれや
はいの連呼でええんか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
取引停止理由は「なるほどですね」が気に入らなかったって言うんですか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
「なるほど」と言ってるやつほど理解してないとか聞いてないとか
そういう話かと思ったら敬語の話かよ。
上司だけど、部下が使ってきても別に気にしないわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
趣旨とは関係ない言葉尻を取って圧力かけてくるようなろくでもない人間のいる会社とは縁切ってもらって寧ろラッキーだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
なるほどなるほど
で?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
こんなバカみたいな嘘松して何が楽しいんだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
失礼クリエイター
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
まあ嘘なんですけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:13▼返信
>>2
いつまでも子供部屋にいないで外に出ろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
くだらね~~~
現代の言葉についていけない老人がキレ散らかしてるだけやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
いつも そうなんですね って返してる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
なるほどっすねーああーそうなんだー
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
なるほどですねー、参考になりますぅ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
英語の営業はわりとフランクなのに日本語だと異常に言葉に拘るよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
納得もしてないし本当は実感も無いのにキレる老人がいたからというだけの受け売りでなるほどに対して自分もキレるようになっちゃったカオナシ中年おじさん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
まぁ俺の業界じゃ皆ゆるいから普通に使ってるけど
営業マンならマナー用語は叩き込んでおくべきだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
I seeって言われただけでキレてそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
まあ取引関係を結ぶかどうかにあたってムカつくかどうかは割りと大きなウエイトを占めるかも知れんし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
あーはいはいそやねー と同じ意味と思ったら、わからいでもない
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
そんな些末なことで出入り業者切る現場担当者がいるか無職めが
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:14▼返信
>>57
失礼クリエイターに騙されてない?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
さすがに古い考えだと思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
またひとつ謎ビジネスマナーが嘘松によって生成された瞬間であった
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
こんなんで取引停止とか、この会社訴えられたら完全に負けるだろうなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
へ~なるほどなるほど、でって言う。ここでも言葉狩りか?w勝手にやってろw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
>>11
でも結果仕事が滞って損するの自分達だけどな。取引停止がどの程度影響あるのか知らんけど。
こんなこと一つで滞らないようにするのも仕事なんだが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
言葉だって変化してるんだから
こんなんでいちいち仕事に影響出す馬鹿とは切れて清々するだろ
まだ人生の先輩として「その言葉は使うべきでない」と諭すぐらいならわかるけど
それで取引まで停止するとかどっちが大人げなく人の迷惑も考えない幼稚な人間なんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
しょーもないルールが多すぎて話が進まねえ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
自分が気に入らないだけでそんな嘘までつきます?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
まあ良いんじゃねーの
少なくとも営業した物や仕事ぶりは1mmも評価してなかったって事だろうし
鴨に逃げられちゃった失敗失敗ぐらいのノリで良いと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:15▼返信
ふーん、なるほど?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
~では?という言葉も馬鹿にしてるように聞こえるので嫌ですね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
こんなどうでもいいワードで激情するとか日頃からどうでもいい事でブチ切れてそう
そのまま頭の血管も切れて死ねばいいわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
これにキレる奴って根底に相手を見下している腐った心があるよな
お前程度に理解されたく無いとでも思っているんだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
一時停止無視する奴はのちのち重大なミス起こしてうちの会社に迷惑がかかりそうだなって判断して取引打ち切るのはわかるけど
「なるほどですね」って言う奴がのちのち重大なミス起こしそうとは思わんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
そうなんだおじさんになってええんか?(´・ω・`)
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
なるほどの後が無いからだろうね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
ただの老害だろ
128.投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
お前逆転裁判プレイ出来んやないか
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
商談断る理由が欲しかっただけだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
無礼者が!!
ひっ立てい!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
なるほどですね( ・`ω・´)b

133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
つまらん事でキレるの怖い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:16▼返信
現環境に順応出来てないんじゃないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
さすがにこれ信じる奴は未来永劫無職だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
1つの取引先に依存すると、こういうパワハラのような人質関係みたいになる
常に、保険をかけてリスク分散をして、いつでも打ち切れるようにしとくと、いちいち不安にならずに済む
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
老害会社ふるい落とせていいやん、もし取引続いてても後々面倒な事になりそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
その程度で破談になる取引なら相手にとって別にやる必要がない取引だったんじゃないの
そんなに必要ないと思われている契約だってモノにする営業の手腕が問われる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
あーなるw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
>>102
これ言われたらさすがにキレるわ
参考にするじゃなくて言ったとおりに従えや
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:17▼返信
もう英語で喋っとけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
他の事とか総合的に見て取引停止したんだと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
なるw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
テレワだからチャットでネットスラング飛び交ってるウチは異端やな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
まあ顔や表情が気に入らんとかイントネーションが気に入らんとか無限に文句はつけられるからな
営業は大変だ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
いやまぁ解るんだけど・・・皆が挙げてる経験談の中の人達はいくら何でも過剰にキレ過ぎな気がする
単なる言葉狩りになってないか?
「あーっ!なるほどって言ったー!せんせーにゆーたろー!」みたいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
そんなくだらないことで取引停止する無能こっちから願い下げだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
なるほどですね。←老害「イッツオーバー」
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
何にそんなイラついたのか全くわからないんだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
じゃあ常識の範囲に入るか怪しい言葉でリスト作っといて
多分見ないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
ブチ切れはしないけど変な言葉使うやつだなとは思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
地雷だらけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
※130
それな
独断で何処を採って何処を切るかだなんて、ほぼできんよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:18▼返信
けつの穴ちっちぇーですね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
今度から積極的に使っていくか
無能な会社選別できて便利やん
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
>>106
アイシー?んだテメェ中国人か??
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
なるほど
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
世の中こんなに心の狭い奴ばかりなのが絶望を覚える
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
>>140
なるほどですw参考にしますねw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
感情でしか動いてない老害ガイジやなぁ
つかそんなの痴呆老人に責任者やらせてるとか終わってる会社やね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
これで、マナー講師=失礼クリエイター、のマッチポンプ的仕事作成が成功するわけか。ヤクザみたいだな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:19▼返信
了解もそうやな。失礼クリエイターが「目上の人に了解は失礼!」とか言い出して、承知しか使えなくなったとか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
誰目線で書いてんのか全然わからん
文章書くの下手すぎだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
ウザい老害の意見だなwwww
こんなんでキレてるから老害なんだよwwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
え、そんなんでキレて取引停止になってたら仕事になんねーよバカ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
クソどうでもいい
あと10年もしたら頭の硬い老害が死んで変わるだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
正直、こんなビジネスマナーなんて20年前には全く聞いたこともないわ。

ここ5年くらいで誰かが作ったんだろうな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
>>157
アーナルほどですね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
お前、今なるほどですつったなぁ!?!?!?!?!取引停止じゃあああああああああ!!!!👴💢
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
なるほど。わからん。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
なるほどですね、勉強になりました!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
最後に貼ってるツイートの通り、なるほどが目上に失礼って感覚がまず無いわ
言語感覚が十数年で変わってるのはマジじゃねえの
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
へぇーなるほどですね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
逆にこんな所と取引なんてしたくねぇわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
「分かみが深いっス!!」 こっちにしろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
そんな理由で契約切ってたら相手の方が説明大変だろ
177.投稿日:2023年07月15日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
営業きついわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
お辞儀ハンコしないとキレ散らかしそうだなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
まあ業界ルールだと思って業界用語を使いこなせるようになった自分カッコイイとか思っておけば良いんじゃないかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
マジっすか!?パネェっす!
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
じゃあこれからアイゴーで行きます。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
嘘松ですね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
態度が明らかに横柄とかなら分かるが、もうコレ単に他人を下に見たいだけの無能だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
営業は結果が全て、知らんけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:21▼返信
何かの話で「大丈夫ですよ」と言ったら「オレ部長なんだけど?」ってアツを掛けて来るヤツいたな 不意に出ちゃったんだから許せよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
ぼく「はぇ〜すっごい」
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
まあ、取り引き先で出る言葉じゃねーよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
>>98
君は出た結果がはちまなの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
そんな古い感性の奴もうおじいになって隠居しとるやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
全然わからん感覚だわ
なるほどって侮蔑するニュアンスもそこまで気安いニュアンスもないように感じる
そうっすね〜とかの方が苛つく
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
なるほどはニュアンスがカジュアルだから同世代なら兎も角、高齢者や目上の人間相手に商売やるなら年代に合わせた言葉遣いじゃないと心象は良くないかもね
普通に、はい、分かりましたって言っといた方が無難
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
その程度で沸点上げれる老害が日本を壊したんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:22▼返信
>>184
パワハラガイジ老害の無能だよな
韓国とかだと割とあるらしいけどw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
別に気に触らんけどな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
「なるほど」    → 取引停止

「ザ・ワールド」 → 時間停止
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
これ外人笑うらしいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
器が小ちゃ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
本人バズったと思って目茶目茶ニチャアしてそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
まあそこはなるへそって言うべきだったわな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:23▼返信
※130
普通に断れないとかガイジよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:24▼返信
そんなんでキレてたら
若い奴と会話なんか出来ねえだろ

てめえの方が相手にされなくなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:24▼返信
これは「なるほど」の話なのか、「なるほどですね」と「ですね」を付けたときの話なのか、
それとも少し問題のある「なるほど」に「ですね」を付けると相乗効果になる話なのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:24▼返信
ぶっちゃけそんな私怨で取引停止にしてたらクビになるで
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:24▼返信
なるほどなんてただの相槌の一つじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:24▼返信
『なるほど』じゃなくて『なるほどですね』がダメなんだろう。
考えてみれば「なるほど~」とは言っても、「なるほどですね!」とか言ってるやつ知らんわ。
最近の若者言葉なんかもしれんなぁ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:25▼返信
上司「あんな非常識な馬鹿と取引などできん、こっちから願い下げてやったわ、時間を返して欲しいぐらいだ」
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:25▼返信
ちょっと言葉遣いなってないとは思うけどこんなので取引停止はないわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:25▼返信
なるほどがだめならなるへそでどう?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:25▼返信
>>206
ビジネスで「なるほど」は失礼?
「なるほど」には、「あなたが言っている内容が納得できる」と評価的なニュアンスが含まれているため、ビジネスでは失礼にあたる場合があります。
「なるほど」を丁寧にしようと、「なるほどです」「なるほどですね」など、語尾に丁寧語を加えて使う方もいますが、表現を丁寧にしても言葉の意味は変わらないため、避けましょう。

なるほどが駄目だってよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:25▼返信
なるほど
すごいな
悪いのは君じゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:26▼返信
なるほどな!なるほどなるほどなるほどな!
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:26▼返信
※206
これだな
「なるほど」は別に気にならない
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:26▼返信
まぁ普段から良好な関係が築けていればその一言ですべてが崩壊することはないだろうし
積み重ねがあってからのトドメみたいなもんなんだろう
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:26▼返信
ビジネス記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:27▼返信
なるほどですねで激怒は草
なるほど連呼はきついけど激怒して取引停止は聞いたことないわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:27▼返信
代わりになんて言ったらええの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:27▼返信
理由は置いといて、禁止表現は代わりに使える問題無い表現も教えて欲しいよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:27▼返信
へ~でいいだろもう。言葉狩り止めろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:27▼返信
確かに、「なるほど」は言ったことあるけど、
「なるほどですね」なんて使ったこと無いな。

実際は言葉はともかく発音としては 「なるほどっすね」ってなってんじゃね?w
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:27▼返信
了解ですやな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
※22
早く変わってこんなしょーーーーーもないトラブル無くなった方が世の中の為になるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
なーほーざわーるど
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
>>217
なるほど
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
日本語としては正確ではないかもしれんけど、そんなに怒るようなことか?
これで一々怒ってるようなやつ、つまらないことにうるさくて手が遅そう。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
>>217
答えて良いのは「はい」か「YES」のどちらかだけだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
ただでさえ日本語は難解なんだからめんどいこと言うな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
BSフジのニュースキャスターの「なるほど・なるほど」がウザい
敬語とか関係なく
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:28▼返信
ブラック社畜時代に唯一「なるほど」だけは言わないほうが良いよって教わったな
辞めたけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:29▼返信
今時その程度で取引停止だの下らねー事言う奴老害くらいだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:29▼返信
いかにも日本らしい生き苦しさだな
海外がどうなのかはわからないけどさ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:29▼返信
受け答えで検討していきたいだけ言ってればなんとかなる
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:29▼返信
>>217
「なるほど」使わずに、ビジネス場でどう会話を進めていくか?
会話中に相槌をする場合は相槌の基本「はい」
相手の意見に賛同したと伝える場合
「おっしゃるとおりです」&「私もそう思います」
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:29▼返信
そんなことで打ち切れるof打ち切られる仕事やってるの底辺だけだぞw
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:30▼返信
なるほどですねって造語か?
聞いてて違和感しかないわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:30▼返信
嘘の松
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:30▼返信
それな~!!
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:30▼返信
そんな程度でお断り出来るようなパワーバランスの取引先ならお断りで結構だわ
ビジネスの本質部分には微塵も関係ない個人の主観だけやんけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:30▼返信
なんか無能ボイスで再生されるわw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:31▼返信
なるほどなあ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:31▼返信
取引切る材料探してたんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:31▼返信
日本が衰退してる理由が良く分かる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:31▼返信
そんなクライアントいらねぇw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:32▼返信
>>228
俺は宮根のウンウンが糞ウザい。俺と話したときに同じ相槌したら鼻先にスタープラチナパンチ叩きこむわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:32▼返信
>>1
言葉狩りのガイジ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
そりゃ衰退するわけだ、誰がこんな国に魅力を感じるのさ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
またよくわからんマナー講師だろ

248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
そんな理由で取引停止するような相手、やば
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
>>110
単体で使う「なるほど」はただの感嘆詞なのでそもそも敬語の形を持ちません
「なるほど」が駄目なのであれば、同じ感嘆詞である「はい」も駄目な事は明白でしょう
ですので、「なるほど」が駄目だと思う方は立場が低い者に「はい」とだけ答えられたら即座にキレ散らかしましょう
まあ「なるほど」がただの感嘆詞であり、失礼でも何でもないと知っている人間以上の賢い方には関係の無い話でしたね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
それぐらいでキレる奴は精神が弱ってるから
心療内科に診てもらったほうがいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
本人に侮蔑している意識があるかなんて様子や状況で分かるんだから一々言葉の形に囚われてんのは本物のコミュ障なんじゃないの
例えば「バカじゃないの?」って、どの場面で言われても必ず頭にくる人みたいな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
なるほどなるほど
ザ日本って感じだな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
老人に「お疲れ様です」って言うと疲れてないって不機嫌になるよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:33▼返信
マナーなんて失礼かどうかじゃなく、失礼かもしれないで勝手に作っていくから、
相手のことなんか考えてないw。こんな数年で作ったようなマナーなんて気にしなくていいし、
最近できたようなもんを気にする上司が居たらその会社は地雷
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:34▼返信
>>253
人間図星をつかれるとキレるんだよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:34▼返信
悪意無いのは分かるはずなのに、こんなことくらいで切れ散らかすのも、器が小さい。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:34▼返信
きもい言い回しだなとは思うけど
そんなことでぶちギレるとこと取引しなくて済んでむしろ助かったんじゃない
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:34▼返信
また変なマナーつくんなよボケが
そうなんですねとかスゴイですねとかのほうが失礼だろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:34▼返信
なーほーね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
見栄とプライドの日本やな〜
生産性上がらないわけだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
>>115
実際にはそういうくだらん事で取引停止する厄介客はわがまま大好きの基地外率がほぼ100%なので縁が切れて良かったと喜ぶシーンです
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
冗談が通じないやつってたまーにおるからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
※253
はい嘘松
嘘松記事に嘘松コメすんな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
なるほど
むしろこれから積極的に使います
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
日本におけるコミュニケーション能力ってこういうのにしろ、エスパーみたいに察しろとか相手に多くを望みすぎてるとこあるよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
>>249
なるほどですね≠なるほど
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:35▼返信
老害は感情だけで仕事(笑)をしてるとか楽でいいな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
そんなアホなことは起こりません
契約を切られたのは利益が無いからです

269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
まぁちょっと鬱になりかけてるんだろうな
一回相談に行ったほうがいいよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
冗談を信じ込んでるバカのツイートを信じる馬鹿の構図
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
言う人いるわ
失礼とは思ったが、これとか了解と承知で怒ったり
心狭いな~とも思う
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
そんなとこと取引しても後々面倒なことになるの目に見えてるから破談して良かったじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
俺ならそんなバカな事で取引してくれないバカな会社はサラリーマン金太郎並みに暴れる
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
そういや客に「うん、うん」て相槌うつ営業マンたまにいるけど、
それはムカつくわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:36▼返信
おかのした
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
謎マナー講師が消えたと思ったらはちまが謎マナー講師し始めた
意味的には納得した、腑に落ちたってことだし文脈によっては目下から言われたらイラッとする人もいるかもね
とは言え昨今のパワハラ排除、コンプラ重視の風潮だとそれだけで叱責や取引停止は逆に炎上しそう
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
ワイ「委細承知に手仕る!」
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
なるほどですね
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
>>235
そのうち慣れるんじゃね?
「申し訳ございません」のようにw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
追従してる感はあるんだがな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
その程度で怒るような人とは公私共にお付き合いしない方がええやん。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:37▼返信
あいわかった
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:38▼返信
ほぉん?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:38▼返信
納得しましたって意味以外になるほどって含みあるのか?
めんどくさ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:38▼返信
ハイは一回
女は男より一歩下がって歩く
殴ってわからせる
いつまでも通じるわけじゃあない
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:38▼返信
>>286
アー!ナルほど
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:39▼返信
嘘を嘘と見抜けない奴は馬鹿である
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:39▼返信
マジでどうでもええ
人によるやろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:39▼返信
言うし言われるし気にした事ないな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:39▼返信
こういうビジネスマナーって本来企業が時間と金かけて社員に教育するもんだからな
今は会社で教えてもらってなくても自力でできないといけないことが多いから無茶振りもいいとこ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:39▼返信
「りょ」でいいの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:40▼返信
言葉の間違いだけで感情的に取引停止にするのは器小さすぎ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:40▼返信
かしこまりィ!ウェーイ‼︎
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:40▼返信
>>285
ビジネスで「なるほど」は失礼?
目下の自分が目上の方に対して「なるほど」と口にすると、意見を評価して同意したのだと、上から目線の反応として受け取られる可能性があります。

格下が俺様の意見を評価してんだよ!何様のつもりだ!!!!ってだけの話
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:40▼返信
その程度で取引停止とかどことも取引出来ないやん
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:42▼返信
なるほど一つで切られるわけないじゃん
なるほどを言うか言わないかだけで取引するしないを決める会社なんてあるの?
契約解除されたのはそれ以外に理由あるでしょ絶対
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:42▼返信
少なくともブチ切れるような言葉ではない
切れてる方が頭おかしい
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:43▼返信
「なるほど」で既に言葉として完結してるのにですねを付けるなんて馬鹿みたいな事するからや
無理に近い言葉使って敬語っぽくするなら「腑に落ちました」とか「納得しました」になるんだろうか
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:43▼返信
〜から聞いた話

〜年前の出来事なんだけど

ちょっと待って、〜

嘘の常套句🤥
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:44▼返信
昭和の大作家の小説でも普通に目上に「なるほど」と言わせている
目上に「なるほど」は使えないなんて聞きかじりの知識でドヤってるやつがアホなだけでは?

吉川英治『神州天馬侠』
「いや、あずけるというても、御堂のなかへおくのではない。この湖水のそこへ沈しずめておくのだ。ちょうどここにある宮の石櫃、これへ入れかえて、沈めておけば安心なものではないか」
「は、なるほど」と、忍剣も、伊那丸の機智きちにかんじた。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:44▼返信
※270
そういうことでキレるオジサンを実社会でよく見るから議論になるんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:44▼返信
わかり味が深いですね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:44▼返信
ダメな物はダメなんだからしゃーない
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
なるほど、って他人に言うものではなくて、自分が納得いった時に出てくる言葉でしょ
なんで自分向けの言葉なのに他人が不快に思うん?
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
※300
なるほどです! 嘘松鑑定師の資格を持ってる方は詳しいですね、参考になります!
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
なるほどってそんなに繊細な言葉じゃないだろ
普通に使うし使われるわ
キレてるのは何者だよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
なんでこういう種類だとお前ら嘘松って言えないの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
あほくさ
感情優先で取引停止するバカをクビにするべきだな
会社にとっては損害になりかねん
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
それ単純に会社が舐められてただけだろ、新人のせいにすんな。
そんな絶望的にに立場が弱いかガチガイジな相手、早晩契約切られてただけだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
これが日本人(老)、日本語のめんどくささ。若い子は理解できないだろうなぁ
英語はいいよなぁ
まあネタだろうけどw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:45▼返信
あーいるいるw こういう奴は年下のくせに偉そうな態度で命令してくるくせに、ミスを指摘したり改善策言ったら適当に“なるほどですね”って答えるからマジでイラつく
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:46▼返信
こんなどうでもいい事に四苦八苦して生産性が上がらないから
グローバル経済に乗り遅れて日本が衰退していってるんだろうな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:46▼返信
>>289
人によるなら使わない方が良いってことよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:46▼返信
>>261
マジであったわこういう話
他のお客さんと同じ扱いしてたらキレて「契約切る!」って言ってきたからみんな大喜び
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
>>295
下からしたら俺はテメェのイエスマンじゃねえんだよ!テメェこそ何様のつもりだ!って感じだけどな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
意味不明
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
馬鹿げた話だけど
100人いれば一人くらいは信じる奴もいる
そう言う奴は他の人にもこのルールを適用しようとする
勢いがあれば広がって本当のマナーみたいに扱われることもある
くだらない流行り廃りみたいなもんだな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
もっとホンシツを見ようよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:47▼返信
>>307
老害
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:48▼返信
ですねを付ければ敬語だと思って使うんだろうな
「いらっしゃいますか?」じゃなくて「おられますか?」って言う奴居るけど本来はおかしい言葉遣いだと思う
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:48▼返信
>>314
アホのマナー講師のいい鴨だなおまえ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:48▼返信
>>266
『なるほどですね』と聞いただけでブチギレる奴の方が何倍もやばいやろ
ハッタショ担当者の企業と契約きれてむしろおめでとうやで
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:48▼返信
>>312
そうかこれからも言うわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:48▼返信
>何でダメなのか理解できなかった(控えるようにはした)んだけど、年代かな…?
単に母親に嫌われてるだけだと思うよ、もしくはちょっとアレなタイプか
「坊主憎けりゃ袈裟まで」ってやつ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:48▼返信
マナー講師案件か?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
なるほどは上から目線、なるほどですねは敬語としてふさわしいみたいな謎マナーが一時期流行ってしまった
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
何がわるいねん
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
お客になるほどは使わんやろ普通
営業のロールプレイでやったら即矯正かけられる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
なるほどですねなんて言葉使った事無いけどこの程度で切れて取引停止するような奴がいる会社とは関わりたく無いわ
その人の中での常識は日本国民全員の常識じゃ無いからな
敬語だって間違って使ってる奴ばかりだろ
いちいち細かい突っ込み入れる奴は性格が悪すぎる
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
時代錯誤も甚だしい
いつまで上下関係という低次元の価値観を持ち続けるのだろうか
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
※314
つまり地雷よけの試金石になるな・・・
なるほどです
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:49▼返信
なるほどですねでキレ出したら笑っちまう
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:50▼返信
納得した感じでなるほどって言われたら理解してもらえた感じがしてうれしいけどな
逆になるほどですねって言われたらこいつアホっぽいなと感じちゃうけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:51▼返信
なるほどですね
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:51▼返信
>>244
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:51▼返信
心狭すぎやろ
どうせ自分の方はタメ口なんやろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:52▼返信
>>286
はいは一回、は本質付いてる

はいはい、て答える奴、100%聞いてないか
聞く必要ないと思ってる

100%な
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:52▼返信
これから上司煽るために使いまくりたいと思います
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:52▼返信
おっしゃる通りですねでええやろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:52▼返信
こんなデマにいちいち振り回されてるやつがアホ
目上を評価すんなって話なら
さすがですねーとかすごいですねーとかも客に使えんようになるだろ

「なるほど」は相手に納得感を与えられたことのフィードバックなんだから
ネガティブ要素ない言葉に切れるやつがキチガイ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:53▼返信
実際にはそんなことを逐一気にして腹立てるやつはおらんよ。
あるとしたら相手の説明によく理解もしてないのバレバレなのにその場しのぎで
「なるほど、なるほど」と何度も軽くなるほどで言葉返したとかそんな場合だろ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:53▼返信
老害という感想しか湧かない
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:53▼返信
目上と思われてないだけなんじゃねーの?
実際ガイジっぽいし
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:54▼返信
「成程ですね」で内心切れて、上司呼び出して取引停止。
ここで読み取れることは、超傲慢で相当なブラック野郎じゃないか。
よくまあツイートで自らの失態をさらすことが出来るもんだ。
また一人のバッカッター誕生の瞬間でもある。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:54▼返信
>>314
なるほどですね
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:54▼返信
>>2
こういう嘘松って友達いないのかね
こんなツイート見られたら町歩かれへんで
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:54▼返信
ええー…知らないことを知った、成長な意味で全然良いんだけど…めんどくせ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:54▼返信
※307
少なくとも敬意が必要な相手には「承知しました」とか「かしこまりました」って使わないか?
直属の上司でも「了解です」くらいはまだしも「なるほど」は使わんわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
こんなんで取引停止になるわけ無いやん
他の問題があるからコレをネタに切らただけやろな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
えっ、この程度で激怒とかキモすぎだろw
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
キャバ嬢のさしすせそがマナーの基本だぞ
次からは若い娘をよこしなさい
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
※345
まぁ相手先、勤め先の会社と上司と投稿主にドンびくだけの話だわなぁ・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
そんな厄介なクライアントとの取引ない方がええやろ
winwinでしかない
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
○○○○→死ぬがよい
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:55▼返信
きっと"なるほどですね"はテンプレ相槌に聞こえるんだろうな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
>>349
俺も使わんだろうけど嫌いな上司にはこれから使う
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
>>331
いや高次元の礼儀作法だろ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
>>1
なるほどなんか使わんわ
「へぇーそうなんや」「マジで?」「ほんま〜」「すんご」だろ
使ってんのなるほどザワールドくらいだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
じゃあ昭和おじさんって、なるほど・ザ・ワールドとかに毎週激怒してたの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
>>356
テンプレじゃない相槌ってあるのか?
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
「なるほどですね」は九州の方言
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:56▼返信
勉強になりますって言っておけば多分大丈夫
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:57▼返信
※351
商売やっててビジネスでない箇所でキレるヤツとか何の役にもたたんよな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:57▼返信
こんな中身とは関係ない下らないことに気を使ってるから日本の産業は世界に遅れを取ってんだよな
マジで無駄な習慣、俺は使われても別に気にしないし
そんなことで取引停止とかしてたら今までかけた時間含めてのコストどうなってんのよ無能過ぎだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
成歩堂ですね
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
>>360
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
しょーもない言葉じりつかんでキレてる奴は全員くたばれよ。こういう奴が生産性落としてるんだわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
>>349
相手がまともな人間ならそれだけの理由で取引停止にはしないよ
あっちもアホやったんやろ
ビジネスに重要なのは言葉遣いじゃなくて結果だけ
形式にこだわるのは馬鹿丸出し
まぁ、言葉遣い以前にサービスに魅力がないかプレゼン下手だっただけかも知れんけど
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
※360
「はいきえたー」にはキレていい
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
>>365
確かになるほどですね
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
侮蔑的な言葉じゃ無いのにキレてる方が圧倒的に異常に感じる
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
※364
ほんとに商売やってるならビジネス以外の部分が重要なことくらいわかるだろ
というかこういったやりとりや気配りもビジネスの一部だぞ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:58▼返信
>>1
他人に厳しく自分に甘い!!
それが長寿の秘訣じゃ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:59▼返信
なるほど!くだらねぇwwwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:59▼返信
なるほどですね、は何となく日本語として不自然というか気持ち悪さはあるし、かといってなるほど単体は敬語っぽくないから使いづらいなーとは思う。言語学者のちゃんとした解説ねぇかなぁ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:59▼返信
>>368
なるほどですね
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:59▼返信
>>350
他に問題あるなら問題出た時点できればええだけやん
こんないちゃもんより社内への説明もしやすいぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 13:59▼返信
ビジネス以外の方が重要とかキモっwwwww
こういう奴が日本を駄目にしたんだろうなってのがよく分かるわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:00▼返信
謝罪する時「すいませんです」を連発する後輩がいるんだけど、これっておかしい?
腹が立つ程じゃないけどなんかモヤっとするんだよね
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:00▼返信
>>360
毎週キレて最終的に全スポンサーと取引停止して終了した
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:01▼返信
ビジネスよりマウントを重要視する昭和おじさん
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:01▼返信
※376
なるほど、たしかには相手の発言に対して評価をする意味合いがあるから目上相手には不適切
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:01▼返信
>>350
こんなことでキレてるやつの方がおかしいし
問題あるのは営業じゃなくてクライアントだろと思うけどね
ことあるごとに難癖つけてそうと容易に想像できる
考え方的にはキミはそちらの人間ぽいから見つめ直した方がいいよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
>>76
その通り
似た感じで「了解です」がタブーなのも2011年発売のマナー本で急に言われて急に広まった
タブーな理由が「年配者の中にブチ切れる人がいるから使わないのが無難」ってのが根底にあって老害が4ぬ世代になったら変わって行くわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
※365
完全同意。
どうせ出世したのもお下劣な体育会系の価値観で勝ち上がってきたのだろう。
無能上司天国である日本、能力に見合わず高い地位にいるも者がゴロゴロいる。
日本衰退まったなしというか、絶賛衰退中だった。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
>>349
そもそもなるほどですね、と承知しましたでは言葉の意味違うし使うケースも違うと思うが?
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
言う奴よりもキレる奴の方がやばいわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
意味わからんマナー講師ほんどうざいわ
「なるほど」なんて誰も気にしねえよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
>>379
言葉遣いもビジネスの一部だぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:02▼返信
>>363
なるほどですね
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:03▼返信
そんな事でキレる客なら後々面倒くさい事になるから取引き無くて良いよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:03▼返信
>>373
君みたいに田舎で老人相手の商売ならそうなんだろうな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:03▼返信
>>380
ですはいらんな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:04▼返信
使わんけど使われても気にした事ないわ
で、「なるほどですね!」を使ったからダメ!取引停止!とか何の生産性があるの?
未だに「某は〜」とか喋るわけでもあるまいに時代で言葉も多少なれど変わるんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:04▼返信
>>371
ぶっ○すぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:05▼返信
>>395
わぁ正論
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:05▼返信
ワイの社長(60代)「君の言葉遣い堅っくるしくて回りくどいから敬語除外して喋ってくれ」
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:06▼返信
>>380
漫画キャラかな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:06▼返信
今度から尻で『へー』っていうわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:06▼返信
>>393
むしろ田舎もんの方が言葉遣いゆるいしフランクで楽だぞ
都会とか内陸部のちょい栄えてるとこの奴がうるさい
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:06▼返信
これを武勇伝かのように語るクライアント様(笑)
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:06▼返信
>>390
こんなん気にするのはビジネスじゃなくてただの池沼
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:06▼返信
アホくさ(笑)
こう言う面倒くさいルールって今の時代要らないと思うんだけどね。
まあ、そういう事しか誇るものの無い老害なら仕方ないけど、邪魔だからさっさと消えて欲しいわ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:07▼返信
※19
下っ端営業に「いいハゲっすね」って言われたようなもんやろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:08▼返信
>>398
そういう奴に限って敬語外したらクビにしてきそうw
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:08▼返信
>>389
結局この手の●●は失礼だから~っていう謎ルールはマナー講師の収入源にするためだけのマッチポンプなんよなあ
ビジネスで大事なのは数字であって誰もこんなくだらないことは気にしない
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:09▼返信
なるほど。
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:10▼返信
こんなんでブチ切れる客を相手にしないと続けられない商売に将来性は無さそう
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:11▼返信
「○○っす」みたいな感じで少し嫌ではある
もっとちゃんとした言葉使う人がいればそっち使うってだけでしょ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:12▼返信
なるほど と同じ意味の言葉を目上の人に言いたい場合にはなんて言えばいいの?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:12▼返信
そんなんで切れる奴と当たって不幸でしたねとしか…
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:13▼返信
アホみたいな人間だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:13▼返信
言葉って変化していくものなんだよ
自分が学校や新人の頃に習った言葉が永遠に正しいモノだ・・・という錯覚はしない方が良い
5年もすれば言葉なんて変わるんだよ
変わるんだという前提のものに使うのが言葉なんだよ
正しい正しくない等というのは有る時点の人間が言い張っているだけに過ぎない
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:13▼返信
それなって言っとけ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:14▼返信
なるほど、僕ちゃんが上ということですね_(┐「ε:)_
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:14▼返信
『なるほどですね』がそもそも変な日本語で馬鹿丸出しに聞こえるんだよ。

『そうなんですね』って返せばいいだけ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:15▼返信
こんなんで取引切るってことは
普段から些細なことででキレてきそうだな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:15▼返信
今時”なるほど”を(あ、こいつは俺より目下の人間だな)って認識した上で使う層ってどのくらいのもんなんや
辞書引くか歴史をひも解けば正解は書いていようが日本人の半数以上が誤用し始めたら俺は日本語強いんだぞアピールしながらキレる謎の人になるよな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:15▼返信
衰退していく理由がよく分かるね
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:16▼返信
いちいち嘘松まとめんな
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:16▼返信
>>417
なるほどですねー
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:17▼返信
こんな事に目くじら立てる&取引は基本対等なのになぜか上から目線
色々な勘違いがあるな、少なくともこの人とは人として付き合いたくない
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:17▼返信
営業研修のコンサルが相槌に使えってやってるんだけどwwww
まあ屑コンサルだったけどwwwwwwwwww
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:17▼返信
>>358
低次元のマウントやろw
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:18▼返信
日本語の変化が癪に障ると言うなら
海外進出でもして英語圏で仕事したらどうかね
今ならその方が儲かるだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:19▼返信
どういう言葉使おうが、中身と本質的な性格はすぐバレる
言葉遣いなんてくだらないことで本質を逃す典型例

ただ、間口は広くしておいたほうが得するので、自分が無茶苦茶な言葉遣いをするかどうかは別の話
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:19▼返信
単純にバカっぽいからな
本読め
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:19▼返信
なるほどにですねがつくのは違和感あるとはいえブチギレるような奴がいるなら多分そっちのが問題だろ。大体キレてるやつでなるほどがなんで目上に使っちゃダメなんか理屈で説明できるやつおるんか?できなきゃなんの意味もない腹立ちだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:19▼返信
>>401
千代田区勤務だが気にしてるやつ見たことないわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:20▼返信
マナー講師っていま仕事無いの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:20▼返信
他人のミスは絶対許さない人やろか
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:21▼返信
なるほどなるほどなるほどな!🐵
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:21▼返信
関東の老害世代の人間がやたら営業は喧嘩ごしなんだよなあ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:21▼返信
ワイ「それなー」
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:21▼返信
ここ社会人じゃ無い奴多すぎだろ
子供以外こんな言葉つかわねぇよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:21▼返信
なるほどはともかく素で失礼な営業はいるのも確かなんだよね。
そういう営業は相手にしないけど、たまに本気で空気読めない上でしつこいのもいて面倒な事になるとしんどい。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:21▼返信
それで怒り出す人とは仕事なんてしても良いこと無いし今後を見据えるならむしろ勝手に取引停止してくれて助かるまである
相手の意図を読み取らずに失礼なことをする奴はそもそもな話マナー違反なんだよ
マナーってのは相手を不快にしないことを前提にその行為がわからない奴のためにあるテンプレートに過ぎず
それを違えたからと言ってマナー違反になるってことではないんだ
それがわかってない奴がマナーをすこし齧るとテンプレート以外の行為に対して怒り始めるマナー違反を発動するんだ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:22▼返信
>>436
普通に使うが?
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:22▼返信
バカと取引したくなくね?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:23▼返信
>>439
ふつうにつかわねぇよw
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:23▼返信
※436
適当に相槌うつときに営業が多用するで
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:23▼返信
注意ならともかくそんなんで取引停止を迫ってくる会社なんてこっちから願い下げやぞ
どんだけペコペコして欲しいねん
見下し過ぎ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:23▼返信
>>406
若者とフランクに接する自分に酔ってるから大喜びだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:23▼返信
そもそも目上の存在がそんなに偉くないんだから何を言ってもいいだろ
猿の中のボス猿と同レベルのくせに何で他人の発言の自由を奪ってるんだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:23▼返信
社会人としては頭の悪い受け答えだと思うけどキレるようなことでもない
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:24▼返信
>>395
そんな奴飼ってる会社と取引したく無いんだろ?
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:24▼返信
何年前か知らんけど、今なら完璧に老害
言葉は生き物
時代によって変わっていく
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:24▼返信
取引先だってんなら気を付けるしか無いやね
自営なら自己責任だけど会社立ち上げたのもルート作ったのも自分じゃ無いんだから
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:24▼返信
なるほど?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:24▼返信
>>441
お前のとこではそうってだけやろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:25▼返信
ネット民がここまで擁護するってことは
やっぱ馬鹿なんだよこの言葉遣いw
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:25▼返信
俺の会社の部下にも居たよなるほどって使って失礼だって自分の部下に言った奴
相手がその言葉を使った時の意図もわからないで怒り出す奴は要らないから降格させて別の奴を据えた結果そいつもなるほどって使ったらしいので当人は理解して使ってるので退職に持って行って貰ったけどw
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:25▼返信
ビジネスマナーだからダメだとかいうより、「なるほどですね」でキレるようなバカが居るから
気をつけろって意味の護身術や処世術に近いものだと考えるのが妥当だな。

そしてまさにツイ主のクライアントがそうだったという・・・ww
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:25▼返信
ああ、ああ~!! ああ~~~!!!
なるほどなるほど!!!ああ、ああ~~~~!!!なるほどーーーー!!!!!
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:26▼返信
>>452
お前もネット民やんw
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:26▼返信
昔、上司の指示に「了解しました」と返事したら
「そこは『承知しました』だろ?言葉遣いには気をつけろ!!」と
注意された事を思い出しました。
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:26▼返信
なるほど民必死で自己擁護
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:27▼返信
>>455
懐かしいコピペやな
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:27▼返信
かしこまりました

これでええやん
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:27▼返信
割と会社間の営業みたいなのがよく使ったりするので
聞いたこともないやつのほうが無職やでw
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:27▼返信
リプ欄見てないけど、なるほどだらけのなるほど地獄になってそう
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:27▼返信
>>456
だからなんだよ?
それだけか?
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:27▼返信
>>460
用途違くね?
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:28▼返信
「なるほど」は失礼です
目上の人には「なるへそ」を使うようにしましょう
「なーるへそ、なーるへそ」と伸ばすようにするとより丁寧な印象を与えることができます。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:28▼返信
>>452
バカってよりも使う奴が何を思ってそれを使うか次第でしかないな
言ってしまえば受け取り手の受け取り方次第でどんな言葉を使おうが自分に投げかけられた言葉に対して失礼だと思ったらそいつにとっては失礼だって主張の話しだから
ただ逆に言うなら明らかに悪意を持って言ってない言葉に対して怒り出す奴は何らかの障害と同等レベルの池沼だとも言える
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:28▼返信
取引先に対して失礼だから使うなと指導するのならまだわかるが、

自分に対して使われて失礼だとキレるやつは無能なんだよなぁ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:28▼返信
>>461
そのレベルで働いてんの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:28▼返信
>>464
問題ないぞ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:29▼返信
>>469
かしこまりました
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:29▼返信
その程度で取引停止にする会社って、最終的に困るのが自分とこだったりするのよね。
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:29▼返信
まぁ仕事関係ではとにかく角の立たない言い回しする方がいいよな
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:29▼返信
>>464
問題ない
承りましたでもいい

なるほどですねーはばかすぎる
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:30▼返信
>>457
俺は正しいかどうかはさて置き承知しました。と言わないとキレる変な奴も居るから承知しましたと言っておいた方がいいぞ了解しましたと同じくらいどこでも通用するからなって教えたわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:30▼返信
休憩中にスマホ触ったら誰が携帯触っていいっつった!!って実際に頭叩いたりしてどついてきた教育担当の先輩お元気ですか
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:30▼返信
目上の人間って、とにかくかしこまってて欲しいタイプから、タメ口にですますつけただけの敬語でしゃべって欲しいタイプまでいろいろいるから、キャラわかるまでは無難な敬語で行くしかない
「大変勉強になります」が無難だろうな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:31▼返信
>>1
なるほど多用する奴はたいてい相槌に使ってるだけで全然話聞いてないんだよ
質問してもなるほどで返してくる始末だぞ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:31▼返信
こんなんでブチギレるやつなんか相手にしないほうが得だろ
なにかあるにつけてクレームいれてくるぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:31▼返信
理解できなかったことを理解したときに発する言葉なので
ビジネスシーンでは、こっちの主張とは違うけど相手に譲ってやんよ
という上から目線になるわけだよ
それだけ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:31▼返信
そっすね
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
まともな言葉も使えない奴が
なーにがこの程度でキレるやつだよ
自分がしっかり出来てから文句言えよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
なるほどですねは舐めた相手に使う言葉だしな
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
>>473
それ相槌じゃないやん

「弊社では◯◯なんです」
「承りました」
っておかしいだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
>>467
だからと言って蔑ろにして良い訳では無いからね
社会人は
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
※477
ふんふん言ってる方が偉そうだからな
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
なるほどねー
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
>>463
ネット民の言うことが間違ってるならネットみんなお前の言うことは間違ってることになるぞw
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:32▼返信
こちらの対応で取引相手が怒ってしまったら謝罪して元の状態に戻すまでが社会人の仕事です
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:33▼返信
俺はどちらかというと権力がデカい方の会社に居るけど
なるほどで怒りだす様ないかれた奴は出世しないしデカい会社でもそういうことしたらすぐに噂は広まって居場所無くなるから割と自浄作用あってデカい企業凄いなって思ってるわ
きっとこういうのは中途半端な中小とかでちょっと仕事出せるようになった会社の奴とかがやってるんだろうな
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:33▼返信
勉強になりますと言っておけばえーよ。
謙って不勉強で申し訳ありませんとか言うと脳汁垂らして講釈延びてさらに時間取られるときあるけどな草
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:33▼返信
>>1
胡散臭い言葉狩り野郎は即ブロ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:34▼返信
いつも思うけど言葉刈りでブーブーいってるやつは器がちっさ過ぎるね
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:34▼返信
じゃあ、あれだ
なるへそ!って言っちゃえ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:34▼返信
>>489
なるほどって先生の話聞いてる際にも使ってた…知らなかったけど、それでブチ切れてくる奴らも危ないと思うな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:34▼返信
>>467
仕事する上でも子育てする上でも怒るって必要ないからな
注意や訂正はするが怒っても何もメリットが無い
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:35▼返信
>>490

一字一句に同意だわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:35▼返信
※457
社外にはそうだけど、社内はお前があってる
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:35▼返信
>>488
利益になることをやるのが仕事だよ
こんなんでキレる相手と取引しても利益ないから向こうから切ってくれるならはいそうですかで終わりw
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:36▼返信
これで激怒する奴はやばい奴だろ
やばい奴に合わせる社会は地獄なのはわかりきったことです
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:36▼返信
パワハラの悪習だろ
マナーがなってないのはダメだという方
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:37▼返信
Fラン言葉やんw
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:37▼返信
この程度でキレて勝手に取引停止してくる奴のがヤバない?
ビジネスマナーはもうネタとして楽しむ時代になったなw
黒スーツには黒マスクがマナー!とかそのうち肌も黒人並に黒くして歯も黒くするのがマナー!とか言われそうだわw
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:37▼返信
>>498
マジでそれ
会社にとっても今後その会社と取引することになる社員達にとっても良いこと無いから早急に切った方がいいし業界にその情報は流して業界から居場所奪うくらいでいい
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:38▼返信
>>471
それな。ちょっと信じられない
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:40▼返信
同じ奴がひたすら擁護してないかこれ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:40▼返信
>>495
地獄絵図になるほどブチギレるって異常だろアホか?叱る•諭すのと感情的に怒るのは違う
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:40▼返信
了解しましたとかで怒る奴とかも居たな
正直クソどうでもいいしチャットツール上ならスタンプやリアクション機能等の敬礼のやつですら別に構わん
上下関係とかいつまでも気にしてる奴とはいい仕事は出来ないから願い下げよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:41▼返信
「成程」は聞くが「成程ですね」って聞かないんだが…
成程を目上にも使える言葉にしようとしてこんな言葉になってるみたいだが
正直「成程」って言われても何とも思わないが「成程ですね」だと逆に違和感を感じてしまう
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:41▼返信
言葉遣いはちゃんとしてる方がちゃんとした印象を持たれるので、勉強しとくに越したことはない
ただ、些細なことでキレるやつはヤバい
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:41▼返信
>>465
草生える。お前と取引したいお
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:41▼返信
>>505
少なくとも俺だけじゃない

同じ意見言ってたら同一人物とか思い込むのは一種の病気やぞ…
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:42▼返信
そんな人はどうせ他のことでも突っかかってくるよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:42▼返信
「なるほど・ザ・ワールドですね?」
ここまで昭和のノリに命かける人間を神は見捨てない
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:43▼返信
>>468
お前は働いてないだろw
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:43▼返信
これ呼び出された上司も影で苦笑してただろうし戻った後絶対会社で笑い話になってたろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:43▼返信
ノック二回だと切れそうなやつらだな
馬鹿ほどどうでもいいことに拘る
相手を落としたいからね
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:43▼返信
こんなしょうもないことで取引やめるようなアホとは関わらないほうが良い
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:43▼返信
こんなやつと仕事したくないわ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:43▼返信
>>506
よくわからない流れ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:44▼返信
何キレてんの?老人アピール?
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:44▼返信
※81
なるほど!ザ・ワールドってそんな前に終わってたんか…
まあトランプマンとかいうのが出てきた辺りから観んくなったけど
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:45▼返信
さぞ立派な会社にお勤めなのですねとしか思わん。若い子に左様でございますかなんて返される方が気持ち悪いわ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:45▼返信
なろほどザワールド
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:45▼返信
ゴミ「若手の営業が「なるほどですね」と言ってきたので
その場でキレそうになったけど
我慢して後日上司呼び出して静かにお取引停止したことがある。」
ワイ「なるほどですねー」
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:46▼返信
>>438
ほんとそれ
526.投稿日:2023年07月15日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:47▼返信
>>482
なんでその発想になるのかわからんわ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:47▼返信
なんか会長になっても大王製紙みたいなキティガイいるしな
変なコンプレックスあるカスだったんやろなあ
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:47▼返信
社内で上下関係がある俺の会社だ俺のルールに従えって話ならわかるけど
他社に社内での地位や会社間での上下関係を持ちだしたら終わりだよ
勿論クライアントだからとかがないわけじゃないし対応の内容的に失礼があったり不備があったら言うけどさ
それやったらその界隈でどうなるかなんて少し考えたらわかるでしょ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:47▼返信
こんなヤツ実在するんか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:48▼返信
>>521
おい!トランプマン馬鹿に済んなよ!
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:49▼返信
>>515
ほんこれ
しかも、自分で現在進行形で広めて笑われる回数増やしてるし
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:49▼返信
これは、なるほど!って言えばいい記事?
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:50▼返信
だから日本人て技術進歩に遅れるんだろうな
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:50▼返信
これだけで取引停止はねえわ
大したことでもないのに一回のミスも許されないとかねーよ
背景に色々と積み重なったうえでの話であれば、また違うかもしれないが・・・やっぱねぇわ
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:50▼返信
※350
他に取引上問題があるならそれを理由に契約切ったほうが正当だよ。
契約解除の理由に担当の態度が気に食わないから切ったとか下手したら逆に下請法違反に抵触しかねんし。
ただの嘘松でしょ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:50▼返信
>>532
広めてるのは本人ちゃうやろ…
文章読めてなさすぎてやばいぞお前
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:50▼返信
知らない、分からない時点で社会人なら調べて目上世代の常識を認識した方が身の為です。ただいつの時代も言葉は色んな意味で変換して行くので、なるほども使い方が変わって行くのかも知れない。
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:51▼返信
嘘松だし低レベルすぎる
その程度でキレる馬鹿はいないし居てもハナから取引先にしたくないし
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:51▼返信
なんでキレて取引停止した武勇伝をドヤ顔で話してんのか
ちょっとカルシウム足りてないんちゃう?
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:51▼返信
言葉なんて移り変わるものだ
くだらぬ事で怒っていても時間の無駄さ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:52▼返信
無職はなるほどといわれると馬鹿にされてるって思うのか
なるほどですねー
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:52▼返信
まあ、そんなたった一言が気に食わないだけで取引切れるならそれだけの関係ってことや。
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:53▼返信
バカじゃねーの?
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:54▼返信
>>537
これ、取引停止してやったという武勇伝を聞かされたって話だよね…
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:55▼返信
>>537
やばいのはこんなんで取引停止してるガイジだろ・・・
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:55▼返信
気に入らん他人を扱き下ろす時に使う免罪符だよね😅
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:55▼返信
>>1
ほんまどんな会社よw
こんな事で取引停止にしたの広まって恥かくだけやん
古っくさいどころか非常識
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:55▼返信
普通に働いてたらわかると思うが、必要だから取引してるわけで急に切ったら困るのはクライアント側なんだが…
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:56▼返信
言葉狩りをしたいだけだろ
その証拠に何故いけないのかの根拠がない
というか口調一つで取引停止って向こうから出るとこ出られても仕方ない事案なのでは
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:56▼返信
それで取引停止にするなら、これはただのきっかけであって元々縁切りしたかっただけでしょ
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:57▼返信
まぁ取引停止しても、なんか数年したらシレッと取引開始してる奴いるからな
基本的に言葉遣いで直情的に行動するやつなんてそんなもんだよ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:57▼返信
それ守らせて何かいいことってあるんだろうか?というか怒るって行為って意味あるんだろうか?
うちの部署はそんなこと一々気にしてないし部下にSlackで仕事頼んでもって絵文字だけで返ってきたりすらするけど、その分部署内の壁がほぼ無くちょっとの事でもかなり早い段階でアラートが上がって来るし業績的にも断トツでいいんだけど要るそれ?
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:57▼返信
>>511
同じやつがと言っただけで一人とは言っとらん。
自分の中で結論ありきでしゃべるのは一種の病気だぞ…
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:57▼返信
言葉なんて時代によって変わるわけで、すでに一般化してる使い方にキレる方がアホ
じゃぁ年下や部下に「お疲れ様です」って言われたらキレるのか?って話
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:58▼返信
>>12
主のクライアントから聞いた話や
馬鹿なクライアントと仕事してて大丈夫かね
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:58▼返信
人づて嘘松って嘘松にしてもダサいよな
なんで予防線張ってんの
嘘つくなら本気で嘘つけよ、自分をベッドしろよカス
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:58▼返信
>>553
俺なら相手がなるほどですねーといったからってブチギレて商談無くしたなんていったら解雇だわ。
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:58▼返信
>>537
読めてないのは自分
読み違えることがあるのは仕方がないけど、
無駄にディスるとそれ自分にそのままはね返ってくからな
反射的にディスる癖はやめた方がいいよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:58▼返信
そもそもそんなことで勝手に取引停止にして迷惑が掛かるのは自分の会社だろ・・・
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:58▼返信
なるほどですね
納得の左前国家ですね
御社にはアホしか居ないんですかね
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:59▼返信
>>482
君の中ではそうなんだね。
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:59▼返信
>>557
ベッドは草
スヤスヤなんか?
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:59▼返信
なるほどでございます
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:00▼返信
>>560
まともな会社なら「こいつ、そんな事で何バカなことやってんだ?」って評価になるわな
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:00▼返信
なるほどが目上に対しては失礼だから「ですね」をつけた言葉やろ?
日本語として不自然すぎる
2000年ごろから意識タカイ系コンサルが使い出してた気がするわ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:00▼返信
ただの仕事相手に自慢話で語ってる時点で自分で拡散してるようなもんだろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:00▼返信
なるほどって使うのは失礼なのかなるほどっすね!
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:01▼返信
>>555
了解しましたって言ったら切れた同僚居たわ。
承知しましたが上司に対する正しい言葉だろぉ!?ってさ
了解しましたって別に間違ってないし、なんなら承知より理解度深い意味になるんだけど、マナー講師さんのがんばりでよくわからんことになるのマジで困る
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:01▼返信
>>555
???
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:01▼返信
そんな狭量な相手ならむしろこっちから願い下げした方がいい。
その内、お前の顔や喋り方が気に入らないってだけで同じような事してくるで。

美味しんぼにそういう奴居たよな。エイとかサメを喰う回の話で出てくる映画監督だっけ
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:01▼返信
人の話を聞いてるフリして講義で寝てる大学生みたいな返答は欲しくない!って
まぁまぁ分からんでもないが日本語で話してるんだから互いに日本語で会話しろよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:02▼返信
>>565
まぁ、100歩譲っても担当交代やろな
取引停止を申し出た方のな
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:02▼返信
「なるほどですねー」でキレ散らかして商談潰しても普通の会社はオールオッケーなの??
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:03▼返信
>>565
クライアント側の上司が顔面蒼白で謝罪しに行くレベル
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:03▼返信
>>573
うちの会社でそんなことしたらもっと上の人間が逆に出て来て失礼なことをしてすいません
今後とも取引のほどよろしくお願いいたします。ってなりそうだわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:03▼返信
>>570
その???は「お疲れ様です」に対してか?
本来、お疲れ様ですもご苦労さまですも目上の人に対しては失礼にあたる言葉やったんやで
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:03▼返信
言葉は通じるのに話が通じないアスペやね。
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:04▼返信
>>2
嘘ツイートで結構な反響あったからか
「なるほどは失礼だ!」って奴のをリツイートしまくってるなw
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:04▼返信
生産性53年連続最下位の低能日本人らしさだな。しょうもない言葉狩りでビジネスを決める
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:04▼返信
>>574
ダメ
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:04▼返信
>>560
だよね。取引って取引内容が重要なわけであって、「なるほどですねー」でブチギレて取引停止していいもんなの?俺の会社でそれやったら俺退職を余儀なくされるよ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:05▼返信
更新のタイミングでもなけりゃそう簡単に契約なんて切れんやろ
ニートの作り話か?
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:06▼返信
>>574
良くない
取引停止を申し出る側だから、商品を買ってる側なんだろうけど
普通品質の高さや値段、サービスなんかを総合的にみて取引開始するわけよ。
その中で選ぶわけだから、取引停止なんてしたらそうそう代わりなんてねぇんだわ。こんなの言い出して許される奴、一族経営の社長くらいじゃね
それでもツケは利益減として払わされるが。
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:07▼返信
5年以上営業マンやってて自分も周りの人間も割と言ってるやつ多かったけどそれが原因で客にキレられるとか一度も聞いたことないわ、そんなんで取引停止とかヤベェだろその客
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:07▼返信
>>582
退職まではいかなくても始末書くらいは書かされるな
あと出世は絶望的になる
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:08▼返信
>>577
部下だろうが年下だろうが自分が何かしてる時にお疲れ様です。やご苦労様です。って言ってきても
単純にそれを言った人は自分に対して労いの言葉を掛けたいと思って言ったんだなと受け取るだけよな
そこが察することが出来ずに怒りだすのはちょっと精神的に問題がありそうな気がするわ
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:08▼返信
>>586
だよね。このツイートした人ってその基地外クライアントに違和感感じなかったのかな?
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:09▼返信
例えば本人に直接、あるいは後でその新人の上司に対して
「目上の人に対してなるほどですねは失礼だよ」って諭すって話ならまぁありそうだけど
取引停止は流石に嘘松、実際の話しなら相当なキチガイだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:09▼返信
>>323
このツイのレスで『なるほど』を目上に使うなって教育された人たちが誰も『なるほど』に代わる失礼じゃ無い言葉を見つけられてないのホント草
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:09▼返信
※569
その同僚には感謝した方が良いぞ
今は面倒がって教えてくれない人が多い
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:10▼返信
>>588
ニートの作り話だと思う
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:10▼返信
>>589
相手が相当無礼なことしたとかならわかるけど、なるほどですねーで取引停止はマジで躁鬱病患ってんじゃねーかな
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:10▼返信
>>577
頭の悪いマナー講師の被害者がこんな所にも・・・
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:11▼返信
なるほど東芝
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:11▼返信
くっだらね
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:11▼返信
>>585
俺も社会人歴そこそこあるしクソデカ企業に居ても言葉尻捕まえてトラブルになったなんて話聞かないから
相当少ない部類の稀なレベルでおかしい人が時々居るのかもしれない
でもそう考えると希少なその人に当たる確率は少ない筈だから守らなくてもいいやって思ったわw
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:11▼返信
なるほどで調べると年配の人からしたら上から目線に感じるらしく
わかりました、かしこまりしたが正解らしい
面倒臭いね
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:11▼返信
>>591
上司に「了解しましたも間違いじゃないよ。対外でいうなら致しましたにしたほうがええぞ」ってほうが十分に身にしみました まる
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:13▼返信
※1

50代ニートのくせによく言うわw
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:13▼返信
>>590
一応仰る通りだけど今時中々使われないな
大きな企業に来て始めて使ってる人居たけどその人もなるほどと併用してる
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:14▼返信
素晴らしい話ですね、そのクライアント様はどちらの方か教えていただきたいです。
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:14▼返信
>>599
クソどうでもいいけど
了解いたしました。
承知いたしました。
この使い方するなら致しましたはひらがな
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:15▼返信
なるほどですねはいいけど気をつけろおおおとか最悪の事態にとかはムカつく
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:15▼返信
>>602
それは俺も知りたい
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:15▼返信
その程度で取引停止なんて持ち出すゴミはこっちからお断りだろ
どうせ取引続けても難癖つけてくるだけだから早く切ったほうがマシまである
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:15▼返信
自社の社長とかに「なるほどですね」って言ってキレられたなら分かるけど
他社の人間に対してそんな対応するか?
もし取引停止にするにしても、他のもっともな理由をつけるだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:16▼返信
>>604
「◯◯◯◯」みたいなくどい伏せ字を営業が使ってきたら取引停止だわ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:16▼返信
「なるほど」もしくは「なるほど、そうなのですね」ならわかる
「なるほどですね」はわからん。いったい何がなるほどですねなのか
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:16▼返信
>>598
今の年配って男女ともにたいしたことも出来ないのにプライドだけは大きなったあたおか多いからな
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:16▼返信
>>603
昨夜は右手で致しました。
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:17▼返信
取引停止の理由聞いてなるほどですねって言ったからって返ってきたらこいつ頭おかしいんじゃねーか?って反応になるだろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:18▼返信
敬語って丁寧に接しようとすれば自然とでてこない?
言葉を知らなければその言葉はでてこないが、別の丁寧な言い回しにはなるでしょう
言葉より態度に難があったりするんじゃないかな
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:18▼返信
>>607
自社の社長に言ってキレられたらのならその会社はもう処置のしようがない地雷だから諦めて転職するのが正解
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:18▼返信
>>612
ワイなら理由聞いて「なるほどですねー」って言っちゃうわ
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:19▼返信
言い訳してないで言葉覚えた方が楽じゃん
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:19▼返信
ぐちぐちうるせえなジャッ○はどうでもいいだろそんな些細な事、仕事できなそう
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:19▼返信
>>603
マジでどうでもいいけどサンキュー
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:19▼返信
ほんとめんどくせぇよな
最近は了解しましたを使わず承知しましたを使ってる奴を逆に見下すまである
誰だよ了解はダメだとか言い出した馬鹿は
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:20▼返信
>>613
普通なら丁寧に対応しようとしてる奴っては対応されてる側も理解出来るので言葉を間違えたとか言い回しがおかしかった程度の些末なことで一々怒らないし内心「落ち着け、頑張れ」くらいにしか思ってない
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:20▼返信
こういうのを気にしすぎる人はASDタイプの人かな
決まった形以外は許せないというこだわりと、社会人経験が頭の固さを生み出す。
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:21▼返信
>>615
おれも皮肉としてそれ返しちゃうかもしれんw
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:21▼返信
>>612
他に色々やらかしてるうちの1つで積もり積もってって言うなら分かるけどこれだけで切るならどんだけ天狗なんだかとしかな
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:21▼返信
>>605
俺も。取引内容より「なるほどですねー」を優先する基地外クライアントとは関わりたくないんで😥
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:22▼返信
金と労働がイコールになるのが取引なんだから、目上もクソも無いだろ。対等なんだよ対等。
何で金を払うからってお前が偉いつもりになってんだ?身の程を弁えろ。
626.はちまき名無しさん 投稿日:2023年07月15日 15:22▼返信
金と労働がイコールになるのが取引なんだから、目上もクソも無いだろ。対等なんだよ対等。
何で金を払うからってお前が偉いつもりになってんだ?身の程を弁えろ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:22▼返信
>>617
こういうの気にする奴は文字通り仕事出来ない人が多いよ
前の会社にも居たけどやってることはずっと派閥争いみたいなことだったから仕事してない
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:23▼返信
>>597
このツイート主がその基地外クライアントに違和感を示してないのがものすごく気になる。「相手がなるほどですねーとかいってきたから取引停止しました。取引の内容?知らん」なんて普通の会社で通用するのか??
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:23▼返信
新人が相手するような取引先は別になくなっても困らんだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:23▼返信
御意とでも言ってほしいんか
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:24▼返信
>>628
嘘松やろ
言葉遣いで切ったんや!なんて聞いたら取引するか社内会議するやろこれ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:25▼返信
んな細かい事気にして取引フイにするような会社とかアホかと
漫画かなんかの見過ぎだわ
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:25▼返信
くだらねえええええwwwwwwwwww
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:25▼返信
昭和ジジババは駆除しといたほうがええな
役に立たなさすぎwwwwww
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:25▼返信
>>584
普通そうだよなwwそれがビジネスだしな。
このツイートにでてくる基地外クライアントの対応に賛同してる一部の奴らって働いたことないのかなって思うわ。
異常としか思えない。
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:25▼返信
>>629
新人を寄越したってのもキレポイントなのかもしれんw
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:26▼返信
例に出てる人も大概だけど、コメント欄も感情のコントロールできてないヤバイ人多いのな
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:26▼返信
>>625
どこの大手も同じかは知らないけど大手企業に入った時に耳がタコになるくらい言われたわ
自分たちは会社の規模が大きく色々な仕事があるから色んな所に仕事を出せるだけであって厳密に言えば権利的に優位な立場ではあるが個々人が偉くなったわけでも何でもなく取引先とは対等に仕事をしましょう的なことを
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:27▼返信
「ガッテン」使えばギリいけた
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:28▼返信
すごい底辺感あるコメ欄だな
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:28▼返信
>>625
よくそれでやってんな
どんな所なんだ?
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:29▼返信
ゆとりだね
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:29▼返信
しょうもないクレーマーと縁が切れてよかったやん
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:29▼返信
シャミ子「なるほどですね」
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:29▼返信
社内承認が紙で承認印でおじぎさせてそう
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:30▼返信
全員に年齢書いてほしいわ
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:31▼返信
なんの職業してたらなるほどですねーなんて使うんだ?
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:31▼返信
>>638
うちも新人の頃それ言われたわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:32▼返信
言葉遣いおかしいと知性疑われるからな
真っ当に社会人やりたいなら気をつけるしかない
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:32▼返信
>>647
SIerもコンサルも使ってくるよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:33▼返信
初見じゃなくすでに取引してる所だよね?
若手のなるほどですねの言葉に不満があり上司を呼び出していきなり取引停止するのか?
会社に不利益が出たなら分かるが、上司に言うだけで感情論で取引停止まではやらなくても良い気がする
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:33▼返信
やたらと腰低いやつほうが信用できないよな
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:34▼返信
感情を優先して損するバカっているよな
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:35▼返信
いかにも、とでも言っとけ
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:36▼返信
>>653
バカだから損したことにも気づいてないんだよw
武勇伝ぽく語ってるくらいだし間違いないわ
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:36▼返信
>>640
?どこが?
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:37▼返信
帝愛グループの兵藤会長を相手に若手が言ったなら分かるが
なるほどくらいで、会社に不利益も出ていないしそこまでする必要はないと思う
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:37▼返信
※140
嫌ですぅw
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:39▼返信
誰でも知ってるレベルの会社にいるけどこんなんで取引停止とかやったらコンプラでボコボコに怒られるわ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:39▼返信
なるほどでーす!
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:42▼返信
いまだお客様を神様にする日本
取引なんだから対等の立場だろ
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:42▼返信
>>659
俺の会社もだよ。フリーランスや零細企業や中小企業だと、このクライアントみたいな基地外は一定数いるけどな
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:42▼返信
時代と共に言葉は変わるって言われる割にはこういう老害は減らんよね
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:43▼返信
取引停止にしたらその上司や社長に取引停止の理由は何だ?と聴かれるじゃん
相手の若手の言葉使いが生意気で感情論で取引停止しましたと報告するのか?
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:44▼返信
>>655
過去のいじめ自慢とか暴走族だった自慢と似てるよな
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:45▼返信
どっちかって言うと大きな企業のがここら辺に関してはしっかりしてるんだな
企業自体が既に大きいから変なプライドに固執したりしない人のが多いのかもな
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:45▼返信
>>659
それな
今の時代まともな会社なら注意はされるけど取引停止とか老害すぎて笑ってしまう
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:45▼返信
目上とか目下としかしょうもな
そんな些細な事でしか自尊心を保てないのはホント哀れ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:46▼返信
>>637
コメ欄ってそういうところじゃないの?
インターネッツ向いてないから辞めたほうがいいよ
テレビでも見てなよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:47▼返信
お疲れ様、ご苦労様の問題やん

>では、目上の人が言ったことに対して「なるほど」という気持ちを表したいときには、どうしたらよいのでしょうか。私の周りでは「つつしみを込めて『はい』『ええ』などと言う」あるいは「何も言わずに、ただ首を上下に大きく揺り動かす」のがよいという意見がありました。こういったものも、正解の一つかもしれません。

NHKでも全く分かってないやんけ。なんだこの馬鹿な解答
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:47▼返信
>>668
仕事してる以上上司と部下の関係はあるよ
だとしても感情的になって取引停止にするような無能は自分の会社でも相手の会社でも嫌われる
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:48▼返信
言葉遣いひとつで取引停止とか非生産的過ぎて笑いも出んわ
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:48▼返信
遭難ですねー
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:49▼返信
なるほどって言ったらキレる人が居たから そうなんですねって言うようになった
40代50代60代に言うと面倒だから気をつけて
面倒だから
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:51▼返信
>>666
というか基本的に複数部署と契約あるからこんな縁切りみたいなこと一担当の都合で勝手にできん
よくて営業変えさせるくらい
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:51▼返信
取引関係に力の上下が発生すること自体がおかしいのではw
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:52▼返信
何回も言われたら気にはなるけどブチギレるほどか?
それだけで取引停止とか随分と器が小さく傲慢だな
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:56▼返信
嘘か盛ってるだろ
取引停止 新しい取引先探すことになる
個人や超小さい会社ならわからんこともないけど
普通は担当替えになるだけ(相手からの提案で)
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:56▼返信
普通に理解出来るけどな
なるほどだけだと感嘆のニュアンスが強いけど
なるほどですねになると途端に馬鹿にした意味合い含み始めるし
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 15:57▼返信
勉強になります!って連呼しとけ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:00▼返信
根拠のない言葉狩りの1つ
切りたかったから理由にされただけ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:01▼返信
>>679
取引停止に理解できるのはヤバい
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:01▼返信
納得です
はどうなん?
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:04▼返信
※682
そこはぶっちゃけ会社の規模と関係性次第だし
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:05▼返信
暇人は言葉遊びが好きだからね
もっと本質を理解しようぜ
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:07▼返信
切るか切らないかのラインにある案件なら
こういうのが決定打になる事も往々にしてある
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:07▼返信
>>684
なんでそこは理解できて、なるほどですねーって言われたから取引停止とかいうヤバい選択肢は通すのか…
言われた個人が不快なだけで、かってに会社の取引を停止する判断してるんだぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:10▼返信
なるほど君うらむでえ
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:11▼返信
>>654
なんかイラッとくるwいいねそれw
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:11▼返信
※687
君の想像より世間には色んな会社の規模や形態があるって事じゃないかな
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:11▼返信
こんなんでキレるのジジイだけだろ
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:12▼返信
>>690
で、個人的に不快だから勝手に会社の取引を停止するのは許されるんですか?
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:12▼返信
金払うほうが上とか思ってるから海外の営業で勝てないんだよ
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:13▼返信
※692
そりゃ決定権がある人間ならいくらでもとしか…
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:13▼返信
はちまそんな事を知らなかったの・・・
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:14▼返信
なんならいいんだ?かしこまりすぎない言い方だと
そうなんですね。かな?
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:17▼返信
じゃあなんて言うんだ?
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:17▼返信
失礼と理解して使ってる訳じゃないのにこんなのにブチ切れて
若い世代と仕事出来なくなる無能老害になるだけなのにな
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:18▼返信
>>694
個人の感情で取引辞めるようなとこに決定権ある人間がいるって、相当底辺じゃね…
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:20▼返信
>>699
決裁権があるレベルの人間なら普通は感情より前に取引やめたら自社にどんな影響があるか考えるよな
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:20▼返信
※70
Could you~?
Would you~?
May I~?
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:20▼返信
ニートがイキイキしてて草
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:20▼返信
糞マナー講師
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:21▼返信
あ、なるぅ〜!
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:21▼返信
歳下とわかった途端に舐めた口になるジジイもなんとかしろ
706.投稿日:2023年07月15日 16:23▼返信
このコメントは削除されました。
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:23▼返信
俺自身は成程のどこが悪いのか全く分からないけれど
それでキレる人が一定数存在すると知っておけば
余計なトラブル避けられるだろうから、使わないようにするかな

俺は何とも思わないから使うぜ!と言って使ったところで、得する事がないし
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:24▼返信
成歩堂「なるほど…」
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:24▼返信
多分それだけじゃねぇ
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:24▼返信
なるほどなるほどなるほどなっ
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:25▼返信
>「おっしゃるとおりです」「勉強になります」
いちいちコレ↑の方がむしろ慇懃無礼に聞こえるわ
「なるほど」よりも的確な、得心の口語が無いのが問題なのよ

「あと目上につかっちゃいけない」はもはや言い掛かりレベルだと思う
敬意は示しても召使いでも口答えでもないんだから、失礼な訳ないのよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:25▼返信
>>707
キチガイ炙り出せるから使った方がいい
こんなんでキレてくるやつは大抵ろくなこと言ってこんわ
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:27▼返信
なるほど?
ナルホドくん。。
って言うかキレる人はもうキレまくるんだから
外国人も嫌われる。
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:27▼返信
口語なのか文字なのか?
雰囲気やニュアンスでも感じ方変わるからなぁ
一概に悪いとは言えんで
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:27▼返信
※676
50:50でwin winなんて状況そうそう無いんだから上下関係は存在するよ
代わりが効く方は当然弱い
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:27▼返信
IT業界では普通になるほどは皆んなおっさんだろうが使ってるな
気にはなるが目くじら立てるものでもないしな
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:31▼返信
※712
俺個人が基地に絡まれても内心でバーカで済むけれど
他の人に迷惑がかかる案件でトラブルになったら詰まらないから使わないかな
基地外が炙り出されるといっても、海の水程膨大に基地外なんかいるでしょ
多分、俺も誰かに基地と思われているだろうし
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:32▼返信
なるほどね
そんなバカな事気にする老害がさっさと死に絶えるといいですね!
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:32▼返信
>>715
これがカスハラするクレーマーの心理です
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:33▼返信
「なるほど」より、若いやつが「たしかに」を連発するのがイライラする。
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:34▼返信
>>712
自責でトラブる時点で大損なんだよねぇ
わざわざ炙り出さんでもとんでもない事言ってきた時にお断りする方が上にも説明もしやすい
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:35▼返信
>>721
なるほどですねでキレてくるのはとんでもないことじゃないのかw
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:36▼返信
取引の条件ではなくてこんなことにキレるやつは詐欺に引っかかるタイプだな
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:36▼返信
>>720
たしかに👍
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:36▼返信
※680
大したことない時にそれ使うと
なるほどより嫌味だろw
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:38▼返信
さしすせそから始まる言葉で受け答えしとけばOK
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:39▼返信
>>726
ビジネスシーンでさしすせそは流石に馬鹿にしてるやろwwww
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:39▼返信
>>726
せやろか?
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:40▼返信
誤用じゃん、なら御前も貴様も正しい意味で使えよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:40▼返信
>>727
しょうゆこと
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:40▼返信
>>719
上だからハラスメントするかどうかはその人の人となり次第だよ
取引関係じゃなくても世の中に上下関係ってのは確実に存在してるんだから
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:40▼返信
>>726
さぁ?
知りません
すごいっすね
せめてますねぇ
そんなですか
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:41▼返信
>>728
さ さすが
し 知らなかった
す すごい
せ センスあるね
そ そうなんだ
取引の場面で言われたら困惑するわw
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:41▼返信
>>707
常用の言葉で勝手にキレられるなら俺マナーと同じで関わらない方がいいんだわ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:44▼返信
これでキレるのは完全に下に見てる証拠だから他にも散々理不尽な要求出してると思う
取引切れてよかったね
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:45▼返信
>>679
うわー…ならやってみお前
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:45▼返信
>>722
その時にキレるだけで以後の関係性に変化が無いのならビジネスとしては実害無いかと
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:48▼返信
「なるほど」
には相手の意見に対する「余裕のある」納得という空気を感じるから。
つまり相手より自分の方が上という無言の圧が含まれてる。
そりゃ目上や客に対して使う言葉じゃないよ。
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:48▼返信
>>737
チームメンバーの心理安全性に大きく影響するよ
それを影響ないと言うならお前のとこはブラックだわ
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:48▼返信
今度から へぇ にするわ
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:50▼返信
嘘松じゃなければ単に取引先を切る理由探してただけのいちゃもんだろ?
普通は納期だとか流通だとか考えたらそんなに簡単に切れるものじゃないからな
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:51▼返信
>>740
こちらメロンパン入れになっておりまーす
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:52▼返信
>>741
嘘松じゃなければ、こんないちゃもんを武勇伝みたいに取引先に言わないやろ
こんなこと言われたら、取引を続行・開始するか社内会議するし、要注意取引先として警戒するわ
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:53▼返信
>>741
もともと切るつもりならこんないちゃもんつけなくてもいらなくなったから次の更新はなしって言えば済む話だよ
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:56▼返信
あー俺も新入だった4年前ぐらいに言われたことあるわ
他にも朝っぱらから毎日1時間弱の掃除を強要されそうになったな(当然無賃)

全部無視したけどね
ほんと辞めて良かった
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:57▼返信
>>738
ただの相槌でマウント取られたと感じてるなら、商談やめたほうがいいよ
そんなのに気を回すくらいなら、取引内容とか契約書とかに気を回したら?
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 16:59▼返信
言い分も分からんでもないがその場で注意したら打ち解けることもできたろうに
切れて会社の運営に影響するような行動に出るの奴は身内からも毛嫌いされるぞ
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:00▼返信
前職のアホ上司が使いまくってて初めて聞いた言葉だけど使っちゃいけないから聞いたことなかったのかやはりアホ上司だったな
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:03▼返信
なるほどが目上はダメとかそんなんあったのかってぐらいに思うのだが
いったいいつ辺りはそこら辺ちゃんとしていた?時代なのだろうか
初めて聞いた気がするわ、無知なだけだったのか?
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:04▼返信
言葉遣いは大事ではあるが、若手の知らなくて使ったであろう言葉の一つが、激怒しそうになったり取引を停止するほどかいな
余裕無さすぎじゃない?
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:05▼返信
こいつらいつも取引停止してんな
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:05▼返信
記事内にフワッと「ほんのり上目線」的なことしか書いてなくて困るんだが
いや使わないけど、理由くらいソースをはっきりしてほしい
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:09▼返信
>>750
トンボ佐藤みたいなタイプだと激怒と言うか「この私にそんな態度とったらどうなるか分からせてやる」って誇示のためにやる
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:11▼返信
>>720
それでいい気分になる奴が多いからしゃーない
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:12▼返信
ハンコでお辞儀してそうw
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:12▼返信
文字数多いからこんなの使わないけど、しょーもないことにキレんなw
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:14▼返信
この程度でキレ散らかす老害はさっさと引退した方が世のため
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:15▼返信
ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・ で?っていう
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:15▼返信
無職の妄想で草
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:16▼返信
老害じゃね?うざ
今後もめんどくさい客になると予想されるから縁が切れてよかったやん
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:18▼返信
単なる老害、でなければマナー講師のサクラやな
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:18▼返信
おったまげーたーが正解
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:22▼返信
なるほど「ですね」はちょっと気になるけどなるほどだけで激怒するような言葉・使い方か?
まーたマナー講師のでっちあげ言葉使いマナーだろどうせ
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:25▼返信
うるさいですねえ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:26▼返信
アホくさいなこの程度で激怒して取引停止にする人間が新人の頃ノーミスできてるわけないんだから我慢せーよ
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:26▼返信
あまり使いはしないけどこういうので関係解除ってそもそも切りたかったんやろ。
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:27▼返信
うるせぇばーーーーーか
臍噛んで死ね!!!!!!😂😂😂😂😂😂😂🖕🖕🖕🖕🖕
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:29▼返信
成歩堂龍一「」
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:36▼返信
そんな取引先はなんだかんだでケチつけて取引やめるから問題ない問題ない
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:37▼返信
今の時代だと、あくまで同意しているとしか捉えてない。
時代に合っていない辞書とビジネスマナーは書き換えろ。
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:41▼返信
ですます付ければ丁寧語だと思ってるんだろ
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:43▼返信
それって最初から取引を止める予定だったのを、
若者の失言にかこつけただけだよね
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:45▼返信
なるほどで怒り出す目上や上司なんて会ったことないわ
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:47▼返信
なるほどですね何てネットでしか聞いた事ねーよ
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:50▼返信
普通はそんなことでいちいちキレない
よっぽど余裕のない人生を過ごしているんだろうな
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:53▼返信
そんな沸点が低いんだったら生きるに大変そう
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 17:59▼返信
頭おかしいな
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:00▼返信
めんどくせえ
ニートのままでいいわ
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:07▼返信
なるほど が上から目線に聴こえるなんて狂ってるよな
そんぐらいでキレるとか人間性に問題がある
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:08▼返信
>>1
また過去のクソ記事で儲けようとしてるわ
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:13▼返信
ハンコお辞儀させるジジイなんやろなぁ
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:13▼返信
既に一般化してる気がするが?
「なるほどですね」
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:15▼返信
「なるほどですね」これは福岡の方言だよ
その若手が福岡出身だったとしたら地方蔑視としてSNSでその取引企業が批判されることになる
逆に言うと、他地方の人間だったなら取引先に関西弁で喋るような失礼な奴になる
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:17▼返信
最近聞くようなったわけのわからん営業マナーの一つだな
さて、どのマナー講師が言い出したのかなー
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:18▼返信
どんだけマウント取りたいねんwww
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:20▼返信
なるほどで切れるとか人間性がヤバいだけでしょ
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:33▼返信
なーほーね
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:37▼返信
めんどくせー企業だな。そんな取引内容とは関係ない事で切ってたらそのうち取引先いなくなるだろ。
それに取引なんてwin-winの関係なのに自分が上だと認識してるのも問題だし、会社によってはコンプラ違反だろ
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:40▼返信
>>717
そういう普通の範囲内の基地外のことじゃないんだぜ?リアルで悪質クレーマーもかモンペとか自己愛性なんとかいるだろ?そのレベルの基地外の話な
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:45▼返信
めんどくさいしこういう指摘を新しいハラスメントに認定しよう
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:46▼返信
そんなどうでも良い事でガチギレできるなんて凄いな
ある意味才能だよ
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:47▼返信
>>692
ほんそれ。どこの世界線の話だよ
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:48▼返信
でも新人の女の子が言ってたら可愛いやん
ゆるしてあげるやん
いろいろ教えてあげたくなるやん
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:55▼返信
その程度でガチギレしてる方がヤバイわ
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:59▼返信
あんまり仕事できない人なんだろうなその営業
若い子の言葉一つで取引潰すなんて、自分の会社にとってもメリット無いし
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 18:59▼返信
>>47
なるほど などというデリケートな言葉を広めてしまった大戦犯だよ
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:00▼返信
こんなくだらねえ事でキレてる奴も大概だけどな
しんだほうがいい
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:06▼返信
あとで注意する←まだわかる
取引停止する←はぁ?

頭悪すぎる
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:07▼返信
仕事できなくてコンプライアンスも守れない会社ほどマナーにうるさい感じがする
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:08▼返信
沸点が低すぎる自覚無さそうなのがもうね
どんだけ偉い人か知らんけど、やんわりとたしなめる事もできないような
狭量な小物という印象しかない
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:13▼返信
ふむふむなるほどですね
クッソ下らねえその程度でキレる存在ってことか
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:15▼返信
不適切ワードと怒る ←まあわからないでもない
その結果契約を切る ←アホ
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:15▼返信
>>1
じゃあなん言えばいいんだ?たしかに〜!とかしか浮かばないんだけど
怒りっぽい年上とは話さないほうがいいなこりゃ
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:16▼返信
「なるほど」がダメなのはわかったけど
こういうツイッターのやつらってちゃんと正しい答えを書けないのが本当にダメ
何かを否定するだけなら誰でもできるのよ
「おっしゃる通りですね」 「自分もそう思います」
これが「なるほどですね」に代わる正しい答え これくらい書いとけ

805.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:18▼返信
こういうマナーがどうたらこうたらとかやたら口うるさい上司がいる会社はだいたいブラック企業という法則
あと仕事もたいしてできない 意識高い系で仕事できてるつもりになってるだけ
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:20▼返信
「目上にはご苦労さまを使うな!!!!!!!!!!」とか言ってそう
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:21▼返信
そうなんスね。
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:36▼返信
なるほどが敬語じゃないのもだけど なるほどにですとかですねつけると敬語じゃないどころかアホになるからそこはさすがに?

ただ取引停止はそれ以外に理由あって適当に口実にしただけなのでは…
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:36▼返信
言葉なんて変わっていく物なのに何いってんだこいつは……。
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:40▼返信
こんなんで切るとことは付き合わんで良い
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:49▼返信
別にもうそんな意図は感じないし、愛しおかしとかと同じく意味の変わった言葉だと思う
まあどうせ嘘松なんだろうから何言っても詮無きことなんだけど…
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:54▼返信



なーほーね!


813.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:59▼返信
使われるとわかるけど、なるほどはなかなかイラっとする
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 19:59▼返信
これに限らずビジネスマナーは理解し難いものが多い
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:02▼返信
俺も新人の頃なるほど使ってパワハラ上司に注意された事あるが
頭おかしいパワハラ野郎と評判の奴だったしやっぱそいつがおかしかったんだな・・・
日本社会ってただでさえ労働人口減ってんのに理不尽な常識に縛られてる無意味な事多すぎだよな
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:12▼返信
僕には彼女がいます。 そして週に1回~2回くらいセクースするんですが、ひとつ気になる事があるんです……。
セクースしてるとき彼女が「あんあん…」とか言いますよね。
でも彼女が絶頂に達してくると「ああ、ああ~!! ああ~~~!!! なるほどなるほど!!! ああ、ああ~~~~!!! なるほどーーーー!!!!!」 と言っていくんです。 本人は大真面目なようなんですが
僕はこんな彼女がダイキライなんです
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:12▼返信
嘘松に決まってるじゃん
よくこんなの信じられるな頭悪すぎ
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:16▼返信
「そこに気付きませんでした!さすが!」っていう褒め言葉なのにな。
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:17▼返信
なるほどですねの何が悪いか解ってないやつは本気で怖い
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:18▼返信
ワンマン社長じゃあるまいし
なるほどですねで取引停止を上にどうやって報告するんだよ
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:22▼返信
元々美味しくない取引だったから
断る理由探してただけだろ
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:26▼返信
昔、上司になるほどは魔法の言葉なんだよって教わった事がある
なぜ魔法なんですか?と聞くと角の立たない中立の解答だからだそうだ
それは責任ある偉い人なら魔法だが、平社員のお前には大層な言葉だって
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:32▼返信
~ですねって時点でちょっとおかしいと気付くだろ
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:51▼返信
これはマナーではなく重箱の隅をつついてるだけ
ただの虐め
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:52▼返信
ザ・ワールド
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 20:53▼返信
まーた変なマナーを作り出そうとしてるよ
次のマナー製造はなるほどらしいよなるほどねー
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:08▼返信
短気すぎやろ
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:08▼返信
芥川や漱石や、城山三郎や金田一春彦なんかも「なるほど+謙譲語or丁寧語」の用法を認めているんだけどな
こういう失礼クリエイター達に扇動されたバカが、急にブチギレるのが日本の電話対応なんだから
そりゃ新社会人が電話対応を苦手に感じるのも当たり前だわ
こんなのヒントに整合性がないマインスイーパーみたいなもんだからな
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:09▼返信
目上の人に使ったら駄目とか意味わからんこと言われたら、なるほど〜って言ってしまいそう
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:12▼返信
早く義務教育に社会人としての電話対応の基礎定めて教えるようにしろよ
そうでもしないと、バカが無限に「俺様の考えた失礼のない基本的な言葉遣い」みたいな珍説をクリエイトしだすんだから
イスラム文化圏でコーランを読めないバカどもが、土着のマイナールールをヤハウェの教えだと勘違いして広めだすようなもん
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:13▼返信
あーなる
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:14▼返信
代わりになんて言えばいいかの答えを出せないなら
インチキマナー講師の類で決まり
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:19▼返信
何言ってんだこいつら
喰えなくなったからマナー講師始めんのか?w
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:20▼返信
例えば三省堂国語辞典の編集委員な飯間浩明先生は
2020年にこの問題に触れて「従来、目下から目上にも普通に使っていました。これを取り上げられたら私なんかはちょっと困っちゃいますね」と語られているんだよな
賢い人間でも言葉狩りで困ってるのに、ましてや新社会人が困らないわけないんだわ
自己防衛の為に偽マナーに従うのはまだ許されるけど、知ったかぶりで偽マナーを定着させようとするなよな
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:24▼返信
嘘松って思いたいが
こういう50代以降のおっさんで癇癪持ちみたいな昭和人間っていまだにいるよな
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:29▼返信
なるほど、ご苦労様みたいな言葉だったのか
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:32▼返信
ビジネスマナー守ってたって30年以上も不況から抜け出せねぇじゃんかよ

アホか
死ねよカス
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 21:58▼返信
成歩堂・・・おまえ・・・
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:12▼返信
御意
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:26▼返信
ヘルジャパン
マナー講師が日本を滅ぼす
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:26▼返信
なるほどって言われるのは別にどうでもいいけど、なるほどてすねって言われるとムズムズする
文法的に気持ち悪い
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:34▼返信
言葉遣いあほやなとは思うけどこの程度で契約切るのはもっとあほやん
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:38▼返信
そんなくだらん理由で取引停止とか嘘松であれ
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 22:57▼返信
ええ、そんなんで取引停止とかねえわ。
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:01▼返信
>>28
老人が昼間からネット徘徊してて草
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:02▼返信
どんだけケツの穴ちいさいねん…
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:16▼返信
言葉遣いだけで取引停止するとか仕事舐めてるのか?
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:44▼返信
嘘松ですしwww
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 23:47▼返信
それで取引停止とかどんだけ無能やねん

しかも、「取引停止した」じゃなくて「お取引停止した」とか
お前のほうが日本語言えてねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:04▼返信
なるほどですね
これはいつもの作り話ですね
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:06▼返信
「よかったです」とかもどーかと思う老害世代
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:19▼返信
なるほどにそんな概念あったなんて初めて知った。
言うほど失礼には聞こえないんだが・・・
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:26▼返信
老害っちゃ老害なんだが、まぁ時代に合わせて言葉は変わってて昔と今の印象も違うだろうから
昔の人らが今の言葉に何だコイツ・・・って思うのはまぁしょうがないんじゃねーか
俺らが60台になる頃には若者の言葉に何だコイツ・・・って思う場面は全然出ると思う
ただソコでキレるかキレないかは結局本人の資質よな
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:26▼返信
その程度でキレそうになるってもう更年期障害やんw
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:53▼返信
まあ言われるとイラっとするから廃れて欲しいわ
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:53▼返信
こんなんでキレそうになる奴って危ない人間以外なんかある?
マナー違反でも相手に悪意は無いし、自己中サイコパスじゃないきゃそうならないよ普通
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:55▼返信
「お取引停止した」とか抜かしてるかキレそうになったわ
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 00:59▼返信
このくらいでキレそうになってるくせになぜか我慢して更に上司わざわざ呼んで取引中止とか
そんなやついねーよ
創作するにも社会経験ないのバレバレでくっそ寒いんだけど
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 01:01▼返信
ほーん、そういうことね
って言えばええんか?
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 02:18▼返信
なるほどにですねを付けるなっても無理だろ。何年言ってんだ
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 02:20▼返信
作り話かよ
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 03:54▼返信
無駄に馬鹿丁寧な言葉で他人とうまくいかない人の創作かな
そのうちラ抜き言葉で地球爆発した話が始まるぞ
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 04:18▼返信
どうでもいいよ、どうせ具体的に何が悪いかキレてる奴も答えられないだろ
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 04:44▼返信
ため口と舌打ち以外は別に気にならん。
で、これはネタ話なのか、こういう異常者みたいなのが本当にいるのかどっちだ?
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 04:54▼返信
変な日本語だなとは思うけど、怒る方がどうかしてる
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 05:28▼返信
目上の人との対応で上から被せたりマウント取るような
言動は基本的に厳禁と思っとけな
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 06:29▼返信
なるほどが目上にはダメってのは聞くけど、正直言うほどか?
なるほどですねがイラっとするのはわかる
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 06:42▼返信
何がダメなのか分からん
若手や無いけど
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 06:48▼返信
見下げていた相手がマトモなことを言ったと感じた最に「なるほど」と言いそうな気がした
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 06:49▼返信
>>847
それな。てかその程度で取引停止にする企業とかこちらから願い下げやわ。
小さすぎる
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:00▼返信
小さい会社だな
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:12▼返信
言われてもイラっとなんてしないよ
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:19▼返信
その会社似たような方言喋るとこに支店置けんし出張も出来んな
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:23▼返信
クレヨンしんちゃんやよつばと!で子供が大人に「なるほどなー」と言って笑いになるシーン
どうしてそうなるのかを考えると、一見沼な子供が、実は周囲の大人を下に見ていたことが分かるからなのかな、と思った
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:50▼返信
取引切られた会社の上層部は知らんけど
現場レベルならヒステリーおじさんと関わらずに済むと喜んでるやろな
こんなのでキレる奴は他でもキレるから対応が面倒やし
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 07:58▼返信
なるほど→相手を評価して同意する
ですね→自分の考えを当然相手が納得するであろうと予想して伝える時に末尾につける
なるほどですね→「理解しました、あなたは正しいことを言っています。私はわかってましたよ」
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:45▼返信
マナー講師が広めただけでしょ。
おじさんというと「なるほどザワールド」を見ていた世代なので、むしろ「なるほど」という言葉には親近感があるはず。
878.投稿日:2023年07月16日 08:54▼返信
このコメントは削除されました。
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:57▼返信
関東から出向で来る人がよく使ってるわ
関西だと聞かない
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 08:58▼返信
マナー講師を真に受けたキチガイが上司や取引先にいるってことか
「なるほどと言われたから取引中止してきます」っていう行動がマナー違反だろw
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:00▼返信
マナー講師の嘘松か
またか
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:21▼返信
繊細ヤクザばっかりだなw いっそのことお亡くなり頂いてもろてww
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 09:56▼返信
そんなんで取引停止する方がやべぇわ
キレ散らかすならまだ分かるが
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:06▼返信
簡単に取引停止とか書いてるけど不当な理由で下請けに損害を与えることは下請法に抵触する犯罪行為だからな
昭和老害はそんなことも知らないのか
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:06▼返信
ただのパワハラやん
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:26▼返信
>>72
そうだろうね多分数千円程度の取引での話でしょ
それこそ日常会話でものが売れて断られる世界だからどんな謎ルールでも通用するのはあるあるよ
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:34▼返信
>>162
了解に関しては承知に直させる会社は割とあるけど別にこれに関しては変えれば良いだけやからノーダメや別にどっちが使いやすいとか無いしな
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:40▼返信
自分の感情で会社の利益を捨てる方が問題だろ。親族経営か?
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:43▼返信
※234
よくご存知で
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 10:56▼返信
それな! わーかーりーみー
を50超えの上司が使うと頭痛くなるわ
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:38▼返信
>>1
なるほどですね〜
(それは良いところに気が付きましたね〜)
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:43▼返信
>>1
くだらないと思いつつ
今後なるほどは言わないように生きていくのがはちま民
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 11:51▼返信
そんなこと気にしてるから金持ちになれないんだゾ🤣

なるほど~
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 12:23▼返信
なるほど、極上だ
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:16▼返信
そうなんですねじゃだめか?
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 13:31▼返信
なるほどですね
つまりこれがマナー講師ですか?
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 14:40▼返信
相手の上司はめんどくさい会社の契約切れてラッキーとしか思ってないだろうな
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 16:38▼返信
外資系ワイ「相変わらずジャ*プ社畜は、くだらないマウント合戦ばかりで草。だから途上国落ちすんだわw」
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 18:26▼返信
なるほど「ですね」の言い方に違和感を感じたけど
「なるほど」の何が悪いのか理解できない爺がここに
編に神経質でキレやすい偉い人のほうがおかしい思うな
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 18:32▼返信
まあ言わんとする事は分からんでもないがそんなんでキレる奴とは取引したくねえな、遅かれ早かれ面倒事になりそう
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 18:34▼返信
>>62
たぶん向こう「話長えな……」って思ってるよ
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 20:58▼返信
なるほど→気にしない
なるほどですね〜→◯ね
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 21:27▼返信
またマナー警察の言葉狩り?
めーんどーくせー
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 22:28▼返信
別にいいじゃないか!って言う方はそれでいいじゃない
Win-Win
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 22:32▼返信
ですねが悪いだけじゃん
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 22:41▼返信
後輩たちがよく使う。
説明した後に「なるほどですね」と言うのに、実は理解してない。
言ってしまう気持ちはわかるんだけど、わからないと言って良いんだよと伝えてる。
説明の仕方変えたりするから
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月16日 23:04▼返信
>>803
そうなんですね。そうでしたか。

他にもあるかもしれんが、パッと思い付くのはこの辺り。
もうちょっと言葉を知っとくと有意義だぞ。
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 00:01▼返信
他人の事を気にする前にクライアントさん()とか言っている自分を見つめなおした方がいいと思うな
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 00:02▼返信
>>907
そうなんですね。は無いだろ
友達じゃないのだからw
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 00:43▼返信
クライアントさんはヤベェ
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 00:48▼返信
そんな話聞いたこともないわ。言葉遣いが間違っているのを注意すればいいだけのこと。キレるほどのことじゃない。
というか、そこまでアンタは完璧な言葉遣いをしているのか聞きたいものだ。気にしだしたらもう本当にキリがないだろう。
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 00:51▼返信
>>908
>>910
クライアントさんも大概だよな。凄く違和感がある。
「お客様」じゃないのかよって。
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 01:00▼返信
>>70
こういう場に相応しい丁寧な言い回しはあるじゃん
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 01:15▼返信
ジジイだけが過剰反応するな。完全な老害。
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 01:40▼返信
なるほどじゃなくてですねの方じゃね?客にですねなんて絶対使わないし違和感あると思うけど
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 02:45▼返信
こういう奴に限って「了解しました。」じゃなくて「承知しました。」と言えとか言うんだよな
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 02:53▼返信
めんどくせぇww
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 03:06▼返信
言葉狩りしかできない無能がやる事だね
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 04:51▼返信
まぁマジの言葉狩りで感情で取引停止ならキリが無いからそれ以前になんか合ったんやろ
中身も無い、話術も教養もないなら何が残ってんのか分からんから舐められてたって話
信頼関係がそもそも築けて無かった。仲良くやってきましょうやなくて利益ガンガン出しましょうってのが信頼関係
代わりがいる取引先なら圧掛けてナンボだし時と場合や
俺はわざと失礼な言動することもあるしな。舐めてるけどペコペコさせる事できますか?みたいなの全開
重要度上がると俺は外されるか自分から外れるけどな。一歩間違えたら俺のクビが飛ぶ。心の底から頭下げられんかったけど営業やっちゃった俺の処世術
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 04:53▼返信
若者の一言に過剰反応するジジイとか無能の証明だよな
価値観アップデートできてないから近々老人ホームで暴れて拘束されてそう
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 04:55▼返信
>>919
長文で無能自慢草
血圧高そう
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 08:00▼返信
そんな事でキレられたらキレ返す自信ある。
どうでもいいわ。アホかよ。
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 08:01▼返信
>>915
いや使うだろ。ニート?
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 08:15▼返信
何が悪いのかさっぱり。別に良いじゃん。
若く無いけど気にしないよ。
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 08:34▼返信
仕事の取引をなんだと思ってんだこいつ
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 08:35▼返信
>>919
失敗してる奴の処世術誰がいるんや
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 09:12▼返信
つまりは時代の変化についていけない老害ってことでは?
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 09:20▼返信
こうやって取り上げられたものに関してはキレ散らかす奴多いけど、結局知識マウントの一環なんよ。
「とんでもございません」「いぞん」なんて完璧な誤用誤読なのに誰も改めようとしないまま許容される段階に突入してしまった。もはや突っ込んだほうが負け。
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 11:11▼返信
>>928
とんでもないことでございますは聞くけどとんでもございませんは聞いたこと無いな。
異存ございませんはそれだけでおかしいと思うだろうし本当に使っている人いるん?
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 11:34▼返信
その程度で切れるなんて心狭いですね
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 11:39▼返信
はいはい、嘘松
色々思うことはあるけどそんなんでどうのこうのしてたら会社つぶれる
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 12:54▼返信
マナー講師、市場に新ネタ入れてきたようだな
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 13:50▼返信
本来の意味は 理解した!だろうが、
オッサン達は2chで、なるほどわからん と聞き流す用法で使ったていたからに違いない! 知らんけど。
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 13:51▼返信
ほーん、で?
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 15:05▼返信
自分は大阪の人が何気に使う「アホか」にイラっと来るわ。イラっとする思いは心にとどめておくけど
人の拠るんじゃね
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 15:53▼返信
そうなんですね! 勉強になります!!(食い気味)一択だろ
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 18:02▼返信
>>315
じゃあなんで今までに切ってなかったんだよそんな下客。利益が旨くて切れなかっただけだろ。厄介なだけなら普通切ってるて。
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 18:35▼返信
言葉なんて流動的なもので時代と共に使い方や意味なんていくらでも変わっていくのに
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 18:38▼返信
ホロライブのVTuberがやたら使ってるわ
何が「なるほど」だよバカ女が!
お前何一つわかってねーだろ!
今のシーンで「なるほど」と思う説明も描写も一切なかっただろうが!
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 20:33▼返信
老害と頭の悪い若者のバトル…
地獄絵図やな(笑)
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 21:29▼返信
こんな屁理屈いう会社と取引しているほうが信頼なくすわwwwwwwwwww
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 21:36▼返信
取引きしてもロクな交渉できない年寄りかな。
どうせ、別の所と取引きしたかったから口実に使われただけでしょうよ。
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 21:45▼返信
>>601
初耳。「なるほど」という言葉に、目上に使えないなんておかしな意味は無い。見た事も聞いた事もない。

大辞典系を数冊確認してみたが、そもそもの用例からして「なるほど、おっしゃる通りです。」等の表現が採用されてるし、文語の用例としても、敬語表現の中に組み込まれていて、出典と共に用例が記されている。

この珍説は、【失礼クリエイター】の戯言なのでは?
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 21:50▼返信
>>2
初めて、嘘松認定にハート押したw
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
どうぞどうぞ
考え方がすべてにおいて時代遅れ
今時ちょっと気に入らないことがある位で取引停止するようなクレーマー気質とは付き合わない方が結局は得だし賢いと思う
次探せ次
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:50▼返信
賢く見えると思って小生とか使ってそう
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:21▼返信
「なるほど・・なるほど・・・なんほど・・」の説明聞いてるときの相槌は

→「そういうことですか・・そういうことなんですね・・・そうなんですね・・」
に変更した方が良いってことだろうか?
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:23▼返信
>>939
俺その女のフォロー外してくるから
そのYouTuberの名前教えてくれ
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:24▼返信
へーとでも言っとけ
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:33▼返信
>>211
よう、サクライw
悪いのはオマエだw
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:41▼返信
またバカマナー講師が出てきたのか
言葉の意味、利用の変化についていけないようなやつはそのままほっとけ、その程度で難癖いれるやつは付き合ってるとそれ以上に難癖つけてくるぞ
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:56▼返信
>>949
ですね付いてないから不可
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:00▼返信
でも商談中すべての説明に「なるほどですね」されてもオマエらホントにキレない?w
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:09▼返信
>>953
キレないしキレるやつが居たらそっちに引く
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:18▼返信
下に見ようとしてくる相手にはへりくだった言い方じゃないとダメなんだろう
でもプロレスラーみたいな奴が言う分には問題視されないはずだ。つまりは筋肉が足りてない。
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 03:02▼返信
ひろゆきだと思えば、仕事柄相手に使っちゃヤバいと想像出来るやん

自分の主張を対等に持ち出してる言葉になるからかな。
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 09:23▼返信
老害ジジイババアだけが気にする単語
ほんとゴミだな
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 12:22▼返信
さすがに「なるほど」ぐらい普通に使われている言葉はもう許してやれと思うわ。
日常で使われる意味合いとしてはもう「その通りですね」「思いつきませんでした」位になってるのに。
それに、何に対して「なるほど」なのかを言ってないじゃん。
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 12:26▼返信
ぶっちゃけ、そんな面倒な相手が居る取引先なんて、他からも嫌われてるし、
遅かれ早かれ契約は打ち切る事になるから、
そんな取引先をアテにしちゃダメ。
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 12:54▼返信
※4

あだ名のセンスなさすぎ
961.投稿日:2023年07月18日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 16:49▼返信
ねるほどね!
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 21:40▼返信
なるほど
面倒臭い企業を判断するのに「なるほどですね」とあえて言うべきだな
こんなくだらない理由で突然取引停止になるのは勘弁だからな
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月19日 16:10▼返信
おっしゃる通りでございます、って言ってる
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 00:12▼返信
「なるほどですね」はそうでもないが、「納品しなくちゃ!ですし・・・」は、社内でもキレそうになる。
なんでかね?後付の敬語がムカっとくるのだろうか。
気をつけなきゃ!ですね★
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月20日 06:34▼返信
>>548
ほんまにそう
コールセンターや企業にかけたとき何回か言われたがなんとも思わんかったわ
それぐらいで暴れるほうが変
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月21日 07:26▼返信
そんなんできれるやつきったほうがいいぞ
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 08:52▼返信
なるほどですね…
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月22日 23:09▼返信
この程度でブチギレるめんどくさいクライアントなんて切った方がええやろw
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 22:03▼返信
余裕がないってことよ正直仕事が出来ればいいだけなのに無能ほどそこに拘る
単純に仕事できないから他人を陥れたいクズなんだよね
でもクライアント側になる大手企業ほど糞バブリー採用して抱えてるから。
その手の無能が本当多い(なお自社内でも真面な人間潰すので無能が残りやすい)
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 08:46▼返信
ほーんw
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:38▼返信
ただの自分が有利な立場にいるからできる糞対応じゃん^^
この担当者はなんでもじぶんの我儘で仕事してるのがよくわかる
社長でもないただの社員にそんなやついたらこっちから願下げだわ
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:39▼返信
コメント読んでて逆突っ込み入れられまくってて安心したわ
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 13:41▼返信
こーゆうやつは「分かります」とか言っても切れてそうwww
じゃあ逆に「なるほど!なるほど!なるほど~!(語尾上げ)」って言っとけwww
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:22▼返信
なるほどですねなんか聞かねえし
そんな一言で取引停止なんてガキ見てえな嫌がらせしねえわ
どんな営業だよアホ
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月24日 16:23▼返信
※974
他のやつに馬鹿にされる前に教えてやるけど
「こーゆう」じゃなくて「こういう」な
小学生低学年でもそんな文章かかないぞ恥ずかしい
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 14:45▼返信
しょーもな、困難でいちいちキレる会社は滅びろ
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月05日 11:01▼返信
ホラ話かわからんが、そんなことで腹を立てる取引先は今後カスハラしまくりなので、手を切れるほうがよほどいい

直近のコメント数ランキング

traq