とてもわかりやすい解説!!
#バイクの日
— 古代追鱈怪人ビルゲニア (@mozuamazon_piyo) August 18, 2023
Q.「なんで最近の仮面ライダーはバイクに乗らないの?」
A.「私有地で特別な許可を得た上で撮影しないと、ノーヘル扱いで捕まるから」 pic.twitter.com/xzuBVjnVPU
Q.「なんで最近の仮面ライダーはバイクに乗らないの?」
A.「私有地で特別な許可を得た上で撮影しないと、
ノーヘル扱いで捕まるから」
たしかに車両もあると思います
— 古代追鱈怪人ビルゲニア (@mozuamazon_piyo) August 19, 2023
あれ改造車なので
この記事への反応
・あっ…じゃあクウガの銃受け渡しもかなりギリギリなことやってたんだ…
・こうなれば、次のライダーはライダーマンのような口出しタイプにすれば、ヘルメット扱いになって許されるのでは?
・それもあるけど作品によって「仮面ライダー」の定義が違ったり、違法改造や道交法などルールを守らない輩たちがバイクを腐らせているのも原因だと思う
・これもあるし、
・ライダーマシンもナンバー取得できないと公道走行出来ない
・玩具が売れなくなった
・CGや合成で出すことは可能だが上記の理由で他の玩具を出すことが多い
等の複合的な理由で出なくなったという認識ですね
・もはや仮面ドライバーのドライブなら…あれもカーナンバー着いてなかったな
ライダーもせちがれえなぁ


?😅
あとライダーじゃなくてライダーズだろうが
今は知らんが、昔のドラマや特撮は道路を借り切って、特殊な車を走らせたり、チェイスとか使用してたけどな
あれはCGが多かったとはいえ、撮影ではバイクを走らせていたような。
公共の場を借り切って撮影する金が無くなったからだけだよ
通報しないと
「『時流に乗ってる』から一応『ライダー』ではあるんだよぉ〜!!」
ってのは、いったいどこまでがオフィシャルの見解なんだろうな…?
↑映画撮影のために北九州市が全面協力して、公道封鎖して撮影した
↑まじかよ…
前にニコニコでクウガやってたんでバイクアクション回も見たが迫力すげぇと思ったが危なそうだったもんな、中の人の安全考えてもしゃーねぇ
それだと毎回同じ場所走ってるって文句出てくる
スーツではゴテゴテの改造バイク乗る必要性が薄れた。あとはフォームチェンジ商法でバイクにまでバンダイのリソースが割けないってのもあるかも。
出番がないだけで。
私有地で撮影すりゃいいし牽引すれば合法的に公道を走ってるように撮影はできるから
予算の都合だろうな
ほとんど私有地だろ
片側1車線の公道をセンターラインを無視して右へ左へ走ってた
当然、スーパー1の姿のままで
去年の作品で1号と4号が当たり前のようにママチャリ漕いで現場にやって来た時は俺本気で泣きたくなった。
ちゃんとヘルメットだもん
昭和ライダーは、無許可撮影が多かったと聞く
あれ公道シーンは合成でーす。
昭和なんて道路丸ごと貸し切りだろ
車爆破とか横転させるとか普通にやってたしな
当時子供の視点から見ても萎えたんだよなぁアレ
西部警察
石原シンタローの”力”で銀座を全面封鎖して撮影
あぶデカで舘ひろしがバイク手離しショットガン撃ってたやろ
仮面ライダー「道交法を守ろう!」
しかもそのCGもすぐ息切れして数回しか出てこない
撮影裏話で、どっかの開業前の高速道路を借りて撮影したって聞いた
平成ジェネレーションズで創作だとしても記憶に残ればいいとか言ってたぞ。
ビルドとかウィザードも、人間の姿のままバイクに乗ってるシーンが多かったように思う
ましてガチのクロマキーのみなブレードライナーみたいなのは鼻で笑われるだろうな…
ワイスピTokyoドリフトだと、東京のど真ん中走るシーンがCG合成だった記憶
高度成長期の頃はメット着用は今で云う『努力義務』みたいなとこあった。
仮免?
バイクのシーンはCGでやりゃ済むしな
まあそこまでしてバイクに乗らせても視聴者がそこに食いつかなくなったからだろ
あれ以上のモノは今後100%無い。
ずっと徒歩
10年以上徒歩
バイクは最初と映画でちょっと乗って終わり
それなりに稼いでるんだからもう少しまともな会社使えよ
特別な許可取るのに金かけたんだろ
映画だから出来ることだな
バイクから降りてから普通に変身すりゃいいじゃん
必要なのは「駆けつける」事 移動するシーンが見たいんだよ
いや、無許可やで。交通量の少ない田舎や山奥とか、
港湾近くの道幅広い道路でゲリラ撮影だった
日曜日に開いているのか?
長年の信頼で定番のロケ地で戦闘シーンもやれるし
爆破シーンとかも殆どCGで出来るしな
変身時の移動手段のバイクの意味がなくなった
キングオーは高野水登というプロ脚本家が書いてるから
「あなたの番です」「真犯人フラグ」は秋元康と組んで大成功したやろ
ギーツはライダーしか書かせて貰えない素人脚本家なんじゃねえの
ライダーのバイク自体が、前照灯がないとか装飾が大きすぎるとか
”保安基準”満たしてないので公道不可だったりする
ちょっとバイクで流させてくれと言われメットしろよと言ったのに少しだけだからいいと走り去って数分後にパトカー連れて戻ってきたの思い出した
俺まで調書取られたわ
そんなもん数年まえからとっくに使ってるわ
ストロンガーとZXのライダー全員集合にもマンいただろ
50年前ライダー見てた爺さんなのに知らんのか?
私有地だろ
西部警察みたいに国会正面の公道を装甲車で爆走するとかじゃないんなら
許可ぐらい普通に出るよ
バイクの玩具が売れないから
そもそも撮影経費かかるバイクいらなくねってだけ
でても4話位だし
私有地がどうこうじゃない高いフィギアアーツシリーズじゃなく一般のDX玩具で売れなきゃ意味ねえのよ
必ず実車バイク(改造)に乗らせて乗ったまま変身
大学のミスターコンテストに優勝した人とかが
初めての役者業務として自動的にライダー役で出演するみたいな事に
仮面ライダーを利用してるから
演技経験もないバイクにも馬にも乗れない
そんなのばっかりしかライダー役で出演してないのが一番の理由だよ
あれも昭和だったから各法律とか規制が今ほど厳しくなかっただけ
だから何でつかわないのと言われてるんだろ
役者でも何でも無い大学のミスコンで好成績だった人にやらせてるからって話になって
バツがわりーからな
今の道交法では転けたら割れる程度の被り物の事をヘルメットとは言わないんだよ
適当なこと信じちゃいかん
仮面ライダーに限らずバイクのおもちゃを欲しがる子ってマジで居ないからな
だから今の時代はバイクに変形するロボも敬遠されてる
だから搭乗シーンもそのCG()使えって話だろアホwww
もともとバイク=カッコイイというイメージではなく
1作目の仮面ライダー放送当時はカミナリ族などが社会問題化していたので
バイクに乗ってる=不良とか悪人というイメージがあったから
石ノ森先生があえて悪のイメージを持つヒーローとして
バイクに乗る仮面ライダーを作り上げた
老人&クズの代名詞という認識が広まりすぎた
戦隊物含めて定番だったのに
今は栃木か茨城の観光名所になってる
バイクに乗らないのはハッキリ言って
クソダセー以外の感想は出ないね
ライダーじゃないじゃん
なに?ライダーってwwwww
まさかとは思うけど人間役者がライダーの中身もやってると思い込んでるピュアおじさん?
今YouTubeでやってるフォーゼは良かった
もう10年前なんだよな
バイクぐらい私有地なら小学生でも乗れるんですよ
演技経験なし、ボイトレすらもなし
完全な顔選考なんだよ
だからどんどん大根役者しか居ない低品質な何かに成っている
時期にシリーズ終わるよ
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ
みんな代役が運転するか顔の見えてるシーンは自動車で引っ張りながら撮影してただけで
本人がバイクを運転していないんだ
コンプラ的に免許持ってない人間は私有地でも走らせない
未成年なんてもってのほか
ライダーなんてタイトル辞めなよw
いやいや・・過去の仮面ライダーでも無免許の人普通に居たからw
だから使ってるだろとっくに
ギーツつまらなすぎ
反省しろ
環境もそら変わるわな
だから使ってるし出てんだよバカw
そもそもTV放送じたいがおもちゃのための宣伝なんだから売れねえバイクのシーンが減ってるだけだろ
無能
全編見てたわけじゃないけど、CG合成のドローンに乗ってたイメージしかない
その理屈で行ったのが、ドライブだったね
面ノリダー
基本チャリ
それ言われてもう20年たちましたw
それどころか仮面ライダーはバンダイの中でガンダムやDBやワンピに並ぶトップコンテンツになったわ
だから昔はやっていたけど今はやらないって話でしょ
予算も少ないけど納期がピーキーなんじゃないの
あとは今は役者個人の情報が簡単に手に入るから運転シーンはスタントの人がやっているにしても区別できない人が免許のない役者に運転させるなんてってクレーム入れてきそう。
撮影地として私有地を用意しないと駄目だけど街中とかのシーンは絶望的だよなぁ
そんなつまらないギーツも次で最終回なんだ許してやれ
どうみても予算すくないからな
おもちゃ売れまくって利益でかいのに
ライダーのスーツが使いましで、リデコされたライダーが新しく出てきたら以前でてたライダーのスーツがなくなるからもう二度と出せないからな。
ギーツのラスボスも頭はずっと使いまわし、胴体も仮面ライダーバルカンのアサルトウルフの使いましだし
ヘルメットが義務化されたのって、平成になってからじゃなかったっけ
むしろここ数年で一番おもしろいだろギーツ
去年のリバイスとか一昨年のセイバーの最悪加減にくらべたら
今の俳優は無免許だから乗れんのよ
そういう白倉理論?つまらんよ
ヒーロー戦記も同じく
それまでのライダーだって条件は一緒だしそもそもこいつ誰やねん
ただの特撮オタクで関係者でもなんでもないやろ
キングオージャーは俳優パート全編合成だけどよくやってるわ
背景の作り込みが凄い
セイバーは糞だったな
飛行機だろうがジェットパックだろうが乗れますよ別に
役者もバイク乗ってただろ昔は
変身後はアクターだけど
だっせえな
月光仮面のパクりだろ
スクーターに乗っとけ
ライダーマニアすげえな使い回しまでわかるなんて
これも時代の流れか
宇宙世紀以外のガンダムみたいなもので
シリーズを続けるために無理矢理ライダー名乗らせてる
キングオージャーは今後の為に20億円の新設備を導入したというからね
だからクオリティの高いCG背景を可能にした
前年のドンブラザーズもスタッフにCGクオリティを向上してもらう意味にもメンバーのうちの2人を完全CGにしたという
無論私有地は面白いよ。
当然私有地は愉快痛快だよ。
一応私有地は心嬉しいよ。
多分私有地は喜べるよ。
剣とか持って戦うのも当たり前になってるし
平成以降でもアメリカ版龍騎のドラゴンナイトは変身の掛け声が「カメンライダー」だったりしたけど
最近ジオウまで見られるようになってたから見たけどジオウで終わりでいいんじゃねえのって感じだな
多分ライダーで切るから違和感があるだけで仮面ライダーは仮面ライダーでしかないからな
原作石ノ森章太郎っていつも出てるけど今の仮面ライダーは石ノ森章太郎が描いてるわけでもないんだし
生活が厳しいんだろw
同じような理由なんだろうか
ライダーとは
カブトも乗ってたと思う
敵ボスとの絡みとか最強フォームとかに回したいんだよ
てか響鬼は街でいうより山や森のイメージしかないわ
なんで日本ってそう所は真似できないんだ?
予算で道路を借りたけど、東映はとにかく低予算で作品を作るからそんな事できるわけないわ
怪人の衣装あんで何度もリメイクして使いまわししたからね
最低争いして楽しいか?
戦隊はライダーバトルなんてくだらんこと滅多にやらんから一緒にするな
なんでライダー同士戦うのかわからん
全部龍騎ってやつが悪いんだろうけど
ライダーとは
去年のドンブラザーズはレッドのドンモモタロウがバイクに乗ってた
その私有地の所持者の許可がいるんやろ、事故起きたらそれなりの対応しなきゃならないわけやし
王様戦隊キングオージャー1万件いいね
仮面ライダー時代終わったね令和だ~。
ひょっとしてMasked Riderをマスカレイダーって読んでる?
ファミコンの記事なんか無いのにファミ通的な
作品を買い支える大多数はそこ以外にいる人たちなんだろうな…
衣装の改造再利用は東映に限ったことでは無いぞ
それも結局最初のほうだけだがな、前作のオモチャと合体てやつだからオニタイジン出てきたら販促終了でほぼ出番無くなったし
あとソノイも最初のほうだけ普通のバイクに乗ってたな、それも仮面ライダー言われてたがいつのまにか乗らなくなるのまで仮面ライダーだったわけだ
ライダーがバイクに乗るのとは別の名称から来たりするからな
鎧武とかダンサー集団のビートライダーからだったりするし
変身してなくても場所移動省略で走ってくるしな
軽トラの荷台に人乗せるのアウトや、乗せれる場合でも結局許可取らなあかん
よく読んだらゲーム内の架空のヒーローだった。架空の中の架空。
ドライブとかフォーゼ辺りの頃みたいに敵幹部は怪人の方が好きだけどおもちゃの売り上げ的には敵もライダーの方がいいんだろうな
正直ライダー同士の戦いは龍騎とか鎧武みたいにたまにやるくらいがよかったと思う
555、カブト、キバ辺りもバイクにはよく乗ってたイメージ
バイクほとんど乗らなくなったのいつからかな?
今は採石場とか浄水場とか広い私有地内でしか走らせられなくなった
撮影時も車の荷台に機材とスタッフ乗っけなきゃいけないからそれで公道はもう走れないでしょ
ただ爆発もあるんで近隣への配慮の為に
出来ないみたいや
遠くで爆竹音が鳴ってたら警察呼ぶ人もいるし
警察来たら撮影ストップするしな
交通警察も撮影の定義について大目にみる訳にいかなくなったの本当に悲しい
撮影特区の話も一時はあったんだが住民が猛反発して流れたり狭い日本そんなに急いでどこへ行く暴走車よ
龍騎からそうじゃね?🤔
変身前は確かに。
それに今の時代は役者を怪我させられないしな。
実際藤岡弘、は怪我しちゃたし。
変身状態に限らず
役に立たないやん
撮影の間ぐらい特例にせぇよ
単なるスポンサー離れだよ
ヘルメットをかぶって撮影した記憶ないです
ノーヘル扱いになるからバイクに乗らないってのは理由になってなくない?
それじゃあ許可とりなさいよって話
単に経費削減かと思ったわ
これのせいでここ10年バイク走るシーンは必ず茨城県庁という…
もうオーパーツになってるんだな
でもキングオージャーおもちゃまーーったく売れてないから成績的にはヤバいよ
哲学w
その標語って四国のど田舎のジジイ警官が作ったんだってな
日本は全然狭くないむしろデカい方の国なのにこれでどれだけの経済的損失が出たのやら
誤情報じゃないの?
道路標識変えちゃってるドラマもあるぞ?
あっちはAmazonから予算たんまり出てたから、敢えて金掛けてうらぶれた作風に仕上げてるくらいなんだ
反面テレ朝はケチだ
今週の放送分がまさに「仮面ライダー」名乗ってんだが・・・
むしろ初代1号2号からしてショッカーの脱走怪人だし
最初から同族バトル物なんだよな